JPH0925805A - タービン制御装置 - Google Patents

タービン制御装置

Info

Publication number
JPH0925805A
JPH0925805A JP19814095A JP19814095A JPH0925805A JP H0925805 A JPH0925805 A JP H0925805A JP 19814095 A JP19814095 A JP 19814095A JP 19814095 A JP19814095 A JP 19814095A JP H0925805 A JPH0925805 A JP H0925805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
turbine
speed
load
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19814095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3567296B2 (ja
Inventor
Takashi Tomura
孝 戸村
Takumi Kawai
巧 河合
Tadahiko Iijima
忠彦 飯島
Sadao Yanagida
貞雄 柳田
Shintaro Tsuji
真太郎 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP19814095A priority Critical patent/JP3567296B2/ja
Publication of JPH0925805A publication Critical patent/JPH0925805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3567296B2 publication Critical patent/JP3567296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 発電プラントのタービン制御装置であって、
負荷しゃ断後のインタセプト弁の速度制御において、加
減弁、インタセプト弁の相互干渉を防止し、プラントを
安定運転することにある。 【構成】 通常運転時の加減弁開度制御信号から加減弁
全閉位置信号に切替える切替手段を設け、負荷しゃ断
時、負荷しゃ断信号を用いて加減弁を全閉位置に制御
し、インタセプト弁による速度制御とし、また、速度補
正ゲイン切替手段を設け、負荷しゃ断信号を用いて、負
荷しゃ断の発生から一定時間後に速度ゲインを通常ゲイ
ンから速度補正ゲインに切替え、また、加速度リレー再
動作防止手段を設け、負荷しゃ断時インタセプト弁が急
閉動作した後、再開する時のタービン速度上昇による加
速度リレーの再動作を防止することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タービンバイパス系統
を有する蒸気タービンのタービン制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高圧タービンとこの高圧タービンを駆動
した後に再熱された蒸気により駆動される中圧タービン
とを備え、両タービンをそれぞれバイパスするタービン
バイパス系統を有する蒸気タービンにおいては、起動に
際して、特開昭61−65003号公報に示されている
ように、まず中圧タービンに蒸気を供給し、次に高圧タ
ービンに蒸気を供給する中圧起動法が知られている。図
2に、タービンバイパス系統を有する蒸気タービン系の
系統図を示す。ボイラ1の加熱器18から高圧タービン
4に至る主蒸気系統21には、主蒸気止め弁2と蒸気流
量を制御する加減弁3とを配置し、ボイラ1の再熱器6
から中圧タービン10に至る再熱系統22には、再熱蒸
気止め弁7と蒸気流量を制御するインタセプト弁8およ
びインタセプトバイパス弁9とを配置する。仕事を終え
て復水器12に回収される復水は、ポンプ装置19を備
えた復水系統25によりボイラ1の加熱器18に再び送
り込まれる。高圧タービン4、中圧タービン10、低圧
タービン11には、発電機13が負荷として接続され
る。なお、逆止弁5は、タービンバイパス系統23から
高圧タービン4への蒸気の逆流を防止するために設けら
れる。タービンバイパス系統とは、ボイラ1の加熱器1
8で発生した蒸気を蒸気タービン4、10、11を通さ
