JPH09267705A - 緊急車両接近報知装置 - Google Patents

緊急車両接近報知装置

Info

Publication number
JPH09267705A
JPH09267705A JP8160696A JP8160696A JPH09267705A JP H09267705 A JPH09267705 A JP H09267705A JP 8160696 A JP8160696 A JP 8160696A JP 8160696 A JP8160696 A JP 8160696A JP H09267705 A JPH09267705 A JP H09267705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency vehicle
vehicle
signal
approach
emergency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8160696A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kakizaki
等 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP8160696A priority Critical patent/JPH09267705A/ja
Publication of JPH09267705A publication Critical patent/JPH09267705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緊急車両の接近を報知し確認する。 【解決手段】 緊急車両1の発信装置2から特定周波数
の信号を発信し、一般車両3の受信装置4でこの信号を
受信して緊急車両1の接近を判断し、報知部8で報知す
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、緊急車両の接近を
一般車両へ連絡し報知する緊急車両接近報知装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、緊急車両の接近は一般車両から目
視又はサイレンの音量変化により確認されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例にあって
は、緊急車両の接近を目視やサイレンの音量変化により
確認しているため、交通事情,道路事情により確認が遅
れる場合があり、車両接近を速やかに報知できないとい
う課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明装置は、従来、緊
急車両の接近の確認が遅れるという課題を解決し、確実
に一般車両の乗員に報知することのできる緊急車両接近
報知装置を提供するため、緊急車両1の発信装置2から
特定周波数の信号を発信し、一般車両3の受信装置4で
この信号を受信して緊急車両1の接近を判断し、報知部
8で報知することを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明装置の実施形態の1
例を示すブロック図である。図1において1は緊急車
両、2はこれに搭載された発信装置である。2Aは車両
の種類を示すデータ,メッセージデータ等のディジタル
信号で特定周波数の搬送波を変調する変調器、2Bはこ
の変調信号(音声帯域信号)を増幅する高周波増幅器
で、これより出力する高周波信号をアンテナから電波と
して発信する。3は一般車両、4はこれに搭載された受
信装置である。4Aは発信装置2により発信された電波
をアンテナから高周波信号として受信する受信機、4B
は受信出力を入力して電界強度又は電界強度変化を検出
する検出器、例えば電界強度変化検出器、4Cは受信機
4Aの受信出力(音声帯域信号)を入力してディジタル
信号を復調する復調器、4Dは電界強度変化検出器4B
と復調器4Cの出力を入力して車両種類データ,メッセ
ージデータ等を発信するデータ発信機である。8は報知
部で、6はこのデータ発信機4Dに接続されデータを光
で報知する発光部、7は同じくデータ発信機4Dに接続
されデータを音声に変換して出力する電気−音声変換器
である。5は同じくデータ発信機4Dに接続され緊急車
両1の接近を表示したり、緊急車両からのメッセージを
表示する表示装置である。
【0006】上記構成において緊急車両1に搭載の発信
装置2から緊急走行時は常時、特定周波数の信号が発信
され、一般車両3に搭載の、走行時は常時受信可能な状
態になっている受信装置4で緊急車両1から発信する信
号が受信された場合、緊急車両1の接近が判断される。
即ち、両車両間距離の変化により発生する電界強度の変
化により接近、遠退が判断される。接近し、信号が一定
レベル以上に達した場合、一般車両3内の電気−音声変
換器7又は表示装置5により乗員に緊急車両の接近が報
知され、又、緊急車両1からのメッセージ、例えば“救
急車が接近します”,“道をあけて下さい”等が一般車
両3内の電気−音声変換器7により乗員に報知される。
更に緊急車両1からの信号の内容により緊急車両の種類
を判別し、乗員に報知する。
【0007】以下、本形態の動作を詳細に説明する。緊
急車両1に搭載された発信装置2の変調器2Aに、車両
種類データ,メッセージデータなど、データのディジタ
ル信号を入力して特定周波数の搬送波を変調し、この変
調信号を高周波増幅器2Bに入力して増幅し、アンテナ
から電波として発信する。一般車両3に搭載された受信
装置4のアンテナで電波を受信し、受信機4Aで特定周
波数の信号を受信する。その受信出力は電界強度変化検
出器4Bに入力して両車両1,3間距離の変化により発
生する電界強度変化を検出し、接近,遠退を判断する。
緊急車両1が接近し、信号が一定レベル以上に達する
と、電界強度変化検出器4Bの出力と、受信機4Aの出
力(音声帯域信号)を復調器4Cにより復調して得られ
るデータのディジタル信号とを入力とするデータ発信機
4Dにより発光部6又は電気−音声変換器7或いは表示
装置5に緊急車両1の接近が光,音声又は文字で報知さ
れる。又、緊急車両1からの“救急車が接近します”,
