JPH09260831A - 基板ホルダおよびその製造方法 - Google Patents

基板ホルダおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH09260831A
JPH09260831A JP6668296A JP6668296A JPH09260831A JP H09260831 A JPH09260831 A JP H09260831A JP 6668296 A JP6668296 A JP 6668296A JP 6668296 A JP6668296 A JP 6668296A JP H09260831 A JPH09260831 A JP H09260831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
substrate
holder
board
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6668296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ikeno
成雄 池野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BANGAADE SYST KK
Original Assignee
BANGAADE SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BANGAADE SYST KK filed Critical BANGAADE SYST KK
Priority to JP6668296A priority Critical patent/JPH09260831A/ja
Publication of JPH09260831A publication Critical patent/JPH09260831A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3415Surface mounted components on both sides of the substrate or combined with lead-in-hole components

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基板を一方の部品実装側の面で支持し基板の
他方の面に部品を実装する場合に、基板の部品の実装密
度が高いものであると、部品実装側から基板を確実に支
持するのが難しくなる。 【解決手段】 電子部品2が実装された基板1の表面の
凹凸形状を測定し、その三次元データに基づいてホルダ
素材Hに、電子部品2が挿入される凹部Haを加工す
る。凹部Haを加工する際、凹部Haの内形寸法を電子
部品2の外形寸法よりもやや大きめにしておくと、基板
1を支持するときに、電子部品2が凹部Ha内に余裕を
もって挿入される。この基板ホルダH1で基板1を支持
した状態で、基板1の部品が実装されていない面1bに
クリーム半田が塗布され部品が実装される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、両面に部品が実装
される両面基板の製造過程において、一方の面に部品が
実装された基板をこの基板実装面側から支持する基板ホ
ルダおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種電子機器では、両面に電子部品が実
装された両面実装基板が使用される。この両面実装基板
の製造工程では、最初に基板の一方の面にチップ部品ま
たはディスクリート部品などの電子部品が実装されリフ
ロー半田付け工程などにより半田付けされる。次にこの
基板が前記部品の実装面を下向きとして支持され、上向
きとなった他方の基板面にクリーム半田またはペースト
半田がスクリーン印刷工程により塗布され、さらにこの
基板面にチップ部品などの電子部品がマウントされ、加
熱炉に送られて半田付け作業が完了する。
【0003】前記クリーム半田の塗布工程および電子部
品のマウント工程では、電子部品が実装されている側か
ら基板を支える基板ホルダが使用される。図8は従来の
基板ホルダにより基板が支持された状態を示している。
【0004】図8では両面実装が可能なプリント配線基
板を符号1で示している。このプリント配線基板1の一
方の実装面1aには複数の電子部品2がマウントされ且
つ半田付けされている。基板ホルダ3には、複数のピン
穴3aが一定のピッチでX方向とY方向にマトリックス
状に配列されて穿設されている。基板1の実装面1aに
並んでいる電子部品2の間の実装面1aを支持できる部
分に相当するピン穴3aが選択され、選択されたピン穴
3aに支持ピン4が嵌着される。そして、基板1は実装
