JPH0926401A - 半導体薄膜及び基板の不純物分析方法 - Google Patents

半導体薄膜及び基板の不純物分析方法

Info

Publication number
JPH0926401A
JPH0926401A JP7174924A JP17492495A JPH0926401A JP H0926401 A JPH0926401 A JP H0926401A JP 7174924 A JP7174924 A JP 7174924A JP 17492495 A JP17492495 A JP 17492495A JP H0926401 A JPH0926401 A JP H0926401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
analysis
impurities
thin film
semiconductor thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7174924A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Ito
彰子 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7174924A priority Critical patent/JPH0926401A/ja
Publication of JPH0926401A publication Critical patent/JPH0926401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体薄膜及び基板を分解した分解液を分析
用基板上で濃縮乾固することにより、半導体薄膜及び基
板の不純物を高感度多元素同時分析することができる半
導体薄膜及び基板の不純物分析方法を提供することであ
る。 【解決手段】 全反射蛍光X線分光分析法を用いて半導
体薄膜及び基板の不純物分析を行う場合に、前記半導体
薄膜及び基板を分解液により分解した後、分析用基板上
で前記分解液を気化させて、半導体薄膜及び基板の不純
物を前記分析用基板上に濃縮乾固することで、多元素を
同時かつ高感度に分析できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、全反射蛍光X線分
光分析方法による半導体薄膜及び基板の不純物分析方法
に関し、特に、超微量金属不純物分析に適した半導体薄
膜及び基板の不純物分析方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの高集積化・高性能化に
伴い、NaやFe等の金属不純物がリーク電流の増大や
酸化膜の耐圧劣化など特性に深刻な影響を及ぼすように
なってきた。このため、その汚染除去と汚染源の管理把
握が非常に重要となってきている。しかし、近年のデバ
イスの高集積化とともにこれら不純物の許容値は一層低
レベルとなり、例えば64MDRAMでは109 atoms/
cm2 レベルの清浄度が必要となってきている。
【0003】現在半導体薄膜及び基板の超微量金属不純
物分析の代表的な方法として、化学分析ではフレームレ
ス原子吸光分析 (flameless atomic absorption spectr
ometry,FL-AAS) による気相分解法 (Vapor Phase Deco
mposition) 、非酸化表面微量金属不純物分析法 (Wafe
r Surface Analysis,WSA) 、ステップエッチ法 (StepEt
ching) 、酸蒸気分解法等が、物理分析では全反射蛍光
X線分光分析法 (Total REflection X-ray flourescenc
e spectrometry,TREX) や、WSA法にTREXを応用
した液滴による不純物濃縮式全反射蛍光X線分光分析法
(Wafer Surface Scanning by a Droplet/Total REflec
tion X-ray flourescence spectrometry,WSSD/TREX) 等
が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術で開示する方法では、多元素を同時に高感度に分析す
ることが困難であった。以下、各方法についての問題点
を述べる。
【0005】まず、化学分析法のフレームレス原子吸光
分析 (FL-AAS) では、次のような点から多元素を同時に
高感度に分析することが困難である。
【0006】(1) 一回の分析につき一元素しか測定で
きないため多元素を分析するには複数回の分析が必要で
ある。
【0007】(2) 半導体薄膜及び基板の不純物の分析
では、すべての不純物を分析するのに十分な量の試料を
確保することは難しいので、限られた数の元素しか分析
することができない。
【0008】(3) 感度が、サブppb (μg/l) のオー
ダまでしかない。
【0009】このため、FL−AASに代わる方法とし
