JPH09265561A - 自動販売機用の硬貨処理装置 - Google Patents

自動販売機用の硬貨処理装置

Info

Publication number
JPH09265561A
JPH09265561A JP21491796A JP21491796A JPH09265561A JP H09265561 A JPH09265561 A JP H09265561A JP 21491796 A JP21491796 A JP 21491796A JP 21491796 A JP21491796 A JP 21491796A JP H09265561 A JPH09265561 A JP H09265561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
coin
vending machine
change
yen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21491796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Abe
寛 安部
Motoharu Kurosawa
元晴 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP21491796A priority Critical patent/JPH09265561A/ja
Publication of JPH09265561A publication Critical patent/JPH09265561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Coins (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣り銭用にたくさんの硬貨を確保できるばか
りか、釣り銭用として取り扱う硬貨の量に比べて、装置
の高さ寸法が大きくなってしまうこともなく、さらに
は、釣り銭用のたくさんの硬貨を容易にバラ投入するこ
とができ、目詰まりによる、故障原因になることもな
い、新規な硬貨処理装置を提供すること。 【解決手段】 自動販売機に組み込まれる硬貨処理装置
1であって、この硬貨処理装置は、釣り銭用に用意した
硬貨をバラ積み状態に貯留可能でかつ自動販売機の釣り
銭受け取り口に通じる金種別に設けた複数の貯留部31
〜34を回転軸6を介して装置本体5に取り付けるよう
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、通貨である複数
種類の硬貨を処理するための、硬貨処理装置に関する。
とくに本発明は、自動販売機に組み込まれて、釣り銭用
の硬貨を処理するための硬貨処理装置に関する。さらに
詳しくは、本発明は、自動販売機に組み込まれて、自動
販売機に投入される複数種類の硬貨を処理して、これら
硬貨を釣り銭用に備えるための、自動販売機用硬貨処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】 通常、自動販売機を使用する場合、買
い求める商品の価格よりも、投入した金額が多いときに
は、投入金額と商品価格との差額を、釣り銭として、自
動的に払い戻しできるようになっている。また、自動販
売機に投入された硬貨のなかには、使用できない種類の
硬貨や、外国の硬貨、あるいは、硬貨に類似するメダル
などが含まれる場合がある。このような場合には、投入
された外国硬貨、メダルなど、自動販売機において使用
できない硬貨類を、自動的に返却する、すなわち、キャ
ンセルするようになっている。上述のような、自動販売
機における硬貨の処理機能は、良く知られているよう
に、自動販売機に組み込まれている、硬貨処理装置によ
って行われている。
【0003】通常、自動販売機においては、釣り銭の支
払いに当てる硬貨は、予め釣り銭用の硬貨を用意してお
き、用意された硬貨が不足する場合は、自動販売機の利
用者が投入する硬貨を、再利用することにより補ってい
る。一例として、たとえば、特公昭59−43798号
公報(米国特許第4、106、610号に対応してい
る)に開示された、自動販売機に組み込まれた硬貨処理
装置がある。この公報に開示された硬貨処理装置は、釣
り銭用硬貨の収納部が、硬貨処理装置正面の幅方向に並
べられた複数個のチューブであり、これらチューブ内
に、硬貨を厚み方向に、積み上げて収納する構造となっ
ている。
【0004】このため、大量の硬貨を確保する必要があ
る場合には、チューブを長くするが、結果として、自動
