JPH0925359A - 粉末顔料調製物 - Google Patents

粉末顔料調製物

Info

Publication number
JPH0925359A
JPH0925359A JP8166306A JP16630696A JPH0925359A JP H0925359 A JPH0925359 A JP H0925359A JP 8166306 A JP8166306 A JP 8166306A JP 16630696 A JP16630696 A JP 16630696A JP H0925359 A JPH0925359 A JP H0925359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
formula
acid
castor oil
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8166306A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Schneider
マンフレート・シユナイダー
Dieter Dr Schnaitmann
デイーター・シユナイトマン
Rainer Klein
ライナー・クライン
Albert Muenkel
アルベルト・ミユンケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7765282&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0925359(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0925359A publication Critical patent/JPH0925359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/006Combinations of treatments provided for in groups C09C3/04 - C09C3/12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/006Preparation of organic pigments
    • C09B67/0063Preparation of organic pigments of organic pigments with only macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/04Physical treatment, e.g. grinding, treatment with ultrasonic vibrations
    • C09C3/041Grinding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成樹脂分散物およびプラスター中に容易に
攪拌混入できそして濃淡の縞や斑点を生じない凝集安定
性の塗料をもたらす微粉低含有量の粉末顔料調製物の提
供。 【解決手段】 a)有機−または無機顔料; b)ノボラック、ビスフェノール−ポリグリコールエー
テル、アルコキシル化脂肪アルコール、アルコキシル化
脂肪アミン、アルコキシル化脂肪酸、または天然のまた
は変性ひまし油脂化合物から製造されるエステル化−お
よび/またはアリール化生成物、これらはアルコキシル
化されそして場合によってはジカルボン酸でエステル化
されて連結された繰り返し構造単位を形成している; c)ポリビニルアルコールとビニルアルコールとの水溶
性混合物またはビニルアルコール−コポリマーの水溶性
混合物、および d)場合によっては他の慣用の添加物を含有し、全成分
の合計が100重量% である粉末顔料調製物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂を基本成分と
するプラスターおよび建築用塗料分散物を着色するため
の易分散性粉末顔料調製物に関する。
【0002】
【従来技術】プラスターおよびエマルジョン塗料を着色
するための従来技術は、着色するために白色分散物中に
導入攪拌されて混ぜられる水性顔料分散物である。水性
または水性有機性調製物として使用できる顔料の例には
アゾ−、レーキド(laked)・アゾ−、ナフトール
−、イソインドリノン−、イソインドリン−、フタロシ
アニン−、キナクリドン−、キノフタロン−およびジケ
トピロロピロル顔料があるが、また無機顔料、特に酸化
物顔料もある。
【0003】公知の顔料分散物の調製の際には、分散段
階で通例のアニオン系−、カチオン系−または非イオン
系分散剤、例えばアルキルスルファート、アルキルスル
ホナート、アルキルホスホナート、アルキルベンゼンス
ルホナート、オクタデシルホスフェート、ドデシルベン
ゼンスルホナートおよびスルホコハク酸エステル、脂肪
酸とタウリンまたはヒドロキシエタンスルホン酸との縮
合生成物、およびエトキシル化アルキルフェノール類お
よび脂肪アルコールとクロロスルホン酸およびオキシ塩
化リンとの反応生成物(Winnacker、Kuec
hler、“Chemische Technolog
ie”、第4巻、Carl Hanser出版社、ミュ
ンヘン、1960)が単独でまたは組み合わせて使用さ
れる。使用されるカチオン系界面活性剤には第四アンモ
ニウム塩、例えばヘキサデシルトリメチル−塩化アンモ
ニウムがある。水性調製物は公知の様に分散装置、例え
ばディソルバー、ロータースタラー・ミル、ボール・ミ
ル、高速乱流ミキサー(high−speed tur
bulent mixers)、ニーダーまたはローラ
ー・ベッド(roller beds)中で製造され
る。
【0004】幾つかの場合には、水性調製物は、乾燥を
防止するためにまたは耐氷結性を向上させるために添加
される有機溶剤、例えばグリコール、プロピレングリコ
ールを含有しており、これが悪臭の問題を引き起こした
り、非揮発性系調製物で使用することができなくしてい
る。これらの液状調製物を噴霧可能な粘度に調製した後
に例えば噴霧乾燥器で乾燥して粉末とした場合に得られ
る粉末は、例外的な場合しか流動性でなく、更に、要求