て高周波誘導結合プラズマ質量分析(Inductivity Coupl
ed Plasma-Mass Spectroscopy,ICP-MS) が普及しつつ
ある。しかし、ICP−MS法は高感度多元素同時分析
が可能で、定量下限もppt (ng/l) ではあるが、現状で
はマトリックス成分のスペクトル干渉を抑えることは難
しく、また微少量試料による分析も困難である。
【0010】一方、物理分析法の全反射蛍光X線分光分
析 (TREX) は、感度の点で化学分析法のFL−AAS法
に若干劣るものの、多元素同時分析が可能で、また分析
操作が簡便である利点を有している。さらに、従来技術
で開示した不純物を濃縮するWSSD法を用いれば、化
学分析法であるWSA法のさらに一桁上の感度を得るこ
ともできる。
【0011】しかしながら、次のような点から多元素を
同時に高感度に分析することが困難である。
【0012】(1) NaやAlのような軽元素を分析す
る場合に、それらのスペクトルが半導体基板のスペクト
ルに重なってしまうので、分析が困難である。
【0013】(2) 半導体基板内部を分析する場合、半
導体基板の表層を分解し、分解液を濃縮する必要がある
が、分解濃縮する際に半導体基板表面の平坦性を損う
と、X線が半導体基板表面で全反射されなくなり分析不
可能となる。
【0014】このため、上記 (1) の問題点に対して、
アモルファスカーボン等の薄膜層を表面に有する分析用
試料板を用いてシリコン基板の表面金属不純物を分析す
る方法が先行技術として開示されている。しかし、この
方法は、シリコン基板上の金属不純物を酸化膜とともに
弗化水素酸等の溶液に一旦分解し、その分解液をアモル
ファスカーボン等の薄膜層を表面に有する分析用試料板
上で濃縮してTREXにより分析することによりシリコ
ン基板のスペクトルの影響をなくす方法であるが、分解
液中に多量のケイ素や硫酸などの揮発しにくい物質を含
む場合には、分析用試料板上に揮発しにくい物質が残っ
てしまうために分析用試料表面は平坦性を損ない、結
局、TREXによる分析は不可能となってしまう。
【0015】本発明は上記事情に鑑みて成されたもので
あり、その目的は、上記分析方法の問題点を解消するた
めに成されたものであり、半導体薄膜及び基板を分解し
た分解液を分析用基板上で濃縮乾固することにより、半
導体薄膜及び基板の不純物を高感度多元素同時分析する
ことができる半導体薄膜及び基板の不純物分析方法を提
供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに第1の発明は、全反射蛍光X線分光分析法により不
純物分析を行う半導体薄膜及び基板の不純物分析方法に
おいて、前記半導体薄膜及び基板を分解液により分解す
る工程と、分析用基板上で前記分解液を濃縮乾固する工
程と、を具備し、前記分析用基板を用いて不純物分析を
行うことを特徴とする。
【0017】第2の発明は、前記分析用基板が、シリコ
ン基板であることを特徴とする。
【0018】第3の発明は、前記分析用基板が、アモル
ファスカーボン基板であることを特徴とする。
【0019】第4の発明は、前記分解液が、弗化水素
酸、硝酸、塩酸、過酸化水素酸、硫酸から選ばれる少な
くとも1種の酸からなることを特徴とする。
【0020】第5の発明は、前記濃縮乾固する工程が、
予め前記分解液に硫酸を添加した後、前記分解液のみ気
化させる工程と、前記分析用基板上で前記硫酸のみを気
化させる工程と、を具備し、前記分析用基板上に不純物
のみを残すことを特徴とする。
【0021】第6の発明は、前記分解液が100μl以
下である半導体薄膜及び基板の不純物分析方法におい
て、前記濃縮乾固する工程が、予め前記分解液に硫酸を
添加する工程と、前記分析用基板上で前記分解液及び前
記硫酸を気化させる工程と、を具備し、前記分析用基板
上に不純物のみを残すことを特徴とする。
【0022】上記構成によれば、分析試料である半導体
薄膜及び半導体基板の不純物を分析用基板上に凝縮乾固
するので、全反射蛍光X線分光分析法により同時に多元
素を高感度に分析することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の形
態に係る半導体薄膜及び基板の不純物分析方法を示す工
程図である。ここで半導体薄膜とは、例えば熱酸化膜、
及び自然酸化膜等を言い、基板とは、例えばシリコン基
板等を言う。
【0024】まず、図1 (a) に示すように、テフロン
製ビーカ1内において、分析試料である不純物5を含む
シリコン基板7を分解液3により分解する。ここで、分
解液3は、弗化水素酸、硝酸、塩酸、過酸化水素酸、硫
酸またはこれらの混合液であり、本発明の実施の形態で
は弗化水素酸と硝酸の混合液である弗硝酸を用いてい
る。
【0025】次に、図1 (b) に示すように、不純物5
を含むシリコン基板7を分解した分解液3に硫酸9を3
μl 添加する。なお、添加する硫酸の量は分解液3の量
によるが、通常1μl 〜10μl 程度がよい。ここで、
