JPH09262754A - 薄板の両面研磨方法および両面研磨機 - Google Patents

薄板の両面研磨方法および両面研磨機

Info

Publication number
JPH09262754A
JPH09262754A JP7448096A JP7448096A JPH09262754A JP H09262754 A JPH09262754 A JP H09262754A JP 7448096 A JP7448096 A JP 7448096A JP 7448096 A JP7448096 A JP 7448096A JP H09262754 A JPH09262754 A JP H09262754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface plate
polishing
plate
double
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7448096A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Hasegawa
文彦 長谷川
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP7448096A priority Critical patent/JPH09262754A/ja
Publication of JPH09262754A publication Critical patent/JPH09262754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェーハのハンドリングが極めて容易である
両面研磨方法および両面研磨機を提供する。 【解決手段】 薄板の一面にn次(複数次)の研磨を施
す一方で、前記薄板の他面に所定の研磨を施すにあた
り、次数に応じた研磨布がそれぞれ張られたn個の上定
盤と、所定の研磨布がそれぞれ張られた少なくとも(n
+1)個の下定盤とを用い、前記n個の上定盤のそれぞ
れを、次数の少ない研磨布が張られているものから順
に、前記(n+1)個の下定盤にそれぞれ合致させるよ
うにして、合致した前記上定盤と前記下定盤との間で、
当該下定盤の上に設置されている前記薄板の両面の研磨
を順次に施すようにすると共に、空いている前記下定盤
の箇所で前記薄板のセット・リセットを行なうようにし
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄板の両面を研磨
するための両面研磨方法および両面研磨機に関するもの
で、さらに詳しくは、半導体ウェーハ(以下「ウェー
ハ」という)などに複数次の研磨をするための両面研磨
方法および両面研磨機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばウェーハの表面を鏡面研磨する方
法として、片面(表面)だけを研磨する方法(片面研
磨)と、表裏の両面を研磨する方法(両面研磨)とが知
られている。このうち、両面研磨は、片面研磨とは異な
り、ワックス(接着剤)レス方式で行なわれるため、接
着剤の厚みむらの悪影響を除去でき、しかも、接着剤に
よるウェーハ裏面の汚染を除去できる等の利点を有して
いる。ところで、両面研磨によってウェーハの鏡面研磨
を施す場合、3台の両面研磨機を用い、ウェーハを順次
に各両面研磨機に送り、各両面研磨機の上定盤に張られ
た研磨布で、ウェーハの表面に1次研磨、2次研磨およ
び仕上研磨を順次に施す一方で、各両面研磨機の下定盤
に張られた研磨布で、ウェーハの裏面に1次研磨(粗研
磨)だけを施しているのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにして複数次
の研磨を行なう場合には、ウェーハを順次に各両面研磨
機に送る必要があるので、ウェーハのハンドリングが煩
雑であり、その分、仕上研磨までの時間がかかり、ま
た、ウェーハの外周部の欠けや割れを生じる機会が増え
る。また、ウェーハのハンドリングの煩雑さは、複数次
の両面研磨の自動化の阻害要因となっていた。このこの
ような問題点は、ウェーハの両面研磨に拘らず、薄板の
両面研磨一般に生じるところである。
【0004】本発明は、このような点に考慮してなされ
たもので、ウェーハのハンドリングが極めて容易である
両面研磨方法および両面研磨機を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の両面研磨
方法は、薄板の一面にn次(複数次)の研磨を施す一方
で、前記薄板の他面に所定の研磨を施すにあたり、次数
に応じた研磨布がそれぞれ張られたn個の上定盤と、所
定の研磨布がそれぞれ張られた少なくとも(n+1)個
の下定盤とを用い、前記n個の上定盤のそれぞれを、次
数の少ない研磨布が張られているものから順に、前記
(n+1)個の下定盤にそれぞれ合致させるようにし
て、合致した前記上定盤と前記下定盤との間で、当該下
定盤の上に設置されている前記薄板の両面の研磨を順次
に施すようにすると共に、空いている前記下定盤の箇所
で前記薄板のセット・リセットを行なうようにしたこと
を特徴とする。
【0006】請求項2記載の両面研磨装置は、薄板の一