される性能特性を有していない。噴霧操作はノズルの閉
塞、噴霧塔の壁への付着物または噴霧される物質の凝集
によってしばしば妨害される。顔料/分散剤−比を最適
にしたとしても、噴霧乾燥後に、凝集安定性、加工性お
よび色特性の如き用途分野で要求される性能特性に適合
せず、かつ不十分な流動性の顔料粉末が得られる。
【0005】湿潤性が悪いために分散性が不完全であ
り、これが、例えば噴霧工程の間にまたは白色分散物中
に被噴霧物質を導入する間に分散物の再凝集の原因にな
り得る。米国特許第4,997,870号明細書には顔
料に施与される粉末ポリビニルアルコールが開示されて
いる。この場合に関係している顔料は殆ど、粒子が小さ
いために予備分散せずに乾燥できる無機系白色顔料であ
る。相応して処理された有機顔料は問題の適用媒体にお
いて不十分な分散性および不適切な色特性を示す。それ
故に、攪拌下に単に一緒にすることによって迅速に、か
つエマルジョン塗料中の残渣となることなしに分散し、
斑点がなく、濃淡の縞やシミを生じない凝集安定性塗料
をもたらす顔料粉末調製物が必要とされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、合成
樹脂分散物およびプラスター中に容易に攪拌混入できそ
して斑点や濃淡の縞を生じない凝集安定性の被覆物をも
たらす微粉低含有量の粉末顔料調製物を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、驚くべきこ
とに以下に規定する顔料調製物がこの課題を解決するこ
とを見出した。本発明は、 a)有機−または無機顔料; b)ノボラック、ビスフェノール−ポリグリコール−エ
ーテル、アルコキシル化脂肪アルコール、アルコキシル
化脂肪アミン、アルコキシル化脂肪酸、または天然のま
たは変性ひまし油脂化合物から製造されるエステル化−
および/またはアリール化生成物、これらはアルコキシ
ル化されそして場合によってはジカルボン酸でエステル
化されて連結された繰り返し構造単位を形成している; c)ポリビニルアルコールとビニルアルコールとの水溶
性混合物またはビニルアルコール−コポリマーの水溶性
混合物、および d)場合によっては他の慣用の添加物を含有し、全成分
の合計が100重量% である粉末顔料調製物に関する。
【0008】特に有利な粉末顔料調製物は、25〜80
重量% 、好ましくは35〜70重量% の成分a)、3〜
40重量% 、好ましくは10〜30重量% の成分b)、
2〜40重量% 、好ましくは10〜30重量% の成分
c)および0〜7重量% 、好ましくは2〜5重量% の成
分d)より成るものである。適する無機系顔料は酸化物
顔料、例えば酸化鉄、ニッケル−チタン酸化物、酸化ク
ロム−グリーンまたはコバルト−ブルーがある。特に適
する有機顔料には、モノアゾ−、ジスアゾ−、レーキド
・アゾ(laked azo)−、ベンズイミダゾーロ
ン−、ナフトール−、イソインドリノン−、イソインド
リン−、フタロシアニン−、キナクリドン−、ペリレン
−、ペリノン−、チオインジゴ−、キノフタロン−、ジ
オキサジン−またはジケトピロロピロル顔料である。
【0009】本発明で興味の持たれるノボラックは、米
国特許第4,403,077号明細書および同第4,3
69,270号明細書に記載されているアルコキシル化
アルデヒド−アルキルフェノール縮合生成物、特にアル
キルフェノール−ノボラック−ポリグリコールエーテ
ル、105個のエチレンオキシド単位(EO)を持つ7
環ノボラック──このもは後で反応させて安息香酸部分
エステルおよびスルホコハク酸モノエステル−ナトリウ
ム塩──(例えば、米国特許第4,403,077号明
細書の実施例3.5.3)および米国特許第4,36
9,270号明細書の実施例2の105個のEOを持つ
7環ノボラックである。
【0010】ビスフェノール−ポリグリコールエーテル
の例は米国特許第4,960,935号明細書の実施例
1およびカナダ特許出願(A)公開第1,158,38
4号明細書、実施例1に記載されている。使用されるア
ルコキシル化脂肪アルコールは好ましくは2〜50のエ
チレンオキシド単位および/またはプロピレンオキシド
単位を持つC12〜C18−脂肪族アルコールである。使用
されるアルコキシル化脂肪アミンは好ましくは2〜30
のエチレンオキシド単位および/またはプロピレンオキ
シド単位を持つC8 〜C22−脂肪族アミンである。使用
されるアルコキシル化脂肪酸は好ましくは6〜30のエ
チレンオキシド単位および/またはプロピレンオキシド
単位を持つC8 〜C 26−脂肪酸である。
【0011】エステル化され、かつアルコキシル化され
た上記のひまし油脂化合物は好ましくは式(1a)
【0012】
【化5】
【0013】で表される1〜10の単位、式(1b) −Z (1b) で表される1〜72の一価の残基および更に、二種類以
上の式(1a)の単位が存在する場合には、式(1c) −CO−E−CO− (1c) で表される1〜9の二価の基で構成されており、ただし
式(1a)の単位で示される遊離原子価の各々が、互い
に無関係に、いずれの場合にも式(1b)の1つの単位
または式(1c)の1原子価に直接的に結合しており、
そして式(1a)〜(1c)の各単位においてAは天然
のまたは変性ひまし油の残基または天然のまたは変性リ
シノール酸の残基であり;Dは直接結合または炭素原子
数2〜8の直鎖状のまたは枝分かれした二価〜六価のア
ルコールの二価の残基またはアルキロールアミンの二価
の残基、
【0014】
【化6】
【0015】であり、ただしaは0〜4の整数であり、
uおよびvは同一または異なり、2〜14の整数であ
り、そしてOH、NHまたはNH2 の各々または幾つか
はアルコキシル化されており;Eは直鎖状の、枝分かれ
したまたは環状の炭素原子数0〜20の脂肪族残基、炭
素原子数6〜10の芳香族残基、二量体化された不飽和
28〜C72脂肪酸をベースとするアルケニル残基;また
は式−CH=CH−、−CH2 CH(SO3M)−また
は−CH(SO3 M)CH2 −であり、ただしMはカチ
オンであり;Xは式−CH2 CH2 −、−CH(C
3 )CH2 −または−CH2 CH(CH3 )−で表さ
れる基またはそれらの組合せであり;Zは同一または異
