JPH09252482A - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム

Info

Publication number
JPH09252482A
JPH09252482A JP8059459A JP5945996A JPH09252482A JP H09252482 A JPH09252482 A JP H09252482A JP 8059459 A JP8059459 A JP 8059459A JP 5945996 A JP5945996 A JP 5945996A JP H09252482 A JPH09252482 A JP H09252482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
base station
connectionless
mobile
field strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8059459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3006709B2 (ja
Inventor
Keijiro Take
啓二郎 武
Sakae Nakano
栄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8059459A priority Critical patent/JP3006709B2/ja
Publication of JPH09252482A publication Critical patent/JPH09252482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3006709B2 publication Critical patent/JP3006709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタル自動車電話やディジタルコードレ
ス電話等の無線通信システムにおいて、電話を中心とし
た回線交換用通信チャネルとパケットデータを送受信す
るコネクションレスチャネルとを併用する場合の干渉検
出及び干渉回避を行う。 【解決手段】 基地局4aもしくは基地局制御装置1は
移動機3aからのパケットの送信の有無に関わらず上り
チャネルの電界強度を測定する。また、移動機3aは下
りチャネルの電界強度を測定するとともに、基地局4a
は移動機3aが誤り率を測定できる信号を送出し、パケ
ットの送信がない場合には移動機3aは自立的に無線チ
ャネルを移行し、基地局4aもしくは基地局制御装置1
は当該無線チャネルの切替を行う。また、基地局4aも
しくは基地局制御装置1がパケットを受信している場合
には周期的に移動機3aからのパケット送信を禁止し、
当該タイミングにおいて電界強度を測定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、ダイナミックチャ
ネル割当において回線交換用チャネルとパケット通信用
コネクションレスチャネルとを併用する無線パケット通
信システムにおける、回線交換用チャネルとパケット通
信用コネクションレスチャネルとの干渉検出及び干渉回
避に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル自動車電話やディジタルコー
ドレス電話に代表されるディジタル移動通信システムで
は、サービスエリアを複数の基地局によりカバーし、干
渉による通信不通の発生しない基地局間では同一周波数
チャネルを繰り返し利用することにより、無線周波数有
効利用を図っている。前記の各基地局で使用されるチャ
ネルを決定するチャネル割当方式には、伝搬特性の予測
結果から予め干渉が発生しないように前記各基地局の使
用チャネルを固定的に割当てる固定チャネル割当と、通
信毎に干渉が発生しないチャネルを選んで使用するダイ
ナミックチャネル割当方式がある。
【0003】前記ダイナミックチャネル割当方式は、前
記固定チャネル割当方式に比べて同一周波数の繰り返し
距離を短くすることができ、周波数利用効率が高い。し
かしながら移動機の移動に伴い、移動機及び基地局での
受信電波の強さは刻々と変化し、場合によっては異なる
基地局で再利用されているチャネルの信号波が妨害波と
なって、希望信号波が受信できないという状況が生じ
る。従って、希望信号波の受信品質が再割当された他の
チャネルによって干渉を受けていないか否かを常時監視
すること、及び干渉を受けたときに当該干渉を回避する
必要がある。 このため、前記ダイナミックチャネル割
当方式は同一周波数の繰り返し距離を短くとることがで
きる反面、干渉に対して十分な対策をとる必要がある。
【0004】また、従来の時分割多重方式を用いた回線
交換チャネルのみの移動体通信システムでは、通信に使
用している無線チャネルのモニタを行い、受信レベルす
なわち電界強度の測定及びフレーム誤り率の測定により
干渉の有無を検出し、干渉を受けたと判断した場合に
は、前記通信に使用中のチャネルを他の無線チャネルに
切り替えることにより、干渉を回避している。
【0005】これに対して、回線交換チャネルとパケッ
ト通信用コネクションレスチャネルを併用する無線通信
システムにダイナミックチャネル割当方式を採用した場
合のパケット通信用コネクションレスチャネルの上りチ
ャネルでの干渉について説明する。図22は回線交換チ
ャネルとパケット通信用コネクションレスチャネルを併
用する従来の無線通信システムの干渉を示す概要図であ
り、図中、2a〜2bは無線ゾーン、3a〜3cは移動
機、4a〜4bは無線ゾーン2a〜2bを管理する基地
局、5は音声通信をしている移動機3aと基地局4aと
の間での干渉波、6は基地局4aのコネクションレスチ
ャネルを用いた移動機3b及び移動機3cからのパケッ
トの衝突を表わしている。このように、干渉波は或る基
地局と、この基地局の管理する無線ゾーンに隣接した無
線ゾーンに在圏する移動機との間で発生し、パケットの
衝突は同一無線ゾーン内に在圏する移動機同士の間で発
生する。
【0006】次に、図22に示した従来の無線通信シス
テムの干渉動作について説明する。ダイナミックチャネ
ルのチャネル割当では、例えば移動機3aの移動等によ
り無線ゾーン2aに隣接した無線ゾーン2bから同一チ
ャネル間の干渉5が発生する。一方で、複数の移動機が
上り無線チャネルにおいてランダムアクセスをするコネ
クションレスチャネルでは、干渉5が発生した無線チャ
ネルをコネクションレスチャネルとして基地局4aが使
用している場合には、移動機3a〜3cが同時に動作し
ているため、基地局4aはフレーム誤り率と受信電界強
度だけでは異なる基地局4bの配下の移動機3aと当該
基地局4aとの間で発生する干渉5であるのか、あるい
は基地局4aの配下の移動機3bと移動機3c同士で発
生するパケットの衝突6であるのかの正確な判定ができ
ない。従って、干渉5と衝突6の識別が必要となる。
【0007】干渉5と衝突6の識別を行う方法は、例え
ば、1995年電子情報通信学会ソサイエティ大会Bー
253「PHS無線パケットチャネルの衝突干渉判定
法」に示されている。以下に、時分割多重方式を用いて
回線交換とパケット通信とを併用する移動体通信システ
ムにおいて、ダイナミックチャネル割当を用いたチャネ
ル割当を行うシステムでの、従来の干渉検出・干渉回避
方法について説明する。
【0008】図23は図22に示した従来の通信システ
ムにおける干渉検出および干渉回避方法を示すフレーム
構造図であり、この例では上りチャネル及び下りチャネ
ルが同一キャリア上で交互に繰り返され、各キャリアは
各4チャネルを有するフレーム構造を持つ4chーTD
D/TDMAの場合をしめしている。図23において、
2301は通信用に割り当てられたキャリア#1、23
02はキャリア#1とは異なる通信用に割り当てられた
キャリア#2、2303は移動機から基地局へ送信する
ために割り当てられた上りチャネル、2304は基地局
から移動機へ送信するために割り当てられた下りチャネ
ル、2305は上りチャネルと下りチャネルから構成さ
れるフレームである。上りチャネルと下りチャネルは交
互に割り当てられる。
【0009】また、2331は上りの第1スロット、2
332は上りの第2スロット、2333は上りの第3ス
ロット、2334は上りの第4スロット、2341は下
りの第1スロット、2342は下りの第2スロット、2
343は下りの第3スロット、2344は下りの第4ス
ロットである。上りの第1スロット2331と下りの第
1スロット2341とを合わせて1チャネルを構成し、
上りの第2スロット2332と下りの第2スロット23
42とを合わせて1チャネルを構成し、上りの第3スロ
ット2333と下りの第3スロット2343とを合わせ
て1チャネルを構成し、上りの第4スロット2334と
下りの第4スロット2344とを合わせて1チャネルを
構成する。従って、各フレームは4つのチャネルから構
成される。
【0010】また、図24は図22に示した従来の通信
システムにおける干渉検出および干渉回避方法を示すた
めのフローチャートである。上りチャネル及び下りチャ
ネルが同一キャリア上で交互に繰り返され、各キャリア
は各4チャネルを有するフレーム構造を持つ4chーT
DD/TDMAにおいて、基地局4aは時分割多重方式
の各フレームを構成する4つのスロットの内の第1スロ
ットをコネクションレスチャネルとして使用している場
合、基地局4aは各フレームを受信する都度(ステップ
S0001)、前記第1スロットのフレーム誤りを測定
し(ステップS0002)、当該第1スロットのフレー
ム誤り率を算出している(ステップS0003)。前記
第1スロットにおいて算出している前記フレーム誤り率
がフレーム受信の度に増加した場合には(ステップS0
004)、移動機アクセス禁止メッセージを下り第1ス
ロットを用いて送出することにより、前記コネクション
レスチャネルを捕捉(捕捉とは通信のための同期はすで
に確立し、送受信が可能な状態をいう)している移動機
3b及び移動機3cからの上りアクセスを一定期間禁止
し(ステップS0005)、前記禁止期間中に基地局が
当該チャネルの干渉波の存在の有無を受信レベル(電界
強度)により測定し(ステップS0006)、干渉波の
存在が確認できた場合には(ステップS00007)、
異なるスロットへチャネル切替を行うことにより(ステ
ップS0008)、干渉を回避する方法が考案されてい
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】従来の干渉検出方式で
は、パケット伝送時のフレーム誤り率を元に干渉検出を
行い、フレーム誤り率の増加時もしくは検出後に干渉回
避を行う為、パケット伝送時でフレーム誤りが発生し、
かつ増加しないと干渉検出及び干渉回避ができないとい
う問題点があった。
【0012】また、従来の干渉検出方式では、フレーム
誤り率だけを元に干渉検出を行う為、干渉ではなく移動
機と基地局との距離が大きくなった場合にもパケットの
送受信を停止してしまうという問題点があった。
【0013】また、従来の干渉検出方式では、パケット
伝送時のフレーム誤り率を元に干渉検出を行い、フレー
ム誤り率の増加時もしくは検出後にチャネル切替を行う
為、干渉検出のために移動機からの送信を停止してか
ら、チャネル切替後の新たに設定されたコネクションレ
ス型チャネルでパケット送信を開始するまでの時間が長
くなるという問題点があった。
【0014】また、従来の干渉検出方式では、移動機か
らの送信を停止して干渉検出を行う為、コネクションレ
ス型チャネルの運用を一時停止しなくてはならないとい
う問題点があった。
【0015】また、従来の干渉検出方式では、コネクシ
ョンレスチャネルのみの干渉回避を扱う為、干渉波を送
出している移動機もしくは基地局が音声用回線交換チャ
ネルを運用しており、この音声用回線交換チャネルがコ
ネクションレスチャネルよりも低い品質での通信が許容
されている場合には、前記音声用回線交換チャネルから
コネクションレスチャネルへの干渉が起こりやすいとい
う問題点があった。
【0016】また、従来の干渉検出方式では、常時フレ
ーム誤り率を検出していなくてはならない為、基地局で
のフレーム誤り率測定処理が増大するという問題点があ
った。
【0017】この発明は上記の問題点を解決するために
為されたものであり、パケットを伝送しない時でも干渉
検出及び干渉回避ができ、移動機と基地局との距離が大
きくなった場合と干渉による通信不通とを区別でき、更