面1aを下向きにした状態に設置され、電子部品2の間
から支持ピン4により基板1が支えられる。この支持状
態の基板1の他方の実装面1bにクリーム半田がスクリ
ーン印刷により塗布され、部品がマウントされ、さらに
加熱炉に搬入されて、上面側の実装面1bへの各種電子
部品の実装が完了する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図8に示すよ
うな基板ホルダ3を用いたプリント配線基板1の支持方
法では、以下に列記する問題が生じている。 (1)基板ホルダ3はピン穴3aがマトリクス状に規則
的に配列されたものであるため、前記ピン穴3aの位置
が基板1の電子部品2の隙間の位置に必ずしも一致する
とはかぎらない。したがって、電子部品2の間の基板1
の実装面1aに当たることのできる部分に位置するピン
穴3aを選択して支持ピン4を取付けた結果、基板1の
面積に対して支持ピン4による支持点の間隔が広くなり
すぎることがある。特に最近のプリント配線基板1で
は、電子部品2の実装密度が高いため、所定の直径を有
する支持ピン4を挿入できる隙間を探すのが困難であ
り、また支持ピン4を挿入できる隙間があってもその位
置がピン穴3aから外れていることが多く、前記の支持
ピン4の配列間隔が広くならざるを得ない。その結果、
基板1の上面側の実装面1bにクリーム半田を塗布する
工程でのスキージの押圧力や、部品を自動マウントする
自動機での加圧力などにより、基板1が湾曲して変形
し、さらには破損するおそれがあった。
【0006】(2)プリント配線基板1の機種ごとに、
支持ピン4のピン穴3aへの嵌着位置を変更しなくては
ならず、基板製造工程での段取り工数が多くかかる。ま
た、所定の機種のプリント配線基板1に対する部品実装
が完了した後に、支持ピン4をピン穴3aから抜いてし
まうと、元の状態に復元するのが困難であるため、同じ
機種のプリント配線基板1に対する部品実装を再度行う
場合にも、最初の実装と同じだけの段取り工数が必要に
なり、作業効率が低下する。
【0007】上記の問題点を解決する手段として、プリ
ント配線基板1の一方の実装面1aに電子部品2を実装
し半田付けしたのちに、実装面1aに型取り材を流して
実装面1aの凹凸形状に合わせた型を形成し、この型内
にシリコーンゴムなどを流し込んで基板ホルダを成形す
るものがある。しかし、この基板ホルダでは、前記型取
りを行った結果、基板ホルダの凹部と、実際の基板に実
装された電子部品との間に余裕がなくなる。よって、こ
の基板ホルダにプリント配線基板1の部品を嵌着させ、
支持した場合、基板1が基板ホルダに密着し、基板1を
基板ホルダから抜き出すのが困難になる。また型取りの
時の誤差や成形後の基板ホルダの収縮などにより、基板
1に実装された部品が基板ホルダの凹部に嵌着できない
こともあり得る。
【0008】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、基板の部品実装面を確実に支持することができ、
且つ基板を設置するのが容易な基板ホルダ、およびこの
基板ホルダを高精度に製造できる基板ホルダの製造方法
を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、部品が実装さ
れた基板を、前記部品が実装された側から支持する基板
ホルダにおいて、ホルダ表面には前記部品が介入する凹
部が形成されており、この凹部は部品の外面に対し隙間
を有し、この凹部が形成されていない部分が前記基板に
当たる支持面とされていることを特徴とするものであ
る。
【0010】または、前記凹部の底面が部品の頂面を支
えることにより前記基板が支持されることを特徴とする
ものとなる。
【0011】また本発明による基板ホルダの製造方法
は、部品が実装された基板の前記部品実装面の凹凸形状
を三次元的に測定する工程と、この三次元の測定データ
を基にして前記部品による凸形状よりも大きい凹部を加
工するための加工データを演算する工程と、この加工デ
ータに基づいて、ホルダ素材に前記部品の外面に余裕を
有する凹部を形成し且つ前記ホルダ素材の表面に前記凹
部以外の基板支持面を残す加工を行う工程と、を有する
ことを特徴とするものである。
【0012】または、前記ホルダ素材に、前記部品の外
側面に余裕を有し且つ部品の高さと一致する深さを有し
て部品の頂面を支えることが可能な凹部を加工する工
程、を有することを特徴とするものである。
【0013】本発明の基板ホルダは、基板の一方の部品
実装面の形状に合わせた凹部が形成されているが、この
凹部は基板に実装された部品の外面に対し隙間を有する
容積となっている。第1の構成例では、凹部は部品の全
外面に対し隙間を有しており、凹部以外の部分に、部品
の間に介入して基板表面を支持する支持面が形成されて
いる。また第2の構成例は、部品の実装密度が高く、部