なる残基Z1 〜Z6 であり、ただしZ1 は水素原子であ
り、Z2 は式R1 −CO−で表されるアシル残基であ
り、その際にR1 はフェニル−、ナフチル−またはヒド
ロキシナフチル残基であり、Z3 は未変性−または変性
天然樹脂酸のアシル残基であり、Z4 は二量体化−また
は三量体化C28〜C72−脂肪酸をベースとするジ−また
はトリカルボン酸のアシル残基または飽和または不飽和
のC8 〜C22脂肪酸のアシル残基であり、Z5 は同一ま
たは異なる式−CO−(CH2 q −COOM、−CO
−CH=CH−COOM、−CO−CH2 −CH(SO
3 M)−COOM、−CO−CH(SO3 M)−CH2
−COOMまたは−OC−C6 4 −COOMで表され
る残基であり、ただしqは0〜10の整数であり、Mは
水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属の一価分、
式(X−O−)n Hで表されるオキシアルキル残基、非
置換であるかまたは1〜4つのC1 〜C5 −アルキル残
基または1〜4つのC2 〜C5 −アルキロール残基で置
換されているアンモニウム基、アンモニアまたはC1
5 −アルキルアミンまたはC2 〜C5 −アルキロール
アミンから1〜150のエチレンオキシド単位またはプ
ロピレンオキシド単位またはエチレンオキシド単位とプ
ロピレンオキシド単位との組合せの付加反応によって得
られるアンモニウム基、または式(II)
【0016】
【化7】
【0017】(式中、R9 、R5 およびR6 は同一また
は異なり、それぞれ水素原子、炭素原子数1〜6のヒド
ロキシアルキル基であり、そしてR7 およびR8 は同一
または異なり、それぞれ水素原子またはメチル基であ
り、uは同一または異なり、2〜14の整数でありそし
てwは0〜25の整数である。)で表される基であるか
またはMは式(III)
【0018】
【化8】
【0019】(式中、R10はH(−O−X)y で表され
る基であり、ただしXは上に規定した通りであり、そし
てyは1〜100の整数である。)で表される基であ
り、mはAがリシノール酸残基である場合には、1であ
りそしてAがひまし油残基である場合には、1または2
であり、nは1〜250の数であり、pはAがひまし油
の場合には0でありそしてAがリシノール酸残基である
場合には1でありそしてrは1〜6の数であり、そして
基Z2 、Z3 、Z4 およびZ5 の少なくとも一つの残基
Zがエステルの様にAに結合しているかまたは式(1
a)の少なくとも2つの単位が式(1c)の二価の基を
介して互いに連結されており、そしてZがZ1 〜Z5
規定した通りである。
【0020】場合によってはこれらのひまし油脂化合物
−アルコキシラートの末端水酸基は一つ以上の基Z2
5 で部分的にまたは完全にエステル化されていてもよ
い。上記のエステル化され、かつアルコキシル化された
ひまし油脂化合物の製法は米国特許第5,420,31
5号明細書に記載されている。ひまし油脂化合物とは未
変性のまたは変性されたひまし油または天然のまたは変
性されたリシノール酸を意味する。変性ひまし油とは一
箇所または複数箇所水素化されたまたは一箇所または複
数箇所アリール化されたひまし油を意味する。変性リシ
ノール酸とは水素化されたまたはアリール化されたリシ
ノール酸を意味する。ここで“アリール化”とはフェノ
ールカルボン酸、好ましくはヒドロキシナフトエ酸また
はそれの誘導体をひまし油脂化合物のオレフィン性二重
結合に付加させることを意味する。
【0021】基Aをベースとするひまし油脂化合物は、
例えば市販のひまし油であり、実質的にリシノール酸、
オレイン酸、リノール酸およびステアリン酸のグリセリ
ドで構成されているか、または一箇所または複数箇所水
素化されたひまし油、水素化されたリシノール酸または
ヒドロキシフタル酸またはヒドロキシナフトエ酸の誘導
体で一箇所または複数箇所アリール化されたひまし油、
または一度アリール化されたリシノール酸である。天然
のひまし油は遊離の水酸基およびオレフィン結合を有し
ている。
【0022】本発明において特に有利なのは、Aが天然
のまたは変性ひまし油の残基であり、それ故にpが0で
あり、Xが−CH2 CH2 −でありそしてnが5〜12
5、好ましくは10〜80の整数である式(1a)の単
位を1〜5個有しているかゝる化合物である。
【0023】更に特に興味の持てるものには、Aが天然
のまたは変性リシノール酸の残基であり、そしてpが1
であり、Dが直鎖状のまたは枝分かれした二価〜六価の
炭素原子数2〜6のアルコールの二価の残基またはC2
〜C3 −アルキロールアミン、C2 〜C3 −アルキロー
ル−C2 〜C3 −アルキレンジアミン、C2 〜C3 −ア
ルキロール−ジ−C2 〜C3 −アルキレントリアミンま
たはC2 〜C3 −アルキロール−トリ−C2 〜C3 −ア
ルキレンテトラミンの二価の残基であり、Xが−CH2
CH2 −でありそしてnが5〜125、好ましくは10
〜80の整数である式(1a)の単位を1〜5個有して
いるかゝる化合物である。
【0024】Zが互いに同一または異なる式Z2
3 、Z4 またはZ5 、好ましくはZ3またはZ5 の残
基である式(1b)の2〜9個の一価の残基を持つかゝ
る化合物も特に興味が持たれる。Eが炭素原子数2〜1
0の直鎖状の、枝分かれしたまたは脂環式アルキレン残
基、殊にエチレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン
またはデシレン;フェニレン残基;または式−CH=C
H−、−CH2 CH(SO3 M)−または−CH(SO
3 M)CH2 −で表される基(ただしMはカチオンであ
る)である式(1c)の1〜4個の二価の基を持つかゝ
る化合物も興味が持たれる。
【0025】使用される出発物質が天然のまたは変性リ
シノール酸である場合には、リシノール酸の遊離カルボ
キシル基を残基Dをベースとする二〜六価のアルコール
を使用してまたはアルキロールアミンを使用してエステ
ル化するのが有利である。このエステル化はアルコキシ
ル化段階b)より前に米国特許第5,420,315号
明細書に記載されている様に実施する。リシノール酸の
遊離カルボキシル基のエステル化に特に興味の持たれる