に、干渉検出のために移動機からの送信を停止してか
ら、チャネル切替後の新たに設定されたコネクションレ
ス型チャネルでパケット送信を開始するまでの時間が短
い無線通信システムを得ることを目的としている。ま
た、コネクションレス型チャネルの運用を一時停止しな
くても済む無線通信システムを得ることを目的としてい
る。また、音声用回線交換チャネルからコネクションレ
スチャネルへの干渉が起こり難い無線通信システムを得
ることを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る無線通
信システムは、基地局制御装置と少なくとも1つの基地
局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との間
の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構
成され、前記基地局又は前記基地局制御装置が前記通信
チャネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コ
ネクションレスチャネルとで併用する無線通信システム
において、前記基地局は、前記コネクションレスチャネ
ル運用中に前記移動機がパケットを送信していない場合
でも前記コネクションレスチャネルの上りチャネルを受
信する上りチャネル受信手段と、前記移動機からのパケ
ットの受信がない場合に、前記コネクションレスチャネ
ルと異なるチャネル構成を持つフレームもしくは規定値
以上の受信電界強度を持つ信号を受信した場合には、当
該コネクションレスチャネルを捕捉しているすべての移
動機を前記基地局が運用している他のコネクションレス
チャネルへ移行させるチャネル移行指示手段と、前記移
動機を移行させた後に、当該コネクションレスチャネル
を解放するチャネル解放手段とを備えたものである。
【0019】また、第2の発明に係る無線通信システム
は、基地局制御装置と少なくとも1つの基地局及び移動
機からなり、前記基地局と前記移動機との間の無線チャ
ネルは少なくとも1つの通信チャネルから構成され、前
記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャネルを回線
交換用通信チャネルとパケット通信用コネクションレス
チャネルとで併用する無線通信システムにおいて、前記
基地局又は基地局制御装置は、前記コネクションレスチ
ャネルを運用中に、前記移動機から受信したフレームの
誤りを検出する誤り検出手段と、前記フレームにおける
受信電界強度を測定する測定手段と前記移動機から送信
されたパケットにフレーム誤りが発生した場合に、当該
フレームにおける受信電界強度と予め定められた規定値
とを比較する比較手段と、前記比較結果が前記規定値よ
りも大きい場合には前記コネクションレスチャネルの上
りチャネルを送信禁止状態とし当該コネクションレスチ
ャネルを利用している前記移動機からの送信を停止させ
る送信停止手段と、前記移動機からの送信を停止させた
前記コネクションレスチャネルにおいて干渉波電界強度
測定を行う干渉波電界強度測定手段と、当該干渉波電界
強度測定の結果から当該コネクションレスチャネルが干
渉を受けている場合には、当該コネクションレスチャネ
ルを捕捉しているすべての移動機を前記基地局が運用し
ている他のコネクションレスチャネルへ移行させるチャ
ネル移行指示手段と、前記移動機を移行させた後に、当
該コネクションレスチャネルを解放するチャネル解放手
段とを備えたこものである。
【0020】また、第3の発明に係る無線通信システム
は、基地局制御装置と少なくとも1つの基地局及び移動
機からなり、前記基地局と前記移動機との間の無線チャ
ネルは少なくとも1つの通信チャネルから構成され、前
記基地局又は前記基地局制御装置が前記通信チャネルを
回線交換用通信チャネルとパケット通信用コネクション
レスチャネルとで併用する無線通信システムにおいて、
前記基地局又は前記基地局制御装置が少なくとも1つの
前記コネクションレスチャネルを運用している場合に、
当該コネクションレスチャネルの一つを捕捉しているが
まだパケットの送信を行っていない前記移動機は、前記
基地局又は前記基地局制御装置からの該コネクションレ
スチャネルの受信電界強度を測定する受信電界強度測定
手段と、下りパケットもしくは当該パケットに付随した
信号の誤り率を測定する誤り率測定手段とを具備し、前
記コネクションレスチャネルの品質を測定し、測定結果
が規定の品質を下回っている場合には、前記基地局又は
前記基地局制御装置が運用している他のコネクションレ
スチャネルへ自立的に移行するものである。
【0021】また、第4の発明に係る無線通信システム
は、基地局制御装置と少なくとも1つの基地局及び移動
機からなり、前記基地局と前記移動機との間の無線チャ
ネルは少なくとも1つの通信チャネルから構成され、前
記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャネルを回線
交換用通信チャネルとパケット通信用コネクションレス
チャネルとで併用する時分割多重方式を用いた無線通信
システムにおいて、前記基地局は、前記コネクションレ
スチャネルを用いて当該コネクションレスチャネル以外
の周波数の同一タイミングのスロット上の干渉波電界強
度を周期的に測定する干渉波電界強度測定手段と、前記
コネクションレスチャネルを捕捉しているすべての前記
移動機からの上り送信を上記の干渉波電界強度測定周期
に合わせて停止させる上りチャネル停止手段と、現在運
用している前記コネクションレスチャネルで干渉が生じ
た場合に、当該コネクションレスチャネルを捕捉してい
るすべての移動機を前記干渉波電界強度測定により空チ
ャネルと判定されたチャネルへ移行させるチャネル移行
指示手段と、前記移動機を移行させた後に、当該コネク
ションレスチャネルを解放するチャネル解放手ものであ
る。
【0022】また、第5の発明に係る無線通信システム
は、基地局制御装置と少なくとも1つの基地局及び移動
機からなり、前記基地局と前記移動機との間の無線チャ
ネルは少なくとも1つの通信チャネルから構成され、前
記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャネルを回線
交換用通信チャネルとパケット通信用コネクションレス
チャネルとで併用する無線通信システムにおいて、前記
移動機は前記各コネクションレスチャネルの利用状況に
応じて自立的に前記コネクションレスチャネル間を移行
するチャネル移行手段を備え、前記基地局又は基地局制
御装置は、前記コネクションレスチャネルのある時間間
隔内での受信成功率を算出する受信成功率算出手段と、
前記各コネクションチャネルの前記受信成功率の平均値
を算出する受信成功率平均値算出手段と、前記各コネク
ションレスチャネルの前記受信成功率の平均値を比較す
る比較手段と、特定のコネクションレスチャネルの前記
受信成功率の平均値が著しく低下した場合には、当該コ
ネクションレスチャネルを捕捉しているすべての移動機
を前記基地局又は基地局制御装置が運用している他のコ
ネクションレスチャネルへ移行させるチャネル移行指示
手段と、前記移動機を移行させた後に、当該コネクショ
ンレスチャネルを解放するチャネル解放手段とを備えた
ものである。
【0023】また、第6の発明に係る無線通信システム
は、基地局制御装置と少なくとも1つの基地局及び移動
機からなり、前記基地局と前記移動機との間の無線チャ
ネルは少なくとも1つの通信チャネルから構成され、前
記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャネルを回線
交換用通信チャネルとパケット通信用コネクションレス
チャネルとで併用する無線通信システムにおいて、前記
コネクションレスチャネルを運用している前記基地局又
は基地局制御装置が前記移動機からのデータ送受信がな
い場合、及び前記基地局又は基地局制御装置において前
記コネクションレスチャネルを捕捉している前記移動機
がない場合においても、下りコネクションチャネルを用
いて、コネクションレスチャネルの状態を表わす信号や
同期信号、または誤り検出信号等の信号を常時送出し続
けるコネクションレスチャネル情報送出手段と、前記コ
ネクションチャネルの上りチャネルの干渉波電界強度を
測定し続ける干渉波電界強度測定手段とを備えたもので
ある。
【0024】また、第7の発明に係る無線通信システム
は、基地局制御装置と少なくとも1つの基地局及び移動
機からなり、前記基地局と前記移動機との間の無線チャ
ネルは少なくとも1つの通信チャネルから構成され、前
記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャネルを回線
交換用通信チャネルとパケット通信用コネクションレス
チャネルとで併用する無線通信システムにおいて、前記
基地局又は基地局制御装置は、前記回線交換用通信チャ
ネルの割当時においても、前記回線交換用通信チャネル
の品質よりも高い品質が要求される前記コネクションレ
スチャネル用の干渉波電界強度測定レベルで干渉波電界
強度測定を行う干渉波電界強度測定手段と、前記コネク
ションレスチャネルの干渉波電界強度測定レベルを満足
したチャネルを優先的に前記回線交換用通信チャネルに
割り当てる手段とを備えたものである。
【0025】また、第8の発明に係る無線通信システム
は、基地局制御装置と少なくとも1つの基地局及び移動
機からなり、前記基地局と前記移動機との間の無線チャ
ネルは少なくとも1つの通信チャネルから構成され、前
記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャネルを回線
交換用通信チャネルとパケット通信用コネクションレス
チャネルとで併用する無線通信システムにおいて、前記
基地局又は基地局制御装置は、前記移動機からのパケッ
トの受信の有無に関わらず、コネクションレスチャネル
を使用するすべての前記移動機からの送信を周期的に停
止させる送信停止手段を具備すると共に、前記の送信を
停止したタイミングにおいて前記コネクションレスチャ
ネルの干渉波電界強度測定を行う干渉波電界強度測定手
段と、前記干渉波電界強度測定結果に基づき、前記コネ
クションレスチャネル以外の前記基地局が運用している
無線チャネルからの干渉の有無を検出する干渉検出手段
と、前記干渉波電界強度の測定レベルが予め定めた規定
値よりも大きい場合には、当該コネクションレスチャネ
ルを捕捉しているすべての移動機を前記基地局又は基地
局制御装置が運用している他のコネクションレスチャネ
ルへ移行させるチャネル移行指示手段と、前記移動機を
移行させた後に、当該コネクションレスチャネルを解放
するチャネル解放手段とを備えたものである。
【0026】また、第9の発明に係る無線通信システム
は、基地局制御装置と少なくとも1つの基地局及び移動
機からなり、前記基地局と前記移動機との間の無線チャ
ネルは少なくとも1つの通信チャネルから構成され、前
記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャネルを回線
交換用通信チャネルとパケット通信用コネクションレス
チャネルとで併用する無線通信システムにおいて、前記
基地局又は基地局制御装置は、前記コネクションレスチ
ャネルを使用するすべての前記移動機からの送信を停止
させる送信停止手段と、定められた時間間隔における受
信誤り率を測定する受信誤り率測定手段と前記受信誤り
率に応じて周期を算出する算出手段と、前記周期に応じ
て干渉波電界強度測定を行う干渉波電界強度測定手段
と、前記干渉波電界強度測定結果に基づき、前記コネク
ションレスチャネル以外の前記基地局又は基地局制御装
置が運用している無線チャネルからの干渉の有無を検出
する干渉検出手段と、前記干渉波電界強度の測定レベル
が予め定めた規定値よりも大きい場合には、当該コネク
ションレスチャネルを捕捉しているすべての移動機を前
記基地局が運用している他のコネクションレスチャネル
へ移行させるチャネル移行指示手段と、前記移動機を移
行させた後に、当該コネクションレスチャネルを解放す
るチャネル解放手段とを備えたものである。
【0027】また、第10の発明に係る無線通信システ
ムは、基地局制御装置と少なくとも1つの基地局及び移
動機からなり、前記基地局と前記移動機との間の無線チ
ャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構成され、
前記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャネルを回