ずに、ボイラ1の再熱器6および復水器12に循環さ
せ、ボイラ1の起動時間の短縮や所内単独運転の継続等
の操作を行なうためのバイパス系統である。タービンバ
イパス系統運転中の蒸気の流れを説明する。ボイラ1の
加熱器18で発生した蒸気は、主蒸気系統21からター
ビンバイパス系統23に流入し、タービンバイパス系統
の高圧バイパス弁14を通り、高圧タービン4をバイパ
スして、ボイラ1の再熱器6へ流入する。再熱器6を経
て再熱された蒸気は、低圧バイパス弁15を通り、蒸気
系統24から復水器12に流入する。したがって、中圧
タービン10、低圧タービン11もバイパスされること
になる。このようにして、ボイラ1で発生した蒸気は、
主蒸気系統21、タービンバイパス系統23、再熱系統
22、蒸気系統24を経て復水器12に流入し、蒸気タ
ービン4、10、11をバイパスする。さて、このよう
な従来のタービン系統において、通常運転中は、ボイラ
1の加熱器18で発生した蒸気は、主蒸気系統21の加
減弁3を通り、高圧タービン4で仕事をした後、逆止弁
5を通り、再熱器6で再熱されて、再熱系統22のイン
タセプト弁8およびインタセプトバイパス弁9を介して
中圧タービン10さらには低圧タービン11で仕事をし
た後、復水器12に排出される。一方、起動の際のター
ビン通気時には、中圧タービン10にまず蒸気が導入さ
れ、中圧起動がなされる。すなわち、ボイラ1の加熱器
18からの蒸気は、主蒸気系統21を通り、高圧バイパ
ス系統23の高圧バイパス弁14を通って、再熱器6で
再熱された後、再熱系統22のインタセプト弁8および
インタセプトバイパス弁9を介して中圧タービン10さ
らには低圧タービン11に送られ、一般的には、タービ
ン通気から昇速さらには併入までの操作を実行する。中
圧タービン10に導入される再熱蒸気は、容量の大きい
低圧バイパス弁15により、圧力を所定値に制御され
る。ここで、タービン通気から併入までは、加減弁3は
全閉状態であり、蒸気は高圧タービン4には導入されな
い。また、併入後、それ以上に負荷を上昇させる場合、
蒸気加減弁3を開けていき、高圧タービン4に蒸気を導
入する。タービンバイパス系統を有する蒸気タービンを
起動する場合には、まず蒸気タービンをリセットし、主
蒸気止め弁2と再熱蒸気止め弁7とを全開しておき、高
圧タービン4の暖機のため加減弁3を一定開度とし、イ
ンタセプトバイパス弁9を徐々に開き、蒸気タービンに
蒸気を流入させ、タービンを昇速させる。併入後、イン
タセプトバイパス弁9およびインタセプト弁8が開き、
インタセプト弁8が全開後、加減弁3が開き、更に多く
の蒸気を中圧タービンに流入させる。蒸気タービンへの
蒸気の流入量が増大するにつれ、高圧バイパス弁14、
低圧バイパス弁15は閉まり、最終的には全閉し、通常
の運転状態となる。図7に、インタセプト弁8と加減弁
3の開閉特性を示す。図7において、弁開度指令信号が
0からaまでは速度制御領域であり、インタセプト弁8
を徐々に開き、a後は負荷制御領域に入り、加減弁3を
開けていく。
【0003】また、図6に、従来のタービン制御装置の
一例を示す。通常、信号発生器600には、定格タービ
ン速度が設定されており、タービン実速度信号620と
の偏差を減算器641にて求め、速度調定率602にて
乗算され、負荷設定器604の位置と加算器642にお
いて加算される。この時、負荷制限器603の位置は、
全開位置にあるため、低値選択回路607により、加算
器642の出力信号が選択され、加減弁開度特性60
8、インタセプト弁開度特性610、さらに、加減弁開
速度変化率制限609、インタセプト弁開速度変化率制
限611を通り、加減弁3、インタセプト弁8へ弁開度
指令が出力される。ここで、加減弁3、インタセプト弁
8への弁開度指令は、加減弁3の実弁開度、インタセプ
ト弁8の実弁開度との偏差信号となる。いま、負荷しゃ
断が発生すると、タービン流入エネルギーと出力エネル
ギーのバランスがくずれ、タービン速度が上昇し、イン
タセプト弁8、加減弁3が急閉する。また、負荷しゃ断
検出信号621(または、パワーロードアンバランス動
作信号622など)をフリップフロップ605のセット
端子に入力し、負荷しゃ断検出信号621により負荷設
定器604にガバナランバック信号651を入力するこ
とで、負荷設定器604の位置をランバックさせる。ま
た、ランバック位置は、比較器606により検出され、
