JPH09264327A - すべり軸受装置 - Google Patents

すべり軸受装置

Info

Publication number
JPH09264327A
JPH09264327A JP9744196A JP9744196A JPH09264327A JP H09264327 A JPH09264327 A JP H09264327A JP 9744196 A JP9744196 A JP 9744196A JP 9744196 A JP9744196 A JP 9744196A JP H09264327 A JPH09264327 A JP H09264327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
carbon fiber
bearing
sliding
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9744196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3678490B2 (ja
Inventor
Hirokazu Takayama
博和 高山
Kenichi Sugiyama
憲一 杉山
Toshiyuki Ogawa
俊之 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP09744196A priority Critical patent/JP3678490B2/ja
Publication of JPH09264327A publication Critical patent/JPH09264327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678490B2 publication Critical patent/JP3678490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な伝熱特性による冷却効果が高く、許容
すべり速度、許容面圧が高い樹脂材料からなるすべり軸
受を提供する。 【解決手段】 回転機械に使用するすべり軸受1であ
って、軸受部分は樹脂コーティングした長尺の炭素繊維
2を軸芯に対してコイル状に巻回して、加温加圧加工に
より成形した炭素繊維強化樹脂材料からなるものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は樹脂材料を用いたす
べり軸受装置に係り、特に、伝熱特性が良好で摺動熱を
良好に除去することができる、許容すべり速度、許容面
圧が高いすべり軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂、或いは比較的短い炭素繊維又はガ
ラス繊維等を封入した繊維強化樹脂製の軸受は、樹脂の
有する良好な潤滑性能のため、事務機械、ターボポンプ
等の回転機械等にドライ摺動可能なすべり軸受として広
く使用されている。これらの樹脂或いは繊維強化樹脂製
のすべり軸受は、ふっ素、ポリイミド、ポリアミド、ポ
リエチレン等をベースとなる樹脂として、これに特殊充
填材を加え成形したものである。これらの軸受はベース
となる樹脂材料によりそれぞれ特徴があり、例えばふっ
素樹脂を用いた軸受は、低摩擦・耐磨耗性、非粘着性、
耐熱性、耐薬品性、耐候性に極めて優れているという特
徴がある。またポリイミド系の樹脂軸受は、優れた耐熱
性、強度特性を有するという特徴がある。
【0003】高許容すべり速度、高許容面圧を指向した
樹脂軸受としては、樹脂に炭素繊維、ガラス繊維、固体
潤滑材などを混合して成形した繊維強化樹脂材が用いら
れている。これらの軸受の使用限界はポリイミドを基材
とした軸受材料でも許容すべり速度3.3m/sec、限界pv
値(許容すべり速度と許容面圧との積)3.3MPam/sec、
と報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た軸受を構成する樹脂は潤滑材であるとともに断熱材と
して働く。このため軸受が接触する軸スリーブ(相手材
料)との摺動熱が伝熱せず、樹脂温度が上昇する。樹脂
の耐熱性が良好でない場合には、樹脂の溶解あるいは熱
劣化が生じ、低い限界pv値となる。また一般に円筒状
の軸受の外周が金属シェルで拘束されているので、軸ス
リーブ(相手材料)との摺動による発熱で軸受の内径が
減少し、ステイックが生じるという問題がある。
【0005】本発明は上述した事情に鑑みて為されたも
ので、良好な伝熱特性による冷却効果が高く、許容すべ
り速度、許容面圧が高い樹脂材料からなるすべり軸受を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のすべり軸受装置
は、回転機械に使用するすべり軸受であって、該軸受部
分は樹脂コーティングした長尺の炭素繊維を軸芯に対し
てコイル状に巻回して、加温加圧加工により成形した炭
素繊維強化樹脂材料からなるものであることを特徴とす
る。
【0007】熱伝導率の高い長尺の炭素繊維がコイル状
に巻回されているので、軸スリーブ(相手材料)との摺
動熱を速やかに除去することができる。また、炭素繊維
は、樹脂材料と比較して線膨張係数が極めて低い。この
ため、円筒状の軸受の外周が金属セルで拘束されていて
も、摺動による発熱で内径が減少し、ステイックが生じ
るという問題が防止され、軸受の高許容すべり速度、高
許容面圧が達成される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。
【0009】図1(A)は、本発明の一実施例のすべり
軸受装置を示す。この実施例の軸受の外形は、通常の樹
脂軸受と同様である。この実施例の場合は、内径が75
mmФ、外径が90mmФ、長さ32mm程度のものである。
この軸受1は、樹脂コーティングした炭素繊維を軸芯に
対してコイル状に巻回して形成されたものであり、炭素
繊維強化樹脂材料の一種である。
【0010】図1(B)は、軸芯に平行な断面での軸受
内部の部分拡大断面図である。図1(B)に示すよう
に、太さ数μm程度の極細の炭素繊維を縒り合せたスト
ランド状の炭素繊維2が、樹脂3中に埋込まれて成形さ
れている。この樹脂3は、炭素繊維の回りにコーティン