線交換用通信チャネルとパケット通信用コネクションレ
スチャネルとで併用する時分割多重方式を用いた無線通
信システムにおいて、前記基地局又は基地局制御装置
は、フレーム誤りが発生したフレーム数を計測するフレ
ーム数計測手段と、フレーム誤りが発生した段階で前記
計測したフレーム数に応じてタイマを起動するタイマ起
動手段と、前記タイマが切れるまでに予め定めた規定値
以上の前記フレーム誤りを生じたフレーム数を計測した
場合には、当該コネクションレスチャネルを捕捉してい
るすべての移動機を前記基地局又は基地局制御装置が運
用している他のコネクションレスチャネルへ移行させる
チャネル移行指示手段と、前記移動機を移行させた後
に、当該コネクションレスチャネルを解放するチャネル
解放手段とを備えたものである。
【0028】また、第11の発明に係る無線通信システ
ムは、基地局制御装置と少なくとも1つの基地局及び移
動機からなり、前記基地局と前記移動機との間の無線チ
ャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構成され、
前記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャネルを回
線交換用通信チャネルとパケット通信用コネクションレ
スチャネルとで併用する時分割多重方式を用いた無線通
信システムにおいて、前記基地局又は基地局制御装置
は、フレーム誤りが発生したフレーム数を計測するフレ
ーム数計測手段と、前記フレーム誤り数を計測する期間
を定める計測期間決定手段と、前記計測したフレーム数
を用いて前記フレーム誤り計測期間内におけるフレーム
誤り率を算出するフレーム誤り率算出手段と前記フレー
ム誤り率が予め定めた規定値以上となった場合には、当
該コネクションレスチャネルを捕捉しているすべての移
動機を前記基地局又は基地局制御装置が運用している他
のコネクションレスチャネルへ移行させるチャネル移行
指示手段と、前記移動機を移行させた後に、当該コネク
ションレスチャネルを解放するチャネル解放手段とを備
えたものである。
【0029】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は本発明に係る無線通信システムの
構成図である。図1において、1は基地局制御装置、4
a〜4dは基地局制御装置1によって管理される基地
局、3a〜3eは移動機である。また、2a〜2dはそ
れぞれ基地局4a〜4dによって管理される無線ゾーン
である。また、5は基地局4b配下の移動機3aから基
地局4aに対する干渉波、6は基地局4aがコネクショ
ンレスチャネルを用いてパケット通信を行っている場合
に、当該基地局4a配下の移動機3bと移動機3cとの
間で発生するパケットの衝突である。
【0030】また、図2は図1に示す無線通信システム
における干渉検出及び干渉回避方法の一実施の形態を示
すフレーム構成図であり、この例では上りチャネル及び
下りチャネルが同一キャリア上で交互に繰り返され、各
キャリアは各4チャネルを有するフレーム構造を持つ4
chーTDD/TDMAにおいて、基地局4aは第1キ
ャリアの時分割多重方式の各フレームを構成する4つの
スロットの内の第1スロットをコネクションレスチャネ
ルとして使用している状態から、干渉回避のために同一
キャリアの第3スロットにチャネル切替を行う方法を表
わしている。図2において、201は通信用に割り当て
られたキャリア#1、202はキャリア#1とは異なる
通信用に割り当てられたキャリア#2、203は移動機
から基地局へ送信するための上りチャネル、204は基
地局から移動機へ送信するための下りチャネル、205
は上りチャネルと下りチャネルから構成されるフレーム
である。上りチャネルと下りチャネルは交互に割り当て
られる。
【0031】また、上りチャネル203と下りチャネル
204はそれぞれ4つのスロットで構成され、上りの第
1スロットと下りの第1スロットとを合わせて1チャネ
ルを構成し、上りの第2スロットと下りの第2スロット
とを合わせて別の1チャネルを構成し、上りの第3スロ
ットと下りの第3スロットとを合わせてさらに別の1チ
ャネルを構成し、上りの第4スロットと下りの第4スロ
ットとを合わせてさらに別の1チャネルを構成する。従
って、各フレームは4つのチャネルから構成される。ま
た、図3は図2に示したフレーム構造を用いて干渉検出
及び干渉回避を行う場合の基地局4aもしくは基地局制
御装置1によって実行される処理の流れを示すフローチ
ャートである。以下、図1、図2及び図3を用いて本発
明の干渉検出及び干渉回避方法の動作を説明する。
【0032】基地局4aがコネクションレスチャネルと
してTDMAの第1キャリアの第1スロットを利用して
いる場合に、パケットを受信しなかった(ステップS0
101)フレームにおいては、前記第1キャリアの上り
第1スロットの干渉波電界強度を測定し(ステップS0
102)、干渉波を検出した場合には(ステップS01
03)、前記基地局4aは下り第1スロットを用いてい
る前記コネクションレスチャネルで他チャネルへの移行
指示を通知し、前記コネクションレスチャネルを使用し
ている移動機3b、及び移動機3cにコネクションレス
チャネルの移行を指示する(ステップS0104)。こ
のとき、図2で例示しているように基地局4aがコネク
ションレスチャネルとして前記第1キャリアの第1スロ
ット以外に第2キャリアの第2スロットをコネクション
レスチャネルとして使用している場合、移動機3b及び
移動機3cは基地局4aからの前記他チャネルへの移行
指示を受信した段階で第2のコネクションレスチャネル
である前記第2キャリアの第2スロットに自立的に移行
することにより、移動機3b及び移動機3cは干渉を一
時的に回避する。
【0033】一方、基地局4aは前記他チャネルへの移
行指示を通知した後、第1のコネクションレスチャネル
である前記第1キャリアの第1スロットから別のコネク
ションレスチャネルへのチャネル切替処理に入り、第1
のコネクションレスチャネル以外の第2のコネクション
レスチャネルを含む基地局4aが使用しているすべての
コネクションレスチャネルに対して前記第1のコネクシ
ョンレスチャネルの使用を禁止する旨の通知を行い、前
記第1キャリアの第1スロットを解放する。次に、図2
に示すように例えば第1キャリアの第3スロットを第1
のコネクションレスチャネルとして設定し、基地局4a
が使用する第1のコネクションレスチャネル以外のコネ
クションレスチャネルを用いて、第1のコネクションレ
スチャネルの使用を再開する旨の通知を行うことによ
り、チャネル切替を完了する(ステップS0008)。
【0034】ここで、基地局4aが複数のコネクション
レスチャネルを使用しないで前記1つのコネクションレ
スチャネルのみを使用している場合には、他チャネル移
行指示メッセージではなく、上りアクセス禁止メッセー
ジを送出し、チャネル切替完了後、コネクションチャネ
ルを再開する旨の通知を行い、当該通知を受信した移動
機3b及び移動機3cはパケットの送信を再開する。以
上により、基地局4aは干渉回避を行うことができる。
【0035】なお、図3では、パケットを受信している
フレームにおける干渉検出方法は従来例に示されている
ものと同様に、フレーム誤り率増加時に移動機3bと移
動機3cの上りアクセスを禁止し、上りアクセスを禁止
している間に前記コネクションレスチャネルの干渉の検
出を行う方法を用いている。
【0036】この実施の形態によれば、移動機からの上
りパケット送信がない場合においても、基地局もしくは
基地局制御装置がコネクションレスチャネルの干渉を検
出でき、干渉による移動機からのパケットに誤りが発生
する以前に、移動機に品質の良い他の無線チャネルを提
供できる。
【0037】実施の形態2.図4は本発明に係る無線通
信システムにおける干渉検出及び干渉回避方法の別の実
施の形態を示すフレーム構成図であり、この例では、上
りチャネル及び下りチャネルが同一キャリア上で交互に
繰り返され、各キャリアは各4チャネルを有するフレー
ム構造を持つ4chーTDD/TDMAにおいて、基地
局4aは第1キャリアの時分割多重方式の各フレームを
構成する4つのスロットの内の第1スロットをコネクシ
ョンレスチャネルとして使用している状態から、干渉回
避のために同一キャリアの第3スロットにチャネル切替
を行う方法を表わしている。また、図1はこの実施の形
態でも用いられる。また、図5は図4に示したフレーム
構造を用いて干渉検出及び干渉回避を行う場合の基地局
4aもしくは基地局制御装置1によって実行される処理
の流れを示すフローチャートである。以下、図1、図4
及び図5を用いてこの実施の形態の干渉検出及び干渉回
避方法の動作を説明する。
【0038】基地局4aが第1キャリアの第1スロット
をコネクションレスチャネルとして利用している場合
に、フレームを受信する(ステップS0001)毎に前
記フレームの受信電界強度の測定(ステップS020
1)とフレーム誤りの検出(ステップS0002)とを
行う。前記フレームにフレーム誤りがある場合には(ス
テップS0202)、前記フレームの受信電界強度と予
め定められた規定値(この規定値をC0とする)との比
較を行い(ステップS0203)、前記規定値よりも前
記測定電界強度の方が大きい場合には、十分に電界強度
があるにも関わらず誤りが発生したことになるので、移
動機アクセス禁止メッセージを下り第1スロットを用い
て前記コネクションレスチャネルを捕捉している移動機
3b及び移動機3cへ送出することにより、前記コネク
ションレスチャネルを捕捉している移動機3b及び移動
機3cからの上りアクセスを一定期間禁止し(ステップ
S0005)、前記禁止期間中に基地局が当該チャネル
の干渉波の存在の有無を受信レベルにより測定し(ステ
ップS0006)、干渉波の存在が確認できた場合には
(ステップS0007)、前記基地局4aは下り第1ス
ロットを使用している前記コネクションレスチャネルで
他チャネルへの移行指示を通知し、前記コネクションレ
スチャネルを使用している移動機3b及び移動機3cに
コネクションレスチャネルの移行を指示する(ステップ
S0104)。基地局4aは前記他チャネルへの移行指
示通知後、チャネル切替処理を行う(ステップS010
5)。ここで、チャネル切替処理は、実施の形態1で示
したチャネル切替処理を実行する。
【0039】また、前記受信電界強度(この受信電界強
度をCとする)と前記予め定められた規定値C0との比
較結果から、前記受信電界強度Cが前記規定値C0より
も小さい場合には、従来例に記載された方法の通りフレ
ーム誤り率の算出を行い(ステップS0003)、フレ
ーム誤り率が増加している場合には(ステップS000
4)、前述の干渉波検出を行い、フレーム誤り率が増加
していない場合には、当該フレームを廃棄し、次のフレ
ームの受信待ちに入る。
【0040】なお、ステップS0203における比較の
結果、前記受信電界強度Cが前記規定値C0よりも小さ
い場合に、干渉検出を行わず基地局4aが送信電力制御
を行い、送信電力を順次増加し、最大送信電力まで増加
しても受信電界強度が規定値に達しない場合には移動機
が自立的にチャネル移行するという方法を用いることも
できる。
【0041】この実施の形態によれば、基地局もしくは
基地局制御装置が常時各コネクションレスチャネルのフ
レーム誤り率を算出する必要がなく、基地局もしくは基
地局制御装置のフレーム誤り率算出処理が軽減できる。
【0042】実施の形態3.図6は本発明に係る無線通
信システムにおける干渉検出及び干渉回避方法の別の実
施の形態を示すフレーム構成図であり、この例では上り
チャネル及び下りチャネルが同一キャリア上で交互に繰
り返され、各キャリアは各4チャネルを有するフレーム
構造を持つ4chーTDD/TDMAにおいて、基地局
4aは時分割多重方式の第1キャリアの各フレームを構
成する4つのスロットの内の第1スロット及び第2キャ
リアの各フレームを構成する4つのスロットの内の第3
スロットをコネクションレスチャネルとして使用してお
り、干渉回避のために移動機3bは第1キャリアの第1
スロットから第2キャリアの第3スロットへチャネル移
行をする状態を表わしている。また、図1はこの実施の
形態でも用いられる。また、図7は図6に示したフレー
ム構造を用いて干渉検出及び干渉回避を行う場合の移動
機3bによって実行される処理の流れを示すフローチャ
ートである。以下、図6と図7を用いて干渉検出及び干
渉回避方法の動作を説明する。
【0043】基地局4aは第1キャリアの第1スロット
と第2キャリアの第3スロットをコネクションレスチャ