ランバック位置に到達した時点でランバック開始フリッ
プフロップ605をリセットすることにより、ランバッ
ク停止させる。このように、負荷しゃ断が発生すると、
加減弁3、インタセプト弁8が急閉するため、タービン
流入蒸気が急速に減少することから、タービン速度は降
下する。このタービン速度降下により、減算器641の
出力は、タービン定格速度以下の場合、+信号を出力
し、インタセプト弁8を開させる。本速度制御は、イン
タセプト弁8にて行うが、タービン速度の降下量によ
り、インタセプト弁制御領域を越え、加減弁3も開き、
タービン速度制御の相互干渉により、速度変動が発生す
ることがある。図8に、この負荷しゃ断時のタービン速
度と弁開度特性を示す。図8において、タービン速度が
降下したとき、弁開度制御信号が開指令となり、加減弁
3、インタセプト弁8が開き、タービン速度を上昇さ
せ、一方、タービン速度が定格回転数を超えると、弁開
度制御信号が閉指令となり、加減弁3、インタセプト弁
8が閉じ、タービン速度を下降させる、という速度変動
が発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、負荷
しゃ断後のインタセプト弁の速度制御において、加減
弁、インタセプト弁の相互干渉を防止し、プラントを安
定運転するに好適なタービン制御装置を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ボイラで発
生し、加減弁を通った蒸気により駆動される高圧タービ
ンと、前記高圧タービン駆動後の蒸気を再熱して得られ
インタセプト弁を通った再熱蒸気により駆動される中圧
タービンと、前記高圧タービンをバイパスする高圧バイ
パス弁と、前記中圧タービン駆動後の蒸気により駆動さ
れる低圧バイパス弁とを有する発電プラントであって、
タービン起動初期に前記加減弁を閉じ、前記高圧バイパ
ス弁を開いて前記中圧タービンに蒸気を導入し、前記イ
ンタセプト弁を開度調整してタービン速度を所定値まで
制御し、前記インタセプト弁全開後、前記加減弁を開
き、前記高圧タービンに蒸気を導入するタービン制御装
置において、通常運転時の加減弁開度制御信号から加減
弁全閉位置信号に切替える切替手段を設け、負荷しゃ断
時、負荷しゃ断信号を用いて加減弁を全閉位置に制御
し、インタセプト弁による速度制御とすることによっ
て、達成される。また、速度補正ゲイン切替手段を設
け、負荷しゃ断信号を用いて、負荷しゃ断の発生から一
定時間後に速度ゲインを通常ゲインから速度補正ゲイン
に切替えることによって、達成される。また、加速度リ
レー再動作防止手段を設け、負荷しゃ断時インタセプト
弁が急閉動作した後、再開する時のタービン速度上昇に
よる加速度リレーの再動作を防止することによって、達
成される。
【0006】
【作用】本発明においては、負荷しゃ断後のインタセプ
ト弁による速度制御において、加減弁の開閉動作を抑制
することにより、インタセプト弁と加減弁が干渉するこ
となく、インタセプト弁による安定したプラント運転が
実現できる。また、インタセプト弁速度制御に適合した
最適な速度制御ゲインを設定することにより、安定した
インタセプト弁制御が可能となる。また、負荷しゃ断時
インタセプト弁が急閉動作後、再開する時のタービン速
度上昇による加速度リレーの再動作を防止することによ
り、不用意なインタセプト弁の急閉動作を防止し、安定
したインタセプト弁による速度制御が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は、本発明によるタービン制御装置の一実施例
を示す。本実施例において図6の従来例と同一符号は同
じ対象物を表す。図1において、300は加減弁3の開
閉動作抑制部、400は負荷しゃ断後の速度補正ゲイン
切替部、500はインタセプト弁8の不用意な急閉動作
を防止する加速度リレー再動作防止部を示す。加減弁3
の開閉動作抑制部300は、負荷しゃ断後のタービンの
制御をインタセプト弁8による速度制御とし、加減弁3
を全閉位置のままとする即ち加減弁の開閉動作を抑制す
る。負荷しゃ断後の速度補正ゲイン切替部400は、負
荷しゃ断に伴うガバナランバック後の切替を行い、イン
タセプト弁8の速度制御に適合した適切な速度制御ゲイ
ンに切替える。インタセプト弁8の不用意な急閉動作を
防止する加速度リレー再動作防止部500は、負荷しゃ
断時インタセプト弁8が急閉動作した後、再開し、ター
ビン実速度が上昇して実加速度が予め設定した加速度設