化合物にはグリセロール、ジグリセロール、ポリグリセ
ロール類、1,2,4−ブタントリオール、1,4−ブ
タンジオール、グリコール、ポリグリコール類、1,
1,1−トリメチロールエタン、1,1,1−トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール、2,4−ジヒ
ドロキシ−3−メリロールペンタン、ヘキサントリオー
ル、ソルビトール、アンヒドロソルビトール、ヘキシト
ールおよびマンニトール、またモノ−、ジ−およびトリ
エタノールアミン、更にアルキロールアミン類、例えば
N−(2−ヒドロキシエチル)−1,2−ジアミノエタ
ン、N−(2−ヒドロキシエチル)−ジエチレントリア
ミン、N−(2−ヒドロキシエチル)−トリエチレンテ
トラミンおよび2−アミノエタノールがある。
【0026】アシル残基Zをベースとする芳香族カルボ
ン酸には、例えば安息香酸、1−ナフトエ酸または2−
ナフトエ酸およびヒドロキシナフトエ酸、好ましくは1
−ヒドロキシ−4−ナフトエ酸、2−ヒドロキシ−1−
ナフトエ酸、3−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、5−ヒ
ドロキシ−1−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−1−ナフ
トエ酸、7−ヒドロキシ−1−ナフトエ酸、8−ヒドロ
キシ−1−ナフトエ酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ
酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、5−ヒドロキシ
−2−ナフトエ酸、6−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、
7−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸および1−ヒドロキシ
−3−ナフトエ酸がある。
【0027】アシル残基Z3 をベースとする樹脂酸は天
然のまたは変性樹脂酸、例えば市販されている樹脂中に
存在する様なアビエチン酸、脱水素アビエチン酸、ジヒ
ドロアビエチン酸、テトラヒドロアビエチン酸、レボピ
マル酸、デキストロピマル酸およびイソデキストロピマ
ル酸、および不均化−、水素化−および二量体化樹脂酸
がある。
【0028】アシル残基Z4 をベースとする脂肪酸は、
28〜72、好ましくは36〜54の炭素原子を持つ二
量体化されたまたは三量体化された脂肪酸、また飽和ま
たは不飽和のC8 〜C22−脂肪酸、例えばオクタン酸、
ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデカン酸、ラウリン
酸、トリデカン酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パ
ルミチン酸、ヘプタデカン酸、ステアリン酸、ノナデカ
ン酸、アラキド酸、ベヘン酸、10−ウンデカン酸、ラ
ウロレン酸、ミリストレン酸、パルミトーレン酸、6c
−および6t−オクタデセン酸、エライジン酸、オレイ
ン酸、リノール酸およびリノレン酸、特に偶数鎖脂肪酸
または炭素原子数8〜20のヒドロキシ脂肪酸、例えば
上述の偶数鎖脂肪酸、および特に天然物から得られるそ
れらの混合物、例えばトル油脂酸、獣脂脂肪酸、やし油
脂酸、パーム油脂酸および亜麻仁油脂酸があり、特に上
記の炭素原子数12〜18の脂肪酸が有利である。 ア
シル残基Z5 をベースとする酸または無水カルボン酸に
は、例えばマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、フ
タル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、
蓚酸、マロン酸、コハク酸、無水コハク酸、グルタル
酸、無水グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸およびスルホコハク
酸、特にコハク酸、フタル酸、テレフタル酸、マレイン
酸およびフマル酸、なかでもスルホコハク酸がある。
【0029】本発明で特に興味の持たれる反応生成物は
ひまし油またはリシノール酸と残基Z3 をベースとする
樹脂酸、特にロジン、およびエチレンオキシドおよび/
またはプロピレンオキシドとの反応生成物および場合に
よっては残基Z5 をベースとするジカルボン酸との反応
生成物である。特に有利な反応生成物の例にはひまし油
ロジンエステル−エトキシラート−ジスルホコハク酸モ
ノエステル、ジロジン−ひまし油−エトキシラート−ス
ルホスクシナート、ひまし油−ロジンエステル−アルコ
キシラート−ジマレイン酸モノエステルおよびそれのト
リエチレンテトラミン塩、ひまし油−エトキシラート−
コハク酸エステル−エトキシラート−ロジンエステル−
スルホコハク酸およびひまし油−ロジン−グリセロール
混合エステルがある。これらの生成物の製法は米国特許
第5,420,315号明細書に記載されている。
【0030】ポリビニルアルコールとビニルアルコール
との水溶性混合物は70〜92モル% 、好ましくは85
〜90モル% の加水分解度および2〜20mPa.sの
流出粘度(4% 濃度水溶液として)を有する部分加水分
解ポリビニルアルコールが好ましい。ビニルアルコール
コポリマーの水溶性混合物はアルキルビニルエステルと
酢酸ビニルとよりなりアルキルビニルエステルの割合が
5〜20モル% の部分−または完全加水分解コポリマー
(流出粘度2〜20mPa.s)、特にアルキルビニル
アセテートと酢酸ビニルとのコポリマーが好ましい。か
ゝる生成物の例はCAS No.9002−89−5お
よびCAS No.25213−24−5に記載されて
いる。
【0031】他の適する慣用の添加物の例には湿潤剤、
制塵剤、消泡剤および凝結防止剤がある。新規の顔料調
製物は、顔料、好ましくは仕上げまたは未仕上げの通例
の市販の顔料粉末を水性−または水性有機性媒体中で2
0〜60℃の温度、4〜10のpHにて連続的にまたは
不連続的に摩砕または混練することによって細分割した
状態とし、b)、c)およびd)の所に記載した成分
を、細分割工程の前、間または後に添加し、そして得ら