ネルとして使用しており、移動機3bは第1キャリアの
第1スロットである第1のコネクションレスチャネルを
用いてパケットの送受信を行っている状態で、無線ゾー
ン2a内を移動していることとする。また、無線ゾーン
2b内では基地局4bは移動機3aと回線交換チャネル
を用いて音声通信を行っており、前記回線交換チャネル
は前記第1キャリアに周波数が隣接したキャリアを使用
していることとする。上記の状況において、移動機3bが
無線ゾーン2aと無線ゾーン2bの境界付近に移動した
場合には、基地4bから移動機3bに対する干渉が発生
する可能性がある。
【0044】そこで、移動機3bは各フレームにおいて
基地局4aからの受信電界強度C’を測定し(ステップ
S0301)、前記受信電界強度が予め定められた規定
値(この規定値をC1とする)よりも大きい場合には
(ステップS0302)、基地局4aからの下り同期信
号等の信号を受信し(ステップS0303)、前記信号
に誤りがある場合には(ステップS0304)、移動機
3bが自立的に基地局4aが使用している第2のコネク
ションレスチャネルである第2キャリアの第3スロット
へ移行する(ステップS0305)。
【0045】なお、ステップS0304において、信号
誤りが複数フレーム連続した場合にはチャネル移行を実
行することもできる。
【0046】また、受信フレームのフレーム誤り率を算
出し、前記フレーム誤り率が規定の誤り率以上になった
場合にチャネル移行を実行することもできる。
【0047】この実施の形態によれば、移動機が自立的
にコネクションレスチャネルの干渉の有無を判定できる
為、移動機自身が品質の良いコネクションレスチャネル
を選択でき、誤りなくパケットを伝送できる可能性が高
めることができる。
【0048】実施の形態4.図8は本発明に係る無線通
信システムにおける干渉検出及び干渉回避方法の別の実
施の形態を示すフレーム構成図であり、この例では、上
りチャネル及び下りチャネルが同一キャリア上で交互に
繰り返され、各キャリアは各4チャネルを有するフレー
ム構造を持つ4chーTDD/TDMAにおいて、基地
局4aは第1キャリアの時分割多重方式の各フレームを
構成する4つのスロットの内の第1スロットをコネクシ
ョンレスチャネルとして使用している状態で、干渉が生
じた場合に備えて切替先チャネルとして利用できる他の
無線チャネルを探索している状態を示している。また、
図1はこの実施の形態でも用いられる。また、図9は図
8に示したフレーム構造を用いて干渉検出及び干渉回避
を行う場合の基地局4aもしくは基地局制御装置1によ
って実行される処理の流れを示すフローチャートであ
る。以下、図1、図8と図9を用いて本発明の干渉検出
及び干渉回避方法の動作を説明する。
【0049】基地局4aは第1キャリアの第1スロット
をコネクションレスチャネルとして利用しており、フレ
ームを単位とした周期Txを持っており、Tx−1のタ
イミング(ステップS0402)の下りスロットにおい
て、前記コネクションレスチャネルを使用しているすべ
ての移動機に対する上りアクセス禁止を通知し(ステッ
プS0403)、次フレーム以降の移動機からの上りア
クセスを停止させる。基地局4aは次フレーム、すなわ
ちTxのタイミングで候補となる他の周波数のキャリア
(図8では第2キャリア)に移行し、予め定められたフ
レーム数分の時間に干渉波電界強度を測定する(ステッ
プS0406)。前記測定結果から第2キャリアが空チ
ャネルと判断された場合には(ステップS0407)、
前記第2キャリアの第1スロットを切替先チャネルの候
補とする(ステップS0408)。前記予め定められた
フレーム数分の時間経過後に基地局は前記コネクション
レスチャネルに戻り、下りスロットにおいて移動機に対
してアクセス再開を通知する。
【0050】なお、基地局4aはパケット受信中におい
てもチャネル検索を実施することもできる。
【0051】また、パケット受信中はチャネル検索を実
施せず、パケット送信中は周期Txを計測するタイマを
停止し、パケット送信中にはチャネル検索を行わない方
法を取ることもできる。
【0052】また、候補となる無線チャネルが検索でき
た場合には、周期Tx後に前記候補無線チャネルに再度
移行し、当該無線チャネルの干渉波の有無を確認し、干
渉を受けている場合には次の周期Tx後に異なる無線チ
ャネルを検索に行く方法を取ることもできる。
【0053】更には、候補無線チャネルを複数選択でき
た時点で、当該 複数の候補無線チャネルを順次確認す
る方法を取ることもできる。
【0054】この実施の形態によれば、干渉が発生する
以前に使用中のコネクションレスチャネルの切替先無線
チャネルの候補を検出できる為、チャネル切替のための
処理時間が短縮でき、また、移動機からのパケットの伝
送遅延を軽減することができる。
【0055】実施の形態5.上りチャネル及び下りチャ
ネルが同一キャリア上で交互に繰り返され、各キャリア
は各4チャネルを有するフレーム構造を持つ4chーT
DD/TDMAにおいて、基地局4aは複数のコネクシ
ョンレスチャネルを使用している場合の干渉回避を行う
方法について説明する。図10は本発明に係る無線通信
システムの別の実施の形態を示す表であり、基地局が3
つのコネクションレスチャネルを使用している場合の平
均受信成功率の比較を示している。また、図1はこの実
施の形態でも用いられる。また、図11は図10に示し
た比較表を用いて干渉検出及び干渉回避を行う場合の基
地局4aもしくは基地局制御装置1によって実行される
処理の流れを示すフローチャートである。以下、図1、
図10及び図11を用いて本発明の干渉検出及び干渉回
避方法の動作を説明する。
【0056】基地局4aが複数のコネクションレスチャ
ネルを使用しており、無線ゾーン2a内でコネクション
レスチャネルを使用している移動機3b及び移動機3c
がコネクションレスチャネルの利用状況に応じて、自立
的に前記複数のコネクションレスチャネル間を移行し
て、空いているコネクションレスチャネルを用いてパケ
ットの送受信を行う場合に、基地局4aは使用している
すべてのコネクションレスチャネル毎の平均パケット受
信成功確率qi(i=1〜3)を算出し(ステップS0
501)、更に前記平均パケット受信成功確率qi(i
=1〜3)の平均E(qi)を算出し、前記平均E(q
i)と各々の前記平均パケット受信成功確率qi(i=
1〜3)との差分が予め定められた規定値Qよりも大き
い場合には(ステップS0502)、パケットの衝突以
外に干渉による受信誤りが増大したものと判断し、前記
差分が前記規定値Qよりも大きい平均パケット受信確率
を持つコネクションレスチャネルの下りスロットにおい
て、別のコネクションレスチャネルへの移行指示を通知
した後(ステップS0503)、当該コネクションレス
チャネルを解放し、新たに干渉のない無線チャネルを選
択し、当該コネクションレスチャネルを再設定すること
により、チャネル切替を行う(ステップS0504)。
【0057】この実施の形態において、受信成功確率を
算出する期間を予め定められた数フレームに区切る方法
をとることもできる。
【0058】また、移動機の移行先コネクションレスチ
ャネルを基地局4aもしくは基地局制御装置1から指定
する方法や移動機が自立的に移行するコネクションレス
チャネルを選択する方法をとることもできる。
【0059】更に、実施の形態4と組み合わせて基地局
4aから、移動機の移行先コネクションレスチャネルや
切替えるコネクションレスチャネルの切替先無線チャネ
ルを予め移動機に通知することもできる。
【0060】この実施の形態によれば、コネクションレ
スチャネルとして使用中の無線チャネルの電界強度測定
をすることなく干渉検出ができ、電界強度測定によるパ
ケット送信禁止時間を必要としない為、チャネル切替の
ための処理時間が短縮でき、移動機からのパケットの伝
送遅延を軽減できる。
【0061】実施の形態6.図12は本発明に係る無線
通信システムにおける干渉検出及び干渉回避方法の別の
実施の形態を示すフレーム構成図であり、この例では移
動機が干渉を検出するために利用する基地局からの報知
される信号を示している。上りチャネル及び下りチャネ
ルが同一キャリア上で交互に繰り返され、各キャリアは
各4チャネルを有するフレーム構造を持つ4chーTD
D/TDMAにおいて、基地局4aは第1キャリアの時
分割多重方式の各フレームを構成する4つのスロットの
内の第1スロットをコネクションレスチャネルとして使
用している状態で下り信号を送出している状態を示して
いる。また、図1はこの実施の形態でも用いられる。以
下、図1と図12を用いて本発明における移動機が干渉
を検出するために利用する基地局からの報知される信号
の動作を説明する。
【0062】基地局4aはコネクションレスチャネルの
下りスロットにおいて、移動機への下りパケットを送信
する場合以外の空きフレームにおいても、スロット内の
利用できるすべての領域を用いた移動機への同期用信号
や他のコネクションレスチャネルの情報、すなわち第2
のコネクションレスチャネルの利用している無線チャネ
ルの番号や隣接無線ゾーンの情報などに誤り検出符号を
付加して報知する。また、基地局は予め定められた規定
値以上の間隔で下りスロットに空きスロットが存在しな
いように前述の信号を送出する。
【0063】この実施の形態によれば、移動機が自立的
に干渉有無を判定できるように基地局からチャネル状態
信号や同期信号を送出するとともに、移動機は常時下り
チャネルの電界強度を測定している為、移動機は品質の
良いコネクションレスチャネルを自立的に選択でき、誤
りなくパケットを伝送できる可能性が高まる。また、パ
ケット送信がない状態での干渉を検出できる。
【0064】実施の形態7.図13は本発明に係る無線
通信システムの別の実施の形態を示すチャネル選択のた
めの許容干渉波電界強度図であり、図14は図13に示
した許容干渉波電界強度図における無線チャネル選択順
位を示す表である。また、図1はこの実施の形態でも用
いられる。以下、図1、図13及び図14を用いて基地
局もしくは基地局制御装置による無線チャネル選択の動
作を説明する。
【0065】データ通信を行う場合、コネクションレス
チャネルを使用している移動機から基地局への上りアク
セスにおいて、ランダムアクセス方式を用いてパケット
通信を行う場合の無線回線品質は、回線交換チャネルを
用いて音声通信を行う場合に比べて、高い品質が要求さ
れるため、回線交換用通信で許容される干渉波電界強度
よりもコネクションレスチャネルで許容される干渉波電
界強度よりも厳しいものとなる。たとえば、基地局4a
が無線ゾーン2a内において、コネクションレスチャネ
ルを使用しており、隣接した無線ゾーン2bにおいて基
地局4bが移動機3bとの間で回線交換用チャネルを設
定し、さらに基地局4bが前記回線交換用チャネルとし
て選択した無線チャネルが、基地局4aがコネクション
レスチャネルとして利用している無線チャネルそのも
の、もしくは周波数が隣接している無線チャネルである
場合には、基地局4aが使用しているコネクションレス
チャネルの許容干渉波電界強度は回線交換用通信チャネ
ルの許容干渉波電界強度よりも低いため、たとえ基地局
4bと移動機3bがそれぞれ干渉波検出を回線交換用通
信チャネルの許容値で行ない、かつ前記干渉波電界強度
が許容範囲内であっても、前記回線交換用通信チャネル
が前記コネクションレスチャネルに干渉を起こす可能性
がある。
【0066】そこで、音声通話用の回線交換用通信チャ
ネルの設定時における干渉波電界強度測定の場合にも、
回線交換用通信チャネルの許容干渉波電界強度で干渉波
電界強度測定を行う前に、コネクションレスチャネルで
の許容干渉波電界強度にて干渉波電界強度測定を行い、
許容値未満であった無線チャネルを回線交換用通信チャ
ネルに選択する。
【0067】この実施の形態によれば、回線交換用通信
チャネルの品質よりも高い品質が要求されるコネクショ
ンレスチャネル用の電界強度測定レベルで電界強度測定
を行う為、回線交換用通信チャネルからコネクションレ
スチャネルに対する干渉を起こす恐れを軽減できる。
【0068】実施の形態8.図15は本発明に係る無線
通信システムにおける干渉検出の別の実施の形態を示す
フレーム構成図であり、この例では上りチャネル及び下
りチャネルが同一キャリア上で交互に繰り返され、各キ
ャリアは各4チャネルを有するフレーム構造を持つ4c
hーTDD/TDMAににおいて、基地局4aは時分割
多重方式の各フレームを構成する4つのスロットの内の
第1スロットをコネクションレスチャネルとして使用し
ている状態での干渉検出方法を示している。また、図1
はこの実施の形態でも用いられる。図16は図15に示