定値より高くなったとき、タービン速度上昇による加速
度リレーの再動作を防止し、不用意なインタセプト弁8
の急閉動作を防止する。
【0008】図3に、加減弁3の開閉動作抑制部300
の詳細を示す。加減弁3の開閉動作抑制部300は、ゼ
ロ信号発生回路312、フリップフロップ316、切替
スイッチ360からなり、317は負荷しゃ断信号、3
23は運転停止のためのタービントリップ信号、325
は全弁閉信号、324は主しゃ断器(発電機)信号を示
す。また、図3において図6の従来例と同一符号は同じ
対象物を表す。加減弁3の開閉動作抑制部300の動作
を図9を参照しながら説明する。信号発生器600に
は、定格タービン速度が設定されており、通常運転時、
タービン実速度信号620との偏差を減算器641にて
求め、速度調定率602にて乗算し、負荷設定器604
の位置と加算器642において加算する。この時、負荷
制限器603の位置は、全開位置にあるため、低値選択
回路607により、加算器642の出力信号が選択され
る。フリップフロップ316は通常運転状態にあること
からリセット状態にあり、切替スイッチ360を低値選
択回路607に接続する。これにより、低値選択回路6
07の出力信号は加減弁開度特性608、インタセプト
弁開度特性610、さらに、加減弁開速度変化率制限6
09、インタセプト弁開速度変化率制限611をそれぞ
れ通り、加減弁3、インタセプト弁8へ弁開度指令とし
て出力される。加減弁3、インタセプト弁8は、それぞ
れの弁開度指令と加減弁3の実弁開度、インタセプト弁
8の実弁開度との偏差により制御される。いま、負荷し
ゃ断が発生すると(図9、A点)、タービン回転数(速
度)が上昇し(図9、(a))、負荷しゃ断検出信号6
21により、フリップフロップ605がセットされ、フ
リップフロップ605からガバナランバック信号651
が負荷設定器604に出力されると共に、フリップフロ
ップ316がセットされる。フリップフロップ316は
負荷しゃ断信号317として”1”を出力し、本信号に
より、負荷設定器604の位置をランバックさせると共
に(図9、(e))、切替スイッチ360が動作し、低
値選択回路607からゼロ信号発生回路312に切替
え、ゼロ信号発生器312より加減弁開度制御信号とし
て全閉位置信号が出力され、加減弁開度特性608、加
減弁開速度変化率制限609を通り、加減弁3に弁開度
全閉位置指令が出力される。これにより、加減弁3は全
閉位置に制御される(図9、(d))。一方、インタセ
プト弁8は、切替スイッチ360前の低値選択607の
出力信号がインタセプト弁開度制御信号となり、インタ
セプト弁8が開度制御され、負荷しゃ断後は、インタセ
プト弁速度制御となる(図9、(b))。運転停止のた
めのタービントリップ信号323と全弁閉信号324は
運転を停止するときの信号であり、この信号が出力する
と、フリップフロップ316がリセットされ、切替スイ
ッチ360が低値選択回路607に切替わり、図示しな
い手段により運転が停止する。また、主しゃ断器(発電
機)信号325の閉信号”1”が出力すると、フリップ
フロップ316がリセットされ、切替スイッチ360が
低値選択回路607に切替わり、通常運転状態となる。
また、加減弁3を全閉させる別の手段として、負荷しゃ
断信号317を負荷制限器603に加え、負荷制限器6
03を図7の加減弁3の全閉位置に相当するa点までラ
ンバックさせることにより、加減弁3を全閉させること
もできる。このように、加減弁3の開閉動作抑制部30
0を設けることにより、負荷しゃ断の発生時、加減弁3
を全閉位置に制御し、インタセプト弁8の開度制御信号
によってインタセプト弁8を制御するインタセプト弁速
度制御となるので、加減弁とインタセプト弁の相互干渉
を防止し、プラントを安定運転することができる。
【0009】図4に、負荷しゃ断後の速度補正ゲイン切
替部400の詳細を示す。速度補正ゲイン切替部400
は、遅れタイマ(タイムディレー)413、加減弁3が
全閉したか否かをチェックし、加減弁3が全閉のと
き、”1”を出力する比較器414、フリップフロップ
415、タイマ417、タイマ418、切替スイッチ4
61、速度補正ゲイン設定器470、通常ゲイン設定器
480、速度補正ゲイン信号発生器490からなり、4
91は速度補正ゲイン信号を示す。また、図4において
図3および図6の従来例と同一符号は同じ対象物を表