品の間に前記支持面を形成する余裕部分が少ないような
場合に好適なものであり、部品の側面に対しては凹部が
余裕を有して形成されているが、凹部の深さは全ての部
品あるいはいずれか選択した複数の部品の高さ寸法と一
致し、部品の頂面が凹部の底面に当たることにより基板
が支持される。よって、基板の部品実装密度が高くて
も、基板ホルダで確実に且つ安定して支持できる。
【0014】また本発明の基板ホルダの製造方法では、
基板の部品実装面の三次元データを基にして、ホルダ素
材に凹部を形成しているため、データ処理により基板ホ
ルダの凹凸形状を任意に形成できる。また、一度、基板
ホルダを加工したデータは保存できるため、基板ホルダ
を保存しない場合であっても、同じ基板ホルダを再製作
することが容易である。
【0015】
【発明の実施の形態】基板ホルダを製造する装置は、図
1(A)に示す三次元測定器A、データ処理用のコンピ
ュータC、三次元測定器AとコンピュータCとを接続す
る接続装置B、および図1(B)に示す加工装置(マシ
ニングセンタ)Dとから構成されている。
【0016】三次元測定器Aは、架台11の上にX方向
ヘ移動する基板設置テーブル12が設けられ、この基板
設置テーブル12には、一方の実装面1aに各種電子部
品2が実装されたプリント配線基板1が前記電子部品2
を上向きとして設置される。検出ヘッド13は、基板1
の実装面1aに直角に対向するものであり、検出ヘッド
13は、Yガイド14によってY方向ヘ移動できるよう
に支持され、Yガイド14はZガイド15によってZ方
向ヘ移動できるように支持されている。基板設置テーブ
ル12はX方向ヘ、検出ヘッド13はY方向ヘ、Yガイ
ド14はZ方向ヘ、それぞれサーボモータやステッピン
グモータなどの制御モータにより駆動され、その結果、
基板設置テーブル12上の基板1と、検出ヘッド13と
が相対的にX−Y−Zの三次元方向ヘ移動する。
【0017】図2は前記検出ヘッド13の内部構造を示
している。この検出ヘッド13では、駆動回路22によ
り半導体レーザ21が駆動され、半導体レーザ21から
発せられたレーザ光が投光レンズ23により、基板1の
実装面1aに照射される。レーザ光は基板1の実装面1
aでの凹凸形状に応じて拡散反射されるが、この反射成
分が受光レンズ24により受光され、光検出素子25に
結像する。光検出素子25はCCD素子または、PNP
半導体層から成るPSD素子などであり、被検出物であ
る基板1の反射面の高さhaが変わると、光検出素子2
5での光検知スポットSの位置が変わる。実際の検出ヘ
ッド13では、半導体レーザ21からの出射光路の周囲
を囲むようにして受光レンズ24と光検出素子25が複
数組配置されており、被検出物のレーザ光を反射する面
がどの方向を向いていても、前記高さhaを検出できる
ようになっている。
【0018】コンピュータCには画像処理のためのソフ
トウエアが格納されている。前記三次元測定器Aでは、
検出ヘッド13が基板1の実装面1aの上を最初にX方
向ヘ直線的に走査し、この走査線をY方向ヘ所定のピッ
チで移動させていく。この間、X−Y平面での基板1の
実装面1aの各位置での高さhaのZ軸情報が得られ
る。このデータがコンピュータCにより処理され、基板
1の実装面1a上の電子部品2の凹凸形状を表わす三次
元データが作成される。さらに、この三次元データから
基板ホルダを加工するための加工データが演算される。
【0019】図1(B)に示す加工装置(マシニングセ
ンタ)Dでは、コンピュータCにより演算された加工デ
ータに基づき、NC制御による切削加工が行われる。加
工装置Dは、架台31上にY方向ヘ移動するワークテー
ブル32が設けられ、このワークテーブル32上にホル
ダ素材Hが設置される。加工ヘッド33はXガイド34
によりX方向ヘガイドされ、Xガイド34はZガイド3
5によりZ方向ヘガイドされる。ワークテーブル32、
加工ヘッド33およびXガイド34は各方向ヘサーボモ
ータにより駆動され、ワークテーブル32上のホルダ素
材Hと加工ヘッド33とが相対的にX−Y−Zの三次元
方向ヘ移動する。また架台31上の工具ホルダ36に
は、加工ヘッド33のスピンドル軸33aに装着される
工具(ツール)Tが複数種類保持されており、加工ヘッ
ド33に保持される工具Tの自動交換が可能となってい
る。
【0020】なお、ワークテーブル32上に設置される
ホルダ素材Hは、所定の厚さの板材であり、プラスチッ
ク、セラミック非導電性合金などの非導電性材料で形成
されたものである。
【0021】上記装置を用いて本発明の基板ホルダを製
造する方法を、図7に示すフローチャートの順に説明す
る。一方の実装面1aへの電子部品2の実装が完了した
プリント配線基板1を図1(A)に示す三次元測定器A
の基板設置テーブル12上に設置する。この基板1は実
際に電子部品2を実装したものが使用されるが、あるい