したフレーム構造を用いて干渉検出及び干渉回避を行う
場合の基地局4aもしくは基地局制御装置1によって実
行される処理の流れを示すフローチャートである。以
下、図1、図15及び図16を用いてこの実施の形態の
干渉検出及び干渉回避方法の動作を説明する。
【0069】基地局4aは第1キャリアの各フレームの
第1スロットをコネクションレスチャネルとして利用し
ており、フレームを単位とした周期Trを持ち、前記T
r−1のタイミング(ステップS0801)の下りスロ
ットを用いて、前記コネクションレスチャネルを使用し
ているすべての移動機に対する上りアクセス禁止を通知
し(ステップS0803)、次フレーム以降で予め定め
られた期間内の移動機からの上りアクセスを停止させ
る。次に、基地局4aは次フレーム、すなわちTrのタ
イミング以降の上りスロットで(ステップS0802)
基地局4aが当該チャネルの干渉波の存在の有無を受信
レベルにより測定し(ステップS0006)、干渉波の
存在が確認できた場合には(ステップS0007)、前
記基地局4aは下り第1スロットを用いている前記コネ
クションレスチャネルで他チャネルへの移行指示を通知
し、前記コネクションレスチャネルを使用している移動
機3b及び移動機3cにコネクションレスチャネルの移
行を指示する(ステップS0104)。基地局4aは前
記他チャネル移行指示通知後、チャネル切替処理を行う
(ステップS0105)。一方、前記ステップS000
7において、予め定められた期間内で干渉波が検出でき
なかった場合には、下りスロットを用いて移動機からの
上りアクセス再開を通知する(ステップS0804)。
【0070】なお、この実施の形態においては、周期的
に干渉波検出を行うが、移動機からのパケット送信中は
従来例のようにフレーム誤り率が増大した場合に干渉検
出を行い、移動機からのパケット送信がない場合には周
期的に干渉検出を行うこともできる。
【0071】また、移動機からのパケット送信中には周
期的に干渉波検出を行い、移動機からのパケット送信が
ない場合には実施の形態1のように常時干渉波検出を行
うこともできる。
【0072】この実施の形態によれば、周期的に電界強
度測定を行う為、常時フレーム誤り率を算出する必要が
なく、基地局の処理を軽減できる。
【0073】実施の形態9.図17は本発明に係る無線
通信システムにおける干渉検出及び干渉回避方法の別の
実施の形態を示フローチャートであり、この例では、上
りチャネル及び下りチャネルが同一キャリア上で交互に
繰り返され、各キャリアは各4チャネルを有するフレー
ム構造を持つ4chーTDD/TDMAにおいて、基地
局4aは複数のコネクションレスチャネルを使用してい
る場合を示している。また、図1はこの実施の形態でも
用いられる。また、図18は図17に示したフレーム構
造を用いて干渉検出及び干渉回避を行う場合の干渉波電
界強度測定周期を示す表である。以下、図1、図17及
び図18を用いてこの実施の形態の干渉検出及び干渉回
避の動作を説明する。
【0074】基地局4aは以下に述べるフレーム誤り率
に基づいたフレームタイミングTsを算出し(ステップ
S0901)、経過フレーム数がTsー1となった段階
での(ステップS0902)前記コネクションレスの下
りスロットを用いて前記コネクションレスチャネルを使
用しているすべての移動機に対する上りアクセス禁止を
通知し(ステップS0903)、次フレーム以降で予め
定められた期間内の移動機からの上りアクセスを停止さ
せる。基地局4aは次フレーム、すなわちTsのタイミ
ング以降の上りスロットを用いて(ステップS090
4)基地局4aが当該チャネルの干渉波の存在の有無を
受信レベルにより測定し(ステップS0006)、干渉
波の存在が確認できた場合には(ステップS0007)
前記コネクションレスチャネルを使用している下りスロ
ットを用いて他チャネルへの移行指示を通知し、前記コ
ネクションレスチャネルを使用している移動機3b及び
移動機3cにコネクションレスチャネルの移行を指示す
る(ステップS0104)。基地局4aは前記他チャネ
ルへの移行指示を通知後、チャネル切替処理を行う(ス
テップS0105)。
【0075】一方、基地局4aはコネクションレスチャ
ネル設定時もしくは、移動機からの上りアクセス再開時
(ステップS0908)からフレームタイミングTsま
での経過フレームにおける移動機からの上りアクセス可
能なフレーム(ステップS0906)におけるフレーム
誤り率pを算出し(ステップS0905)、前述のよう
にフレームタイミングTsー1になった段階で移動機か
らの上りアクセスを停止し、前記上りアクセス禁止期間
内に干渉波を検出できなかった場合(ステップS090
7)には、再度上りアクセスが再開されたフレームにお
いて前記算出したフレーム誤り率に基づいたフレームタ
イミングTsを新たに算出する(ステップS090
1)。
【0076】なお、この実施の形態において、フレーム
誤り率の代わりにフレーム誤りを起こしたフレーム数を
用いることも可能である。
【0077】また、前記アクセス禁止期間を可変とし、
下りスロットを用いて基地局4aから移動機に対してア
クセス再開指示を通知することにより上りアクセスを再
開させることも可能である。
【0078】この実施の形態によれば、移動機からのパ
ケットの送信時の誤り率に応じて可変な周期に基づき電
界強度測定を行う為、誤りが少ない場合には電界強度測
定によるパケット送信禁止時間を短くでき、干渉が発生
して誤りの発生が多い場合には速やかに干渉検出ができ
る。
【0079】実施の形態10.図19は本発明に係る無
線通信システムにおける干渉検出及び干渉回避方法の別
の実施の形態を示すフレーム構成図であり、この例では
上りチャネル及び下りチャネルが同一キャリア上で交互
に繰り返され、各キャリアは各4チャネルを有するフレ
ーム構造を持つ4chーTDD/TDMAにおいて、基
地局4aは時分割多重方式の第1キャリアの各フレーム
を構成する4つのスロットの内の第1スロットをコネク
ションレスチャネルとして使用している状態から、干渉
回避のために同一キャリアの第3スロットにチャネル切
替を行う方法を表わしている。また、図1はこの実施の
形態でも用いられる。また、図20は図19に示したフ
レーム構造を用いて干渉検出及び干渉回避を行う場合の
基地局4aもしくは基地局制御装置1によって実行され
る処理の流れを示すフローチャートである。以下、図
1、図19及び図20を用いてこの実施の形態の干渉検
出及び干渉回避方法の動作を説明する。
【0080】基地局4aは可変に長さを設定可能なタイ
マを持ち、フレーム受信時に(ステップS0001)に
タイマ満了(タイムアウト)になった場合には(ステッ
プS1003)、移動機アクセス禁止メッセージを下り
第1スロットを用いて前記コネクションレスチャネルを
捕捉している移動機3b及び移動機3cへ送出すること
により、前記コネクションレスチャネルを捕捉している
移動機3b及び移動機3cからの上りアクセスを一定期
間禁止し(ステップS0005)、前記禁止期間中に基
地局が当該チャネルの干渉波の存在の有無を受信レベル
により測定し(ステップS0006)、干渉波の存在が
確認できた場合には(ステップS0007)、前記基地
局4aは下り第1スロットを使用している前記コネクシ
ョンレスチャネルで他チャネルへの移行指示を通知し、
前記コネクションレスチャネルを使用している移動機3
b及び移動機3cにコネクションレスチャネルの移行を
指示する(ステップS0104)。基地局4aは前記他
チャネル移行指示通知後、チャネル切替処理を行う(ス
テップS0105)。
【0081】一方、前記タイマがまだタイムアウトにな
っていない状態で(ステップS1003)受信したフレ
ームに誤りがない場合には、タイマを起動させたままと
し(ステップS1007)、フレーム誤りが発生した場
合には(ステップS1004)、フレーム誤りが発生し
たフレーム数を計測し(ステップS1005)、前記計
測した誤りフレーム数に対応したタイマ値を新たに設定
する(ステップS1006)。当該新たに設定したタイ
マ値は前記起動させたタイマ値よりも小さい値とする。
以上により干渉波測定と次の干渉波測定との間のすべて
のフレーム誤り数により干渉波測定周期が決まる実施の
形態9とは異なり、上記干渉波測定間のフレーム誤り状
況に応じて干渉波測定間隔を可変にすることができる。
【0082】なお、前記アクセス禁止期間を可変とし、
下りスロットにて基地局4aから移動機に対してアクセ
ス再開指示を通知することにより上りアクセスを再開さ
せることも可能である。また、前記タイマ値再設定を行
うフレーム誤り数を離散的にすることにより、フレーム
誤りが発生する度に前記タイマ値再設定処理を軽減する
ことも可能である。
【0083】この実施の形態によれば、フレーム誤りが
発生した時点からフレーム誤り数を計測する為、基地局
もしくは基地局制御装置における処理を軽減できる。
【0084】実施の形態11.図21は本発明に係る無
線通信システムにおける干渉検出及び干渉回避方法の別
の実施の形態を示すフローチャートであり、この例で
は、上りチャネル及び下りチャネルが同一キャリア上で
交互に繰り返され、各キャリアは各4チャネルを有する
フレーム構造を持つ4chーTDD/TDMAにおい
て、基地局4aは時分割多重方式の各フレームにおいて
コネクションレスチャネルを使用している状態での干渉
検出及び干渉回避方法を示している。また、図1はこの
実施の形態でも用いられる。以下、図1と図21を用い
てこの実施の形態の干渉検出及び干渉回避方法の動作を
説明する。
【0085】基地局4aがTDMAの第1キャリアの第
1スロットをコネクションレスチャネルとして利用して
いる場合に、フレームを受信する(ステップS000
1)毎にフレーム誤りの検出(ステップS0002)を
行う。前記フレームにフレーム誤りがある場合には(ス
テップS0202)、フレーム誤りカウンタXを加算し
(ステップS1106)、フレーム誤り率を算出する
(ステップS1107)。前記フレーム誤り率が予め定
められた規定値P0よりも大きくなった場合(S110
8)、移動機アクセス禁止メッセージを下り第1スロッ
トを用いて前記コネクションレスチャネルを捕捉してい
る移動機3b及び移動機3cへ送出することにより、前
記コネクションレスチャネルを捕捉している移動機3b
及び移動機3cからの上りアクセスを一定期間禁止し
(ステップS0005)、前記禁止期間中に基地局が当
該チャネルの干渉波の存在の有無を受信レベルにより測
定し(ステップS0006)、干渉波の存在が確認でき
た場合には(ステップS0007)、前記基地局4aは
下り第1スロットを使用している前記コネクションレス
チャネルで他チャネルへの移行指示を通知し、前記コネ
クションレスチャネルを使用している移動機3b及び移
動機3cにコネクションレスチャネルの移行を指示する
(ステップS0104)。基地局4aは前記他チャネル
移行指示通知後、チャネル切替処理を行う(ステップS
0105)。
【0086】この実施の形態によれば、予め定められフ
レーム数でフレーム誤り率が算出できる為、基地局もし
くは基地局制御装置におけるフレーム誤り率算出処理の
軽減及び装置構成の簡易化ができる。
【0087】
【発明の効果】第1の発明によれば、コネクションレス
チャネル運用中に移動機からのパケットの送信がない場
合にも、基地局は前記コネクションレスチャネルの上り
チャネルを受信し、前記コネクションレスチャネルと異
なるチャネル構成を持つフレームもしくは規定値以上の
電界強度を持つ信号を受信した場合には、前記コネクシ
ョンレスチャネルを捕捉している移動機を基地局が運用
している他のコネクションレスチャネルへ移行させると
共に、当該コネクションレスチャネルを解放するので、
干渉による移動機からのパケットに誤りが発生する以前
に、移動機に品質の良い他の無線チャネルを提供できる
という効果を奏する。
【0088】また、第2の発明によれば、移動機から送
信されたパケットにフレーム誤りが発生したときに、当
該フレームにおける受信電界強度が予め定められた閾値
よりも大きい場合には前記コネクションレスチャネルの
上りチャネルを送信禁止状態として、当該コネクション
レスチャネルを利用している前記移動機からの送信を停
止させ、前記コネクションレスチャネルにおいて干渉波
電界強度測定を行い、当該コネクションレスチャネルが
干渉を受けている場合には、当該コネクションレスチャ
ネルを捕捉している移動機を基地局が運用している他の
コネクションレスチャネルへ移行させると共に、当該コ
ネクションレスチャネルを解放するので、基地局もしく