分解液3にはシリコン基板7のみ分解され、不純物5は
分解されることはない。
【0026】次に、図1 (c) に示すように、加熱手段
11によりテフロン製ビーカ1内の分解液3Aを気化さ
せる。加熱温度としては100℃以上220℃以下が適
当である。ここで、弗硝酸である分解液3A及び分解液
3A中の弗化ケイ素の大部分が気化するので、テフロン
製ビーカー1内には硫酸9並びに硫酸9中の不純物5及
び少量の未分解なケイ素化合物が残ることとなる。
【0027】次に、図1 (d) に示すように、図1
(c) に示す硫酸9並びに硫酸9中の不純物5及び少量
の未分解なケイ素化合物を分析用基板13上に移動させ
る。本発明の実施の形態では、分析用基板13としてシ
リコン基板を用いている。
【0028】次に、図1 (e) に示すように、加熱手段
15により分析用基板13上の硫酸9Aを気化させる。
加熱温度としては230℃程度が適当であるが、多量の
分析試料を作製するためにシリコン基板7を多量に分解
している場合には、未分解なケイ素化合物がその分多く
なるので、図2に示すように加熱温度を調整する必要が
ある。ここで、硫酸9A中のケイ素化合物が完全に分解
されるので、硫酸9A及び硫酸9A中の弗化ケイ素はす
べて気化し、分析用基板13上には不純物5が濃縮乾固
される。
【0029】最後に、図1 (f) に示すように、全反射
蛍光X線分光分析 (TREX) 装置17を用いて上述の分析
用基板13を分析することによりシリコン基板7に含ま
れていた不純物5について分析を行う。
【0030】なお、図1 (b) に示す分解液3が10μ
l 以下の場合には、図1 (c) の工程は必要ない。
【0031】また、本発明の実施の形態では、分析用基
板としてシリコン基板を用いていたが、アモルファスカ
ーボン基板を用いることもできる。図3に分析用基板と
してシリコン基板を用いた場合とアモルファスカーボン
基板を用いた場合の分析結果を示した図表である。図3
から、シリコン基板では分析ができていないNa、Al
がアモルファスカーボン基板では分析できていることが
分かる。これは、上述したように、分析用基板としてシ
リコン基板を用いると、NaやAlのような軽元素を分
析する場合には、それらのスペクトルがシリコン基板の
スペクトルに重なってしまうからである。図4 (a) は
分析用基板としてアモルファスカーボン基板を用いた場
合の各元素のスペクトル強度を示す図、図4 (b) はシ
リコン基板を用いた場合の各元素のスペクトル強度を示
す図である。図4 (b) から分かるように、シリコン基
板自身のSiKαの強いスペクトルのためにAlKαの
スペクトルが見えなくなってしまっている。一方、図4
(a) では、AlKαのスペクトルは検出されており、
分析は可能である。このように、取扱いの容易さの点か
らは分析用基板としてシリコン基板を用いればよいが、
NaやAlのような軽元素を分析する場合にはアモルフ
ァスカーボン基板を用いることが必要である。
【0032】図5は本発明の実施の形態の分析結果を示
す図表である。分析試料としてCZ(Czochralski) 法
によるCZシリコン基板を4枚用意し、3枚を清浄度の
異なる熱処理炉No.1,2,3で高温処理を行い、残
りの1枚をリファレンスとしてそれぞれの分析を行っ
た。なお、分析用基板はアモルファスカーボン基板を用
いている。図5で明らかなように、各基板における各元
素の分析結果には顕著な差が見られ、多元素を高感度か
つ同時に分析することができた。
【0033】図6は本発明の実施の形態と従来法 (原子
吸光分析装置 (AAS)による分析方法) の分析結果及び検
出限界を比較した図表である。ここでは、分析試料とし
てCZシリコン基板を同一熱処理炉で同時に熱処理を行
った基板を用いている。なお、分析用基板はアモルファ
スカーボン基板を用いている。図6で明らかなように、
Na及びAl以外の元素では本発明の実施の形態による
検出限界は従来法のものより1桁以上向上させることが
できた。さらに、今回の分析では従来法では分析するた
めに十分な量の試料を得ることができなかったためにF
e、Ni、Cuの3元素のみの分析しかできなかった
が、本発明の実施の形態では対象元素すべて分析するこ
とができた。
【0034】以上説明したように、本発明の実施の形態
によれば、半導体薄膜及び半導体基板を分解液により分
解した後分析用基板上で前記分解液を気化させることに
より、半導体薄膜及び半導体基板の不純物を分析用基板
上に濃縮乾固したので、全反射蛍光X線分光分析法によ
り同時に多元素を高感度に分析することができる。
【0035】なお、本発明は、分析試料としてはシリコ
ン基板に限定されるものではなく、GaAs基板にも適
用されるものである。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、全
反射蛍光X線分光分析法による不純物分析において、多
元素を同時に分析でき、かつ、それぞれの元素を高感度