“道をあけて下さい”というメッセージを電気−音声変
換器7により音声で報知し、更に緊急車両1の種類も報
知する。
【0008】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、乗員が視
覚や聴覚により緊急車両の接近を確認できなくとも、一
般車両内の本装置により緊急車両の接近を速やかに報知
し、確認することができる。又、緊急車両からの信号を
分類することにより緊急車両の種類が区別可能であり、
又、緊急車両からのメッセージを車両内の表示装置及び
/又は信号−音声変換器から乗員へ報知することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の実施形態の1例を示すブロック図
である。
【符号の説明】
1 緊急車両 2 発信装置 2A 変調器 2B 高周波増幅器 3 一般車両 4 受信装置 4A 受信機 4B 電界強度(変化)検出器 4C 復調器 4D データ発信機 5 表示装置 6 発光部 7 電気−音声変換器 8 報知部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緊急車両の発信装置から特定周波数の信
    号を発信し、一般車両の受信装置でこの信号を受信して
    緊急車両の接近を判断し、報知部で報知することを特徴
    とする緊急車両接近報知装置。
  2. 【請求項2】 報知部は、接近を表示する表示装置及び
    /又は接近を音声で知らせる電気−音声変換器であるこ
    とを特徴とする緊急車両接近報知装置。
  3. 【請求項3】 信号の内容により緊急車両の種類を分類
    することを特徴とする緊急車両接近報知装置。
  4. 【請求項4】 表示装置及び/又は信号−音声変換器で
    緊急車両からのメッセージを報知することを特徴とする
    請求項2の緊急車両接近報知装置。
JP8160696A 1996-04-03 1996-04-03 緊急車両接近報知装置 Pending JPH09267705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8160696A JPH09267705A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 緊急車両接近報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8160696A JPH09267705A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 緊急車両接近報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09267705A true JPH09267705A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13750985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8160696A Pending JPH09267705A (ja) 1996-04-03 1996-04-03 緊急車両接近報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09267705A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE38763E1 (en) Emergency vehicle warning system and method
US4238778A (en) System for warning the approach of an emergency vehicle
US5497148A (en) Traffic information warning system
MX9700857A (es) Dispositivo de alerta y sistema para situaciones anormales.
US8552885B2 (en) Emergency service warning system
JP4390773B2 (ja) 車両用警笛装置、警笛音報知装置、警笛音報知システム
JPH09267705A (ja) 緊急車両接近報知装置
JP2538986Y2 (ja) タイヤ空気圧警報システム
JP2011215712A (ja) 緊急車両報知システム、緊急車両報知システムの受信装置及び緊急車両報知システムの送信装置
JPH09263243A (ja) 車載用車輛接近警報装置および車輛接近警報携帯機
JP3076090B2 (ja) 自動車用警報装置
JP2786163B2 (ja) 防災無線装置
KR20000074067A (ko) 지령신호 무선 송수신장치
JP2820927B2 (ja) 緊急通報用ラジオ放送割り込み送信システム及びこれに使用するワイヤレスマイク
KR20210059885A (ko) Fm 라디오 다채널 자동 재난경고방송 시스템
JPH0789400B2 (ja) 緊急警報システム
JPH1198559A (ja) 電話機の使用報知装置
KR100466959B1 (ko) 레이더 검출기가 결합된 위험정보 송수신 시스템
NL1043228B1 (nl) Systeem voor het waarschuwen bij nadering van een politie-, ambulance-, brandweer- of een dergelijk of ander hulpvoertuig, gebruikmakend van veldsterktemeting van door deze uitgezonden radiosignalen
JP3076250U (ja) 緊急車輌情報確認装置
JPH06290388A (ja) 事故検出システム
KR20000056814A (ko) 철도용 무선 신호 장치
KR100519206B1 (ko) 레이더 검출기와 전자식 나침반이 결합된 위험정보 송수신 시스템
JP2000149187A (ja) 自動車用警報装置
JP3082593U (ja) 緊急車輌情報確認装置