JPH09259238A - カード装置 - Google Patents

カード装置

Info

Publication number
JPH09259238A
JPH09259238A JP8094769A JP9476996A JPH09259238A JP H09259238 A JPH09259238 A JP H09259238A JP 8094769 A JP8094769 A JP 8094769A JP 9476996 A JP9476996 A JP 9476996A JP H09259238 A JPH09259238 A JP H09259238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
card device
reception processing
unit
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8094769A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Amano
直己 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8094769A priority Critical patent/JPH09259238A/ja
Publication of JPH09259238A publication Critical patent/JPH09259238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最適な受信状態に調整し得るカード装置を実
現する。 【解決手段】 カード装置1は、プラットフォームとな
る携帯用コンピュータに備えられているカードスロット
に装着され、プラットフォームをGPS受信機として動
作させるものであり、アンテナ部2、受信処理部3およ
び可動接合部4から構成される。可動接合部4は、受信
処理部3と上述のアンテナ部2とを電気的に接続すると
共に、受信処理部3に対してアンテナ部2を回動支持す
るジョイント4a,4bからなる。ジョイント4a,4
bの回動支持によりアンテナ部2を各様な方向に設定し
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノート型パソコン
等のカードスロットに装着され、当該パソコン本体を受
信装置として機能させるカード装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、マルチメディア化の進展に伴い、
ノート型コンピュータ等の携帯性に優れたコンピュータ
のカードスロットにカード装置を装着し、このコンピュ
ータをGPS(Global Positioning System)受信機
や、FM文字多重放送受信機あるいはテレビジョン受像
機として機能させる技術が各種実用化されている。この
種の技術としては、例えば、特開平5−300444号
公報には、TVチューナ機能を備えるカード装置をパー
ソナルコンピュータの外部スロットに設けておき、当該
パーソナルコンピュータをテレビジョン受像機として動
作させるものが開示されている。
【0003】また、特開平7−303052号公報で
は、プラットフォームとなる携帯用コンピュータに備え
られているPCMCIA(Personal Computer Memory C
ard Ineternational Association)規格に準拠したカー
ドスロットに、GPS受信機能を提供するカード装置を
装着し、プラットフォームをGPS受信機として動作さ
せるものが開示されている。ここで、図3を参照してG
PS受信機能を具現するカード装置10の概略について
説明しておく。図3において、11はI/Oコントロー
ラや、GPS受信処理用アプリケーションソフトおよび
処理用データが記憶されたROMを有するPCカードで
あり、そのカード端にはプラットフォーム側のカードス
ロットに接続されるPCMCIA準拠のコネクタが設け
られている。
【0004】12は上記PCカード11と一体化された
GPS受信部であり、GPS受信回路およびフロントエ
ンドを具備する。13はGPS受信部12上に敷設さ
れ、PCカード11に一体化されたパッチアンテナであ
り、このアンテナ13が受信した高周波信号は同軸コネ
クタ14を介してGPS受信部13のフロントエンドに
入力される。このような構成によるカード装置10は、
図4に示すように、パッチアンテナ13をパーソナルコ
ンピュータPC本体より突出する形で装着される。そし
て、パーソナルコンピュータPCがPCカード11に記
憶されるGPS受信処理用アプリケーションソフトを読
み出して実行すると、パッチアンテナ13により受信さ
れた高周波信号は、GPS受信部12にてGPS信号に
変換された後、このGPS信号がパーソナルコンピュー
タPC側に供給されることによって、現在の緯度および
経度(あるいは高度)が演算処理にて算出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したよ
うに、アンテナと受信部とが一体化されたカード装置を
パーソナルコンピュータPCに装着した場合には、アン
テナ面が水平に置かれた状態で固定されてしまう。した
がって、電波の到来方向とたまたま合った時には最適な
受信状態となるものの、そうでない場合には、パーソナ
ルコンピュータPC本体ごと動かして最適な受信状態に
設定しなければならず、良好な操作性を保つことが出来
ない状態になる虞もある。そこで、カード装置側で常に
良好な受信状態となり得るように調整することが望まれ
る。本発明は、このような事情に鑑みてなされたもの
で、最適な受信状態に調整し得るカード装置を提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、コンピュータに装着さ
れる装置であって、アンテナ部と受信処理部とを備えて
当該コンピュータに受信機能を提供するカード装置にお
いて、前記アンテナ部と受信処理部とを電気的に接続し
つつ、機械的に可動接合してアンテナ部の向きを可変設
定する可動接合手段を具備することを特徴としている。
好ましい態様として、請求項2に記載の発明によれば、
前記可動接合手段は、少なくとも、アンテナ部を受信処
理部に対して折曲げ支持しながら、回動支持することを
特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形
態によるカード装置1の概略構成を示す平面図である。
本発明によるカード装置1は、例えば、プラットフォー
ムとなる携帯用コンピュータに備えられているPCMC
IAカードスロットに装着され、プラットフォームをG
PS受信機として動作させるものであり、アンテナ部
2、受信処理部3および可動接合部4から構成される。
アンテナ部2は、例えば、パッチアンテナあるいはスロ
ットアンテナ等の平面アンテナ2aと、この平面アンテ
ナ2aが受信する高周波信号をブーストするフロントエ
ンド2bとから構成される。
【0008】受信処理部3は、カードケーシング端部に
配設されるPCMCIAコネクタを介してプラットフォ
ーム(コンピュータ)側に装着されるものであり、構成
要素3a〜3bから構成されている。3aはGPS受信
機であり、I/Oコントローラ3bを介してコンピュー
タ側(図示略)から供給される制御信号に応じて上記プ
リンアンプ2bの出力に基づきGPS信号を復調出力す
る。このGPS信号は、I/Oコントローラ3bを介し
てコンピュータ側へ供給される。I/Oコントローラ3
bは、コンピュータ側の指示に基づき上記GPS受信機
3aとのデータ授受を制御する。3cは、フラッシュメ
モリ等の書き換え可能な不揮発性メモリであり、GPS
受信処理用のアプリケーションソフトあるいは制御用デ
ータテーブルが記憶される。
【0009】可動接合部4は、受信処理部3と上述のア
ンテナ部2とを電気的に接続すると共に、受信処理部3
に対してアンテナ部2を回動支持するジョイント4a,
4bからなる。ジョイント4a,4bは、周知のフレキ
シブル基板によって受信処理部3とアンテナ部2とを電
気的に接続する一方、軸Ax2回りにアンテナ部2およ
びジョイント4aを回動支持しながら、軸Ax1回りに
アンテナ部2を回動支持するユニバーサルジョイント機
構を為している。したがって、上記構造によれば、プラ
ットフォームとなる携帯コンピュータのスロットに受信
処理部3が装着されていても、上記ジョイント4a,4
bの回動支持によりアンテナ部2を各様な方向に設定し
得る。
【0010】例えば、軸Ax1回りにアンテナ部2を回
動支持すれば、図2(a)に示す形態となり、軸Ax2
回りに回動支持すれば、同図(b)に示す形態となる。
これにより、従来のように、電波の到来方向に合わせて
コンピュータ本体ごと動かす必要がなくなり、カード装
置1側で常に良好な受信状態となり得るように調整する
ことが可能になる訳である。なお、この実施の形態で
は、可動接合部4にユニバーサルジョイント機構を用い
た例を挙げたが、これに限定されず、例えば、スリップ
リングとロータリジョイントを組合せたり、受信周波数
によってはフレキシブル導波管を用いても良い。要する
に、本発明の要旨は、受信機能を提供するカード装置に
おいて、アンテナ部2と受信処理部3とを電気的に接続
しつつ、機械的に可動接合してアンテナ部2の向きを可
変設定可能とするものであり、これを実現する機構であ
れば、どのような態様でも良いことは言うまでもない。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、請求項1に記載の発明
では、可動接合手段がアンテナ部と受信処理部とを電気
的に接続しつつ、機械的に可動接合してアンテナ部の向
きを可変設定するので、カード装置を最適な受信状態に
調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態によるカード装置の構成を
示す平面図である。
【図2】カード装置1におけるアンテナ部2の可動態様
を説明するための図である。
【図3】従来例を説明するための図である。
【図4】従来例を説明するための図である。
【符号の説明】
1……カード装置、2……アンテナ部、3……受信処理
部、4……可動接合部、4a,4b……ジョイント