す。速度補正ゲイン切替部400の動作を図9を参照し
ながら説明する。通常運転時には、フリップフロップ6
05がリセットされた状態にあり、切替スイッチ360
は低値選択回路607に接続されている。いま、負荷し
ゃ断が発生すると(図9、A点)、タービン回転数(速
度)が上昇し(図9、(a))、図3で説明したよう
に、負荷しゃ断検出信号621によりフリップフロップ
605がセットされ、フリップフロップ605のセット
信号によりフリップフロップ316がセットされる。フ
リップフロップ316は負荷しゃ断信号317として”
1”を出力し、本信号により、負荷設定器604の位置
をランバックさせると共に(図9、(e))、切替スイ
ッチ360が動作し、低値選択回路607からゼロ信号
発生回路312に切替え、ゼロ信号発生器312より加
減弁開度制御信号として全閉位置信号が出力され、加減
弁開度特性608、加減弁開速度変化率制限609を通
り、加減弁3に弁開度全閉位置指令が出力される。これ
により、加減弁3は全閉位置に制御される(図9、
(d))。一方、負荷しゃ断信号317はタイマ418
に印加され、一定時間後(図9、T0秒+T1秒)に切替
スイッチ461を速度補正ゲイン設定器470に接続
し、速度補正ゲイン信号発生器490から速度補正ゲイ
ン信号491を速度補正ゲイン402に出力し、通常ゲ
イン設定器480の通常ゲイン(図9、(f)αパーセ
ント)からバンプレスに負荷しゃ断時の速度補正ゲイン
(図9、(f)βパーセント)に切替える。また、負荷
しゃ断後の速度補正ゲインを切替える別の手段として、
主しゃ断器(発電機)が開状態つまり負荷しゃ断状態に
あり、加減弁3が全閉であることを条件にすることがで
きる。この場合、主しゃ断器(発電機)信号325は開
信号”0”であり、この開信号”0”はノット回路、遅
れタイマ413を介してアンド回路に入力され、一方、
加減弁3の弁開度全閉位置指令がBを介して比較器41
4に入力され、比較器414から全閉信号”1”がアン
ド回路に入力される。アンド回路の出力は、フリップフ
ロップ415をセットし、タイマ417を介して一定時
間後(図9、T0秒+T1秒)に切替スイッチ461を速
度補正ゲイン設定器470に接続し、速度補正ゲイン信
号発生器490から速度補正ゲイン信号491を速度補
正ゲイン402に出力し、通常ゲイン設定器480の通
常ゲイン(図9、(f)αパーセント)からバンプレス
に負荷しゃ断時の速度補正ゲイン(図9、(f)βパー
セント)に切替える。一方、運転停止のためのタービン
トリップ信号323または全弁閉信号324が出力する
と、フリップフロップ316がリセットされ、切替スイ
ッチ360が低値選択回路607に切替わり、また、フ
リップフロップ415がリセットされ、切替スイッチ4
61が通常ゲイン設定器480に切替わり、図示しない
手段により運転が停止する。また、主しゃ断器(発電
機)信号325の閉信号が出力すると、フリップフロッ
プ316がリセットされ、切替スイッチ360が低値選
択回路607に切替わり、また、フリップフロップ41
5がリセットされ、切替スイッチ461が通常ゲイン設
定器480に切替わり、通常運転状態となる。このよう
に、負荷しゃ断後の速度補正ゲイン切替部400を設け
ることにより、負荷しゃ断時のガバナランバックの切替
えに伴い、インタセプト弁速度制御に適合した最適な速
度制御ゲインを設定することができ、安定したインタセ
プト弁制御が可能となる。また、図4の速度補正ゲイン
切替部400は、図3の加減弁3の開閉動作抑制部30
0と組み合わせることにより、より安定したプラント運
転が可能となる。
【0010】図5に、インタセプト弁8の不用意な急閉
動作を防止する加速度リレー再動作防止部500の詳細
を示す。加速度リレー再動作防止部500は、タービン
実速度を加速度に変換する微分器550、加速度設定値
より微分器550の出力が大きいとき、”1”を出力
し、加速度リレー(図示せず)を動作させ、インタセプ
ト弁8を急閉動作させる比較器551、タービン実速度
と設定したタービン速度を比較する通常時専用比較器5
52、タービン実速度と負荷しゃ断時用に設定したター
ビン速度を比較する負荷しゃ断時専用比較器553、一
定時間後に作動するタイマ554からなる。また、図5
において図3、図4および図6の従来例と同一符号は同
じ対象物を表す。ここで、加速度リレーとは、タービン
実速度の上昇変化率(加速度)が規定値以上になったこ