は実際の基板1および電子部品2と同じ実装状態で且つ
同じ寸法の模型を用いてもよい。
【0022】三次元測定器Aにより、検出ヘッド13を
X方向に直線的に且つY方向ヘ所定のピッチで走査させ
基板1の実装面1aの凹凸状態を測定する。コンピュー
タCでは、検出ヘッド13で検出された検出出力に基づ
き、基板1の実装面1aの凹凸形状に応じた三次元デー
タを作成する(図7の)。コンピュータCの画像処理
ソフトでは、前記三次元データをX−Y平面に対して対
称に反転させ、基板1に実装された電子部品2の凸形状
が凹形状となるような三次元データとする()。次
に、反転された三次元データを基に、まずX−Y平面に
おいて、ホルダ素材Hの表面に凹部を形成する位置とそ
の面積を演算し、加工装置Dでの工具TのX方向とY方
向ヘの移動距離および移動軌跡を割り出す()。さら
に三次元データのZ軸の数値により、凹部の加工深さを
演算し、加工装置Dにおける工具TのZ軸方向ヘの送り
量を割り出す()。
【0023】上記の加工データの演算値が加工装置Dに
与えられ、加工工具(ツール)Tが選択され()、ホ
ルダ素材Hと加工ヘッド33との相対移動により、ホル
ダ素材Hが加工され()、基板ホルダが完成する。
【0024】図4と図5に示すように、本発明の基板ホ
ルダは、基板1に実装された電子部品2の体積に対し充
分に余裕のある容積の凹部Haが形成されるが、この凹
部Haを加工するためのX−Y平面の加工領域の演算
()、加工深さの演算()および加工工具の選択
()についてさらに詳しく説明する。
【0025】図3にて破線で示しているのは、基板1に
実装された電子部品2の凸形状の測定データを反転させ
た三次元データに基づく凹形状である。基板1に実装さ
れた電子部品2の反転データである凹形状2aの幅寸法
(電子部品2の幅寸法に等しい)をW1、深さ寸法をh
1としたとき、実際のホルダ素材Hでは、前記幅寸法W
1よりも大きい幅寸法W2および、深さ寸法h1よりも
深い寸法h2となるように、凹部Haを加工する。
【0026】例えば、一般的な加工で行われるように、
所定の工具Tを用いて三次元データの凹形状2aの幅寸
法W1を加工できるよう工具Tの移動軌跡を算出し、実
際の加工データでは、工具Tの移動位置を三次元データ
の幅寸法W1よりもわずかに膨らむ軌跡に修正する。ま
たは、所定の工具Tの径に基づいて前記凹形状2aの幅
寸法W1を加工できるように工具Tの移動軌跡を演算
し、実際の加工データでは、演算した工具Tの半径rよ
りもやや大きい半径の工具を選択するような指示が含ま
れる。このようなデータ処理および加工処理により、ホ
ルダ素材Hに加工される凹部Haの内幅寸法W2は、電
子部品2の幅寸法よりも充分に大きくなり、電子部品2
が基板ホルダの凹部Ha内に余裕をもって挿入できるよ
うになる。
【0027】また、第1の構成例では、三次元データの
凹形状2aの深さh1(電子部品2の高さに等しい)よ
りも、ホルダ素材Hに加工する凹部Haの深さ寸法h2
を深くする。したがって図7のでは、工具TのZ方向
ヘの送り込み寸法を三次元データの深さh1よりも長く
設定する。
【0028】その結果、加工が完了した基板ホルダH1
では、図4に示すように、ホルダ素材Hの表面に、基板
1に実装された複数の各電子部品2の側面および頂面に
対して隙間を有する大きめの凹部Haが形成される。ま
た凹部Haが形成されていない部分、すなわち隣接する
凹部Haの境界部分にホルダ素材Hの表面が残され、こ
の残された部分が基板1を受ける支持面Hbとなる。
【0029】この基板ホルダH1は、基板1の電子部品
2が実装された実装面1aに対向し、基板ホルダH1上
に基板1が設置される。このとき各電子部品2は基板ホ
ルダH1の凹部Ha内に隙間を有して挿入され、支持面
Hbにより電子部品2の間から基板1が支持される。
【0030】第2の構成例では、図3において三次元デ
ータの凹形状2aの深さ寸法(電子部品2の高さ寸法)
h1と、ホルダ素材Hに加工される凹部Haの深さ寸法
とが一致するようにする。図5はこのような凹部Haを
有する基板ホルダH2を示している。この構成例では、
基板1に実装された電子部品2の頂面が凹部Haの底面
Hcに支えられ、この電子部品2の頂面を支えることに
より、基板1が基板ホルダH2上に支持される。
【0031】図5に示すように、電子部品2の頂面を支
える基板ホルダH2は、基板1の実装密度が高く、部品
2と部品2の間に、図4に示すような支持面Hbを形成
できないものであっても、支持が可能である。また、ホ
ルダのある領域では図4に示す支持面Hbを形成し、他
の領域では、図5に示すように凹部Haの底面Hcで電
子部品2を支えるようにし、基板の実装面1aと電子部
品2の頂面の双方を支持できるものであってもよい。
【0032】図6(A)(B)は、基板1に実装された
部品が密集している場合に、図4に示す基板ホルダH1