れる細分割顔料分散物を適当な方法、例えば噴霧乾燥、
ベルト乾燥(belt drying)または流動床乾
燥によって乾燥状態にして、細かい流動性粉末を得るこ
とによって製造される。
【0032】顔料の細分割は水性または水性有機性、好
ましくは水性または水性アルコール性懸濁物を適当な混
練装置または湿式摩砕装置、例えば分散物混練装置また
はボールミルにて摩砕および/または混練することによ
って実施する。成分b)は好ましくは細分割する前に添
加し、成分c)は好ましくは細分割の間および/または
後で添加しそして成分d)を好ましくは細分割の間およ
び/または後および/または乾燥後に実施する。懸濁物
中の全固形分含有量は経験的に15〜45重量% 、好ま
しくは20〜30重量% である。摩砕または混練の期間
は一般に1/2〜4時間である。細分割は一般に、1μ
m より大きい粒子が3% より多くなくそして3μm より
大きいフラクションがない場合に達成される。
【0033】この方法で製造される懸濁物は連続乾燥に
よって、好ましくは適当な噴霧乾燥装置での噴霧乾燥に
よって乾燥する。この目的のために懸濁物を二成分噴霧
乾燥装置で熱風を用いて、噴霧ノズルを用いてまたはア
トマイザー・ディスク(atomizer disk
s)を用いて噴霧して細かい滴とする。最適なガス導入
温度はそれぞれの顔料懸濁物についての予備試験によっ
て決めなければならない。通例の温度は140〜230
℃である。
【0034】噴霧乾燥生成物の粒度は使用する顔料懸濁
物の粒度に左右され、助剤の組合せの選択によって経験
的に調整して、流動性で、かつ容易に計量供給できるよ
うにする。噴霧乾燥は糸を生じることなく、かつ壁に付
着物を生ずることなしに実施する。粉末の易流動性で非
凝結性の高濃度顔料調製物が得られる。
【0035】新規の粉末顔料調製物は、この様な調製物
に対する性能要求に適合している。この粉末の顔料含有
量は液状調製物に比較して一般に多く、この含有量の多
さは、相互の顔料含有量の比で達成可能な着色力に発現
される。助剤の保持による色収率(color yie
ld)の低下は生じない。例えば変性ポリビニルアセテ
ート、アクリレートまたはスチレンアクリレートを基本
成分とする通例のTiO2 −またはBaSO4 含有の色
々な白色エマルジョン塗料中への易流動性で、かつ易計
量供給性の顔料調製物の導入および再分散は、攪拌下に
導入することによって問題なしに簡単に達成される。被
覆または刷毛塗りにて、斑点がなく、濃淡縞およびシミ
のない塗膜が得られる。
【0036】この粉末調製物は優れた性能特性の他に、
経済上のおよび衛生上の顕著な利益をもたらす。新規の
粉末調製物が紙で包装できるために、合成樹脂容器の費
用のかゝる廃棄が省ける。更に、この粉末調製物はしば
しば顔料含有量を相応する液状調製物の二倍で調製でき
るので、貯蔵場所を著しく節約できる。粉末は環境衛生
上の観点から多少は問題のある保存剤を使用せずに、か
つ品質的に損傷のなしに比較的に長期間保存できる。液
状調製物の場合にしばしば混乱をもたらす不十分な耐氷
結性の問題が粉末調製物の場合には長期間にわたって生
じない。粉末は適当な容器から残留物なしに排出するこ
とができるので、容器の掃除および再充填に問題が生じ
ない。
【0037】過去には、建築用塗料の着色のための粉末
顔料調製物の製造の試みはされてなかったが、得られる
再分散性、流動性または色強度に関して常に大きな問題
があった。驚くべきことに上記の成分a)〜d)の新規
の組合せ物が初めてこれらの全ての問題を解消すること
ができた。
【0038】
【実施例】実施例1 70部のC.I.ピグメント・オレンジ5(C.I.
No.12075)を、ディソルバー中で100部の脱
鉱物水、米国特許第5,420,315号明細書、製造
例2に記載されている様なひまし油−ロジン−エステル
−エトキシラート−ジスルホコハク酸モノエステルの5
0重量% 濃度水性調製物16部および約88% の加水分
解度の部分加水分解ポリビニルアルコール──例えばM
owiol(R) 4−88───の20重量% 濃度水溶液
(20℃での4重量% 濃度水溶液の粘度:4mPa.
s)70部と一緒にしてペースト状物とし、このペース
ト状物を細分割するまでボールミル中で摩砕する。ガラ
ス製ビーズを除きそして80部の水で洗浄した後に、約
20重量% の懸濁物を二成分ノズル噴霧乾燥塔で乾燥す
る。ガス導入温度は180〜185℃である。乾燥は中
断することなしに行い、94部のダスト低含有量の易流
動性粉末を得る。
【0039】3部のこの粉末を100部の市販の白色エ
マルジョン塗料中に導入して手で5分攪拌し、斑点がな
くそして着色力が高速攪拌機で2分攪拌することによっ
て極端に改善されることのない高着色力の凝集安定性塗
料が得られる。白色エマルジョンの顔料含有量を10%
増やしても凝集安定性で、着色力が大きく、かつ斑点の
ない塗膜をもたらす。
【0040】実施例2 65部のC.I.ピグメント・レッド112(C.I.
No.12370)を、ディソルバー中で70部の脱
鉱物水、米国特許第5,420,315号明細書、製造
例1に記載されている様にひまし油とロジンとの反応生
成物を1モル当たり約80のエチレンオキシド単位でエ
トキシル化されたもの15部、約88%の加水分解度の
部分加水分解ポリビニルアルコールの20重量% 濃度水
溶液(20℃での4重量% 濃度水溶液の粘度:4mP
a.s)90部および低分子量ポリアクリル酸の水溶性
アンモニウム塩2部と一緒にしてペースト状物とし、次
にこのペースト状物を1mmの珪石(siliquar
zit)ビーズの入ったボールミルで実施例1における
如く細分割するまで摩砕する。ビーズを除きそして90
部の脱鉱物水で洗浄した後に、約20重量% の分散物を
二成分ノズル噴霧乾燥塔で乾燥する。ガス導入温度は1
50〜155℃である。乾燥は中断することなしに行
い、94部のダスト不含の易流動性粉末を得る。
【0041】3部の顔料粉末を100部の種々の市販の
白色エマルジョン塗料中に導入して手で5分攪拌し、斑
点がなくそして着色力が高速攪拌機で2分攪拌すること
によって徐々に改善できる高着色力の凝集安定性塗料が
得られる。実施例3 68.5部のC.I.ピグメント・レッド5(C.I.