販売機全体の高さ寸法を、大きくしなければならないと
いう問題点があった。また、この場合のチューブは、硬
貨の直径よりも、やや大きめの直径をした、いわゆる、
中空の円筒形のことであるから、構造上、硬貨をチュー
ブに入れるには、一枚ずつしか入れることが出来ないと
いう問題点があった。また、チューブの直径は、硬貨の
直径に比して、大きめに設定したものではないため、硬
貨を入れ難いという問題点があった。
【0005】加えて、チューブの内壁面と、投入された
硬貨との間にやや隙間があるため、時には、他の硬貨が
入り込んで、目詰まりの原因となることがあった。この
ことが、自動販売機全体の故障原因にもなっていた。な
お、本明細書においては、硬貨のほか、メダルやトーク
ンなどの、いわゆる、名目硬貨、および、それらに類す
るものを総称して、「硬貨」ということにする。また、
本明細書においては、一般の自動販売機のほか、両替機
やメダル交換機、ゲーム機など、その受け取り口を介し
て、硬貨が出てくるものも、自動販売機のカテゴリーに
含まれるものとする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、上述の実
情に鑑みて発明されたものであって、その解決しようと
する課題は、1)、釣り銭用の硬貨供給を、迅速かつ簡
単に行えるようにすること、2)、釣り銭用の硬貨を、
大量に確保できるようにすること、3)、釣り銭用とし
て取り扱う硬貨の量に比べて、硬貨処理装置の高さを小
さくすること、さらに、4)、目詰まりによる故障の回
避など、釣り銭用の多数の硬貨をバラ投入できるように
すること、5)、結果として、メンテナスが極めて容易
にすること、などである。言い換えると、本発明の目的
は、これらの課題を解決するための、硬貨処理装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本発明は、上述のよう
な課題を解決するものであって、具体的には、つぎのよ
うなものである。本発明は、少なくとも、硬貨の種類別
に複数個配置されて、それぞれが、自動販売機の釣り銭
用に用意された複数個の硬貨を、バラ積み状態で収納可
能であると共に、必要に応じて、前記自動販売機の釣り
銭払い出し口に、所望枚数の硬貨を払い出し可能であ
る、貯留手段を備えていることを特徴とした自動販売機
用の硬貨処理装置である。また、本発明は、複数個の前
記貯留手段が、上下方向に積み重ねられていることを特
徴とした硬貨処理装置である。さらに、本発明は、前記
貯留手段がそれぞれ、前記硬貨処理装置に対して、出し
入れ自在であることを特徴とした硬貨処理装置である。
加えて、本発明は、前記貯留手段がそれぞれ、前記硬貨
処理装置に対して、外方向に回転自在であることを特徴
とした硬貨処理装置である。また、本発明は、前記貯留
手段が、ホッパ装置であることを特徴とした硬貨処理装
置である。
【0008】
【発明の実施の形態】 以下に本発明を、その実施につ
いて、添付の図面を参照して説明する。図1は、本発明
による一実施例の全体を、概略的に示す斜視図であり、
図2は、図1の要部を拡大して示す平面図である。図3
は、本発明による第二の実施例の全体を、概略的に示す
斜視図である。図4は、図3の動作を説明するための、
フローチャートである。 (第1の実施の形態)図1において、全体が、縦長の角
柱形に形成されている、硬貨処理装置1Aは、大きく分
けて、下方の大きな装置本体5と、上方の小形のセレク
タ7と、中間の小さな振り分け部11Aとに、区分する
ことができる。
【0009】硬貨のセレクタ7は、天井板7Cの端部近
くに、硬貨の投入口70を有している。この硬貨投入口
70は、図示省略の自動販売機の硬貨スロットに投入さ
れた硬貨を、受け入れるためのもである。セレクタ7
は、たとえば、投入された硬貨が自重により、傾斜する
通路を自然落下する間に、この硬貨の真偽ならびに、硬
貨の種類である金種を、電気的に判断する。セレクタ7
において、真正な硬貨と判断されないときは、この硬貨
は、図示略の通路を介在して、キャンセル通路15に送
り込まれる。このキャンセル通路15は、払い出し用の
通路17を介在して、自動販売機の釣り銭払い出し口
(図示略)に連通されている。
【0010】なお、コインのセレクタ7については、種
々のものが良く知られているので、ここでは、これ以上
の説明を省略する。セレクタ7から、自然落下で送り出
されてくる真正な硬貨は、装置本体5の天井板5Cに載
置された、振り分け部11Aの傾斜する通路を自然落下
しつつ、たとえば、直径の大きさによって選別される。
図1の場合、直径の最も小さな50円硬貨は、図示略の
落下孔を介在して、通路94に送り込まれ、これより
も、やや大きな直径の100円硬貨は、同様に、通路9
3に送り込まれ、さらに少し大きな直径の10円硬貨
は、通路92に送り込まれ、最も大きな直径をもつ50
0円硬貨は、通路91に送り込まれることになる。
【0011】なお、日本における現在の通貨コインは、
500円硬貨、100円硬貨、50円硬貨、10円硬
貨、5円硬貨、1円硬貨の6種類であるが、通常、自動
販売機などで使用されている硬貨は、10円以上の四種
類であるので、本実施例においては、硬貨の種類を四種
類として説明している。たとえば、後記するように、図
示の場合、ホッパ装置31、32、33、34の数も四
個であり、ホッパ装置31は500円硬貨用に、ホッパ
装置32は10円硬貨用に、ホッパ装置33は100円
硬貨用に、そしてホッパ装置34は50円硬貨用に使用
されている。また、コインの振り分け部11Aについて
は、種々のものが良く知られているので、ここでは、こ
れ以上の説明を省略する。
【0012】図1の下方の大きな装置本体5内は、上下
方向に四個の部屋41、42、43、44に分けられて
おり、これらの各部屋41〜44にはそれぞれ、硬貨の
貯留部であるホッパ装置31〜34が、出し入れ自在に
収納されている。硬貨の貯留部であるホッパ装置31〜
34は、特公昭63−36040号公報、とくに特開平
8−110960号公報などで、すでに開示されている
ように、通貨である硬貨の取り扱い装置に、通常、用い
られているものである。要約して簡単に述べると、ホッ
パ装置は、図2に示されるように、多数の硬貨を、開口
の大きな容器Hの中に収容しておき、必要に応じて、硬
貨のガイド孔をもつ円板Cの回転によって、前記容器H
内から、所定枚数の硬貨を、所望の外部の箇所へ送り出
すための硬貨送出装置のことである。
【0013】したがって、各ホッパ装置31〜34に、
釣り銭額に応じた指令信号を、自動販売機の制御装置
(図示省略)から送ると、各ホッパ装置31〜34が、
釣り銭額に基づいた、必要な枚数の硬貨を、払い出すよ
うになっている。本実施例の場合、釣り銭が、たとえ
ば、680円とすると、500円硬貨が一枚、100円
硬貨が一枚、50円硬貨が一枚、10円硬貨が三枚、こ
れらの各ホッパ装置31〜34から、通路17に払い出
されることになる。なお、図示を省略したが、多量に使
用される10円硬貨のホッパ装置32を、大形にすると
共に、最下部の部屋44を大きくして、この部屋44に
ホッパ装置32を配置し、通路92を下方に延長するよ
うにしてもよいことは勿論である。
【0014】この場合、使用頻度が低い500円硬貨用
のホッパ装置31を、小形にすると共に、部屋41を小
さくし、さらに、直径が小である50円硬貨のホッパ装
置34を、小形のものにして、小さくした部屋42に配
置するようにしてもよいことは勿論である。また、外国
においては、その国の通貨事情などに、合わせて、ホッ
パ装置31〜34の個数を、増減しても良いことは、言
うまでもないことである。このような貯留部を構成する
ホッパ装置31〜34は、図2から明らかなように、装
置本体5の一隅部に設けた、垂直な回転軸6を介在し
て、装置本体5に対して、図の時計方向に回転させて、
外方向に引き出すことが出来るように配置されている。
言い換えると、装置本体5に対し、ホッパ装置31〜3
4を出し入れ出来るようになっている。
【0015】したがって、ホッパ装置31〜34の出し
入れは、たとえば、和ダンスの引き出しのように、手前
に引くような構造にしても良いことは勿論である。図1
に示されるように、硬貨の各ホッパ装置31〜34はそ
れぞれ、各通路91〜94にそれぞれ連通されており、
各通路91〜94から落下してくる硬貨を、それぞれ貯
留する。したがって、各ホッパ装置31〜34はそれぞ
れ、同じ種類の、すなわち、同じ金種の硬貨を、貯め置
くことは勿論である。なお、通路90は、ホッパ装置3
1〜34のいずれかが満杯になったときに、たとえば、
通路91〜94の上方開口をすべて閉鎖して、図示省略
の自動販売機の金庫に、硬貨を収納できるようにするた
めのものである。
【0016】図1の各通路90〜94の下方にはそれぞ
れ、硬貨の検知手段であるセンサ120、121、12
2、123、124が配設されている。これらセンサ1
20〜124は、硬貨の通過を検出するためのものであ
る。したがって、あらかじめ、各ホッパ装置31〜34
に投入してバラ積みしておいた、釣り銭用硬貨の金種枚
数を計数し、図示略の制御装置に入力しておくと、各ホ
ッパ装置31〜34から払い出された硬貨の金種枚数
が、図示略の制御装置から判明すると共に、通路91〜
94を介在して、各ホッパ装置31〜34に収納された
硬貨の金種枚数が、各センサ121〜124によって判
明するため、図示略の制御装置においては、各ホッパ装
置31〜34内部の硬貨の金種枚数が、常に、計数でき
ることになる。加えて、セレクタ7から得られる金種信
号と、センサ120から得られる信号とによって、通路
90に送られ、図示略の金庫に収納された硬貨の金種枚
数が、図示略の制御装置から得られることになる。
【0017】(第2の実施の形態)本発明による第2の
実施例は、図3に示されるように、硬貨処理装置1が、
家庭で使われている収納ボックス形状に形成されてい
る。すなわち、少なくとも、一側面が開口50し、かつ
上下に仕切り板21、22、23、24で仕切られ、複
数の部屋41、42、43、44に区切られた装置本体
5がある。この装置本体5内の、前記部屋41〜44内
に、釣り銭用に用意した硬貨を、バラ積み状態に貯留可
能で、かつ自動販売機の釣り銭受け取り口(図示省略)
に通じる、金種別に設けた複数の貯留部としての、ホッ
パ装置31、32、33、34を備えている。
【0018】装置本体5の天井板5Cには、自動販売機
の硬貨投入口(図示省略)から入ってきた、硬貨の真偽
ならびに金種を判別する、箱形のセレクタ7が、載置さ
れている。なお、図1の70は、セレクタ7の天井板7
Cに設けられた投入口で、セレクタ7内に硬貨を入れる
ための入口であって、図示略の自動販売機の硬貨投入口
に連通されていることは、勿論である。セレクタ7によ
って、真正な硬貨と判別され、かつ金種が判別された硬
貨を、ホッパ装置31〜34に案内する通路9が、セレ
クタ7の底面の端部近くから、装置本体5の側面縁寄り
において、鉛直方向に伸びるように設けられている。
【0019】この通路9には、セレクタ7によって、判
別された正貨を、ホッパ装置31〜34に、金種ごとに
振り分けるための振り分け部111、112、113、
114が、前記部屋41〜44ごとに配設されている。
なお、図3から明らかなように、セレクタ7と、各振り
分け部111〜114とを結ぶ分路91、92、93、
94は、通路9を構成していることになる。また、図3
に示す通路9の最下端に位置する分路94は、図示省略
の回収箱である自動販売機の金庫に連通している。振り
分け部111〜114には、検知手段としてのセンサ1
21、122、123、124が、それぞれ備えられて
いる。
【0020】これらのセンサ121〜124は、各ホッ
パ装置31〜34について、正貨の出た状態と入った状
態とを検知するようにすると、結果として、各ホッパ装
置31〜34に貯留されている硬貨の枚数を、計数する
ことに使用され得る。また、センサ121〜124が、
たとえば、各ホッパ装置31〜34に貯留されている硬
貨の体積量を検知するようにすると、各ホッパ装置31
〜34に貯留されている硬貨の貯留枚数が、貯留限度の
所定枚数に達したことが検知され得る。この場合、振り
分け部111〜114を機能しないようにし、分路94
を介して、正貨と判断された硬貨を、硬貨の回収箱(図
示略)へ向けて案内することが出来る。
【0021】なお、分路94の最下部には、回収箱に向
かう硬貨が、通過したかどうかを検知する通貨のセンサ
120が設けられている。コインのキャンセル通路15
は、セレクタ7によって、偽貨などと不適切なものと判
別された硬貨を、自動販売機の釣り銭受け取り口(図示
省略)に、直接的に案内するものである。したがって、
このキャンセル通路15は、自動販売機の釣り銭払い出
し口(図示略)に連通する、払い出し用の通路17に連
通されている。ここで、上述したような実施例の硬貨処
理装置1による動作を、図4に基づいて説明する。
【0022】図示略の自販機に硬貨が投入されると、硬
貨処理装置1の動作がスタートする(ステップS1)。
この硬貨がセレクタ7に投入されると、このセレクタ7
によって、投入された硬貨の真偽が判別される。言い換
えると、投入された硬貨の種類が判断される(ステップ
S2、ステップS3、ステップS4、ステップS5)。
したがって、四金種以外の硬貨は、偽貨であると判断さ
れて、キャンセル通路15ならびに通路17を介して、
図示略の自販機の釣り銭受け取り口に払い戻されること
になり、硬貨処理装置1の動作は終了する(ステップS
18)。
【0023】1)、セレクタ7に投入された硬貨が、5
00円硬貨であると判断されると(ステップS2)、図
示略の制御装置によって、500円硬貨用のホッパ装置
31が、フルか否かが判定される(ステップS6)。フ
ルの場合、言い換えると、ホッパ装置31に貯留されて
いる500円硬貨の貯留枚数が、貯留の限界である所定
数のときは、すべての振り分け部111〜114が作動
されず、この500円硬貨は、通路9を上から下まで落
下して、図示略の硬貨回収箱に至り、装置の動作は終了
する(ステップ18)。
【0024】フルでない場合、言い換えると、ホッパ装
置31に貯留されている、500円硬貨の貯留枚数が限
界数でないときは、振り分け部111が動作されて、こ
の500円硬貨はホッパ装置31に受け入れられること
になる(ステップS7)。このとき、500円硬貨が、
センサ121によって検出され、500円硬貨の枚数が
+1されることになる(ステップS8)。言い換える
と、センサ121の信号によって、それまでホッパ装置
31に貯留されていた硬貨の枚数に、プラス1をした数
値が、制御装置において計数されることになる。なお、
この場合、あらかじめ、ホッパ装置31にバラ積み投入
された、500円硬貨の枚数は、図示略の制御装置に入
力されていることは、勿論である。
【0025】2)、セレクタ7に投入された硬貨が、1
00円硬貨であると判断されると(ステップS3)、図
示略の制御装置によって、100円硬貨用のホッパ装置
32が、フルか否かが判定される(ステップS9)。フ
ルの場合は、言い換えると、ホッパ装置32に貯留され
ている100円硬貨の貯留枚数が、貯留の限界である所
定数のときは、すべての振り分け部111〜114が作
動されず、この100円硬貨は、通路9を上から下まで
落下して、図示略の硬貨回収箱に至り、装置の動作は終
了する(ステップ18)。
【0026】フルでない場合は、言い換えると、ホッパ
装置32に貯留されている、100円硬貨の貯留枚数が
限界でないときは、振り分け部112が動作されて、こ
の100円硬貨はホッパ装置32に受け入れられる(ス
テップS10)。このとき、100円硬貨が、センサ1
22によって検出され、100円硬貨の枚数が+1され
ることになる(ステップS11)。言い換えると、セン
サ122の信号によって、それまでホッパ装置32に貯
留されていた硬貨の枚数に、プラス1をした数値が、制
御装置において計数されることになる。なお、この場
合、あらかじめ、ホッパ装置32にバラ積み投入され
た、100円硬貨の枚数は、図示略の制御装置に入力さ
れていることは、勿論である。
【0027】3)、同様に、セレクタ7に投入された硬
貨が、50円硬貨であると判断されると(ステップS
4)、制御装置によって、50円硬貨用のホッパ装置3
3が、フルか否かが判定される(ステップS12)。フ
ルの場合は、すべての振り分け部111〜114が作動
されず、この50円硬貨は、通路9を上から下まで落下
して、図示略の硬貨回収箱に至り、装置の動作は終了す
る(ステップ18)。フルでない場合は、振り分け部1
13が動作されて、この50円硬貨はホッパ装置33に
受け入れられる(ステップS13)。このとき、50円
硬貨が、センサ123によって検出され、50円硬貨の
枚数が+1されることになる(ステップS14)。
【0028】4)、同様に、セレクタ7に投入された硬
貨が、10円硬貨であると判断されると(ステップS
5)、制御装置によって、10円硬貨用のホッパ装置3
4が、フルか否かが判定される(ステップS15)。フ
ルの場合は、すべての振り分け部111〜114が作動
されず、この10円硬貨は、通路9を上から下まで落下
して、図示略の硬貨回収箱に至り、装置の動作は終了す
る(ステップ18)。フルでない場合は、振り分け部1
14が動作されて、この10円硬貨をホッパ装置34に
受け入れられる(ステップS16)。このとき、10円
硬貨が、センサ124によって検出され、10円硬貨の
枚数が+1されることになる(ステップS17)。
【0029】以上のようにして、硬貨の振り分けが行わ
れる。一方、硬貨の払い出し動作は、図示省略の自動販
売機本体に組み込まれた、制御装置からの指令信号を、
各ホッパ装置31〜34が受け、これに基づき、所定の
金額を払い出すことによって行う。たとえば、680円
の釣り銭を払い出す場合には、500円硬貨1枚、10
0円硬貨1枚、50円硬貨1枚、ならびに10円硬貨3
枚をそれぞれ、各ホッパ装置31〜34が払い出すこと
によって行う。
【0030】なお、図1に示す、第1の実施の形態に係
る、硬貨処理装置1Aが、第2の実施の形態と異なる点
は、まず、第2の実施例の複数個の振り分け部111〜
114と同じような機能をもち、かつ、セレクタ7と装
置本体5との間に、セレクタ7と同じような箱体内に、
ひとまとめに収容した、振り分け部11Aとした点であ
る。つぎに異なる点は、振り分け部11Aから、各ホッ
パ装置31〜34に延びる通路91〜94を設けた点で
ある。これらの点だけが、主に異なるだけであって、他
は、第1の実施の形態と同様であるので、同一部分に
は、同一符号を付けて説明を省略している。
【0031】なお、振り分け部11Aは、図示を省略し
たが、その内部には、第2の実施の形態における、振り
分け部111〜114に相当するものが備えられてお
り、振り分け部111〜114に相当するものを、仮に
振り分け部11A1〜11A4(図示略)というとする
と、各振り分け部11A1〜11A4に、それぞれ、通
路91〜94が接続されているということになる。ま
た、通路90は、第1の実施の形態の通路17に隣接し
て、並行に配置され、この通路90の上方開口に、既述
のように、通路91〜94の上方開口が、それぞれ連通
されていることは勿論である。以上の説明から、第1の
実施の形態と、第2の実施の形態とでは、各構成部材の
配置が異なるだけで、実質的には同じものであると言え
る。
【0032】
【実施例】 すなわち、本発明にかかる硬貨処理装置
は、自動販売機に組み込まれる硬貨処理装置であって、
釣り銭用に用意した硬貨を、バラ積み状態で投入可能
で、かつ自動販売機の釣り銭受け取り口に通じる、金種
別に設けた複数の貯留部と、自動販売機のコイン投入口
から入った硬貨の真偽を判別するセレクタと、このセレ
クタによって判別された正貨を、前記貯留部に金種ごと
に振り分ける振り分け部と、を有している。本明細書に
おける、「貯留部」とは、先に説明したような、チュー
ブのように、一枚一枚の硬貨を、幅方向に積み上げるよ
うなものではなく、複数の硬貨を、バラ積み状態、すな
わち、一括に投入し得るようなものであれば、どのよう
なものでもよく、その大きさは、貯留すべき硬貨の枚数
に応じて決定される。
【0033】本発明における、「セレクタ」とは、投入
された硬貨の金種、および硬貨が、受け入れるべきもの
であるか、どうかを判断するものであれば、どのような
ものでもよく、そのようなものとして、たとえば、機械
的に判別するものや、電子的に判別するもの、さらに、
光学的に判別するもの等がある。さらに、前記貯留部に
対する正貨の出た状態と入った状態、および前記貯留部
に貯留されている硬貨の枚数を検知し、貯留部に貯留さ
れている硬貨の貯留枚数が、限界の所定数のときには、
正貨と判断された硬貨を、前記振り分け部を機能させず
に、硬貨回収箱へ向けて案内するための検知手段と、を
有している。
【0034】本明細書における、「検知手段」は、たと
えば、フォトセンサと、CPU(中央処理装置)から構
成され、新たに投入された硬貨の枚数を加算し、払い出
された硬貨の枚数を減算しつつ、常に、貯留部内に貯留
されている硬貨の枚数を把握するようになっている。新
たに硬貨を受け入れると、貯留部の許容枚数を越えたオ
ーバーフローしてしまうような場合に、その硬貨を受け
入れることなく、硬貨回収箱へ導くようになている。さ
らに、前記コイン投入口、前記セレクタ、前記振り分け
部、前記貯留部を結ぶ通路と、前記貯留部ならびに前記
釣り銭受け取り口の各間を結ぶ通路と、前記セレクタに
よって、偽貨と判別された硬貨を、前記釣り銭受け取り
口に直接案内するキャンセル通路と、前記貯留枚数が所
定数のときに、前記セレクタによって判別されたばかり
の正貨を、回収箱に直接案内する回収路と、を有してい
る。
【0035】そして、前記貯留部を装置本体に対して、
引き出し状に出し入れするようにしたことを特徴とす
る。本明細書における、「引き出し」とは、たとえば、
タンスの引き出しのようなもの、また、特定の回転軸を
中心として、貯留部を装置本体に対して、出し入れでき
るようにしたものなどがある。要は、貯留部を、装置本
体に対して、出し入れできる構造となっていれば、どの
ようなものでもよい。したがって、本発明の硬貨処理装
置によると、貯留部を装置本体に対して、引き出し状
に、出し入れできるので、装置の取扱い者が、硬貨を貯
留部に貯留するときは、これを装置本体から引き出し、
貯留し終わったら、元の状態に戻せば良いので、その取
り扱いが、極めて便利である。
【0036】また、貯留部は、釣り銭用に用意した硬貨
を、バラ積み状態に貯留することができるものであるか
ら、必然的に、硬貨に比べ、開口の大きなものになる。
したがって、目詰まりによる故障を防止できる。さら
に、貯留部の高さ寸法を低めに設定しつつ、それに比し
て、開口を大きめにしておけば、高さ寸法は小さくと
も、容量は変わらない。したがって、釣り銭用にたくさ
んの硬貨を容易にバラ投入することができ、かつ装置の
高さ寸法も小さくすることができる。なお、貯留部の開
口の大きさは、硬貨を数十枚または数百枚の単位で、一
度に入れられるほどの大きさをいう。
【0037】
【発明の効果】 つぎに作用効果について述べる。硬貨
処理装置1、1Aによると、ホッパ装置31〜34を装
置本体5に対して、引き出し状に出し入れできるので、
装置の取り扱い者が、硬貨をホッパ装置31〜34に貯
留するときは、これを装置本体5から引き出し、貯留し
終わったら、元の状態に戻せばよいので、その取り扱い
が便利である。また、ホッパ装置31〜34は、釣り銭
用に用意した硬貨をバラ積み状態に貯留することができ
るものであるから、必然的に硬貨に比して、開口の大き
なものになる。したがって、目詰まりによる故障を防止
できる。
【0038】さらに、ホッパ装置31〜34の高さ寸法
を低めに設定しつつ、それに比して、開口を大き目にし
ておけば、高さ寸法は小さくとも容量は変わらない。し
たがって、釣り銭用にたくさんの硬貨を容易にバラ投入
することが出来、かつ装置の高さ寸法も小さくすること
ができる。なお、ホッパの開口の大きさは、硬貨を数十
枚または数百枚の単位で、一度に入れられるほどの大き
さをいう。以上のように、本発明によると、釣り銭用に
たくさんの硬貨を確保できるばかりか、釣り銭用として
取り扱う硬貨の量に比べて、装置の高さ寸法が大きくな
ってしまうこともなく、さらには、釣り銭用のたくさん
の硬貨を容易にバラ投入することができ、目詰まりによ
る、故障原因になることもないようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による第1の実施の形態に係る硬貨処
理装置の全体斜視図である。
【図2】 貯留部としてのホッパの一つを引きだした状
態の平面図である。
【図3】 本発明による第2の実施の形態に係る硬貨処
理装置の全体斜視図である。
【図4】 本発明による第2の実施の形態に係る硬貨処
理装置の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1、1A:硬貨処理装置、31〜34:ホッパ装置、
5:装置本体、6:回転軸、70:コイン投入口、7:
セレクタ、111〜114:振り分け部、11A:振り
分け部、121〜124:センサ、15:キャンセル通
路。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、 硬貨の種類別に複数個配置されて、それぞれが、自動販
    売機の釣り銭用に用意された複数個の硬貨を、バラ積み
    状態で収納可能であると共に、必要に応じて、前記自動
    販売機の釣り銭払い出し口に、所望枚数の硬貨を払い出
    し可能である、貯留手段を備えていることを特徴とした
    自動販売機用の硬貨処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、複数個の前記貯留手
    段が、上下方向に積み重ねられていることを特徴とした
    硬貨処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1あるいは請求項2において、前
    記貯留手段がそれぞれ、前記硬貨処理装置に対して、出
    し入れ自在であることを特徴とした硬貨処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1あるいは請求項2において、前
    記貯留手段がそれぞれ、前記硬貨処理装置に対して、外
    方向に回転自在であることを特徴とした硬貨処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4の、いずれかにお
    いて、前記貯留手段が、ホッパ装置であることを特徴と
    した硬貨処理装置。
JP21491796A 1996-01-22 1996-07-11 自動販売機用の硬貨処理装置 Pending JPH09265561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21491796A JPH09265561A (ja) 1996-01-22 1996-07-11 自動販売機用の硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4200996 1996-01-22
JP8-42009 1996-01-22
JP21491796A JPH09265561A (ja) 1996-01-22 1996-07-11 自動販売機用の硬貨処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09265561A true JPH09265561A (ja) 1997-10-07

Family

ID=26381656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21491796A Pending JPH09265561A (ja) 1996-01-22 1996-07-11 自動販売機用の硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09265561A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996100A2 (en) 1998-10-20 2000-04-26 Asahi Seiko Co. Ltd. Coin hopper device
JP2008097655A (ja) * 2008-01-08 2008-04-24 Asahi Seiko Kk コインメック
JP4689857B2 (ja) * 2001-03-30 2011-05-25 株式会社高見沢サイバネティックス 硬貨処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0996100A2 (en) 1998-10-20 2000-04-26 Asahi Seiko Co. Ltd. Coin hopper device
US6193599B1 (en) 1998-10-20 2001-02-27 Asahi Seiko Co., Ltd. Coin hopper device
KR100610029B1 (ko) * 1998-10-20 2006-08-09 아사히 세이코 가부시키가이샤 코인 호퍼장치 및 자동판매기용 코인 처리장치
JP4689857B2 (ja) * 2001-03-30 2011-05-25 株式会社高見沢サイバネティックス 硬貨処理装置
JP2008097655A (ja) * 2008-01-08 2008-04-24 Asahi Seiko Kk コインメック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471449B2 (ja) 貨幣処理装置及び貨幣処理装置の入金制御方法
WO2007099734A1 (ja) 釣銭補充管理システム
US20140030973A1 (en) Dispensers for coin handling apparatus
US5964657A (en) Coin processing device for automatic vending machines
JP2022063874A (ja) 貨幣収納装置及びその制御プログラム
US8967362B2 (en) Apparatus, method, software and graphical interface for flexible dispensing of coins in a coin handling apparatus
JPH09265561A (ja) 自動販売機用の硬貨処理装置
JP6582225B2 (ja) 両替機、及びゲーム場における貨幣管理システム
JP3584699B2 (ja) 紙幣処理機の精査方法
JPH0430077B2 (ja)
JP4857719B2 (ja) 紙幣入出金機
JP7266129B2 (ja) 硬貨処理システムおよび硬貨処理方法
JP3507656B2 (ja) 釣り銭自動払出装置
JP2018072989A (ja) 貨幣処理装置
JPH1116017A (ja) 貨幣両替機
JP4461221B2 (ja) メダル貸出装置及びメダル貸出装置におけるメダル貸出方法
JP4578171B2 (ja) 料金徴収方法および料金徴収装置
JPH05101253A (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2019220222A (ja) 決済システム
JP2016146127A (ja) 貨幣収納装置および決済システム
JP3361725B2 (ja) 貨幣両替機
JP2714667B2 (ja) 自動販売機の釣銭装置
JPS6327242Y2 (ja)
JP2018067231A (ja) 硬貨処理装置
JP2001344633A (ja) 紙幣処理装置