面にn次(複数次)の研磨を施す一方で、前記薄板の他
面に所定の研磨を施す両面研磨機において、次数に応じ
た研磨布がそれぞれ張られたn個の上定盤と、所定の研
磨布がそれぞれ張られた少なくとも(n+1)個の下定
盤とを備え、前記n個の上定盤のそれぞれを前記(n+
1)個の下定盤のそれぞれに順次に合致させ、合致した
前記上定盤と前記下定盤との間で、当該下定盤の上に設
置されている前記薄板の両面の研磨を順次に施すように
構成されると共に、空いている前記下定盤の箇所で前記
薄板のセット・リセットを行なうように構成されている
ことを特徴とする。
【0007】請求項3記載の両面研磨装置は、請求項2
記載の両面研磨装置において、前記(n+1)個の下定
盤は仮想円に沿って配設され、前記n個の上定盤のそれ
ぞれは前記仮想円に沿って移動可能に構成されているこ
とを特徴とする。
【0008】上記した手段によれば、薄板の下面は同一
の下定盤によって研磨するようになっている一方、薄板
の上面は、下定盤に対して相対移動する上定盤によって
研磨するようになっているため、次数ごとに薄板をハン
ドリングする必要がなく、大幅に研磨時間が短縮化され
ることになると共に、薄板の外周部の欠けや割れの機会
が減って製造歩留まりも向上することになる。また、上
記した手段によれば、薄板をハンドリングする必要がな
く、複数次の両面研磨の自動化が容易に行なえることと
なる。
【0009】
【発明の実施形態】図1には本発明の実施形態の両面研
磨機が示されている。この両面研磨機1は、3つの上定
盤2(図2参照)を有する上部構造と、4つの下定盤3
を有する下部構造とを備えている(図2参照)。4つの
下定盤3は仮想円40に沿って等間隔で配置されてい
る。また、3つの上定盤2は、同じく仮想円40に沿っ
て、下定盤3と同じ間隔で設けられている。その結果、
一の上定盤2をある下定盤3に合致するまで移動させる
と、残りの2つの上定盤2もそれぞれ別の下定盤3に合
致する位置に移動することになる。そして、この両面研
磨機1では、互いに合致した3組の上定盤2および下定
盤3で同時に研磨を行なうが、上定盤2の数よりも下定
盤3の数の方が1つ多いので、必ず、1つの下定盤3が
空きとなる。そこで、この空きの下定盤3を利用して、
空きの下定盤3の箇所でウェーハW(図3)のセット・
リセットを行なう。
【0010】両面研磨機1の上部構造について説明すれ
ば、3つの上定盤2の下面には研磨布が張られている。
すなわち、3つの上定盤2には、それぞれ1次研磨用、
2次研磨用および3次研磨用の研磨布が張られる。具体
的には、図2にイで示す上定盤2には1次研磨用の研磨
布が、ロで示す上定盤2には2次研磨用の研磨布が、ハ
で示す上定盤2には仕上研磨用の研磨布が張られる。
【0011】図1で符号6は上定盤2の軸を示してお
り、この軸6はその中間部は軸受7を介して昇降部材8
に支持されている。また、昇降部材8は、ターニングモ
ータM1の軸9に固定されたアーム10に支持されてい
る。そして、ターニングモータM1が作動した場合、ア
ーム10、昇降部材8および軸6を介して、上定盤2が
軸9を中心に旋回するようになっている。なお、昇降部
材8は、アーム10に付設された複数本のガイド棒10
aに沿って昇降可能となっている。
【0012】また、符号M2は上定盤駆動モータを示し
ている。この上定盤駆動モータM2は上定盤2を軸6を
中心にして回転駆動するためのものである。この上定盤
駆動モータM2は天板11に垂設されている。上定盤駆
動モータM2の軸12の中心軸線は、上定盤2の軸6の
中心軸線の延長線上に存在している。また、軸12と軸
6とは所定の距離だけ離れた位置に存在している。そし
て、軸12と軸6との連結および連結解除は、天板11
に垂設され上定盤駆動モータM2の隣に存在する空気シ
リンダ13によって行なわれるようになっている。すな
わち、軸12の外周と軸6の上部外周にはそれぞれスプ
ラインSが形成されている。一方、空気シリンダ13の
ロッド13aには昇降部材14が取り付けられている。
また、この昇降部材14には、軸受15を介して、2つ
のスプラインS双方に同時に嵌合可能なボス16が支持
されている。そして、この両面研磨機1では、空気シリ
ンダ13のロッド13aが本体から突出する方向に動作
した際に、当初に軸12だけに嵌合していたボス16が
下降して2つのスプラインS双方に嵌合して、軸12と
軸6とが連結されるようになっている。一方、空気シリ
ンダ13のロッド13aが本体に没する方向に動作した
際には、ボス16が上昇して軸6のスプラインSから外
れて、軸12と軸6との連結が解除される。上定盤2の
軸9を中心とした旋回は、この状態で行なわれる。
【0013】また、符号17は空気シリンダを示してい
る。この空気シリンダ17は天板11に取り付けられ上
定盤駆動モータM2の隣に位置している。空気シリンダ
17のロッド17aは押上げロッド18のヘッド18a
に当接可能となっている。押上げロッド18の中間部に
はフランジ18bが設けられており、このフランジ18
bの下側には前記アーム10との間に押しばね19が介
装されている。そして、この両面研磨機1では、空気シ
リンダ17のロッド17aが本体から突出する方向に動
作した際に、ロッド17aが押上げロッド18を押しば