No.12490)を、ディソルバー中で110部の
脱鉱物水、米国特許第5,420,315号明細書、製
造例1に記載されている様にひまし油とロジンとの反応
生成物を1モル当たり約80のエチレンオキシド単位で
エトキシル化されたもの50重量% 濃度水性調製物20
部、約88% の加水分解度の部分加水分解ポリビニルア
ルコールの20重量% 濃度水溶液100部および低分子
量ポリアクリル酸の水溶性アンモニウム塩の30重量%
濃度水溶液5部と一緒にしてペースト状物とし、次にこ
のペースト状物を1mmの珪石ビーズの入ったボールミ
ルで細分割するまで摩砕する(粒度は1μm より大きく
ない)。
【0042】ガラス製ビーズを除きそして90部の脱鉱
物水で洗浄した後に、分散物を噴霧乾燥塔で乾燥する
(ガス導入温度は180〜185℃である)。噴霧乾燥
は中断することなしに行い、94部のダスト不含の易流
動性粉末を得る。これを種々の市販の白色分散物中に導
入して攪拌し、斑点がなく、凝集安定のある高着色力の
塗料が得られる。実施例1に記載の顔料を以下の表に示
す顔料に交換した場合には、得られる調製物は同様のダ
スト低含有量の易流動性で、高濃度の易分散性でありそ
して実施例1におけるのと同様な良好な性質を示す。懸
濁物を細分割するまで摩砕する期間は顔料に左右され、
30〜90分である。
【0043】以下の化合物を成分b)として使用する: A 米国特許第4,960,935号明細書の実施例1
に従って製造されるビスフェノール−ポリグリコールエ
ーテル化合物; B 米国特許第4,369,270号明細書の実施例2
に従って製造されるアルキルフェノール−ノボラック−
ポリグリコールエーテル; C 米国特許第5,420,315号明細書の実施例8
に従って製造されるひまし油−ロジンエステル−アルコ
キシラート−ジマレイン酸モノエステル; D 米国特許第5,420,315号明細書の実施例1
9に従って製造される二倍リシノール酸−スクシナート
−ジグリコールエステル−エトキシラート; E 米国特許第5,420,315号明細書の実施例4
に従って製造されるジロジン−ひまし油エステル−エト
キシラート−スルホスクシナート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 93/04 LSK C08L 93/04 LSK C09B 67/20 C09B 67/20 F C09C 3/10 PBW C09C 3/10 PBW C09D 5/02 PPT C09D 5/02 PPT 17/00 PUJ 17/00 PUJ // C08J 3/12 101 C08J 3/12 101 (72)発明者 ライナー・クライン ドイツ連邦共和国、65510 イトシユタイ ン、ゲルスローテル・ウエーク、25 (72)発明者 アルベルト・ミユンケル ドイツ連邦共和国、65835 リーデルバッ ハ、フエルトベルクストラーセ、33

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)有機−または無機顔料; b)ノボラック、ビスフェノール−ポリグリコール−エ
    ーテル、アルコキシル化脂肪アルコール、アルコキシル
    化脂肪アミン、アルコキシル化脂肪酸、または天然のま
    たは変性ひまし油脂化合物から製造されるエステル化−
    および/またはアリール化生成物、これらはアルコキシ
    ル化されそして場合によってはジカルボン酸でエステル
    化されて連結された繰り返し構造単位を形成している; c)ポリビニルアルコールとビニルアルコールとの水溶
    性混合物またはビニルアルコール−コポリマーの水溶性
    混合物、および d)場合によっては他の慣用の添加物を含有し、全成分
    の合計が100重量% である粉末顔料調製物。
  2. 【請求項2】 25〜80重量% 、好ましくは35〜7
    0重量% の成分a)、3〜40重量% 、好ましくは10
    〜30重量% の成分b)、2〜40重量% 、好ましくは
    10〜30重量% の成分c)および0〜7重量% 、好ま
    しくは2〜5重量% の成分d)より成る請求項1に記載
    の粉末顔料調製物。
  3. 【請求項3】 顔料が無機系酸化物顔料またはモノアゾ
    −、ジスアゾ−、レーキド(laked)・アゾ−、ベ
    ンズイミダゾーロン−、ナフトール−、イソインドリノ
    ン−、イソインドリン−、フタロシアニン−、キナクリ
    ドン−、ペリレン−、ペリノン−、チオインジゴ−、キ
    ノフタロン−、ジオキサジン−またはジケトピロロピロ
    ル顔料である請求項1または2に記載の粉末顔料調製
    物。
  4. 【請求項4】 成分b)がアルキルフェノール−ノボラ
    ック−ポリグリコールエーテル、ビスフェノール−ポリ
    グリコールエーテル、または式(1a) 【化1】 で表される1〜10の単位、式(1b) −Z (1b) で表される1〜72の一価の残基および更に、二種類以
    上の式(1a)の単位が存在する場合には、式(1c) −CO−E−CO− (1c) で表される1〜9の二価の基で構成されているエステル
    化されたおよびアルコキシル化されたひまし油脂化合物
    であり、ただし式(1a)の単位で示される遊離原子価
    の各々が、互いに無関係に、いずれの場合にも式(1
    b)の1つの単位または式(1c)の1原子価に直接的
    に、結合しておりそして式(1a)〜(1c)の各単位
    においてAは天然のまたは変性ひまし油の残基または天
    然のまたは変性リシノール酸の残基であり;Dは直接結
    合または炭素原子数2〜8の直鎖状のまたは枝分かれし
    た二価〜六価のアルコールの二価の残基またはアルキロ
    ールアミンの二価の残基、 【化2】 であり、ただしaは0〜4の整数であり、uおよびvは
    同一または異なり、2〜14の整数であり、そしてO
    H、NHまたはNH2 基の各々または幾つかはアルコキ
    シル化されており;Eは直鎖状の、枝分かれしたまたは
    環状の炭素原子数0〜20の脂肪族残基、炭素原子数6
    〜10の芳香族残基、二量体化された不飽和C28〜C72
    脂肪酸をベースとするアルケニル残基;または式−CH
    =CH−、−CH2 CH(SO3M)−または−CH
    (SO3 M)CH2 −で表される基であり、ただしMは
    カチオンであり;Xは式−CH2 CH2 −、−CH(C
    3 )CH2 −または−CH2 CH(CH3 )−で表さ
    れる基またはそれらの組合せであり;Zは同一または異
    なる残基Z1 〜Z6 であり、ただしZ1 は水素原子であ
    り、Z2 は式R1 −CO−で表されるアシル残基であ
    り、その際にR1 はフェニル−、ナフチル−またはヒド
    ロキシナフチル残基であり、Z3 は未変性−または変性
    天然樹脂酸のアシル残基であり、Z4 は二量体化−また
    は三量体化C28〜C72−脂肪酸をベースとするジ−また
    はトリカルボン酸のアシル残基または飽和または不飽和
    のC8 〜C22脂肪酸のアシル残基であり、Z5 は式−C
    O−(CH2 q −COOM、−CO−CH=CH−C
    OOM、−CO−CH2 −CH(SO3 M)−COO
    M、−CO−CH(SO3 M)−CH2 −COOMまた
    は−OC−C6 4 −COOMで表される同一または異
    なる残基であり、ただしqは0〜10の整数であり、M
    は水素原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属の一価
    分、式(X−O−)n Hで表されるオキシアルキル残
    基、非置換であるかまたは1〜4つのC1 〜C5 −アル
    キル残基または1〜4つのC2 〜C5 −アルキロール残
    基で置換されているアンモニウム基、アンモニアまたは
    1 〜C5 −アルキルアミンまたはC2 〜C5 −アルキ
    ロールアミンから1〜150のエチレンオキシド単位ま
    たはプロピレンオキシド単位またはエチレンオキシド単
    位とプロピレンオキシド単位との組合せの付加反応によ
    って得られるアンモニウム基、または式(II) 【化3】 (式中、R9 、R5 およびR6 は同一または異なり、そ
    れぞれ水素原子、炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキ
    ル基であり、そしてR7 およびR8 は同一または異な
    り、それぞれ水素原子またはメチル基であり、uは同一
    または異なり、2〜14の整数でありそしてwは0〜2
    5の整数である。)で表される基であるかまたはMは式
    (III) 【化4】 (式中、R10はH(−O−X)y で表される基であり、
    ただしXは上に規定した通りであり、そしてyは1〜1
    00の整数である。)で表される基であり、mはAがリ
    シノール酸残基である場合には、1でありそしてAがひ
    まし油残基である場合には、1または2であり、nは1
    〜250の数であり、pはAがひまし油の場合には0で
