JPH09252301A - 通信インターフェース - Google Patents

通信インターフェース

Info

Publication number
JPH09252301A
JPH09252301A JP5895396A JP5895396A JPH09252301A JP H09252301 A JPH09252301 A JP H09252301A JP 5895396 A JP5895396 A JP 5895396A JP 5895396 A JP5895396 A JP 5895396A JP H09252301 A JPH09252301 A JP H09252301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
clock
terminal
communication interface
network side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5895396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Shimoyama
博義 下山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5895396A priority Critical patent/JPH09252301A/ja
Publication of JPH09252301A publication Critical patent/JPH09252301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末側の周波数性能,電子通信のネットワー
ク側のセルが変化しても対応できる通信インターフェー
スを得る。 【解決手段】 電子通信のネットワークの一つであるA
TM(非同期転送モード)−LANとパソコン等の端末
1とを通信インターフェース8aを介して接続する。通
信インターフェース8aは周波数変換調節機能,情報単
位変換調節機能7を含む。周波数変換調節機能,情報単
位変換調節機能7はATM−LAN・端末1間の通信の
周波数,セルのビット数の変換を行う。従って、端末1
側の周波数性能,電子通信のネットワーク側のセルが変
化しても対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、端末と電子通信
のネットワークとを接続する通信インターフェースにお
いて、特にセル(情報単位),周波数を変換する通信イ
ンターフェースに関する。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の通信インターフェース8を
用いて電子通信のネットワークの一つであるATM(非
同期転送モード)−LANと端末1とを接続した状態を
示している。ATM−LANは、動画、音声、コンピュ
ーターデータが混在したマルチメディアの通信を可能に
するATM技術をLANに応用したものである。
【0003】端末1は、順にPCI(拡張バス)−I/
F(インターフェース)2,ATM/AAL−LSI
(レイヤ変換手段)3,TC−LSI4,PMD5を介
してATMスイッチ6に接続されている。PCI−I/
F2,ATM/AAL−LSI3,TC−LSI4,P
MD5より通信インターフェース8を構成する。ATM
/AAL−LSI3はATM−LAN側からのセルをデ
ータに変換して端末1側へ出力し、逆に端末1側からの
データを区切ってセルに変換してATM−LAN側へ出
力するという機能がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、端末1の周
波数性能はLSIの微細化・薄膜化と共に年々高くなっ
ている。従来の通信インターフェース8では処理能力に
限界があり、端末1の周波数性能に対応できないという
問題点がある。また、ATM−LANのセルも現在、5
3ビット(ヘッダ8ビット)と国際標準で決まっている
が、法的保護等のため、暗号化のビットを加える等によ
り、変更になる可能性がある。従来の通信インターフェ
ース8ではセルが変更された場合に対応できないという
問題点がある。
【0005】本発明は、これらの問題点を解決するため
になされたものであり、端末側の周波数性能,電子通信
のネットワーク側のセルが変化しても対応できる通信イ
ンターフェースを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
課題解決手段は、電子通信のネットワーク側へ第1のク
ロックを出力する端末側と、前記端末側へ第2のクロッ
クを出力する前記ネットワーク側との間に介在する通信
インターフェースであって、前記端末側からの前記第1
のクロックを受けて、前記第1のクロックに基づいて前
記第2のクロックと同じ周波数のクロックを生成して前
記ネットワーク側へ出力し、前記ネットワーク側からの
前記第2のクロックを受けて、前記第2のクロックに基
づいて前記第1のクロックと同じ周波数のクロックを生
成して前記端末側へ出力する周波数変換調節手段を備え
る。
【0007】本発明の請求項2に係る課題解決手段は、
電子通信のネットワーク側へ第1のセルを出力する端末
側と、前記端末側へ第2のセルを出力する前記ネットワ
ーク側との間に介在する通信インターフェースであっ
て、前記端末側からの前記第1のセルを受けて、前記第
1のセルに基づいて前記第2のセルに対応するセルを生
成して前記ネットワーク側へ出力し、前記ネットワーク
側からの前記第2のセルを受けて、前記第2のセルに基
づいて前記第1のセルに対応するセルを生成して前記端
末側へ出力する情報単位変換調節手段を備える。
【0008】本発明の請求項3に係る課題解決手段は、
前記端末のPCIバスに直接に接続されるPCIインタ
ーフェースをさらに備え、前記周波数変換調節手段は前
記PCIインターフェースの前記ネットワーク側に接続
される。
【0009】本発明の請求項4に係る課題解決手段は、