グされた熱可塑性樹脂、例えばPEEK(ポリ・エーテ
ル・エーテル・テトン)又はPI(ポリイミド)等が、
加温と加圧により塑性変形して融合した後に、固化して
形成されたものである。即ち、熱伝導率が大きく、線膨
張係数が小さい、長尺の炭素繊維が耐熱性、潤滑性の高
い熱可塑性樹脂中に埋められた構造となっている。
【0011】本発明の炭素繊維強化樹脂は、長尺の連続
性のある繊維であるので、軸受の軸スリーブとの摩擦に
より摺動熱が生じた場合に、急速な熱伝導が生じ、熱を
速やかに逃がすことができる。これは、従来技術の比較
的短い炭素繊維又はガラス繊維を、熱可塑性樹脂に混入
した場合と異なり、強化繊維が分散していることによる
異材間の伝熱による熱伝達率の低下を生じることなく、
速やかな軸受の冷却を行うことができる。また、炭素繊
維の線膨張係数が小さいことから、発熱時の円周方向の
伸びを抑えることができ、軸受の外側が金属シェルで拘
束されていても、軸スリーブとの摺動による発熱で内径
が減少し、スティックが生じるという問題が防止され
る。
【0012】図2は、本発明の一実施例のすべり軸受の
使用状態を示す図である。回転軸10には、その外周に
軸受の相手材料であるステンレス鋼等の金属製のスリー
ブ11が嵌着されている。スリーブ11の外周面は、上
述したすべり軸受1の内周面と摺動する。すべり軸受1
は、その外周が金属の軸受ケース12によりつば部13
を介して回転機械のケーシングに固定されている。
【0013】乾燥摺動試験の結果では、上述した実施例
のすべり軸受(種類D)は、オーステナイト系ステンレ
ス綱を摺動の相手材料として、次に示すような良好な摺
動特性が得られている。
【0014】 ──────────────────────────────────── 軸受 軸受すべ 軸受面圧 PV値 摩擦係数 備考 り速度 種類 (m/s) (MPa) (MPam/s) ──────────────────────────────────── A 3.927 120秒後トルク大 で停止 ──────────────────────────────────── B 3.927 起動直後トルク大 で停止 ──────────────────────────────────── C 3.927 0.0399 0.1333 0.381 摺動面溶融 〜7.047 ──────────────────────────────────── D 3.927 0.0264 0.1036 0.134 5.891 0.0598 0.3523 0.0784 7.854 0.107 0.8434 0.0557 9.818 0.17 1.667 0.0438 11.78 0.248 2.925 0.0371 12.96 0.304 3.934 0.0362 ────────────────────────────────────
【0015】即ち、軸受種類AはPI(ポリイミド樹
脂)からなる軸受で、比較的低い軸受すべり速度(3.
9m/s)で120秒後にトルク大で停止している。軸
受種類BはPEEK(ポリ・エーテル・エーテル・テト
ン)からなる軸受で、比較的低い軸受すべり速度(3.
9m/s)で起動直後にトルク大で停止している。軸受
種類Cは比較的短いガラス繊維を混入した繊維強化樹脂
軸受で、比較的低い軸受すべり速度(3.9m/s)で
摺動面の溶融が生じている。
【0016】軸受種類Dは、上記実施例の軸受であり、
従来の使用限界を超えて、すべり速度13m/sec.以
上、軸受面圧0.30MPa、限界PV値3.9MPa
/sを超える良好な特性が得られている。
【0017】図3は、上述したすべり軸受の製造工程を
示す図である。長尺の炭素繊維をPEEKでコーティン
グした極細線をより合わせたストランド状の細線2をボ
ビン20に温度と圧力をローラ21で加えながら巻き付
ける。ローラ21の加温と加圧により、炭素繊維をコー
ティングしている樹脂(PEEK)が熱可塑性を有する
ため、軟化して相隣接する細線2の樹脂と融和する。そ
して、ローラ21による加温加圧部分を過ぎると、冷却
されるので、樹脂が固化する。そして、図1(B)の拡
大断面図に示すような連続した長尺の炭素繊維1を樹脂
2で包み込んだ繊維強化樹脂が成形される。そして、ボ
ビン20を引き抜き、必要な寸法に切削加工することに
より、軸受1が製造される。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のすべり
軸受は、連続した炭素繊維をコイル状に巻回し、その間
を熱可塑性樹脂で埋めたものであるので、高伝熱性が得
られ、高い冷却効果が得られる。それとともに、PEE
K或いはPI等の樹脂の有する低摩擦・耐磨耗性、非粘
着性、耐熱性、耐薬品性等の優れた特徴をそのまま発揮
することができる。これにより、従来の樹脂軸受或いは
繊維強化樹脂軸受に見られる軸スリーブとの摩擦熱によ
る内径が減少し、スティックが生じる等の問題点が解決
され、高い許容すべり速度、許容面圧が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のすべり軸受装置の(A)斜
視図、(B)その軸芯に沿った拡大断面図。
【図2】図1のすべり軸受の使用状態の説明図。
【図3】図1のすべり軸受の製造工程を示す説明図。
【符号の説明】
1 すべり軸受 2 炭素繊維 3 熱可塑性樹脂 10 回転軸 11 スリーブ 12 軸受ケース 20 ボビン 21 ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転機械に使用するすべり軸受であっ
    て、該軸受部分は樹脂コーティングした長尺の炭素繊維
    を軸芯に対してコイル状に巻回して、加温加圧加工によ
    り成形した炭素繊維強化樹脂材料からなるものであるこ
    とを特徴としたすべり軸受装置。
