JPH0926248A - 冷水器 - Google Patents

冷水器

Info

Publication number
JPH0926248A
JPH0926248A JP17511695A JP17511695A JPH0926248A JP H0926248 A JPH0926248 A JP H0926248A JP 17511695 A JP17511695 A JP 17511695A JP 17511695 A JP17511695 A JP 17511695A JP H0926248 A JPH0926248 A JP H0926248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
cooling
air
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17511695A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiko Miyake
章子 三宅
Hisaaki Gyoten
久朗 行天
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17511695A priority Critical patent/JPH0926248A/ja
Publication of JPH0926248A publication Critical patent/JPH0926248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/025Removal of heat
    • F25B2321/0251Removal of heat by a gas

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペルチェ素子を用いた冷水器を改良して、冷
却性能を維持または向上させて、冷茶用など水以外の飲
料用に適用可能とする。 【構成】 水を収容した容器、容器の壁面に設置され容
器内の水を冷却するペルチェ素子を有する冷却部、およ
び容器の水を流動させる手段を具備する冷水器。水を流
動させる手段として、容器内に空気を送り込んで容器内
の水を流動させる空気供給装置、または容器を可動させ
て容器内の水を流動させる容器可動装置を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ペルチェ素子を冷
却部に用いた冷水器に関する。
【0002】
【従来の技術】電気と熱との直接変換を行うペルチェ素
子は、フロンなどの液体を使わず、回転摩耗による劣化
がないことから、全固体の冷却装置として有用性が高
い。さらに、ペルチェ素子を用いた冷却システムは、フ
ロンなどを用いる冷却システムと比べて、小型かつ軽量
で、作動音が静かであるため、その応用商品は冷蔵庫、
半導体冷却装置から空気除湿器、精密温度コントローラ
など広範に及んでいる。冷水器への応用例としては、ペ
ルチェ素子冷却機能付き電気ジャーポットが商品化され
ている。この電気ジャーポットは、図6に示されるよう
に、外筺21内に、水を入れる容器22、容器内の水を
吐水口23へ送るポンプ24を備えた通水路25を設
け、さらに以下のような加熱部および冷却部を設けたも
のである。すなわち、ポンプ26を有する流路25は、
バルブ27を介して加熱ヒータ30を有する加熱路28
とペルチェ素子31を有する冷却路29とに分岐し、容
器上部で加熱路または冷却路をとおした水を容器内へ戻
すように構成されている。容器2内の水は、まず加熱路
28へ通すことにより、加熱ヒータ30によって沸騰さ
せる。次に、バルブ27を切り替えて冷却路29に送り
込まれる。冷却部路29に送り込まれた水は、U字型流
路を通過する間に、その両側に設置された2個のペルチ
ェ素子31によって冷却され、再び容器2内に戻され
る。
【0003】このような冷却操作は、容器22底部の温
度センサ34を用いて測定した水温が、あらかじめ設定
された保冷温度に達するまで繰り返される。また、冷却
を効率よく行うため、ペルチェ素子31の放熱側にアル
ミニウム製放熱フィン32が接合され、さらにジャーポ
ット外壁にファン33が設置されている。この電気ジャ
ーポットでは、容器内の沸騰水の冷却を流路を通過させ
て行うことにより、水側の熱伝導性を向上させることが
できる。また、冷却流路を通過した水を容器内に少量ず