前記ネットワーク側からのセルのデータへの変換を行う
レイヤ変換手段をさらに備え、前記情報単位変換調節手
段は前記レイヤ変換手段に含まれる。
【0010】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は本発明の通信インターフェース8
aを用いて電子通信のネットワークの一つであるATM
(非同期転送モード)−LANと端末1とを接続した状
態を示している。7は本発明の主要部である周波数変換
調節機能(周波数変換調節手段),情報単位変換調節機
能(情報単位変換調節手段)の少なくとも一方を含み、
通信インターフェース8aに含まれる。
【0011】次に図2は本発明の実施の形態1における
通信インターフェース8aの詳細を示す図である。図1
において、1はパソコン,ワークステーション,ゲーム
機,電子手帳等の端末、2は端末1のPCIバスに直接
に接続されるインターフェースであるPCI−I/F、
3aは従来のATM/AAL−LSI3の機能に周波数
変換調節機能をさらに加えたATM/AAL−LSI、
4はATM−LAN側からの固定長のデータと組み合わ
せて、そのデータを端末1側に出力するTC−LSI、
5はATMプロコトルでの物理メディアに適応したPM
D、6は可変長のデータを固定長のデータに区切って高
速に変換,伝送するためのATMスイッチである。な
お、TC−LSI4・ATM/AAL−LSI3a間は
I/Fバスと呼ばれる。
【0012】ATM/AAL−LSI3aは従来のAT
M/AAL−LSI3の機能に加え、ATMスイッチ6
側からのクロックの周波数を端末1側に対応する周波数
に変換し、端末1側からのクロックの周波数をATMス
イッチ6側に対応する周波数に変換する。
【0013】周波数変換調節機能は従来からある技術を
用いて構成できる。図3は周波数変換調節機能を実現す
る周波数変換回路の例を示す回路図であり、特に端末1
側からATMスイッチ6側へのクロックの周波数を変換
する周波数変換回路の入力回路を示す。図3において、
9aはPLL回路、10はFIFOであるSRAM、1
1aはアドレスを示すRead Pointerを生成するポインタ
制御回路、11bはアドレスを示すWrite Pointerを生
成するポインタ制御回路、12aはポインタ制御回路1
1aからのRead PointerとATMスイッチ6側からのデ
ータとを格納するレジスタ群、12bはポインタ制御回
路11bからのWrite PointerとSRAM10からのデ
ータとを格納するレジスタ群、13はレジスタ群12a
に格納されているRead Pointerとレジスタ群12bに格
納されているWrite Pointerとを比較する比較器であ
る。
【0014】ポインタ制御回路11aはATMスイッチ
6側からのクロックを受け、SRAM10に格納される
データのRead Pointerを生成する。そのRead Pointerは
レジスタ群12aの一つに格納される。このRead Point
erがレジスタ群12aの一つに入る毎にATMスイッチ
6側からのデータもこのレジスタ群12aの別の一つに
格納される。一方、PLL回路9aはATMスイッチ6
側からのクロックを受けて、逓倍器を経て分周器(1/
m)によりm倍化された端末1向けクロックを生成す
る。ポインタ制御回路11bは端末1向けクロックを受
け、Write Pointerを生成する。そのWrite Pointerはレ
ジスタ群12bの一つに格納される。比較器13はRead
PointerとWrite Pointerとを比較器で差をとる。
【0015】Read PointerとWrite Pointerとの差が1
より大きい場合は、レジスタ群12aに格納されている
データをSRAM10へ格納し、SRAM10に格納さ
れているデータをレジスタ群12bを介して端末1側へ
出力する。Read PointerとWrite Pointerとの差が1の
場合は、ATMスイッチ6側からのデータの入力を停止
する。
【0016】図4は周波数変換調節機能を実現する周波
数変換回路を示す回路図であり、特にATMスイッチ6
側から端末1側へのクロックの周波数を変換する周波数
変換回路の出力回路を示す。構成は図3のPLL回路9
aを分周器9bに置き換え、その他の構成は同様であ
り、動作は図3に示す入力回路と同様である。
【0017】本実施の形態の通信インターフェース8a
は、周波数変換調節機能を含むため、端末1側の周波数
性能が高くなっても対応できる。
【0018】実施の形態2.次に図5は本発明の実施の
形態2における通信インターフェース8aの詳細を示す
図である。図5において、3bは従来のATM/AAL
−LSI3の機能に情報単位変換調節機能をさらに加え
たATM/AAL−LSI、その他の符号は図2中の符
号に対応している。なお、TC−LSI4・ATM/A
AL−LSI3b間はI/Fバスである。
【0019】ATM/AAL−LSI3bは従来のAT
M/AAL−LSI3の機能に加え、ATMスイッチ6
側からのセルを端末1側に対応するセルに変換し、端末
1側からのセルをATMスイッチ6側に対応するセルに
変換する。
【0020】情報単位変換調節機能は従来からある技術
を用いて構成できる。図6は情報単位変換調節機能を実
現する情報単位変換回路の例を示す回路図である。図6
において、14aは情報単位変換回路内のATMスイッ
チ6側に設けられたレジスタ、14bは情報単位変換回
路内の端末1側側に設けられたレジスタ、15はビット
の配列の変換を意味する矢印である。
【0021】端末1側のセルのビット数は通常のATM
−LANで定まっている53ビット(ヘッダ;8ビッ
ト)とする。ATMスイッチ6側のセルのビット数は5
3ビットに暗号ビットαを付け加えたmビットとする。
レジスタ14aはATMスイッチ6側からのセルを受け
て、そのセルから暗号ビットαを取って53ビットに変
換し、レジスタ14bに格納する。レジスタ14bは端
末1側に変換したセルを出力する。逆に、レジスタ14