ね19の付勢力に抗して押し下げ、それに伴って、昇降
部材8ひいては上定盤2が自重によって下降するように
なっている。一方、空気シリンダ17のロッド17aが
本体に没する方向に動作した際には、押しばね19の付
勢力によって昇降部材8ひいては上定盤2が上昇するよ
うになっている。上定盤2の軸9を中心とする旋回は、
この状態で行なわれる。
【0014】次に、両面研磨機1の下部構造について説
明すれば、4つの下定盤3の上面にはそれぞれ1次研磨
用の研磨布が張られている。
【0015】下定盤3は、床板26に固定されたベース
20に軸受21を介して支持されている。また、下定盤
3の軸3a外周には歯車22が設けられており、この歯
車22は、下定盤駆動モータM3の軸23に付設された
歯車24に噛合している。
【0016】また、下定盤3の軸3aの内部は空洞25
となっている。そして、この空洞25の内部には、床板
26に固定された太陽歯車駆動モータM4が設置されて
いる。この太陽歯車駆動モータM4の軸27は上下方向
に延びており、その上端には太陽歯車28が付設されて
いる。この太陽歯車28は下定盤3の表面上に突出して
おり、この太陽歯車28には、下定盤3の上に載置され
るキャリア29の外周歯(指示せず)が噛合可能となっ
ている。なお、下定盤3の上には、特に制限はされない
が、図2に示すように4つのキャリア29が載置可能と
なっている。また、キャリア29には、特に制限はされ
ないが、4つのウェーハ保持穴が設けられ、各ウェーハ
保持穴にはウェーハWが保持されている。
【0017】さらに、下定盤3の軸3aの隣には内歯駆
動モータM5が設けられている。この内歯駆動モータM
5の軸31には歯車32が付設され、この歯車32に
は、下定盤3の軸3aに軸受33を介して支持された回
転体34の外周歯(図示せず)が噛合している。この回
転体34は、下定盤3の軸3aの上部外周、下定盤3の
下面、および下定盤3の外周部を覆うような形状となっ
ており、下定盤3の表面上に突出する部分には内周歯
(図示せず)が形成されている。この内周歯は前記キャ
リア29の外周歯に噛合可能となっている。その結果、
前記太陽歯車28、キャリア29の外周歯および回転体
34の内周歯は作動歯車を構成する。
【0018】なお、図示はしないが、上定盤2には次数
に応じたスラリー供給装置が設けられている。具体的に
は、1次研磨用の上定盤2には1次研磨スラリー供給装
置が、2次研磨用の上定盤2には2次研磨スラリー供給
装置が、仕上研磨用の上定盤2には仕上研磨スラリー供
給装置が設けられている。
【0019】次に、前記両面研磨機1によって実施され
る研磨方法について説明する。
【0020】まず、4つの下定盤3のうちの1つは必ず
空きとなるので、その空いた下定盤3(例えば図2の
A)の上にキャリア29を載置すると共に、このキャリ
ア29のウェーハ保持穴の中にウェーハWをセットす
る。そして、ターニングモータM1を作動させて、この
ウェーハWをセットした下定盤3の上に1次研磨用の研
磨布が張られた、図2のイで示す上定盤2を移動させ
る。このとき、空気シリンダ17のロッド17aは本体
に没する方向に動作し、ロッド17aは押上げロッド1
8のヘッド18aに接触しない状態にある。また、空気
シリンダ13のロッド13aも本体に没する方向に動作
し、ボス16は軸6と嵌合しない状態にある。その状態
で、上定盤駆動モータM2および空気シリンダ13,1
7を残して上定盤2、軸6、昇降部材8が軸9を中心に
旋回して、1次研磨布が張られた上定盤2が下定盤3上
に割り出される。
【0021】次に、空気シリンダ17のロッド17aを
本体から突出する方向に動作させ、ロッド17aによっ
て押上げロッド18を押しばね19の付勢力に抗して押
し下げ上定盤2を下定盤3上に降下させる。また、空気
シリンダ13のロッド13aも本体から突出する方向に
動作させ、ボス16を軸6と嵌合させる。
【0022】この状態で、上定盤駆動モータM2、下定
盤駆動モータM3、太陽歯車駆動モータM4および内歯
駆動モータM5を作動させる。これにより、太陽歯車2
8および回転体34の回転数に決定される速度でキャリ
ア29が自転しつつ公転を行い、さらには、ウェーハW
も自転しつつ公転を行い、ウェーハWの両面が研磨され
る。
【0023】このようにして1次研磨が終了したなら
ば、2次研磨用の研磨布が張られた、図2のロで示す上
定盤2を、前記下定盤3(図2のA)の上に移動させて
ウェーハWを研磨する。この場合、図2のイで示す上定
盤2は下定盤3(図2のB)の位置にあるので、そこで
は1次研磨を同時に行なう。さらに、2次研磨が終了し
たならば、仕上研磨用の研磨布が張られた、図2のハで
示す上定盤2を、前記下定盤3(図2のA)の上に移動
させてウェーハWを研磨する。この場合、図2のイで示
す上定盤2は下定盤3(図2のC)の位置にあるので、
そこでは1次研磨を同時に行なう。また、図2のロで示
す上定盤2は下定盤3(図2のB)の位置にあるので、
そこでは2次研磨を同時に行なう。そして、仕上研磨が
終了したならば、図2のハで示す上定盤2を下定盤3
(図2のB)の上に移動させて研磨を行なう。この時、
図2でCおよびDで示す下定盤3でも研磨が行なわれ
る。この状態では、図2にAで示す下定盤3は空きとな