に分析するができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る不純物分析方法の工
程図である。
【図2】シリコン基板の分解量とケイ素化合物を完全に
分解するために必要な加熱温度の関係を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る不純物分析方法にお
いて、分析用基板としてシリコン基板を用いた場合とア
モルファスカーボン基板を用いた場合の分析結果を示す
図表である。
【図4】本発明の実施の形態に係る不純物分析方法にお
いて、 (a) は分析用基板としてシリコン基板を用いた
場合の各元素のスペクトル強度を示す図、 (b) はアモ
ルファスカーボン基板を用いた場合の各元素のスペクト
ル強度を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る不純物分析方法で清
浄度の異なる熱処理炉で高温処理を行ったCZ基板及び
リファレンスの分析結果及び検出限界を示す図表であ
る。
【図6】本発明の実施の形態と従来法 (原子吸光分析装
置 (AAS)による分析方法) の分析結果及び検出限界を比
較した図表である。
【符号の説明】
1 テフロン製ビーカ 3、3A 分解液 5 不純物 7 シリコン基板 9、9A 硫酸 11、15 加熱手段 13 分析用基板 17 全反射蛍光X線分光分析 (TREX) 装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全反射蛍光X線分光分析法により不純物
    分析を行う半導体薄膜及び基板の不純物分析方法におい
    て、 前記半導体薄膜及び基板を分解液により分解する工程
    と、 分析用基板上で前記分解液を濃縮乾固する工程と、 を具備し、前記分析用基板を用いて不純物分析を行うこ
    とを特徴とする半導体薄膜及び基板の不純物分析方法。
  2. 【請求項2】 前記分析用基板が、シリコン基板である
    ことを特徴とする請求項1記載の半導体薄膜及び基板の
    不純物分析方法。
  3. 【請求項3】 前記分析用基板が、アモルファスカーボ
    ン基板であることを特徴とする請求項1記載の半導体薄
    膜及び基板の不純物分析方法。
  4. 【請求項4】 前記分解液が、弗化水素酸、硝酸、塩
    酸、過酸化水素酸、硫酸の群から選ばれる少なくとも1
    種の酸からなることを特徴とする請求項1記載の半導体
    薄膜及び基板の不純物分析方法。
  5. 【請求項5】 前記濃縮乾固する工程が、 予め前記分解液に硫酸を添加した後、前記分解液のみ気
    化させる工程と、 前記分析用基板上で前記硫酸のみを気化させる工程と、 を具備し、前記分析用基板上に不純物のみを残すことを
    特徴とする請求項1記載の半導体薄膜及び基板の不純物
    分析方法。
  6. 【請求項6】 前記分解液が100μl以下である半導
    体薄膜及び基板の不純物分析方法において、 前記濃縮乾固する工程が、 予め前記分解液に硫酸を添加する工程と、 前記分析用基板上で前記分解液及び前記硫酸を気化させ
    る工程と、 を具備し、前記分析用基板上に不純物のみを残すことを
    特徴とする請求項1記載の半導体薄膜及び基板の不純物
    分析方法。
JP7174924A 1995-07-11 1995-07-11 半導体薄膜及び基板の不純物分析方法 Pending JPH0926401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174924A JPH0926401A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 半導体薄膜及び基板の不純物分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7174924A JPH0926401A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 半導体薄膜及び基板の不純物分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0926401A true JPH0926401A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15987103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7174924A Pending JPH0926401A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 半導体薄膜及び基板の不純物分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0926401A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494102B2 (ja) シリコンウエーハ中の金属不純物濃度評価方法