は基地局制御装置が常時各コネクションレスチャネルの
フレーム誤り率を算出する必要がなく、基地局もしくは
基地局制御装置のフレーム誤り率算出処理の負担が軽減
できるという効果を奏する。
【0089】また、第3の発明によれば、基地局が少な
くとも1つのコネクションレスチャネルを運用している
場合に、当該コネクションレスチャネルの一つを捕捉し
ているが未だパケットの送信を行っていない移動機が、
前記基地局からの当該コネクションレスチャネルの受信
電界強度と、下りパケットもしくは当該パケットに付随
した信号の誤り率を測定し、規定の品質を下回っている
場合には、前記基地局又は前記基地局制御装置が運用し
ている他のコネクションレスチャネルへ自立的に移行す
るので、移動機が品質の良いコネクションレスチャネル
を選択でき、誤りなくパケットを伝送できる可能性が高
まるという効果を奏する。
【0090】また、第4の発明によれば、基地局はコネ
クションレスチャネルを捕捉している移動機からの上り
送信を周期的に停止させ、当該タイミングで当該コネク
ションレスチャネルと同一のタイミングのスロットで、
当該コネクションレスチャネルと異なる周波数のスロッ
トを周期的にキャリアセンスし、現在運用している前記
コネクションレスチャネルで干渉が生じた場合に、前記
キャリアセンスにより空チャネルと判定されたチャネル
へ移行させると共に、当該コネクションレスチャネルを
解放するので、干渉が発生する以前に使用中のコネクシ
ョンレスチャネルの切替先無線チャネルの候補を検出で
き、チャネル切替のための処理時間を短縮でき、移動機
からのパケットの伝送遅延を軽減できるという効果を奏
する。
【0091】また、第5の発明によれば、基地局が複数
のコネクションレスチャネルを運用し、前記移動機が各
コネクションレスチャネルの利用状況に応じて自立的に
コネクションレスチャネル間を移行する場合に、前記コ
ネクションレスチャネルのある時間間隔内での受信成功
率の平均値を算出し、当該受信成功率の平均値が著しく
低下したコネクションレスチャネルを捕捉している移動
機を基地局が運用している他のコネクションレスチャネ
ルへ移行させると共に、当該コネクションレスチャネル
を解放するので、コネクションレスチャネルとして使用
中の無線チャネルの電界強度測定をすることなく干渉検
出ができ、電界強度測定によるパケット送信禁止時間を
必要としない為、チャネル切替のための処理時間が短縮
でき、移動機からのパケットの伝送遅延を軽減できると
いう効果を奏する。
【0092】また、第6の発明によれば、コネクション
レスチャネルを運用している基地局が移動機からのデー
タ送受信がない場合や基地局においてコネクションレス
チャネルを捕捉している移動機がない場合においても、
下りコネクションチャネルにおいて、コネクションレス
チャネルの状態を表わす信号や同期信号、または誤り検
出信号等の信号を常時送出し続ける手段と、前記コネク
ションチャネルの上りチャネルの電界強度を測定し続け
る手段を持つので、移動機が自立的に干渉有無を判定で
きるように基地局からチャネル状態信号や同期信号を送
出するとともに、移動機は常時下りチャネルの電界強度
を測定している為、移動機は品質の良いコネクションレ
スチャネルを自立的に選択でき、誤りなくパケットを伝
送できる可能性が高まるとともに、パケット送信がない
状態での干渉を検出できるという効果を奏する。
【0093】また、第7の発明によれば、回線交換用通
信チャネルの割当時においても、回線交換用通信チャネ
ルの品質よりも高い品質が要求されるコネクションレス
チャネル用の干渉波電界強度測定レベルで干渉波電界強
度測定を行い、コネクションレスチャネルの干渉波電界
強度測定レベルを満足したチャネルを優先的に回線交換
用通信チャネルに割り当てるので、回線交換用通信チャ
ネルの品質よりも高い品質が要求されるコネクションレ
スチャネル用の電界強度測定レベルで電界強度測定を行
う為、回線交換用通信チャネルからコネクションレスチ
ャネルに対する干渉を起こす恐れを軽減できるという効
果を奏する。
【0094】また、第8の発明によれば、基地局はコネ
クションレスチャネルを利用している移動機からのパケ
ット送信を周期的に停止させ、当該コネクションレスチ
ャネルの干渉波電界強度と他の基地局が運用している無
線チャネルからの干渉の有無を測定し、前記干渉波電界
強度の測定レベルが予め定めた規定値よりも大きい場合
には、基地局が運用している他のコネクションレスチャ
ネルへ前記移動機を移行させた後、当該コネクションレ
スチャネルを解放するので、周期的に電界強度測定を行
うのみで、常時フレーム誤り率を算出する必要がなく、
基地局の処理を軽減できるという効果を奏する。
【0095】また、第9の発明によれば、定められた時
間間隔におけるフレーム誤り率を測定し、当該フレーム
誤り率に応じて予め定めらた周期を算出して、当該周期
に応じて干渉波電界強度測定を行う手段と、前記干渉波
電界強度測定結果に基づき、前記コネクションレスチャ
ネルの他の前記基地局が運用している無線チャネルから
の干渉の有無を検出する手段と、基地局が複数のコネク
ションレスチャネルを運用している場合には、前記干渉
波電界強度の測定レベルが予め定めた規定値よりも大き
い場合には、他のコネクションレスチャネルへ移動機を
移行させた後、当該コネクションレスチャネルを解放す
る手段を持つので、誤り率に応じて可変な周期に基づき
電界強度測定を行うことにより、誤りが少ない場合には
電界強度測定によるパケット送信禁止時間を短くでき、
干渉が発生して誤りの発生が多い場合には速やかに干渉
検出ができるという効果を奏する。
【0096】また、第10の発明によれば、基地局もし
くは基地局制御装置はフレーム誤りが発生したフレーム
数を計測し、当該計測フレーム数に応じて可変長タイマ
の長さを設定し、当該タイマの起動中に予め定めた規定
値以上のフレーム誤りを生じたフレーム数を計測した場
合には、当該コネクションレスチャネルを捕捉している
すべての移動機を基地局が運用している他のコネクショ
ンレスチャネルへ移行させると共に、当該コネクション
レスチャネルを解放するので、フレーム誤りが発生した
時点からフレーム誤り数を計測することにより、基地局
もしくは基地局制御装置におけるフレーム誤り率算出処
理を軽減できるという効果を奏する。
【0097】また、第11の発明によれば、計測期間内
にフレーム誤りが発生したフレーム数を計測し、前記計
測したフレーム数を用いてフレーム誤り計測期間内にお
けるフレーム誤り率を算出し、予め定めた規定値以上の
前記フレーム誤り率となった場合には、当該コネクショ
ンレスチャネルを捕捉しているすべての移動機を基地局
が運用している他のコネクションレスチャネルへ移行さ
せると共に、当該コネクションレスチャネルを解放する
ので、予め定められフレーム数でフレーム誤り率が算出
することにより、基地局もしくは基地局制御装置におけ
るフレーム誤り率算出処理の軽減及び装置構成の簡易化
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る無線通信システムの構成図であ
る。
【図2】 図1に示す無線通信システムにおける干渉検
出及び干渉回避方法の一実施の形態を示すフレーム構成
図である。
【図3】 図2に示したフレーム構造を用いて干渉検出
及び干渉回避を行う場合の基地局4aもしくは基地局制
御装置1によって実行される処理の流れを示すフローチ
ャートである。。
【図4】 本発明に係る無線通信システムにおける干渉
検出及び干渉回避方法の別の実施の形態を示すフレーム
構成図である。
【図5】 図4に示したフレーム構造を用いて干渉検出
及び干渉回避を行う場合の基地局4aもしくは基地局制
御装置1によって実行される処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図6】 本発明に係る無線通信システムにおける干渉
検出及び干渉回避方法の別の実施の形態を示すフレーム
構成図である。
【図7】 図6に示したフレーム構造を用いて干渉検出
及び干渉回避を行う場合の移動機3bによって実行され
る処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】 本発明に係る無線通信システムにおける干渉
検出及び干渉回避方法の別の実施の形態を示すフレーム
構成図である。
【図9】 は図8に示したフレーム構造を用いて干渉検
出及び干渉回避を行う場合の基地局4aもしくは基地局
制御装置1によって実行される処理の流れを示すフロー
チャートである。
【図10】 本発明に係る無線通信システムにおける平
均受信成功率の比較表である。
【図11】 図10に示したイ比較表を用いて干渉検出
及び干渉回避を行う場合の基地局4aもしくは基地局制
御装置1によって実行される処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図12】 本発明に係る無線通信システムにおける干
渉検出及び干渉回避方法の別の実施の形態を示すフレー
ム構成図である。
【図13】 本発明に係る無線通信システムの別の実施
の形態を示すチャネル選択のための許容干渉波電界強度
図である。
【図14】 図13に示した許容干渉波電界強度図にお
ける無線チャネル選択順位を示す表である。
【図15】 本発明に係る無線通信システムにおける干
渉検出の別の実施の形態を示すフレーム構成図である。
【図16】 図15に示したフレーム構造を用いて干渉
検出及び干渉回避を行う場合の基地局4aもしくは基地
局制御装置1によって実行される処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図17】 本発明に係る無線通信システムにおける干
渉検出及び干渉回避方法の別の実施の形態を示フローチ
ャートである。
【図18】 図17に示したフレーム構造を用いて干渉
検出及び干渉回避を行う場合の干渉波電界強度測定周期
を示す表である。
【図19】 本発明に係る無線通信システムにおける干
渉検出及び干渉回避方法の別の実施の形態を示すフレー
ム構成図である。
【図20】 図19に示したフレーム構造を用いて干渉
検出及び干渉回避を行う場合の基地局4aもしくは基地
局制御装置1によって実行される処理の流れを示すフロ
ーチャートである。
【図21】 本発明に係る無線通信システムにおける干
渉検出及び干渉回避方法の別の実施の形態を示すフロー
チャートである。
【図22】 回線交換チャネルとパケット通信用コネク
ションレスチャネルを併用する従来の無線通信システム
の干渉を示す概要図である。
【図23】 図22に示した従来の通信システムにおけ
る干渉検出および干渉回避方法を示すフレーム構造図で
ある。
【図24】 図22に示した従来の通信システムにおけ
る干渉検出および干渉回避方法を示すためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 基地局制御装置 2a 無線ゾーン 2b 無線ゾーン 2c 無線ゾーン 2d 無線ゾーン 3a 移動機 3b 移動機 3c 移動機 3d 移動機 3e 移動機 4a 基地局 4b 基地局 4c 基地局 4d 基地局 5 干渉波 6 衝突

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基地局制御装置と少なくとも1つの基地
    局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との間
    の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構
    成され、前記基地局又は前記基地局制御装置が前記通信
    チャネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コ
    ネクションレスチャネルとで併用する無線通信システム
    において、前記基地局は、前記コネクションレスチャネ
    ル運用中に前記移動機がパケットを送信していない場合
    でも前記コネクションレスチャネルの上りチャネルを受
    信する上りチャネル受信手段と、前記移動機からのパケ
    ットの受信がない場合に、前記コネクションレスチャネ
    ルと異なるチャネル構成を持つフレームもしくは規定値
    以上の受信電界強度を持つ信号を受信した場合には、当
    該コネクションレスチャネルを捕捉している(当該チャ
    ネルを受信できる状態にある)移動機を前記基地局が運
    用している他のコネクションレスチャネルへ移行させる