るので、その空きとなっている間に、ウェーハWのリセ
ットとセットを行なう。このリセット・セット位置は、
その後はB,C,Dと移行する。なお、ウェーハWの表
面の1次研磨、2次研磨および仕上研磨が行なわれてい
る間は、ウェーハWの裏面は1次研磨が行なわれてい
る。
【0024】以上の両面研磨方法および両面研磨装置1
によれば、下記のような効果が得られる。
【0025】すなわち、ウェーハWの裏面は同一の下定
盤3によって研磨するようになっている一方、ウェーハ
Wの表面は、下定盤3に対して相対移動する上定盤2に
よって研磨するようになっているため、次数ごとにウェ
ーハWをハンドリングする必要がなく、大幅に研磨時間
が短縮化されることになると共に、ウェーハWの外周部
の欠けや割れの機会が減って製造歩留まりも向上するこ
とになる。また、ウェーハWの両面研磨の自動化も図れ
ることになる。
【0026】以上、本発明者がなした実施形態について
説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるも
のではなく、その要旨を変更しない範囲で種々の変形が
可能であることはいうまでもない。
【0027】例えば、前記実施形態によれば、上定盤駆
動モータM2および空気シリンダ13,17を残して上
定盤2を旋回させるようにしたが、上定盤駆動モータM
2および空気シリンダ13,17を上定盤2と一緒に旋
回させるようにしても良い。
【0028】また、前記実施形態では、上定盤2を移動
させるようにしたが、下定盤3の方を移動させるように
しても良い。
【0029】さらに、前記実施形態では、上定盤2を3
つ、下定盤3を4つとしたが、上定盤2を1つ、下定盤
3を2つ以上としても良いし、また、上定盤2を4つ、
下定盤3を5つ以上としても良い。但し、本両面研磨機
1を有効利用するためには、上定盤2の個数をnとした
場合、下定盤3の個数をn+1あるいはn+2とし、空
きとなった1つあるいは2つの下定盤の箇所でウェーハ
Wのセット・リセットを行なうようにすることが好まし
い。また、上定盤2は少なくとも2つ以上あることが好
ましい。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、薄板の下面は同一の下
定盤によって研磨するようになっている一方、薄板の上
面は、下定盤に対して相対移動する上定盤によって研磨
するようになっているため、次数ごとに薄板をハンドリ
ングする必要がなく、大幅に研磨時間が短縮化されるこ
とになると共に、薄板の外周部の欠けや割れの機会が減
って製造歩留まりも向上することになる。また、上記し
た手段によれば、薄板をハンドリングする必要がなく、
複数次の両面研磨の自動化が容易に行なえることとな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の両面研磨機の要部の縦断面図であ
る。
【図2】実施形態の両面研磨機の上定盤と下定盤の配置
を示す平面図である。
【図3】実施形態の両面研磨機の下定盤を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 両面研磨機 2 上定盤 3 下定盤 W ウェーハ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板の一面にn次(複数次)の研磨を施
    す一方で、前記薄板の他面に所定の研磨を施すにあた
    り、次数に応じた研磨布がそれぞれ張られたn個の上定
    盤と、所定の研磨布がそれぞれ張られた少なくとも(n
    +1)個の下定盤とを用い、前記n個の上定盤のそれぞ
    れを、次数の少ない研磨布が張られているものから順
    に、前記(n+1)個の下定盤にそれぞれ合致させるよ
    うにして、合致した前記上定盤と前記下定盤との間で、
    当該下定盤の上に設置されている前記薄板の両面の研磨
    を順次に施すようにすると共に、空いている前記下定盤
    の箇所で前記薄板のセット・リセットを行なうようにし
    たことを特徴とする、薄板の両面研磨方法。
  2. 【請求項2】 薄板の一面にn次(複数次)の研磨を施
    す一方で、前記薄板の他面に所定の研磨を施す両面研磨
    機において、次数に応じた研磨布がそれぞれ張られたn
    個の上定盤と、所定の研磨布がそれぞれ張られた少なく
    とも(n+1)個の下定盤とを備え、前記n個の上定盤
    のそれぞれを前記(n+1)個の下定盤のそれぞれに順
    次に合致させ、合致した前記上定盤と前記下定盤との間
    で、当該下定盤の上に設置されている前記薄板の両面の
    研磨を順次に施すように構成されると共に、空いている
    前記下定盤の箇所で前記薄板のセット・リセットを行な
    うように構成されていることを特徴とする、薄板の両面
    研磨機。
  3. 【請求項3】 前記(n+1)個の下定盤は仮想円に沿
    って配設され、前記n個の上定盤のそれぞれは前記仮想
    円に沿って移動可能に構成されていることを特徴とす
    る、請求項2記載の薄板の両面研磨機。