JP09744196A 1996-03-27 1996-03-27 すべり軸受装置 Expired - Lifetime JP3678490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09744196A JP3678490B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 すべり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09744196A JP3678490B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 すべり軸受装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004266104A Division JP2004347132A (ja) 2004-09-13 2004-09-13 すべり軸受装置
JP2004266105A Division JP2004347133A (ja) 2004-09-13 2004-09-13 すべり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09264327A true JPH09264327A (ja) 1997-10-07
JP3678490B2 JP3678490B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=14192438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09744196A Expired - Lifetime JP3678490B2 (ja) 1996-03-27 1996-03-27 すべり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678490B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073629A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Kirtley Kevin R Rotary vane pump with continuous carbon fiber reinforced polyetheretherketone (peek) vanes
WO2010001762A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 イーグル工業株式会社 摺動部材およびメカニカルシール
CN113510813A (zh) * 2021-04-29 2021-10-19 东北林业大学 一种碳纤维增强芯子的木质基点阵结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000073629A1 (en) * 1999-05-27 2000-12-07 Kirtley Kevin R Rotary vane pump with continuous carbon fiber reinforced polyetheretherketone (peek) vanes
WO2010001762A1 (ja) * 2008-07-02 2010-01-07 イーグル工業株式会社 摺動部材およびメカニカルシール
JP5302963B2 (ja) * 2008-07-02 2013-10-02 イーグル工業株式会社 摺動部材およびメカニカルシール
CN113510813A (zh) * 2021-04-29 2021-10-19 东北林业大学 一种碳纤维增强芯子的木质基点阵结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678490B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110535256B (zh) 用于冷却电动机的装置及其制造方法
KR910004976B1 (ko) 구면 베어링과 그의 제조방법
JP3002300B2 (ja) 球面滑り軸受及びその製造方法
JP6990977B2 (ja) 摺動部材
EP0945634A1 (en) Annular sliding fluoroplastics member, and a method of producing an annular sliding fluoroplastics member
CN106030178B (zh) 高抗性柔性管状管道和制造方法
US6228444B1 (en) Method of making tubes out of composite material having high tribological and mechanical characteristics
JPH09264327A (ja) すべり軸受装置
CN111749987A (zh) 滑动构件
JP2004347132A (ja) すべり軸受装置
JPH02286916A (ja) 動圧形軸受及びスピンドルユニット
JP2004347133A (ja) すべり軸受装置
US20020045523A1 (en) Elastic roll
JPS59223114A (ja) プラスチツク被覆線条体入りアルミニウム管の製造方法
JP2509864B2 (ja) 油溜りを軸受面に有する複層軸受材料の製造方法
JP4330235B2 (ja) 立形ポンプ
US3997954A (en) Low friction bearing prepared by winding onto a mandrel
JPS62215123A (ja) すべり軸受およびその製造方法
JP7335178B2 (ja) 摺動部材
US3558202A (en) Composite bearing and process of manufacture
JPH04197726A (ja) 長繊維強化複合材の製造方法
JP2001232692A (ja) 長尺無端歯付ベルトの製造方法および装置
JPS6224261B2 (ja)
JP4367735B2 (ja) 長尺無端歯付ベルトの製造方法および装置
CN114430218B (zh) 转子、电机及转子的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050510

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160520

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term