    チャネル移行指示手段と、前記移動機を移行させた後
    に、当該コネクションレスチャネルを解放するチャネル
    解放手段とを備えたことを特徴とする無線通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 基地局制御装置と少なくとも1つの基地
    局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との間
    の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構
    成され、前記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャ
    ネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コネク
    ションレスチャネルとで併用する無線通信システムにお
    いて、前記基地局又は基地局制御装置は、前記コネクシ
    ョンレスチャネルを運用中に、前記移動機から受信した
    フレームの誤りを検出する誤り検出手段と、前記フレー
    ムにおける受信電界強度を測定する測定手段と前記移動
    機から送信されたパケットにフレーム誤りが発生した場
    合に、当該フレームにおける受信電界強度と予め定めら
    れた規定値とを比較する比較手段と、前記比較結果が前
    記規定値よりも大きい場合には前記コネクションレスチ
    ャネルの上りチャネルを送信禁止状態とし当該コネクシ
    ョンレスチャネルを利用している前記移動機からの送信
    を停止させる送信停止手段と、前記移動機からの送信を
    停止させた前記コネクションレスチャネルにおいて干渉
    波電界強度測定を行う干渉波電界強度測定手段と、当該
    干渉波電界強度測定の結果から当該コネクションレスチ
    ャネルが干渉を受けている場合には、当該コネクション
    レスチャネルを捕捉しているすべての移動機を前記基地
    局が運用している他のコネクションレスチャネルへ移行
    させるチャネル移行指示手段と、前記移動機を移行させ
    た後に、当該コネクションレスチャネルを解放するチャ
    ネル解放手段とを備えたことを特徴とする無線通信シス
    テム。
  3. 【請求項3】 基地局制御装置と少なくとも1つの基地
    局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との間
    の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構
    成され、前記基地局又は前記基地局制御装置が前記通信
    チャネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コ
    ネクションレスチャネルとで併用する無線通信システム
    において、前記基地局又は前記基地局制御装置が少なく
    とも1つの前記コネクションレスチャネルを運用してい
    る場合に、当該コネクションレスチャネルの一つを捕捉
    しているがまだパケットの送信を行っていない前記移動
    機は、前記基地局又は前記基地局制御装置からの該コネ
    クションレスチャネルの受信電界強度を測定する受信電
    界強度測定手段と、下りパケットもしくは当該パケット
    に付随した信号の誤り率を測定する誤り率測定手段とを
    具備し、前記コネクションレスチャネルの品質を測定
    し、測定結果が規定の品質を下回っている場合には、前
    記基地局又は前記基地局制御装置が運用している他のコ
    ネクションレスチャネルへ自立的に移行することを特徴
    とした無線通信システム。
  4. 【請求項4】 基地局制御装置と少なくとも1つの基地
    局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との間
    の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構
    成され、前記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャ
    ネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コネク
    ションレスチャネルとで併用する時分割多重方式を用い
    た無線通信システムにおいて、前記基地局は、前記コネ
    クションレスチャネルを用いて当該コネクションレスチ
    ャネル以外の周波数の同一タイミングのスロット上の干
    渉波電界強度を周期的に測定する干渉波電界強度測定手
    段と、前記コネクションレスチャネルを捕捉しているす
    べての前記移動機からの上り送信を上記の干渉波電界強
    度測定周期に合わせて停止させる上りチャネル停止手段
    と、現在運用している前記コネクションレスチャネルで
    干渉が生じた場合に、当該コネクションレスチャネルを
    捕捉しているすべての移動機を前記干渉波電界強度測定
    により空チャネルと判定されたチャネルへ移行させるチ
    ャネル移行指示手段と、前記移動機を移行させた後に、
    当該コネクションレスチャネルを解放するチャネル解放
    手段とを備えたことを特徴とする無線通信システム。
  5. 【請求項5】 基地局制御装置と少なくとも1つの基地
    局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との間
    の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構
    成され、前記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャ
    ネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コネク
    ションレスチャネルとで併用する無線通信システムにお
    いて、前記移動機は前記各コネクションレスチャネルの
    利用状況に応じて自立的に前記コネクションレスチャネ
    ル間を移行するチャネル移行手段を備え、前記基地局又
    は基地局制御装置は、前記コネクションレスチャネルの
    ある時間間隔内での受信成功率を算出する受信成功率算
    出手段と、前記各コネクションレスチャネルの前記受信
    成功率の平均値を算出する受信成功率平均値算出手段
    と、前記各コネクションレスチャネルの前記受信成功率
    の平均値を比較する比較手段と、特定のコネクションレ
    スチャネルの前記受信成功率の平均値が著しく低下した
    場合には、当該コネクションレスチャネルを捕捉してい
    るすべての移動機を前記基地局又は基地局制御装置が運
    用している他のコネクションレスチャネルへ移行させる
    チャネル移行指示手段と、前記移動機を移行させた後
    に、当該コネクションレスチャネルを解放するチャネル
    解放手段とを備えたことを特徴とした無線通信システ
    ム。
  6. 【請求項6】 基地局制御装置と少なくとも1つの基地
    局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との間
    の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構
    成され、前記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャ
    ネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コネク
    ションレスチャネルとで併用する無線通信システムにお
    いて、前記コネクションレスチャネルを運用している前
    記基地局又は基地局制御装置が前記移動機からのデータ
    送受信がない場合、及び前記基地局又は基地局制御装置
    において前記コネクションレスチャネルを捕捉している
    前記移動機がない場合においても、下りコネクションチ
    ャネルを用いて、コネクションレスチャネルの状態を表
    わす信号や同期信号、または誤り検出信号等の信号を常
    時送出し続けるコネクションレスチャネル情報送出手段
    と、前記コネクションチャネルの上りチャネルの干渉波
    電界強度を測定し続ける干渉波電界強度測定手段とを備
    えたことを特徴とする無線通信システム。
  7. 【請求項7】 基地局制御装置と少なくとも1つの基地
    局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との間
    の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構
    成され、前記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャ
    ネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コネク
    ションレスチャネルとで併用する無線通信システムにお
    いて、前記基地局又は基地局制御装置は、前記回線交換
    用通信チャネルの割当時においても、前記回線交換用通
    信チャネルの品質よりも高い品質が要求される前記コネ
    クションレスチャネル用の干渉波電界強度測定レベルで
    干渉波電界強度測定を行う干渉波電界強度測定手段と、
    前記コネクションレスチャネルの干渉波電界強度測定レ
    ベルを満足したチャネルを優先的に前記回線交換用通信
    チャネルに割り当てる手段とを備えたことを特徴とする
    無線通信システム。
  8. 【請求項8】 基地局制御装置と少なくとも1つの基地
    局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との間
    の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構
    成され、前記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャ
    ネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コネク
    ションレスチャネルとで併用する無線通信システムにお
    いて、前記基地局又は基地局制御装置は、前記移動機か
    らのパケットの受信の有無に関わらず、コネクションレ
    スチャネルを使用するすべての前記移動機からの送信を
    周期的に停止させる送信停止手段を具備すると共に、前
    記の送信を停止したタイミングにおいて前記コネクショ
    ンレスチャネルの干渉波電界強度測定を行う干渉波電界
    強度測定手段と、前記干渉波電界強度測定結果に基づ
    き、前記コネクションレスチャネル以外の前記基地局が
    運用している無線チャネルからの干渉の有無を検出する
    干渉検出手段と、前記干渉波電界強度の測定レベルが予
    め定めた規定値よりも大きい場合には、当該コネクショ
    ンレスチャネルを捕捉しているすべての移動機を前記基
    地局又は基地局制御装置が運用している他のコネクショ
    ンレスチャネルへ移行させるチャネル移行指示手段と、
    前記移動機を移行させた後に、当該コネクションレスチ
    ャネルを解放するチャネル解放手段とを備えたことを特
    徴とする無線通信システム。
  9. 【請求項9】 基地局制御装置と少なくとも1つの基地
    局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との間
    の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから構
    成され、前記基地局又は基地局制御装置が前記通信チャ
    ネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コネク
    ションレスチャネルとで併用する無線通信システムにお
    いて、前記基地局又は基地局制御装置は、前記コネクシ
    ョンレスチャネルを使用するすべての前記移動機からの