とを検出し、更に、タービン実速度が加速度リレー動作
検出速度以上である時に、タービン速度上昇を防止する
目的でインタセプト弁を急閉させるものである。加速度
リレー再動作防止部500の動作を図9を参照しながら
説明する。通常運転時には、タービン実速度信号620
をAから微分器550に入力し、タービン実速度を実加
速度に変換する。この実加速度が比較器551において
予め設定した加速度設定値と比較され、実加速度が加速
度設定値より低いときは、比較器551から出力がな
く、加速度リレーを動作させることはない。いま、負荷
しゃ断が発生すると(図9、A点)、タービン実速度が
上昇し(図9、(a))、実加速度が比較器551の加
速度設定値より高くなり、かつ、タービン実速度が通常
時専用比較器552に設定したタービン速度(図9、
(g)cパーセント)を超えたとき、アンド回路からイ
ンタセプト弁8の急閉信号”1”が加速度リレーに出力
され(図9、(c)B点)、インタセプト弁8を急閉す
る(図9、(b))。しかし、インタセプト弁8が急閉
動作した後、再び開制御され、タービン速度が上昇する
とき、加速度リレーが再動作する恐れがあるため、図4
で説明した負荷しゃ断後の速度補正ゲイン切替時の負荷
しゃ断信号317をタイマ554に入力し、一定時間経
過後すなわち負荷設定器604のランバック完了後(図
9、T2秒)、ノット回路により通常時専用比較器55
2の出力を阻止すると同時に、負荷しゃ断時専用比較器
553に負荷しゃ断時用に設定したタービン速度(図
9、(g)dパーセント)に切替え、アンド回路からイ
ンタセプト弁8の急閉信号”0”を出力させ、加速度リ
レーの再動作を防止し、インタセプト弁8の急閉動作を
防ぐ。このようにして、負荷しゃ断時インタセプト弁8
が急閉動作した後、再開する時のタービン速度上昇によ
る加速度リレーの再動作を防止する。これにより、不用
意なインタセプト弁8の急閉動作を防止し、安定したイ
ンタセプト弁8による速度制御を可能となる。なお、図
3、図4、図5の各部は、負荷しゃ断発生後、負荷しゃ
断速度制御に自動的に移行するが、揃速制御または負荷
設定器504の手動操作時には、通常制御に移行する。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
負荷しゃ断後のインタセプト弁による速度制御におい
て、加減弁の開閉動作を抑制することにより、インタセ
プト弁と加減弁が干渉することなく、インタセプト弁に
よる安定したプラント運転が実現できる。また、インタ
セプト弁速度制御に適合した最適な速度制御ゲインを設
定することにより、安定したインタセプト弁制御が可能
となる。また、負荷しゃ断時インタセプト弁が急閉動作
後、再開する時のタービン速度上昇による加速度リレー
の再動作を防止することにより、不用意なインタセプト
弁急閉動作を防止し、安定したインタセプト弁による速
度制御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるタービン制御装置の一実施例を示
す。
【図2】タービンバイパス系統を有する蒸気タービン系
の系統図を示す。
【図3】本実施例の加減弁の開閉動作抑制部の詳細を示
す。
【図4】本実施例の負荷しゃ断後の速度補正ゲイン切替
部の詳細を示す。
【図5】本実施例のインタセプト弁の急閉動作防止部の
詳細を示す。
【図6】従来のタービン制御装置を示す。
【図7】インタセプト弁8と加減弁3の開閉特性を示
す。
【図8】負荷しゃ断時のタービン速度と弁開度特性を示
す。
【図9】本発明による負荷しゃ断後の制御動作を示す。
【符号の説明】
1 ボイラ 2 主蒸気止め弁 3 加減弁 4 高圧タービン 5 逆止弁 6 再熱器 7 再熱蒸気止弁 8 インタセプト弁 9 インタセプトバイパス弁 10 中圧タービン 11 低圧タービン 12 復水器 13 発電機 14 高圧バイパス弁 15 低圧バイパス弁 18 加熱器 19 ポンプ 21 主蒸気系統 22 再熱系統 23 タービンバイパス系統 24 蒸気系統 25 復水系統 300 加減弁3の開閉動作抑制部 400 負荷しゃ断後の速度補正ゲイン切替部 500 インタセプト弁8の急閉動作防止部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 飯島 忠彦 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 柳田 貞雄 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 辻 真太郎 茨城県日立市幸町三丁目2番1号 日立エ ンジニアリング株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラで発生し、加減弁を通った蒸気に
