JPH09264703A - 永久磁石式リニアセンサー用磁気回路 - Google Patents

永久磁石式リニアセンサー用磁気回路

Info

Publication number
JPH09264703A
JPH09264703A JP7573796A JP7573796A JPH09264703A JP H09264703 A JPH09264703 A JP H09264703A JP 7573796 A JP7573796 A JP 7573796A JP 7573796 A JP7573796 A JP 7573796A JP H09264703 A JPH09264703 A JP H09264703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
density
support
magnetic flux
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7573796A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoharu Shimizu
元治 清水
Yasuyuki Sakata
泰之 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP7573796A priority Critical patent/JPH09264703A/ja
Publication of JPH09264703A publication Critical patent/JPH09264703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可動部変位が広範囲の場合においても、可動
部の変位量とセンサーが感知する磁束密度との直線性お
よびセンサーの高出力化。 【解決手段】 磁気センサーと磁性体ヨークによって形
成される可動部と、永久磁石とこの永久磁石を連結する
磁性体支柱によって形成される非可動部によって構成す
る磁気回路において、磁性体支柱の磁気特性が、B3≦
4000G、B5≧11000Gである磁気回路。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一軸方向の変位量
及び位置を検出する非接触型リニアセンサー用磁気回路
に関し、変位量が広範囲の場合においても、変位量と磁
気センサーが感知する磁束密度に直線性をもたせた磁気
回路を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の非接触型リニアセンサー用磁気回
路においては、変位量が広範囲の場合、変位量に対する
センサーの出力の直線性の保持やセンサーの高出力化が
困難であった。例えば図1に示す構成において、可動部
の変位範囲を広げる、即ち、磁性体支柱が長くなると、
センサーが感知する磁性体支柱からの漏洩磁束密度(図
中のZ軸方向の磁束密度成分)が磁性体支柱の端部から
中央に近づくにつれて著しく低下し、直線性や磁束密度
が低下していた。これは、漏洩磁束密度分布において磁
性体支柱から漏洩する磁束が磁性体支柱の端部で集中し
ていることに起因する。また、実開平1−168834
号公報には、MR素子(磁気抵抗効果素子)と磁界発生
手段とフロートからなる液位検出装置が開示されてい
る。この装置における問題点は、可動部変位量とMR素
子が感知する磁束密度との直線性に難があることの他に
更に、MR素子による検出値が常に正の値となり磁性体
支柱中央からの移動方向を判断できず、支柱長さの半分
しか有効に使用できない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
欠点を解消し、可動部変位が広範囲の場合においても、
可動部の変位量とセンサーが感知する磁束密度との直線
性及び、センサーが感知する磁束密度の高出力化を兼ね
備えた永久磁石式リニアセンサー用磁気回路を提供す
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、磁気センサー
と磁性体ヨークによって形成される可動部と、永久磁石
とこの永久磁石を連結する磁性体支柱によって形成され
る非可動部によって構成され、可動部の位置を磁気セン
サーで感知される磁束密度の値によって計測する永久磁
石式リニアセンサー用磁気回路において、磁性体支柱の
磁気特性が、B3(磁界強度3Oeにおける磁束密度)
≦4000Gaussであり、B5(磁界強度5Oeに
おける磁束密度)≧11000Gaussであることを
特徴とする。また、磁性体支柱の長さが400mm以上
という可動部の移動範囲が広い場合に特に効果があり、
磁気センサーとしてホール素子を用いるものである。
【0005】
【発明の実施の形態】図1に、永久磁石式リニアセンサ
ー用磁気回路の構成を示す。図1において、1は可動
部、2は永久磁石、3は磁性体支柱である。図2に可動
部1の詳細を示す。図2において、4は磁気センサー
(ホール素子)、5は磁性体ヨークである。本発明、永
久磁石式リニアセンサー用磁気回路は種々の用途で利用
可能であるが、例として、液位の検出として動作を説明
する。液体が収容されている容器内の液位に応じて昇降
動作するフロートがアームを介して(図示せず)可動部
1に接続されている。フロートの移動に応じて可動部1
が磁性体支柱3の間を移動し、可動部1の磁気センサー
が磁性体支柱3から磁束密度を感知して、液位を検出す
る。
【0006】本構成の磁気回路においては、磁気センサ