EP0488149B1 (en) Method of analyzing metal impurities in surface oxide film of semiconductor substrate
Shabani et al. Recent advanced applications of AAS and ICP-MS in the semiconductor industry
JP3680476B2 (ja) 熱処理評価用ウェーハおよびこれを用いた熱処理評価方法
Krushevska et al. Advances in trace element analysis of silicon wafer surfaces by vapor phase decomposition (VPD) and inductively coupled plasma mass spectrometry (ICP-MS) Presented at the 2000 Winter Conference on Plasma Spectrochemistry, Fort Lauderdale, FL, USA, January 10–15, 2000.
JP2973638B2 (ja) 不純物の分析方法
JPH0926401A (ja) 半導体薄膜及び基板の不純物分析方法
JP5434056B2 (ja) 半導体基板の金属汚染評価方法
JPH09145569A (ja) 半導体薄膜または半導体基板の不純物分析方法
US6146909A (en) Detecting trace levels of copper
Lu et al. Evaluation of cleaning efficiency with a radioactive tracer and development of a microwave digestion method for semiconductor processes
KR100772280B1 (ko) 광학, 전자공학 또는 광전자공학용 기판의 원소 분석방법
McDevitt et al. Thermal oxide layers on GaAs studied by Raman and Auger spectroscopy
US7109039B1 (en) Chemical composition for dissolving a sample taken from semiconductor device fabrication equipment and method for analyzing contaminants on the equipment using the chemical composition
JP2967608B2 (ja) シリコン表面分析方法
Wang et al. Characterization and Modeling of Out‐Diffusion of Manganese and Zinc Impurities from Deep Ultraviolet Photoresist
Hellin et al. Determination of metallic contaminants on Ge wafers using direct-and droplet sandwich etch-total reflection X-ray fluorescence spectrometry
JP4232457B2 (ja) シリコン基板表面に存在する表面酸化膜中の金属不純物分析方法
Fassett et al. Comparative strategies for correction of interferences in isotope dilution mass spectrometric determination of vanadium
JPH05129411A (ja) 金属元素汚染検出用iii−v族化合物半導体ウエハ及び金属元素汚染検出方法
Chia et al. VPD/SIMS Measurement of Surface Al on Silicon Substrates
Hood et al. Determination of arsenic, selenium, and antimony using metastable transfer emission spectrometry
Chu et al. Determination of Sub‐Parts per Billion Boron Contamination in N+ Czochralski Silicon Substrates by SIMS
Zhong et al. Effect of ultraviolet irradiation upon the recombination lifetime of silicon wafers covered with a dielectric film
JPH0666695A (ja) 試料の作製方法