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータに装着される装置であっ
    て、アンテナ部と受信処理部とを備えて当該コンピュー
    タに受信機能を提供するカード装置において、 前記アンテナ部と受信処理部とを電気的に接続しつつ、
    機械的に可動接合してアンテナ部の向きを可変設定する
    可動接合手段を具備することを特徴とするカード装置。
  2. 【請求項2】 前記可動接合手段は、少なくとも、アン
    テナ部を受信処理部に対して折曲げ支持しながら、回動
    支持することを特徴とする請求項1記載のカード装置。
JP8094769A 1996-03-25 1996-03-25 カード装置 Pending JPH09259238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094769A JPH09259238A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 カード装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8094769A JPH09259238A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 カード装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09259238A true JPH09259238A (ja) 1997-10-03

Family

ID=14119312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8094769A Pending JPH09259238A (ja) 1996-03-25 1996-03-25 カード装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09259238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525932B1 (en) 1999-08-18 2003-02-25 Fujitsu Limited Expansion unit and electronic apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6525932B1 (en) 1999-08-18 2003-02-25 Fujitsu Limited Expansion unit and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506102A (ja) 全方向性アンテナおよび手動操縦指向性アンテナを備える衛星装置
JP2001102848A (ja) 電子的に方位操作可能な埋込式ラップトップコンピュータ用アンテナアレイ
KR20070091177A (ko) 이동 타겟을 추적하기 위한 페이즈드 어레이 평면형 안테나및 추적방법
JP2000311029A (ja) ハンドへルドpc及びこれを装着する車載機器
JP2006333068A (ja) 移動体端末用アンテナ追尾装置および移動体端末用アンテナ追尾方法
US20060079304A1 (en) System and method for manually adjustable directional antenna
JPH09259238A (ja) カード装置
JP2005160078A (ja) ポインティング補助装置を含む受信システム
JP2002262166A (ja) 自動アンテナ追尾装置
JP2004304753A (ja) アンテナ装置
JP3522910B2 (ja) 移動体sng装置
JP4915216B2 (ja) アンテナ装着用置き台
KR100413217B1 (ko) 위성신호수신안테나의 위치조정장치
JP2738388B2 (ja) Gps受信装置
JPH0535603Y2 (ja)
KR200242210Y1 (ko) 위성신호수신안테나의 위치조정장치
JPH05236397A (ja) テレビジョン受像機
JPH09172314A (ja) 携帯通信用ターミナル
JP3306758B2 (ja) 衛星放送移動受信装置
JPH1038995A (ja) 携帯型gps装置
JPH01261005A (ja) アンテナ装置
JPH0496403A (ja) 衛星用アンテナ追従装置
JPH10126136A (ja) Sng装置
JP2000338221A (ja) Gps受信機
JPH08274525A (ja) 携帯無線機の伸縮アンテナ