    より駆動される高圧タービンと、前記高圧タービン駆動
    後の蒸気を再熱して得られインタセプト弁を通った再熱
    蒸気により駆動される中圧タービンと、前記高圧タービ
    ンをバイパスする高圧バイパス弁と、前記中圧タービン
    駆動後の蒸気により駆動される低圧バイパス弁とを有す
    る発電プラントであって、タービン起動初期に前記加減
    弁を閉じ、前記高圧バイパス弁を開いて前記中圧タービ
    ンに蒸気を導入し、前記インタセプト弁を開度調整して
    タービン速度を所定値まで制御し、前記インタセプト弁
    全開後、前記加減弁を開き、前記高圧タービンに蒸気を
    導入するタービン制御装置において、負荷しゃ断時、負
    荷しゃ断信号を用いて加減弁の開閉動作を抑制し、イン
    タセプト弁による安定した速度制御とすることを特徴と
    するタービン制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、負荷しゃ断信号を用
    いて通常運転時の加減弁開度制御信号から加減弁全閉位
    置信号に切替える切替手段を設けることを特徴とするタ
    ービン制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、負荷しゃ断信号を用
    いて負荷制限器を加減弁の全閉位置にランバックさせる
    手段を設けることを特徴とするタービン制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかにおい
    て、速度補正ゲイン切替手段を設け、負荷しゃ断信号を
    用いて、負荷しゃ断の発生から一定時間後に速度ゲイン
    を通常ゲインから速度補正ゲインに切替えることを特徴
    とするタービン制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかにおい
    て、速度補正ゲイン切替手段を設け、発電機主しゃ断器
    の開閉信号と加減弁の弁開度全閉位置指令を用いて、負
    荷しゃ断の発生から一定時間後に速度ゲインを通常ゲイ
    ンから速度補正ゲインに切替えることを特徴とするター
    ビン制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のいずれかにおい
    て、加速度リレー再動作防止手段を設け、負荷しゃ断時
    インタセプト弁が急閉動作した後、再開する時のタービ
    ン速度上昇による加速度リレーの再動作を防止すること
    を特徴とするタービン制御装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、加速度リレー再動作
    防止手段は、タービン実速度を加速度に変換する微分器
    と、予め設定した加速度設定値と前記加速度を比較する
    比較器と、負荷しゃ断時用に設定したタービン速度と前
    記タービン実速度を比較する通常時専用比較器と、負荷
    しゃ断時用に設定したタービン速度と前記タービン実速
    度を比較する負荷しゃ断時専用比較器と、所定時間後に
    作動するタイマからなることを特徴とするタービン制御
    装置。
JP19814095A 1995-07-11 1995-07-11 タービン制御装置 Expired - Lifetime JP3567296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19814095A JP3567296B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 タービン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19814095A JP3567296B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 タービン制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925805A true JPH0925805A (ja) 1997-01-28
JP3567296B2 JP3567296B2 (ja) 2004-09-22

Family

ID=16386126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19814095A Expired - Lifetime JP3567296B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 タービン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3567296B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087651A (en) * 1985-04-04 1992-02-11 Pop Limited Non-toxic rubber-based composition and method for making the rubber based composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5087651A (en) * 1985-04-04 1992-02-11 Pop Limited Non-toxic rubber-based composition and method for making the rubber based composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3567296B2 (ja) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3567296B2 (ja) タービン制御装置
JP3048482B2 (ja) タ−ビン制御装置
JP2892427B2 (ja) 蒸気タービン制御装置
JP3026049B2 (ja) タービン制御装置
JP4560481B2 (ja) 蒸気タービンプラント
JPS6165003A (ja) タービン制御装置
JP2004060496A (ja) 蒸気タービン制御装置
JPS6239655B2 (ja)
JPS63212705A (ja) タ−ビン先行非常制御方法
JPH0467001B2 (ja)
JP2523493B2 (ja) タ―ビンバイパス系統
JP2554704B2 (ja) タービン制御装置
JP4168485B2 (ja) ボイラ設備の高低圧タービンバイパス弁制御方法
JPH04342806A (ja) コンバインド発電プラントの蒸気タービン制御装置
JP2807892B2 (ja) タービン制御装置
JPH0688504A (ja) タービン高速バルブ制御装置
JPH07224609A (ja) タービン制御装置
JPS6239654B2 (ja)
JP2517763B2 (ja) タ―ビン制御方法
JPH11343812A (ja) タービン制御装置
JPH08151905A (ja) 蒸気タービン制御装置
JPH0577841B2 (ja)
JP2001221010A (ja) 発電所の負荷制御方法および装置
JPH07103808B2 (ja) 系統周波数急減時の負荷バツクアツプ方法
JPS6242125B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040531

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080625

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090625

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100625

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110625

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120625

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term