bは端末1側からのセルを受けて、そのセルから予め別
のレジスタ(図示せず)に格納されている暗号ビットα
を付け加えてmビットに変換し、レジスタ14aに格納
する。レジスタ14aはATMスイッチ6側に変換した
セルを出力する。また、矢印15に示すように、レジス
タ14aに格納されたビットのうち、予め定められたビ
ットをレジスタ14bの予め定められた位置に格納し、
レジスタ14bに格納されたビットのうち、予め定めら
れたビットをレジスタ14aの予め定められた位置に格
納する。このように情報単位変換調節機能は、ビット数
の変換の機能とビット配列の変換の機能との少なくとも
一方を含む。
【0022】本実施の形態の通信インターフェース8a
は、情報変換調節機能を含むため、ATMスイッチ6側
のセルが変化しても対応できる。
【0023】図7は本発明の図1に示す通信インターフ
ェースの変形例を示す。図1では周波数変換調節機能,
情報変換調節機能7の少なくとも一方が通信インターフ
ェース8aに含まれる場合であるが、図7は端末1と従
来からある通信インターフェース8との間に周波数変換
調節機能,情報変換調節機能7の少なくとも一方を含む
通信インターフェース8bを介在させてもよい。また、
周波数変換調節手段は図8に示すPCI−I/F2とA
TM/AAL−LSI3との間に介在させてもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明請求項1によると、周波数を変換
する周波数変換調節手段を含むため、端末側の周波数性
能が高くなっても対応できるという効果を奏す。
【0025】本発明請求項2によると、ビット数を変換
する情報単位変換調節変換手段を含むため、電子通信の
ネットワーク側のセルが変化しても対応できるという効
果を奏す。
【0026】本発明請求項3によると、PCIインター
フェースに周波数変換手段を接続したため、端末側の周
波数性能が高くなっても対応できるPCIインターフェ
ースが得られるという効果を奏す。
【0027】本発明請求項4によると、レイヤ変換手段
に情報単位変換調節手段を含めるため、電子通信のネッ
トワーク側のセルが変化しても対応できるレイヤ変換手
段が得られるという効果を奏す。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の通信インターフェースの一例を示す
図である。
【図2】 本発明の実施の形態1における通信インター
フェースを示す図である。
【図3】 周波数変換調節機能を実現する周波数変換回
路を示す回路図である。
【図4】 周波数変換調節機能を実現する周波数変換回
路を示す回路図である。
【図5】 本発明の実施の形態2における通信インター
フェースを示す図である。
【図6】 情報単位変換調節機能を実現する情報単位変
換回路を示す回路図である。
【図7】 本発明の通信インターフェースの他の例を示
す図である。
【図8】 従来の通信インターフェースを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 端末、2 PCI−I/F、3a,3b ATM/
AAL−LSI、4TC−LSI、5 PMD、6 A
TMスイッチ、7 周波数変換調節機能/情報単位変換
調節機能、8a,8b 通信インターフェース、9a
PLL回路、9b 分周器、10 SRAM、11a,
11b ポインタ制御回路、12a,12b レジスタ
群、13 比較器、14a,14b レジスタ、15
ビット配列の変換を示す矢印。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子通信のネットワーク側へ第1のクロ
    ックを出力する端末側と、前記端末側へ第2のクロック
    を出力する前記ネットワーク側との間に介在する通信イ
    ンターフェースであって、 前記端末側からの前記第1のクロックを受けて、前記第
    1のクロックに基づいて前記第2のクロックと同じ周波
    数のクロックを生成して前記ネットワーク側へ出力し、 前記ネットワーク側からの前記第2のクロックを受け
    て、前記第2のクロックに基づいて前記第1のクロック
    と同じ周波数のクロックを生成して前記端末側へ出力す
    る周波数変換調節手段を備えた通信インターフェース。
  2. 【請求項2】 電子通信のネットワーク側へ第1のセル
    を出力する端末側と、前記端末側へ第2のセルを出力す
    る前記ネットワーク側との間に介在する通信インターフ
    ェースであって、 前記端末側からの前記第1のセルを受けて、前記第1の
    セルに基づいて前記第2のセルに対応するセルを生成し
    て前記ネットワーク側へ出力し、 前記ネットワーク側からの前記第2のセルを受けて、前
    記第2のセルに基づいて前記第1のセルに対応するセル
    を生成して前記端末側へ出力する情報単位変換調節手段
    を備えた通信インターフェース。
  3. 【請求項3】 前記端末のPCIバスに直接に接続され
    るPCIインターフェースをさらに備え、 前記周波数変換調節手段は前記PCIインターフェース
    の前記ネットワーク側に接続された請求項1記載の通信
    インターフェース。
  4. 【請求項4】 前記ネットワーク側からのセルのデータ
    への変換を行うレイヤ変換手段をさらに備え、 前記情報単位変換調節手段は前記レイヤ変換手段に含ま
    れた請求項2記載の通信インターフェース。