    ありそしてAがリシノール酸残基である場合には1であ
    りそしてrは1〜6の数であり、 そして基Z2 、Z3 、Z4 およびZ5 の少なくとも一つ
    の残基Zがエステルの様にAに結合しているかまたは式
    (1a)の少なくとも2つの単位が式(1c)の二価の
    基を介して互いに連結されており、そしてZがZ1 〜Z
    5 に規定した通りである、請求項 1〜3 の何れか一つに
    記載の粉末顔料調製物。
  5. 【請求項5】 エステル化されたおよびアルコキシル化
    されたひまし油脂化合物が、 Aが天然のまたは変性ひまし油の残基であり、それ故に
    pが0であり、 Xが−CH2 CH2 −でありそしてnが5〜125、好
    ましくは10〜80の整数である式(1a)の単位を1
    〜5個有している、請求項4に記載の粉末顔料調製物。
  6. 【請求項6】 エステル化されたおよびアルコキシル化
    されたひまし油脂化合物が、 Aが天然のまたは変性リシノール酸の残基であり、そし
    てpが1であり、 Dが直鎖状のまたは枝分かれした二価〜六価の炭素原子
    数2〜6のアルコールの二価の残基またはC2 〜C3
    アルキロールアミン、C2 〜C3 −アルキロール−C2
    〜C3 −アルキレンジアミン、C2 〜C3 −アルキロー
    ル−ジ−C2 〜C3 −アルキレントリアミンまたはC2
    〜C3 −アルキロール−トリ−C2 〜C3 −アルキレン
    テトラミンの二価の残基であり、Xが−CH2 CH2
    でありそしてnが5〜125、好ましくは10〜80の
    整数である式(1a)の単位を1〜5個有している、請
    求項4に記載の粉末顔料調製物。
  7. 【請求項7】 成分b)がひまし油−ロジンエステル−
    エトキシラート−ジ−スルホコハク酸モノエステル、ジ
    −ロジン−ひまし油−エトキシラート−スルホコハク酸
    エステル、ひまし油−ロジンエステル−アルコキシラー
    ト−ジマレイン酸モノエステルまたはそれのトリエチレ
    ンテトラミン塩、ひまし油−エトキシラート−コハク酸
    エステル−エトキシラート−ロジンエステル−スルホコ
    ハク酸エステルまたはひまし油−ロジン−グリセロール
    混合エステルである請求項 1〜6の何れか一つに記載の
    粉末顔料調製物。
  8. 【請求項8】 成分c)が70〜92モル% の加水分解
    度の部分加水分解ポリビニルアルコールまたはアルキル
    ビニルエステルと酢酸ビニルとよりなり5〜20モル%
    の割合でアルキルビニルエステルを持つ部分−または完
    全加水分解コポリマーである請求項1〜7の何れか一つ
    に記載の粉末顔料調製物。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8の何れか一つに記載の粉末
    顔料調製物を製造する方法において、顔料を水性−また
    は水性有機性媒体中で連続的にまたは不連続的に摩砕ま
    たは混練することによって細分割した状態とし、b)、
    c)およびd)の所に記載した成分を、細分割工程の
    前、間または後に添加し、そして得られる細分割顔料分
    散物を適当な方法によって乾燥状態にして、細かい流動
    性粉末を得ることを特徴とする、上記方法。
  10. 【請求項10】 細分割顔料分散物を噴霧乾燥、ベルト
    乾燥(belt drying)または流動床乾燥によ
    って乾燥状態にする、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜8の何れか一つに記載の粉
    末顔料調製物を水性エマルジョン塗料またはプラスター
    の着色に用いる方法。
JP8166306A 1995-06-27 1996-06-26 粉末顔料調製物 Pending JPH0925359A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19523204A DE19523204A1 (de) 1995-06-27 1995-06-27 Pulverförmige Pigmentzubereitung
DE19523204:6 1995-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0925359A true JPH0925359A (ja) 1997-01-28

Family

ID=7765282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8166306A Pending JPH0925359A (ja) 1995-06-27 1996-06-26 粉末顔料調製物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5681876A (ja)
EP (1) EP0751189B2 (ja)
JP (1) JPH0925359A (ja)
KR (1) KR970001479A (ja)
AT (1) ATE206151T1 (ja)
CA (1) CA2179956A1 (ja)
DE (2) DE19523204A1 (ja)
ES (1) ES2164806T5 (ja)
TW (1) TW367354B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500448A (ja) * 2002-09-24 2006-01-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アルコキシル化されたビスフェノールをベースとする界面活性添加物を有する固体顔料調製物
JP2016000778A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 花王株式会社 洗浄剤用色素顆粒の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19905269A1 (de) * 1999-02-09 2000-08-10 Bayer Ag Feste Pigmentpräparationen
DE19954401C2 (de) 1999-11-12 2002-08-29 Bayer Ag Feste Pigmentpräparationen zur Saatgut-/beizeneinfärbung
WO2001056547A2 (en) * 2000-02-04 2001-08-09 Seo Hong Yoo Preparation of aqueous clear solution dosage forms with bile acids
DE10102019A1 (de) * 2001-01-18 2002-07-25 Clariant Gmbh Pulverförmige Pigmentpräparationen zur Einfärbung von Folien
DE10204304A1 (de) * 2002-02-01 2003-08-14 Basf Ag Pigmentgranulate
GB2395715A (en) * 2002-11-27 2004-06-02 Clive Richard Peacock Coloured surfacing plaster
DE60325413D1 (de) * 2002-12-04 2009-01-29 Ciba Holding Inc Durch sprühtrocknung herstellbare staubfreie pigmentzusammensetzungen
DE10344660A1 (de) * 2003-09-25 2005-04-28 Merck Patent Gmbh Verkapselte Pigmente
AU2006202780A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-15 Lanxess Deutschland Gmbh Pigment/auxiliary combination having improved colour properties
CN101688066A (zh) * 2006-04-06 2010-03-31 阿克佐诺贝尔涂料公司 用于水性涂料组合物的封装的着色剂、体系、试剂盒以及方法
JP4880745B2 (ja) * 2006-04-10 2012-02-22 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー 改良された色の濃度を有するブラック顔料/助剤組み合わせ物
FR2911147B1 (fr) * 2007-01-09 2009-02-13 Coatex S A S Soc Par Actions S Procede de fabrication d'une poudre d'oxyde et d'hydroxyde metallique autodispersable dans l'eau, poudre et dispersion aqueuse obtenues, leurs utilisations.