    送信を停止させる送信停止手段と、定められた時間間隔
    における受信誤り率を測定する受信誤り率測定手段と前
    記受信誤り率に応じて周期を算出する算出手段と、前記
    周期に応じて干渉波電界強度測定を行う干渉波電界強度
    測定手段と、前記干渉波電界強度測定結果に基づき、前
    記コネクションレスチャネル以外の前記基地局又は基地
    局制御装置が運用している無線チャネルからの干渉の有
    無を検出する干渉検出手段と、前記干渉波電界強度の測
    定レベルが予め定めた規定値よりも大きい場合には、当
    該コネクションレスチャネルを捕捉しているすべての移
    動機を前記基地局が運用している他のコネクションレス
    チャネルへ移行させるチャネル移行指示手段と、前記移
    動機を移行させた後に、当該コネクションレスチャネル
    を解放するチャネル解放手段とを備えたことを特徴とす
    る無線通信システム。
  10. 【請求項10】 基地局制御装置と少なくとも1つの基
    地局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との
    間の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから
    構成され、前記基地局又は基地局制御装置が前記通信チ
    ャネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コネ
    クションレスチャネルとで併用する時分割多重方式を用
    いた無線通信システムにおいて、前記基地局又は基地局
    制御装置は、フレーム誤りが発生したフレーム数を計測
    するフレーム数計測手段と、フレーム誤りが発生した段
    階で前記計測したフレーム数に応じてタイマを起動する
    タイマ起動手段と、前記タイマが切れるまでに予め定め
    た規定値以上の前記フレーム誤りを生じたフレーム数を
    計測した場合には、当該コネクションレスチャネルを捕
    捉しているすべての移動機を前記基地局又は基地局制御
    装置が運用している他のコネクションレスチャネルへ移
    行させるチャネル移行指示手段と、前記移動機を移行さ
    せた後に、当該コネクションレスチャネルを解放するチ
    ャネル解放手段とを備えたことを特徴とした無線通信シ
    ステム。
  11. 【請求項11】 基地局制御装置と少なくとも1つの基
    地局及び移動機からなり、前記基地局と前記移動機との
    間の無線チャネルは少なくとも1つの通信チャネルから
    構成され、前記基地局又は基地局制御装置が前記通信チ
    ャネルを回線交換用通信チャネルとパケット通信用コネ
    クションレスチャネルとで併用する時分割多重方式を用
    いた無線通信システムにおいて、前記基地局又は基地局
    制御装置は、フレーム誤りが発生したフレーム数を計測
    するフレーム数計測手段と、前記フレーム誤り数を計測
    する期間を定める計測期間決定手段と、前記計測したフ
    レーム数を用いて前記フレーム誤り計測期間内における
    フレーム誤り率を算出するフレーム誤り率算出手段と前
    記フレーム誤り率が予め定めた規定値以上となった場合
    には、当該コネクションレスチャネルを捕捉しているす
    べての移動機を前記基地局又は基地局制御装置が運用し
    ている他のコネクションレスチャネルへ移行させるチャ
    ネル移行指示手段と、前記移動機を移行させた後に、当
    該コネクションレスチャネルを解放するチャネル解放手
    段とを備えたことを特徴とした無線通信システム。 【0001】
JP8059459A 1996-03-15 1996-03-15 無線通信システム Expired - Fee Related JP3006709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059459A JP3006709B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 無線通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8059459A JP3006709B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 無線通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09252482A true JPH09252482A (ja) 1997-09-22
JP3006709B2 JP3006709B2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=13113921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8059459A Expired - Fee Related JP3006709B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 無線通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3006709B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166272A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nec Corp 無線通信装置及びそれを用いたレーダ波検出方法
JP2007318335A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Casio Comput Co Ltd ハンドオーバー処理システム、ハンドオーバー処理方法及び無線基地局
JP2010524340A (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線通信の直交サブチャネルにおける電力制御
JP2012235375A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Hitachi Ltd 基地局、干渉制御方法及び無線通信システム
JP2013176014A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Kyocera Corp 基地局及び通信制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007166272A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Nec Corp 無線通信装置及びそれを用いたレーダ波検出方法
JP4735830B2 (ja) * 2005-12-14 2011-07-27 日本電気株式会社 無線通信装置及びそれを用いたレーダ波検出方法
JP2007318335A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Casio Comput Co Ltd ハンドオーバー処理システム、ハンドオーバー処理方法及び無線基地局
JP2010524340A (ja) * 2007-03-30 2010-07-15 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線通信の直交サブチャネルにおける電力制御
US8467408B2 (en) 2007-03-30 2013-06-18 Interdigital Technology Corporation Power control in orthogonal sub-channels in wireless communications
US9210663B2 (en) 2007-03-30 2015-12-08 Interdigital Technology Corporation Power control in orthogonal sub-channels in wireless communications
US9420550B2 (en) 2007-03-30 2016-08-16 Interdigital Technology Corporation Power control in orthogonal sub-channels in wireless communications
JP2012235375A (ja) * 2011-05-06 2012-11-29 Hitachi Ltd 基地局、干渉制御方法及び無線通信システム
JP2013176014A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Kyocera Corp 基地局及び通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3006709B2 (ja) 2000-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11418990B2 (en) Apparatus and method for performing measurement report considering in-device coexistence interference
US10405250B2 (en) RRM measurement method, measurement system, terminal and base station
US8306539B2 (en) Efficient handover measurements for wireless multi-rat systems
CN103477669B (zh) 移动通信设备和系统
RU2105418C1 (ru) Способ предотвращения потери вызова при перераспределении канала связи в радиотелефонной системе
CN107948987B (zh) 通信方法、装置及系统
FI112841B (fi) Menetelmä ja järjestely yhteyden muodostamiseksi tukiaseman ja matkaviestimen välille sekä matkaviestin
JP5613952B2 (ja) リソース調整を処理するための方法、装置、および基地局
JP2009514454A (ja) 無線通信ネットワークにおけるシームレスな周波数間ハンドオフ
JPH09284827A (ja) Cdma移動通信システム用ハンドオフ制御方式
CN109863779B (zh) 控制无线通信网络中的测量的方法、装置、节点和系统
WO2001026411A1 (en) Method and apparatus for handover in tdma mobile communications system
CN114073127B (zh) 服务中断测量
KR20050097993A (ko) 액세스 포인트
JP2005333510A (ja) 無線通信制御装置およびその制御方法
CN111464996B (zh) 一种基于网络的dect资源协调方法和系统
JP3006709B2 (ja) 無線通信システム
RU2561912C2 (ru) Способ, устройство и система для формирования последовательности серий временных интервалов передачи данных
US6259916B1 (en) Method and apparatus for minimizing perceptible impact on an interrupted call prior to hand-off
CN112788653B (zh) 一种测量配置方法及设备
JPH09205669A (ja) 無線パケット通信方法
JPH04297137A (ja) 移動通信における接続制御方式
JP3655092B2 (ja) 無線通信装置
JP2004015333A (ja) 通信システム、通信方法及び制御装置
JP7108473B2 (ja) 無線通信方法および無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees