JPH09265370A - 情報表示方法 - Google Patents

情報表示方法

Info

Publication number
JPH09265370A
JPH09265370A JP7287096A JP7287096A JPH09265370A JP H09265370 A JPH09265370 A JP H09265370A JP 7287096 A JP7287096 A JP 7287096A JP 7287096 A JP7287096 A JP 7287096A JP H09265370 A JPH09265370 A JP H09265370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
information
image
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7287096A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyoshi Watabe
美佳 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP7287096A priority Critical patent/JPH09265370A/ja
Publication of JPH09265370A publication Critical patent/JPH09265370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】情報を効率よく得ることができる情報表示方法
を提供する。 【解決手段】表示管理データDCで情報の表示領域を設
定する。次に転送されるテキストデータTDで、設定さ
れた表示領域に文字情報を表示する。その後転送される
画像データGDに基づき、表示領域に表示された文字情
報を画像情報で順次書き換える。画像データGDのデー
タ量が多くデータの転送に時間を要しても、画像データ
GDの転送時間を表示された文字情報の読み取り時間と
して利用できるので、無駄な待ち時間を生ずることなく
効率よく情報を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は情報表示方法に関
する。詳しくは、表示管理データで情報の表示領域を設
定し、この領域にデータ量の少ない文字情報を表示させ
ると共に、その後転送されたデータ量の多い画像情報で
表示された文字情報を書き換えることにより、無駄な待
ち時間を生ずることなく効率よく情報を得ることができ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、アナログ電話回線を介して通信を
取り次ぐ信号変換装置、いわゆるモデムを使用してホス
トコンピュータに端末装置を接続し、ホストコンピュー
タ側に有する画像や音声あるいはテキストデータを端末
装置で読み出すことが行われている。
【0003】ここで、各データのデータ量は、一般的に
画像データのデータ量が最も大きく、テキストデータの
データ量が最も小さいものである。このため、データ量
が異なると共に関連する情報を示す画像データや音声デ
ータあるいはテキストデータを同時に転送する場合に
は、各データをパケット化し、パケット化されたデータ
を交互に送ることが行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、各データを
パケット化して転送する場合には、データ量の大きい画
像データの転送時間がさらに長時間とされるだけでな
く、音声データや文字データの転送時間も長時間とされ
て、情報を速やかに得ることができない。
【0005】そこで、この発明では、情報を効率よく得
ることができる情報表示方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る情報表示
方法は、情報の表示領域を設定する表示管理データと、
文字情報を表示するためのテキストデータと、画像情報
を表示するための画像データを、表示管理データ、テキ
ストデータ、画像データの順に転送し、表示管理データ
で設定された表示領域に文字情報を表示させると共に、
表示された文字情報を順次転送された画像情報で書き換
えるものである。
【0007】この発明においては、表示管理データ、テ
キストデータ、画像データの順にデータが転送されて、
表示管理データで設定された表示領域に、例えばその後
転送される画像情報に関する文字情報が表示され、その
後、画像データの転送に応じて表示された文字情報が画
像情報で書き換えられる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図を参照してこの発明に係
る情報表示方法について説明する。図1はホストコンピ
ュータと端末装置の接続形態を示す図である。ホストコ
ンピュータ10には、公衆通信回線、例えばアナログ電
話回線15を介して複数の端末装置20がスター状に接
続される。
【0009】この端末装置20のいずれかからデータの
転送要求がホストコンピュータ10に供給されたとき、
あるいはホストコンピュータ10でデータの転送が必要
と判断されたときには、ホストコンピュータ10から転
送要求があった端末装置20にデータの転送が開始され
る。ここで、ホストコンピュータ10から端末装置20
に供給されるデータは図2に示す構造とされる。
【0010】図2において、表示管理データDCはテキ
ストデータや画像データに基づく情報の表示開始位置お
よび表示サイズを設定するためのデータであり、この表
示管理データDCにはヘッダHDが付加される。また文
字情報を表示するためのテキストデータTDにはヘッダ
HT、音声情報を示す音声データSDにはヘッダHS、
画像情報を表示するための画像データGDにはヘッダH
Gが付加される。このヘッダが付加されたデータが、表
示管理データDC、テキストデータTD、音声データS
D、画像データGDの順に並べられてデータが構成され
る。なお、音声データSDや画像データHGは、符号化
処理によってデータ量が削減されたデータである。これ
らのデータとヘッダは変調されて信号RSとしてアナロ
グ電話回線15を介して端末装置20に供給される。
【0011】端末装置20は図3に示す構成とされる。
図3において、モデム部21では、電話回線を介して供
給された信号RSが復調されて受信データRDとされ
る。この受信データRDはデータ制御部22に供給され
る。データ制御部22では、受信データRDからヘッダ
HD,HT,HS,HGが検出される。
【0012】ここで、ヘッダHDが検出されたときに
は、ヘッダHDに続く表示管理データDCに基づきメモ
リ制御信号MCが生成されて、後述するフレームメモリ
部27に供給される。
【0013】また、ヘッダHTが検出されたときには、
ヘッダHTに続くテキストデータTDが文字制御部23
に供給される。ヘッダHSが検出されたときには、ヘッ
ダHTに続く音声データSDが音声メモリ部24に供給
される。さらに、ヘッダHGが検出されたときには、ヘ
ッダHGに続く画像データGDが画像デコーダ26に供
給される。
【0014】文字制御部23では、テキストデータTD
に基づき画素データBTが生成されてフレームメモリ部
27に供給される。フレームメモリ部27には上述した
ようにデータ制御部22からメモリ制御信号MCが供給
されており、このメモリ制御信号MCに基づき画素デー
タBTがフレームメモリ部27の所定の位置から所定量
だけ書き込まれる。
【0015】音声メモリ部24に書き込まれた音声デー
タSDは順次読み出されて音声デコーダ25に供給さ
れ、音声デコーダ25で復号化されて出力される。
【0016】画像デコーダ26では、画像データGDが
復号化されて画素データBGとされる。この画素データ
BGは、フレームメモリ部27に供給されて、データ制
御部22からのメモリ制御信号MCに基づき画素データ
BGが所定の位置から所定量だけ書き込まれる。
【0017】このフレームメモリ部27の画素データ
が、順次読み出されて表示装置30に供給されることに
より、表示装置30の画面上にテキストデータTDに基
づく文字情報や画像データGDに基づく画像情報が表示
される。
【0018】次に、図4を使用して動作について説明す
る。ホストコンピュータ10から端末装置20には、表
示管理データDC、テキストデータTD、音声データS
D、画像データGDの順にデータが転送される。このた
め、最初に供給される表示管理データDCによって、テ
キストデータTDや画像データGDに基づく情報の表示
領域が、図4Aに示すように表示装置30の画面上の、
例えば破線で示す領域に設定される。
【0019】表示管理データDCに続いてテキストデー
タTDが転送されると、テキストデータTDから生成さ
れた画素データBTが、メモリ制御信号MCによってフ
レームメモリ部27の所定の領域に記録されるので、図
4Bに示すように破線で示す領域にテキストデータTD
に基づく文字情報が表示される。このとき、テキストデ
ータTDのデータ量が少ないので、文字情報が速やかに
表示される。
【0020】テキストデータTDに続いて音声データS
Dが転送されると、音声データSDが復号化されて出力
される。このため、表示されている文字情報に関する解
説等を音声で流したり、バックミュージック等を流すこ
とができる。
【0021】さらに音声データSDに続いて画像データ
GDが転送されると、画像データGDを復号化して得ら
れた画素データBGが、メモリ制御信号MCによってフ
レームメモリ部27の所定の領域に記録されるので、図
4Cに示すようにテキストデータTDに基づく文字情報
が書き換えられて、画像データGDに基づく画像情報が
表示される。なお、音声データSDが転送されない場合
には、テキストデータTDに続いて画像データGDが転
送される。
【0022】このため、画像データGDのデータ量が多
く、データの転送に時間を要しても画面上に文字情報が
表示されているので、画像情報が表示されるまでの時間
を文字情報の読み取り時間として利用することができ
る。
【0023】このように、上述の実施の形態によれば、
表示管理データDCに基づいて設定された領域に、テキ
ストデータTDに基づく文字情報が速やかに表示される
と共に、その後、画像データGDの転送に応じて表示さ
れた文字情報が順次画像情報で書き換えられるので、画
像データGDのデータ量が多くデータの転送に時間を要
しても、このデータの転送時間を表示された文字情報の
読み取り時間として利用でき、無駄な待ち時間を生ずる
ことなく効率よく情報を得ることができる。
【0024】また、画像情報に関する情報を文字情報と
して設定された領域に表示するものとすれば、画像情報
が全て表示されなくともこの領域に表示される画像情報
の内容を予め把握することができる。さらに画像情報の
内容を把握することができるので、転送中の画像データ
GDが不要な情報のデータである場合には、画像データ
の転送を中止することができ、所望の情報だけを効率よ
く得ることができる。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、情報の表示領域を設
定する表示管理データ、文字情報を表示するためのデー
タ量の少ないテキストデータ、画像情報を表示するため
のデータ量の多い画像データが順に転送されて、表示管
理データで設定された表示領域に文字情報が速やかに表
示され、その後、画像データの転送に応じて表示された
文字情報が画像情報で書き換えられる。
【0026】このため、画像データのデータ量が多くデ
ータの転送に時間を要しても、この画像データの転送時
間を表示された文字情報の読み取り時間として利用で
き、無駄な待ち時間を生ずることなく効率よく情報を得
ることができる。
【0027】また、画像情報に関する情報を文字情報と
して設定された領域に表示するものとすれば、画像情報
が全て表示されなくともこの領域に表示される画像情報
の内容を予め把握することができる。さらに画像情報の
内容を把握することができるので、転送中の画像情報が
不要な情報であると判断したときには、画像データの転
送を中止することができ、所望の情報だけを効率よく得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホストコンピュータと端末装置の接続形態を示
す図である。
【図2】データの構造を示す図である。
【図3】端末装置20の構成を示す図である。
【図4】情報の表示動作を示す図である。
【符号の説明】