JP5351265B2 (ja) * 2008-07-25 2013-11-27 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 液体電子写真印刷で使用される複合コーティング及び基体並びに方法
BR112021011346A2 (pt) * 2018-12-11 2021-08-31 Nouryon Chemicals International B.V. Desemulsificante, método de desemulsificação de uma emulsão, e método de fabricação de um desemulsificante
CN116836567B (zh) * 2023-09-01 2023-11-10 蓬莱新光颜料化工有限公司 一种无粉尘颜料的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1077422A (en) * 1964-02-25 1967-07-26 Nippon Paint Co Ltd An improved pigment dispersion for water thinnable paints
BE793704A (fr) * 1972-01-05 1973-07-05 Hoechst Ag Procede de preparation de compositions renfermant de l'alcool polyvinylique et un pigment
AT342163B (de) 1975-04-28 1978-03-28 Hercules Inc Trockene, in wasser dispergierbare pigmentmasse
DE2901462A1 (de) * 1979-01-16 1980-07-31 Hoechst Ag Pigmentdispersionen und ihre verwendung
DE2913176A1 (de) * 1979-04-02 1980-10-23 Hoechst Ag Dispergiermittel, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
DE3026127A1 (de) * 1980-07-10 1982-02-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Bisphenolderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als tenside
DE3120697A1 (de) * 1981-05-23 1982-12-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Anionische verbindungen auf basis modifizierter novolack-oxalkylate, ihre herstellung und ihre verwendung als schaumfreie grenzflaechenaktive mittel
DE3803450A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Hoechst Ag Emissionsarme dispersionsfarben, anstrichmittel und kunststoffdispersionsputze sowie verfahren zu ihrer herstellung
DE3839865C2 (de) * 1988-11-25 1994-07-07 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung kaltwasserlöslicher auf Pigmente aufgezogener Polyvinylalkohole
DK0582928T3 (da) * 1992-08-11 1999-11-15 Clariant Gmbh Grænsefladeaktive forbindelser på basis af modificerede ricinusoliefedtstoffer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006500448A (ja) * 2002-09-24 2006-01-05 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アルコキシル化されたビスフェノールをベースとする界面活性添加物を有する固体顔料調製物
JP2016000778A (ja) * 2014-06-11 2016-01-07 花王株式会社 洗浄剤用色素顆粒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2164806T3 (es) 2002-03-01
ATE206151T1 (de) 2001-10-15
TW367354B (en) 1999-08-21
EP0751189B1 (de) 2001-09-26
EP0751189A2 (de) 1997-01-02
KR970001479A (ko) 1997-01-24
EP0751189A3 (de) 1998-01-07
EP0751189B2 (de) 2004-12-01
ES2164806T5 (es) 2005-05-01
US5681876A (en) 1997-10-28
DE59607754D1 (de) 2001-10-31
CA2179956A1 (en) 1996-12-28
DE19523204A1 (de) 1997-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0925359A (ja) 粉末顔料調製物
JP4800578B2 (ja) 顔料調製物
US8124672B2 (en) Solid pigment preparations containing water-soluble anionic surface-active additives that comprise carboxylate groups
US7384473B2 (en) Solid pigment preparations containing anionic and non-ionic surface-active additives
CA2346816C (en) Universal paint tinting concentrates
KR100192620B1 (ko) 수성 코팅 조성물용 침강 방지제
JP3476218B2 (ja) 変性蓖麻子油脂肪物質に基づく界面活性化合物
JP5363812B2 (ja) 固体顔料濃厚物
US6488760B1 (en) Universal paint tinting concentrates
JP4289635B2 (ja) 化合物、その製造、およびその使用
US7198667B2 (en) Solid pigment preparations containing pigment derivatives and surface-active additives
US8716390B2 (en) Pigment preparations comprising nonionic surface-active additives
CA2971122A1 (en) Universal dispersant
CN102421860B (zh) 含有磷酸酯或膦酸酯作为表面活性添加剂的固体颜料制剂
KR20050057523A (ko) 알콕실화 비스페놀계 계면활성 첨가제를 포함하는 고체안료 제제
KR20080018246A (ko) 할로겐화 용매, 에테르 또는 에스테르 중 탈응집된 바륨술페이트의 분산액
KR100837178B1 (ko) 에폭사이드 및 아민으로부터 제조된 옥스알킬화 생성물,및 안료 제제에서 그의 용도
US6156116A (en) Conversion of crude phthalocyanine blue from red to green shade in an aqueous environment
JPS6026070A (ja) 筆記具用水性インキ組成物
JPH0318672B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123