JP5895396A 1996-03-15 1996-03-15 通信インターフェース Pending JPH09252301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5895396A JPH09252301A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 通信インターフェース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5895396A JPH09252301A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 通信インターフェース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09252301A true JPH09252301A (ja) 1997-09-22

Family

ID=13099210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5895396A Pending JPH09252301A (ja) 1996-03-15 1996-03-15 通信インターフェース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09252301A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507871B1 (en) 1997-12-29 2003-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal system having both ATM terminal function and ATM-based-ADSL terminal function and method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6507871B1 (en) 1997-12-29 2003-01-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal system having both ATM terminal function and ATM-based-ADSL terminal function and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1192753B1 (en) Method and apparatus for shared buffer packet switching
EP1131923B1 (en) Multi-protocol conversion assistance method and system for a network accelerator
JP2829807B2 (ja) セル遅延付加回路
Davie The architecture and implementation of a high-speed host interface
US5619499A (en) Protocol processor in communication network transferring data in asynchronous transfer mode
US6711167B1 (en) ATM communication apparatus controlling method, ATM communication apparatus and recording medium therefor
JP3761980B2 (ja) 加法によるデータパッキングのための装置及びその方法
US8086879B2 (en) Powering on devices via intermediate computing device
US5459743A (en) Address decision system having address check system
JPH09252301A (ja) 通信インターフェース
US5748917A (en) Line data architecture and bus interface circuits and methods for dual-edge clocking of data to bus-linked limited capacity devices
JPH10285188A (ja) 帯域幅割当方法
JP3368867B2 (ja) 通信システム及び通信機器
JP3455379B2 (ja) 速度変換回路
US6301259B1 (en) Switch and switching method
US7515598B2 (en) Configurable transmit and receive system interfaces for a network device
KR100772808B1 (ko) 셀 헤더 필드를 통한 대역내 제어 및 어드레싱 기능을갖는 통신 캐리어 프로세서 서브시스템
US6603768B1 (en) Multi-protocol conversion assistance method and system for a network accelerator
TWI254529B (en) Methods and apparatus for using multiple reassembly memories for performing multiple functions
JP3471515B2 (ja) サイクリック通信制御方法およびサイクリック通信装置
JP2001044976A (ja) ディジタル処理装置におけるビット間位相差低減伝送方式
KR0177231B1 (ko) 에이에이엘-1 계층의 정보 처리 장치
KR970002748B1 (ko) 에이티엠(atm) 교환기의 내부셀 생성장치
EP0680240A2 (en) Switching device and switching system using plurality of such switching devices
JP3636921B2 (ja) Atmセルフォーマット変換装置及び変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050315