の支持面Hbの位置および形状を設定するためのデータ
処理手法の一例を示している。例えば電子部品2の密集
状態が図6(A)で示すものである場合に、部品間の隙
間の大きい(イ)と(ロ)の部分にホルダ素材Hを残し
て支持面Hbとし、隙間が狭い(ハ)(ニ)(ホ)の部
分では、ホルダ素材Hを残さず、隣接する部品のために
形成する凹部Ha間を貫通して連続させるように加工す
る。その結果、基板1に当たる支持面Hbは図6(B)
でハッチングで示す平面形状となる。このように図6
(B)に示す加工処理を行うことにより、三次元データ
に基づいて、隣接する電子部品2の間隔が狭い部分に凹
部Haを形成するときに、極端に薄肉の支持面Hbが形
成されるのを防止できる。
【0033】本発明の基板ホルダH1(図4)またはH
2(図5)で基板1の部品実装面を支持すると、その支
持状態が安定するため、上に向いている実装面1bにク
リーム半田をスクリーン印刷するとき、および実装面1
bに部品をマウントするときに、基板1に大きな応力が
作用することがなく、また基板1が撓むようなことがな
い。また、基板1を基板ホルダから外すときに、電子部
品2が凹部Ha内から簡単に抜け出ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明では、部品が実装さ
れた基板を安定して支持する基板ホルダを提供できる。
また基板を基板ホルダから外すのを容易に行える。また
実際の基板の凹凸形状に応じた三次元データに基づいて
基板ホルダが加工されるため、データを保存することに
より、同じ機種の基板を支える基板ホルダを再製作した
り、または同じ基板ホルダを多数製作することもでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】基板ホルダを製造する装置を示すものであり、
(A)は三次元測定器とコンピュータを示す正面図、
(B)は加工装置の正面図、
【図2】三次元測定器の検出ヘッドの内部構造を示すブ
ロック図、
【図3】ホルダ素材が工具で加工されている状態を示す
断面図、
【図4】第1の構成例の基板ホルダを示す断面図、
【図5】第2の構成例の基板ホルダを示す断面図、
【図6】(A)は密集した部品配置を示す平面図、
(B)は凹部の加工形状と支持面の加工形状を示す平面
図、
【図7】本発明の基板ホルダの加工方法を示すフローチ
ャート、
【図8】従来の基板ホルダを示す断面図、
【符号の説明】
A 三次元測定器 C コンピュータ D 加工装置 H ホルダ素材 H1、H2 基板ホルダ Ha 凹部 Hb 支持面 T 工具 1 基板 2 電子部品

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品が実装された基板を、前記部品が実
    装された側から支持する基板ホルダにおいて、ホルダ表
    面には前記部品が介入する凹部が形成されており、この
    凹部は部品の外面に対し隙間を有し、この凹部が形成さ
    れていない部分が前記基板に当たる支持面とされている
    ことを特徴とする基板ホルダ。
  2. 【請求項2】 部品が実装された基板を、前記部品が実
    装された側から支持する基板ホルダにおいて、ホルダ表
    面には前記部品が介入する凹部が形成されており、この
    凹部は部品の外側面に対し隙間を有し、この凹部の底面
    が部品の頂面を支えることにより前記基板が支持される
    ことを特徴とする基板ホルダ。
  3. 【請求項3】 部品が実装された基板の前記部品実装面
    の凹凸形状を三次元的に測定する工程と、この三次元の
    測定データを基にして前記部品による凸形状よりも大き
    い凹部を加工するための加工データを演算する工程と、
    この加工データに基づいて、ホルダ素材に前記部品の外
    面に余裕を有する凹部を形成し且つ前記ホルダ素材の表
    面に前記凹部以外の基板支持面を残す加工を行う工程
    と、を有することを特徴とする基板ホルダの製造方法。
  4. 【請求項4】 部品が実装された基板の前記部品実装面
    の凹凸形状を三次元的に測定する工程と、この三次元の
    測定データを基にして前記部品による凸形状よりも大き
    い凹部を加工するための加工データを演算する工程と、
    この加工データに基づいて、ホルダ素材に前記部品の外
    側面に余裕を有し且つ部品の高さと一致する深さを有し
    て部品の頂面を支えることが可能な凹部を加工する工程
    と、を有することを特徴とする基板ホルダの製造方法。