ーが感知する磁性体支柱からの漏洩磁束密度は、磁性体
支柱を通る磁束量の分布に大きく関係する。磁気センサ
ーの各々の位置において感知する漏洩磁束密度を上げる
ためには、同X座標点において、磁性体支柱を通過する
磁束量を上げることが必要である。磁性体支柱の中央に
近づくにつれて漏洩磁束密度が著しく低下することを抑
えるには、第1に磁性体支柱端部における漏洩磁束を抑
えることであり、これは磁性体支柱の磁気特性である磁
束密度を上げること、即ち磁性体支柱端部にかかる磁界
強度が5Oe以上であることから、磁性体支柱の磁気特
性の磁界強度5Oeにおける磁束密度B5が11000
Gauss以上で実現できる。11000Gauss未
満であると、磁性体支柱の端部における漏洩磁束密度が
大きく、磁性体中央付近に近づくにつれて減少する度合
いが大きくなり直線性が悪くなる。第2に磁性体支柱の
磁気特性であるB3(磁界強度3Oeにおける磁束密
度)を4000Gauss以下にすることにより、磁性
体支柱の中央から端部付近に至る間の磁性体支柱の透磁
率を低く設定することになり、磁性体支柱からの漏洩磁
束密度を上げることになる。B3が4000Gauss
を越えると磁性体支柱から磁束が漏洩しにくくなり、磁
気センサーが感知する漏洩磁束密度が低下し、直線性が
悪くなる。
【0007】以下、本発明に関し、実施例を示すが、本
発明はこれに限定されるものではない。 (実施例)本実施例における磁気回路の寸法は図1、2
においてl=440mm、a=5mm、b=6mm、c
=10mm、d=5mm、e=10mm、f=2mm、
g=1.6mm、h=5mmである。各構成部材の材質
は、永久磁石としてNd−FeーB系磁石を、磁性体ヨ
ークにはPCパーマロイを使用し、磁性体支柱としてS
10Cを使用し、比較例としてPCパーマロイ、SUS
430を使用した。図3に各材質の磁気特性を示す。ま
た図4に各材質における可動部位置と磁気センサーが感
知する磁束密度の関係をしめす。図からわかるように、
B3≦4000G、B5≧11000Gの磁気特性であ
るS10Cを磁性体支柱に使用した場合は、可動部位置
と磁気センサーが感知する磁束密度との直線性が良く、
更にセンサーが感知する磁束密度が高い。それに対して
SUS430を使用した場合は、可動部が中央(X=0
mm)に近づくにつれて磁束密度が著しく低下し、直線
性が悪くなっている。PCパーマロイの場合も磁束密度
は低く、直線性も悪い。
【0008】
【発明の効果】本発明の磁気回路によれば、可動部変位
が広範囲の場合においても、可動部の変位量とセンサー
が感知する磁束密度との直線性及び磁気センサーが感知
する磁束密度の高出力化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】永久磁石式リニアセンサー用磁気回路の構成。
【図2】可動部の詳細。
【図3】磁性体支柱の材質の磁気特性。
【図4】可動部位置と磁気センサーの感知する磁束密度
の関係。
【符号の説明】
1 可動部、2 永久磁石、3 磁性体支柱、4 磁気
センサー、5 磁性体ヨーク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気センサーと磁性体ヨークによって形
    成される可動部と、永久磁石とこの永久磁石を連結する
    磁性体支柱によって形成される非可動部によって構成す
    る磁気回路において、磁性体支柱の磁気特性が、B3
    (磁界強度3Oeにおける磁束密度)≦4000Gau
    ssであり、B5(磁界強度5Oeにおける磁束密度)
    ≧11000Gaussであることを特徴とする永久磁
    石式リニアセンサー用磁気回路。
  2. 【請求項2】 磁性体支柱の長さが400mm以上であ
    ることを特徴とする第1項記載の永久磁石式リニアセン
    サー用磁気回路。
  3. 【請求項3】 磁気センサーがホール素子であることを
    特徴とする第1項記載の永久磁石式リニアセンサー用磁
    気回路。
JP7573796A 1996-03-29 1996-03-29 永久磁石式リニアセンサー用磁気回路 Pending JPH09264703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7573796A JPH09264703A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 永久磁石式リニアセンサー用磁気回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7573796A JPH09264703A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 永久磁石式リニアセンサー用磁気回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09264703A true JPH09264703A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13584901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7573796A Pending JPH09264703A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 永久磁石式リニアセンサー用磁気回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09264703A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010534A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Murata Mach Ltd 移動体システム
CN100338430C (zh) * 2005-11-03 2007-09-19 重庆交通学院 霍尔效应非接触式直线位移线性测量方法
WO2008084946A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-17 Kyungdong Network Co., Ltd. Accurate pressure sensor
JP2013500484A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置センサ及びリニアアクチュエータ
CN103900452A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 株式会社电装 位置检测器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007010534A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Murata Mach Ltd 移動体システム
JP4591694B2 (ja) * 2005-07-01 2010-12-01 村田機械株式会社 移動体システム
CN100338430C (zh) * 2005-11-03 2007-09-19 重庆交通学院 霍尔效应非接触式直线位移线性测量方法
WO2008084946A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-17 Kyungdong Network Co., Ltd. Accurate pressure sensor
JP2013500484A (ja) * 2009-07-28 2013-01-07 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 位置センサ及びリニアアクチュエータ
US9057628B2 (en) 2009-07-28 2015-06-16 Mahle International Gmbh Position sensor and linear actuator
EP2459969B1 (de) * 2009-07-28 2016-07-06 Mahle International GmbH Positionssensor und linearaktuator
CN103900452A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 株式会社电装 位置检测器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5493216A (en) Magnetic position detector
EP1292029B1 (en) Magnetic switch capable of instantaneous switching of an output signal and magnetic sensor
US7642773B2 (en) Magnetic sensor, production method thereof, rotation detection device, and position detection device
US9279866B2 (en) Magnetic sensor
US4066962A (en) Metal detecting device with magnetically influenced Hall effect sensor
JP2964713B2 (ja) 磁気式位置検出装置
JPH09231889A (ja) 位置検出センサ
CN102706508B (zh) 精确的压力传感器
CN106066461A (zh) 磁阻装置
JPH09264703A (ja) 永久磁石式リニアセンサー用磁気回路
US9574906B2 (en) Magnetic medium for magnetic encoder, magnetic encoder and method for manufacturing magnetic medium
JPH06347526A (ja) 磁気センサー
CN102723164A (zh) 一种凹槽形永磁体及包括该永磁体的磁传感器
JP3400641B2 (ja) 直線変位検出装置
JP3961809B2 (ja) 磁気センサ素子
JPH06229708A (ja) 無接触式直線変位センサ
JPH0676706A (ja) 磁性体検出用近接スイッチ
JPH10104044A (ja) 磁気式燃料ゲージ
JPH1114301A (ja) 検知装置及びそれを用いたシリンダ装置
CN102723163A (zh) 一种凹坑形永磁体及包括该永磁体的磁传感器
JP5529064B2 (ja) 非接触スイッチ及び磁気センサ
JPH04271425A (ja) 非接触型位置検出装置
JPH10255236A (ja) 磁気検出装置
JP2011007685A (ja) 磁気センサ
JP2004184150A (ja) 磁気検知装置、方位検知システム及び携帯通信端末