つ滴下させることにより、沸騰時に減少した水中の二酸
化炭素量と酸素量を増加させることができ、味の良い水
を供給できる。
【0004】一方、図6のように流路を設けて循環冷却
させる構成では、循環水路の洗浄が困難であるため、冷
茶用やジュース用など水以外の飲料用にこの冷却手段を
長期間適用することには衛生上の課題があった。この課
題は、冷却部を容器壁に直接設置する構成によって解決
できるが、そのような構成では、容器内の水が十分に循
環せず、冷却効率が低下する。また、そのように容器壁
に直接設置された冷却部によって沸騰水の冷却を行う場
合には、水中の二酸化炭素と酸素の含有量を増加させて
味の良い冷水を供給するための、新たな手段の導入が必
要となる。また、図6のように水の循環冷却を行う構成
では、循環水路のスペースが必要であるため、製品の体
積が大きくなってしまう。さらに、部品数も増え、生産
工程も複雑化するため、コストが増大するという問題が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の図
6のような構成のペルチェ素子を用いた冷水器を改善
し、冷却効率を現状維持もしくは向上させ、しかも水以
外の飲料用にも使用可能な冷水器を構成することは困難
とされていた。本発明は、前記のような従来品の持つ衛
生上の課題を解決するとともに、従来品と同等またはそ
れ以上の冷却効率を有し、冷茶用など水以外の飲料用に
も適用できる、利用範囲の広い、安全な冷水器を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、水を収容する
容器壁面にペルチェ素子を用いた冷却部を直接設置して
循環水路を不要とし、さらに容器内の水を流動させる手
段を設けるものである。この水を流動させる手段とし
て、容器内に空気を送り込んで容器内の水を流動させる
空気供給装置を用いる。この場合、空気供給装置から供
給される空気の容器への流入口を容器の冷却部の設置位
置の下方に設け、空気流入口から流入した空気によって
冷却部表面の水を流動させるように構成することが好ま
しい。
【0007】本発明は、また水を流動させる手段とし
て、容器を可動させて容器内の水を流動させる容器可動
装置を用いる。この場合、容器は円筒形であることが好
ましい。さらに、本発明は、水を流動させる手段とし
て、容器の少なくとも一部の壁面を変形可能に構成し、
容器の壁面を変形させて容器内の水を流動させる容器変
形装置を備える。本発明の冷水器は、容器を加熱する加
熱手段を付加し、冷温水器として使用することもでき
る。
【0008】容器壁面に直接冷却部を設置することによ
って、洗浄が困難で衛生上課題のあった循環水路が不要
となり、冷茶用などに広く使用可能な冷水器を構成でき
ると同時に、製品の小型化と低価格化を実現することが
できる。また、容器内の水中へ空気を送り込むなどによ
る水を流動させる手段によって、冷却部作動時に容器内
の水に強制対流を起こし、循環冷却を行う構成の従来例
と同等またはそれ以上の冷却性能を確保することができ
る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例によって説明する。 [実施例1]図1は、本発明によるペルチェ素子を用い
た冷水器の構成例を示す。この冷水器は、外筺1内に設
けた容積2リットルのステンレス鋼製容器2の外壁にペ
ルチェ素子6を取り付け、ポンプ11と空気フィルタ1
2を有し、空気を容器2の底部から空気を水中へ送り込
む空気供給路10を設けている。空気供給路10におけ
るポンプ11の容器側には、容器2内の水がポンプへ逆
流しないように逆止弁18を設けている。また、容器内
の水を吐水口3へ送るポンプ4を有する流路5を設けて
いる。容器2内の水は、冷却部9のペルチェ素子6によ
って冷却される。ペルチェ素子6冷却面の温度上昇を防
ぐため、ペルチェ素子6の放熱側に放熱フィン7および
ファン8を設置してある。また、冷却部作動時には、振
動型のエアポンプ11により、空気フィルター12で浄
化された空気を、容器2底面から容器内の水中に連続的
に送り込み、容器内の水を流動させる。このとき、内径
5mmの空気供給路10に流量1リットル/分の空気を
流入させるように調節してある。なお、容器2には温度
センサ13が取り付けてある。
【0010】この冷水器の性能評価を以下の方法で行っ
た。容器2に水温20℃の水道水2リットルを満たし、
水温が10℃に達するまで冷却を行ったところ、冷却に
要した時間は85分であった。流路を設けて循環冷却さ
せる従来の構成の冷水器を用いて、同様の実験を行った
ところ、冷却時間は90分であった。この結果、空気を
送り込んで水を流動させる本発明の構成によれば、循環
冷却を行う場合の冷却性能を維持または向上できること
が確認された。
【0011】次に、この冷水器に加熱部を設けて冷温水
器を構成した。図2は、図1の冷水器の容器2底面に加
熱ヒータ14を設置した冷温水器の構成図である。この
冷温水器を用いれば、容器2内の水を加熱ヒータ14に
よって沸騰させた後、冷却部のペルチェ素子6によって
設定水温まで冷却することができる。ペルチェ素子によ
る冷却部作動時には、図1の冷水器と同様に、空気を容
器2内の水中にエアポンプ11によって連続的に送り込
み、容器2内の水を流動させる。
【0012】図2の本発明の冷温水器の性能評価を以下
の方法で行った。容器2に水温20℃の水道水2リット
ルを満たし、加熱ヒータ14を作動させて沸騰させた。
その後、電力供給を加熱ヒータから冷却部に切り換え
て、水温が10℃に達するまで冷却を行ったところ、冷
却に要した時間は約190分であった。流路を設けて循
環冷却させる従来の構成の冷温水器を用いて、同様の実
験を行ったところ、冷却時間は245分であった。この
結果、本発明の冷温水器の冷却性能は、循環冷却を行う
ものの性能をかなり上回ることがわかった。これは、高
温の水中に空気を送り込む動作によって、水温を下げる
のみでなく、空気の体積に応じた蒸発熱を奪う効果があ
り、100℃から室温までの冷却時間が大幅に短縮され
たためである。
【0013】次に、図3のように、冷却部表面付近の水
を効率よく流動させるため、空気供給路10の容器への
流入口を容器壁面の冷却部の直下に設置した構成の冷温
水器を作製した。この冷温水器について、同様の性能評
価を行った。その結果、沸騰水から水温10℃に冷却す
るに要する冷却時間は約175分であり、この構成が水
側の熱伝導性向上、すなわち冷却時の効率向上に有効で
あることが確認された。
【0014】以上のように、容器壁面に冷却部を直接設
置する本実施例の構成によれば、洗浄が困難な循環水路
が不要となり、冷茶用、ジュース用など水以外の飲料に
使用可能な冷水器、または煎じる必要のある緑茶や紅茶
の作製に使用可能な冷温水器が構築できると同時に、製
品の小型化と低価格化を実現することができる。さら
に、冷却中の水中に連続的に空気を送り込む本実施例の
構成によって、容器内の水を流動させることができるた
め、流路を設けて循環冷却させる従来構成の冷水器と同
等またはそれ以上の熱交換の効率を確保することができ
る。特に、本発明を冷温水器に適用すれば、水中に送り
込まれる空気が、空気の体積に応じた蒸発熱を水中から
奪うため、沸騰水からの冷却時間を大幅に短縮させるこ
とができる。また、本実施例の冷温水器は、水中に送り
込まれる空気によって、沸騰時に減少した水中の酸素と
二酸化炭素の含有量を復元させるため、沸騰殺菌によっ
て得られた安全かつ味の良い水を供給することができ
る。
【0015】なお、図2の構成の冷温水器については、
ペルチェ素子への負担を軽減するために、沸騰水から7
0℃付近の水までの冷却を空気流入によってのみ行い、
その後ペルチェ素子による冷却を行う2ステップの冷却
方法が望ましい。また、吐水口と、吐水口と容器とを結
ぶ流路は、本体からの取り外しが可能で洗浄しやすい構
成が望ましい。もちろん、容器の洗浄をさらにしやすく
するために、容器の取り外しを可能にする構成も好まし
い。さらに、冷却部または空気流入口またはその両方を
2カ所以上設け、冷却効率を向上させることもできる。
特に、1つのエアポンプから冷却部直下の壁面に配置し
た2カ所以上の流入口に空気を送り込み、冷却部表面全
体付近の水を均一に流動させる構成は有効である。さら
に、吐水口に送り込まれる冷水の通路が、流入させる空
気の通路を兼ねるような構成にすれば、本製品の小型化
と低価格化を促進できる。
【0016】[実施例2]図4は、本発明によるペルチ
ェ素子を用いた冷水器の他の構成を示す。この冷水器
は、ステンレス鋼製の容器2を回転台15上に設け、外
筺1と容器側壁との間に容器固定用バネ16を設けてい
る。ペルチェ素子6を有する冷却部の構成は、実施例1
と同じである。本実施例の特徴は、冷却部の作動時に、
容器2を支える回転台15により、容器の方向は維持し
たまま容器の重心を回転運動させ、容器内の水を流動さ
せるようにしたことである。
【0017】図4の冷水器の性能評価を以下の方法で行
った。容器2に水温20℃の水道水2リットルを満た
し、水温が10℃に達するまで冷却を行ったところ、冷
却に要した時間は85分であった。冷却流路を設けて循
環冷却させる従来の構成の冷水器を用いた場合の冷却に
要する時間は90分であった。この結果、本実施例の構
成による冷水器が、循環冷却を行う従来構成の冷水器と
ほぼ同等の冷却性能を持つことが確認された。また、図
4の冷水器の容器底面に加熱ヒータを設置して、冷温水
器を構成し、実施例1の冷温水器と同様の性能評価を行
ったところ、沸騰水を水温10℃の水まで冷却するため
に要する時間は約240分であり、循環冷却を行う従来
例の冷温水器とほぼ同等の冷却性能を持つことが確認さ
れた。
【0018】以上のように、容器壁面に冷却部を直接設
置する本実施例の構成によれば、洗浄が困難な循環水路
が不要となり、冷茶用、ジュース用など水以外の飲料に
使用可能な冷水器、または煎じる必要のある緑茶や紅茶
の作製に使用可能な冷温水器が構築できると同時に、製
品の低価格化を実現することができる。さらに、容器の
重心を回転運動させる本実施例の構成によって、容器内
の水を流動させることができるため、流路を設けて循環
冷却させる従来品と同等の熱交換の効率を確保すること
ができる。なお、吐水口と、吐水口と容器とを結ぶ流路
は、本体からの取り外しが可能で洗浄しやすい構成が望
ましい。もちろん、容器の洗浄をさらにしやすくするた
めに、容器の取り外しを可能にする構成も好ましい。ま
た、容器を揺り動かして容器内の水を流動させる手段と
して、重心の回転運動の他に、円筒形容器の中心軸を回
転軸として円周方向に回転運動させる方式、容器を水平
方向に往復運動させる方式、容器底面の一部を固定して
容器全体を左右に傾ける方式などを用いてもよい。
【0019】[実施例3]図5は、本発明によるペルチ
ェ素子を用いた冷水器のさらに他の構成を示す図であ
る。この冷水器は、容器変形台17上に容器2を設け、
容器2の底部付近の一部の側壁2aを蛇腹構造としたも
のである。容器2内の水は、実施例1と同様に、冷却部
を構成するペルチェ素子6によって冷却される。本実施
例の特徴は、冷却部の作動時に、モータを駆動して容器
変形台17を上下運動させることによって、蛇腹構造を
有する容器2を変形させ、容器内の水を流動させるよう
にしたことである。
【0020】図5の冷水器の性能評価を以下の方法で行
った。容器2に水温20℃の水道水2リットルを満た
し、水温が10℃に達するまで冷却を行ったところ、冷
却に要した時間は85分であった。この結果、本実施例
の冷水器が、循環冷却させる従来構成の冷水器とほぼ同
等の冷却性能を持つことが確認された。また、図5の冷
水器の容器壁面または底面に加熱ヒータを設置して冷温
水器を構成し、実施例1の冷温水器と同様の性能評価を
行った。その結果、沸騰水を水温10℃の水まで冷却す
るために要する時間は約240分であり、循環冷却を行
う従来例の冷温水器とほぼ同等の冷却性能を持つことが
確認された。
【0021】以上のように、容器壁面に冷却部を直接設
置する本実施例の構成によれば、洗浄が困難な循環水路
が不要となり、冷茶用、ジュース用など水以外の飲料に
使用可能な冷水器、または煎じる必要のある緑茶や紅茶
の作製に使用可能な冷温水器が構築できると同時に、製
品の小型化と低価格化を実現することができる。さら
に、容器を変形させる本実施例の構成によって、容器内
の水を流動させることができるため、流路を設けて循環
冷却させる従来品と同等の熱交換の効率を確保すること
ができる。また、図5の構成に加熱ヒータを設置して冷
温水器を構成する場合は、加熱部を容器側壁に設置し、
加熱部作動時にも、冷却時と同様に容器底面を上下させ
て、容器内の水を流動させる構成が望ましい。変形可能
な容器としては、樹脂と金属のラミネートシートからな
る容器を用いる構成も考えられるが、その場合は容器の
耐熱性や耐久性を確保するための工夫が必要である。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ペルチェ
素子を用いた従来の冷水器の持つ衛生上の課題を解決す
ることができ、かつ、従来と同等またはそれ以上の冷却
効率を有する冷水器を提供することができる。このた
め、冷茶用など水以外の飲料用にも適用でき、利用範囲
の広い、安全な冷水器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるペルチェ素子を用い