10 ホストコンピュータ 15 アナログ電話回線 20 端末装置 21 モデム部 22 データ制御部 23 文字制御部 24 音声メモリ部 25 音声デコーダ 26 画像デコーダ 27 フレームメモリ部 30 表示装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報の表示領域を設定する表示管理デー
    タと、 文字情報を表示するためのテキストデータと、 画像情報を表示するための画像データを、 表示管理データ、テキストデータ、画像データの順に転
    送し、 上記表示管理データで設定された表示領域に上記文字情
    報を表示させると共に、表示された上記文字情報を順次
    転送された上記画像情報で書き換えることを特徴とする
    情報表示方法。
  2. 【請求項2】 上記文字情報は、上記画像情報に関する
    情報であることを特徴とする請求項1記載の情報表示方
    法。
JP7287096A 1996-03-27 1996-03-27 情報表示方法 Pending JPH09265370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287096A JPH09265370A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 情報表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287096A JPH09265370A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 情報表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09265370A true JPH09265370A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13501798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7287096A Pending JPH09265370A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 情報表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09265370A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG93827A1 (en) * 1998-02-25 2003-01-21 Sony Corp Reproducing method and record medium
WO2005008463A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha データの概要を提示する情報を複数出力する情報出力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG93827A1 (en) * 1998-02-25 2003-01-21 Sony Corp Reproducing method and record medium
US6519676B1 (en) 1998-02-25 2003-02-11 Sony Corporation Method for reading a CD having CD-text data
WO2005008463A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha データの概要を提示する情報を複数出力する情報出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005176219A5 (ja)
JP2002287728A (ja) ディスプレイシステムのインターフェース装置及びその方法
TW200849213A (en) Semiconductor integrated circuit device and data processor system
JPH09265370A (ja) 情報表示方法
JPH11345242A (ja) 画像表示方法
US6650709B2 (en) Image decoding device, image decoding method, and storage medium and integrated circuit thereof
JPH04336867A (ja) ファクシミリ装置
JP2000013639A (ja) 画像信号処理装置
JPS62108685A (ja) 文字放送受信機能付きテレビジヨンセツト
JP2000184261A (ja) 撮像装置
JP3048162B2 (ja) 画像受信再生装置
JP2002108599A (ja) 情報処理装置
JPH11103429A (ja) 画像データ復号化装置及びオン・スクリーン・ディスプレイ・データ更新方法
CN115209001A (zh) 一种视频播放方法、装置及系统
JP3311020B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3258538B2 (ja) 画像受信装置
JP2003174627A (ja) ディスク再生装置及びosd画像の生成方法
JPH10198632A (ja) Pcカード
US20070171231A1 (en) Image display controlling device and image display controlling method
JPH0767175B2 (ja) 受像管配列型大型電子映像システム
JPH10257424A (ja) 画像記録再生装置及び画像記録再生方法
JP3884797B2 (ja) 画像音声送信装置および画像音声送信方法
CN116320248A (zh) 存储芯片共享系统、方法、相关装置及存储介质
JPS6313567A (ja) 電子会議システム用図形表示装置
JP2003087474A (ja) 画像通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050405

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02