JP6668296A 1996-03-22 1996-03-22 基板ホルダおよびその製造方法 Withdrawn JPH09260831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6668296A JPH09260831A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 基板ホルダおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6668296A JPH09260831A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 基板ホルダおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09260831A true JPH09260831A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13322956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6668296A Withdrawn JPH09260831A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 基板ホルダおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09260831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101384136A (zh) * 2008-10-17 2009-03-11 林克治 软性线路板表面贴装工艺及其使用的磁性治具和钢网
CN103889162A (zh) * 2008-10-17 2014-06-25 林克治 软性线路板表面贴装元器件的方法、系统及磁性治具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101384136A (zh) * 2008-10-17 2009-03-11 林克治 软性线路板表面贴装工艺及其使用的磁性治具和钢网
CN103889162A (zh) * 2008-10-17 2014-06-25 林克治 软性线路板表面贴装元器件的方法、系统及磁性治具
CN103889162B (zh) * 2008-10-17 2015-04-15 林克治 软性线路板表面贴装元器件的方法、系统及磁性治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101317502B (zh) 针对电路基板的操作装置和操作方法
WO2004015597A1 (en) System and method for modifying electronic design data
JP4485667B2 (ja) 部品実装装置のオフセット測定用基板及び部品実装装置のオフセット測定方法
JPH09260831A (ja) 基板ホルダおよびその製造方法
EP3960457A1 (en) Printing parameter acquisition device and printing parameter acquisition method
JP4651789B2 (ja) プリント基板切断装置
CN115183683A (zh) 一种键盘外壳自动检测设备及其使用方法
CN112466001B (zh) 钻锣机加工精度的验证方法、装置、钻锣机及存储介质
CN111308868B (zh) 一种直写曝光机的对位补偿方法
JP2560462B2 (ja) 膜厚測定装置
KR100979131B1 (ko) Pcb 가공 조각기
JPH1032376A (ja) 基板ホルダの製造方法
JP3469991B2 (ja) ペースト塗布機
JP2621416B2 (ja) 移動量の測定用プレート
JPH11344330A (ja) 三次元形状測定装置
JP2932464B2 (ja) 半導体チップマーキング装置のマーキング位置決め方法
JP2002029033A (ja) 印刷検査装置の検査用データの作成方法
JP2003311589A (ja) 微細形状の加工方法とその装置
JP2746700B2 (ja) プローブ針用支持リングの製造方法及びプローブカードの製造方法
JP2002178226A (ja) 放電加工方法
JP2872188B2 (ja) 実装基板テスト治具ザグリ加工システム
JP3807774B2 (ja) サポートブロック製造用データ作成方法
JPH10160445A (ja) 高さ測定装置
JPH03208400A (ja) 電子部品検査装置および電子部品実装装置
Neger et al. Integration and Application of Vision Systems in SMD Automatic Placement Machines

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603