た冷水器の概略構成を示す縦断面図である。
【図2】本発明の他の実施例における冷温水器の概略構
成を示す縦断面図である。
【図3】本発明の他の実施例における冷温水器の概略構
成を示す縦断面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例における冷温水器の
概略構成を示す縦断面図である。
【図5】本発明の他の実施例における冷温水器の概略構
成を示す縦断面図である。
【図6】従来のペルチェ素子を用いた冷水器の基本構成
を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 外筺 2 容器 3 吐水口 4 ポンプ 5 流路 6 ペルチェ素子 7 放熱フィン 8 ファン 9 冷却部 10 空気供給路 11 エアポンプ 12 空気フィルタ 13 温度センサ 14 加熱ヒータ 15 回転台 16 容器固定用バネ 17 容器変形台 18 逆止弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を収容した容器、前記容器の壁面に設
    置され容器内の水を冷却するペルチェ素子を有する冷却
    部、および前記容器内に空気を送り込んで容器内の水を
    流動させる空気供給装置を具備することを特徴とする冷
    水器。
  2. 【請求項2】 前記空気供給装置から供給される空気の
    容器への流入口が前記冷却部の設置位置の下方にあり、
    前記空気流入口から流入した空気によって前記冷却部表
    面の水を流動させるように構成した請求項1記載の冷水
    器。
  3. 【請求項3】 水を収容した容器、前記容器の壁面に設
    置され容器内の水を冷却するペルチェ素子を有する冷却
    部、および前記容器を可動させて容器内の水を流動させ
    る容器可動装置を具備することを特徴とする冷水器。
  4. 【請求項4】 水を収容し少なくとも一部の壁面が変形
    可能な容器、前記容器の壁面に設置され容器内の水を冷
    却するペルチェ素子を有する冷却部、および前記容器の
    壁面を変形させて容器内の水を流動させる容器変形装置
    を具備することを特徴とする冷水器。
JP17511695A 1995-07-11 1995-07-11 冷水器 Pending JPH0926248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17511695A JPH0926248A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 冷水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17511695A JPH0926248A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 冷水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0926248A true JPH0926248A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15990557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17511695A Pending JPH0926248A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 冷水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0926248A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103654418A (zh) * 2012-09-10 2014-03-26 沁园集团股份有限公司 一种饮水机的制冷装置以及提高制冷效率的方法
CN104349700A (zh) * 2012-05-25 2015-02-11 雀巢产品技术援助有限公司 实施热电冷却的冷饮料分配机
CN105193246A (zh) * 2015-10-19 2015-12-30 珠海格力电器股份有限公司 一种冷却系统及电压力锅
CN107372292A (zh) * 2017-09-20 2017-11-24 苏州三冷暖工程有限公司 一种基于半导体制冷片的水族箱温控系统
JP2019512076A (ja) * 2016-02-15 2019-05-09 アンハイザー−ブッシュ・インベヴ・ソシエテ・アノニムAnheuser−Busch InBev S.A. 熱電冷却装置
CN110575046A (zh) * 2018-06-07 2019-12-17 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪器具、烹饪方法和计算机可读存储介质

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104349700A (zh) * 2012-05-25 2015-02-11 雀巢产品技术援助有限公司 实施热电冷却的冷饮料分配机
CN104349700B (zh) * 2012-05-25 2017-10-31 雀巢产品技术援助有限公司 实施热电冷却的冷饮料分配机
CN103654418A (zh) * 2012-09-10 2014-03-26 沁园集团股份有限公司 一种饮水机的制冷装置以及提高制冷效率的方法
CN105193246A (zh) * 2015-10-19 2015-12-30 珠海格力电器股份有限公司 一种冷却系统及电压力锅
CN105193246B (zh) * 2015-10-19 2018-05-01 珠海格力电器股份有限公司 一种冷却系统及电压力锅
JP2019512076A (ja) * 2016-02-15 2019-05-09 アンハイザー−ブッシュ・インベヴ・ソシエテ・アノニムAnheuser−Busch InBev S.A. 熱電冷却装置
CN107372292A (zh) * 2017-09-20 2017-11-24 苏州三冷暖工程有限公司 一种基于半导体制冷片的水族箱温控系统
CN110575046A (zh) * 2018-06-07 2019-12-17 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪器具、烹饪方法和计算机可读存储介质
CN110575046B (zh) * 2018-06-07 2021-07-23 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 烹饪器具、烹饪方法和计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411252B2 (ja) 飲料製造方法および該方法を実施するための飲料調製装置
CN204931334U (zh) 智能饮水机
JPH05506300A (ja) 瓶入りの水の冷却システム
US9797652B1 (en) System and method for rapid fluid chilling and heating for carbonated and non-carbonated fluids
CN111568187A (zh) 可连续出水的即热恒温式直饮水装置及其控制方法
CN108351177A (zh) 冷波装置
WO2020048142A1 (zh) 咖啡机及其控制方法
CN201217656Y (zh) 一种自酿啤酒机
CN204520248U (zh) 用于烹饪器具的制冷装置及具有其的榨汁机、水壶
JPH0926248A (ja) 冷水器
CN212788261U (zh) 可连续出水的即热恒温式泡奶器
CN106136927A (zh) 烹饪器具
US20060054305A1 (en) Heating and refrigerating water device
KR101120366B1 (ko) 액체 냉각 장치
KR102003804B1 (ko) 생맥주 냉각장치
CN102362783B (zh) 节能电热饮水机
CN209801858U (zh) 双芯片循环液体制冷系统及制冷设备
KR20170099882A (ko) 일회용 열 전달 장치 및 그러한 장치를 통합한 시스템
KR101320863B1 (ko) 아이에이치 방식의 가열부와 얼음통 탈착식 구조를 갖는 냉온수 매트용 냉온수 보일러
CN219556967U (zh) 一种即开即温式饮水机水处理模组
JP2001348093A (ja) 飲料サーバー
JP3039184B2 (ja) 電気ジャーポット
CN211339433U (zh) 一种高温瞬时灭菌机
CN215871323U (zh) 一种氮化硅光伏构件用散热托架
KR101091035B1 (ko) 홍삼액 제조기 겸용 온수기