JP7448096A 1996-03-28 1996-03-28 薄板の両面研磨方法および両面研磨機 Pending JPH09262754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7448096A JPH09262754A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 薄板の両面研磨方法および両面研磨機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7448096A JPH09262754A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 薄板の両面研磨方法および両面研磨機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369162A Division JP3992712B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 薄板の両面研磨方法および両面研磨機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09262754A true JPH09262754A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13548487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7448096A Pending JPH09262754A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 薄板の両面研磨方法および両面研磨機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09262754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474030B1 (ko) * 1997-04-02 2005-07-25 가부시기가이샤 니페이 토야마 연마방법, 표면연마기 및 작업편지지기구
JP2013175796A (ja) * 2013-06-12 2013-09-05 Sumco Corp 両面鏡面シリコンウェーハの研磨方法
CN109612861A (zh) * 2018-12-06 2019-04-12 祝汪林 一种纺织布料耐磨性测试机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474030B1 (ko) * 1997-04-02 2005-07-25 가부시기가이샤 니페이 토야마 연마방법, 표면연마기 및 작업편지지기구
JP2013175796A (ja) * 2013-06-12 2013-09-05 Sumco Corp 両面鏡面シリコンウェーハの研磨方法
CN109612861A (zh) * 2018-12-06 2019-04-12 祝汪林 一种纺织布料耐磨性测试机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6089959A (en) Polishing method and polishing apparatus
JPH1190803A (ja) ワークエッジの鏡面研磨装置
JPH09262754A (ja) 薄板の両面研磨方法および両面研磨機
US4587765A (en) Method of an apparatus for grinding work surface
JP2001121412A (ja) 両面研磨装置
JP3992712B2 (ja) 薄板の両面研磨方法および両面研磨機
JPH0455826B2 (ja)
JP5598231B2 (ja) 被研磨体装填治具及び被研磨体の研磨方法及び磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JPH0790453B2 (ja) 板状体の研削方法及びその装置
JPH08243889A (ja) 遊星歯車式研磨装置
JP2007130690A (ja) 遊星歯車式研磨装置用キャリヤ
JP2556605B2 (ja) 研磨装置
JPH06143112A (ja) 平面研削盤の研削方法
RU2273075C2 (ru) Устройство для обработки полупроводниковых пластин
CN218746839U (zh) 反式六工位水晶磨抛机
JPS6237631Y2 (ja)
KR101065167B1 (ko) 웨이퍼용 회전식 연마장치
CN115256087B (zh) 一种晶圆加工减薄机
JPH0426983B2 (ja)
JP2000263402A (ja) 研磨方法および研磨装置
KR101175252B1 (ko) 웨이퍼용 회전식 연마장치
JP2535089B2 (ja) 研磨方法及び研磨装置
JP3172264B2 (ja) ドレッシング機構付平面研磨装置及びドレッシング方法
JP2000317820A (ja) 研磨方法および研磨装置
KR20110028126A (ko) 웨이퍼용 회전식 연마장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215