JPH09250942A - ドラム罐液面指示計 - Google Patents

ドラム罐液面指示計

Info

Publication number
JPH09250942A
JPH09250942A JP8461396A JP8461396A JPH09250942A JP H09250942 A JPH09250942 A JP H09250942A JP 8461396 A JP8461396 A JP 8461396A JP 8461396 A JP8461396 A JP 8461396A JP H09250942 A JPH09250942 A JP H09250942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
liquid
liquid level
outer tube
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8461396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3123016B2 (ja
Inventor
Yasuo Yada
田 泰 雄 矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKA ENG KK
Original Assignee
SUZUKA ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKA ENG KK filed Critical SUZUKA ENG KK
Priority to JP08084613A priority Critical patent/JP3123016B2/ja
Publication of JPH09250942A publication Critical patent/JPH09250942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123016B2 publication Critical patent/JP3123016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造が簡単、コンパクトで、取り扱いが簡便
であり、しかも安価で、ドラム罐内の液体の残量を安直
に確認できるドラム罐液面指示計を提供する。 【解決手段】 ドラム罐1の空気抜き穴2から罐1内に
挿入してその先端が罐1の底部付近にまで達する挿入管
10を備える。外管11内に内管12を挿入して、該内
管12の下端を外管11の内底部に開口させ、内管12
の上端を外管11内から外部に導出して空気室14に開
口させる。空気室14に接続管15を介して挿入管10
を接続する。外管11内に、罐1内の液面の低下時に外
管11の表示液17液面を下部に押し下げ、罐1内の液
面が上位にあるときに表示液17液面を外管11の上部
に流入させる気体を介在させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ドラム罐に収容
されている液体の液面を外部から認識可能にする液面指
示計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から実用されているドラム罐液面指
示計には、直接浮子式、重量計量式、静電容量測
定式、超音波液面計等があるが、これらの液面計で
は、ドラム罐の残量が安直に確認できないため、いずれ
も普及していない。そして、液面計を装備した固定タン
クを設置して、ドラム罐から液を移し換えをしたり、ド
ラム罐を傾けて液を排出したりしている。また、ドラム
罐が空になるのを予知できないため、完全に空になる前
に交換したりして、ドラム罐の中身を使用する工程の材
料欠品を防止しているため、ドラム罐の廃却にともない
廃棄される中身の材料も多い。
【0003】従来から実用に供されている上記指示計の
普及が困難な理由は、次のような点にある。 .直接浮子式においては、浮子に接続して液面を表示
する指示尺が長いため、使用場所によって適用困難であ
り、また指示尺の目盛りが逆になるために直視性に欠け
る。 .重量計量式は、機器コストが高いため、多数個のド
ラム罐に安易に装置できない。 .静電容量測定式は、電気的手段によるので、可燃物
には適用できず、しかも高価である。 .超音波液面計は、高価なコストが普及を妨げてい
る。
【0004】このような問題点を解決して、ドラム罐に
収容されている液体の残量を安直に確認できるようにす
るには、構造が簡単かつコンパクトで、取り扱いが簡便
であり、さらに安価であることが要求されるが、それに
加えて、一般にドラム罐に収容されている液体には、可
燃物、即ち消防法で取扱が規制されている危険物が多
く、そのため、ドラム罐液面指示計には、本質的に可燃
物に対する安全性能を備えていることが要求される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基本的な技術
的課題は、構造が簡単且つコンパクトで、取り扱いが簡
便であり、しかも安価で、ドラム罐に収容されている液
体の残量を安直に確認できるようにしたドラム罐液面指
示計を提供することにある。本発明の他の技術的課題
は、上記に加えて、本質的に可燃物に対する安全性能を
備えたドラム罐液面指示計を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のドラム罐液面指示計は、ドラム罐の液面を外
部へ表示する指示計であって、ドラム罐の空気抜き穴か
ら罐内に挿入してその先端が罐の底部付近にまで達する
挿入管を備え、内部に封入した表示液の液位をドラム罐
内の液面として指示する外管内に、内管を挿入して、そ
の内管の下端を外管の内底部に開口させると共に、内管
の上端を上記外管内から外部に導出して空気室に開口さ
せ、上記空気室に接続管を介して上記挿入管を接続し、
上記外管内には、ドラム罐内の液面が底部まで低下した
ときにその外管内の表示液の液面を外管の下部まで押し
下げ、ドラム罐内の液面が上位にあるときに表示液の液
面を外管の上部まで流入させるに必要な気体を介在させ
たことを特徴とするものである。
【0007】上記ドラム罐液面指示計においては、内管
内の表示液の液面上にピストン状の弁体を配設し、該弁
体に、空気室側から加わる空気圧を表示液に伝達すると
共に、該空気圧の低下時に内管内から空気室に通じる開
口を封止する機能を持たせ、あるいは、外管と内管の間
の表示液の液面に磁性物質からなる環形の浮子を浮かせ
ると共に、浮子の磁気を検知する検知手段を外管に設
け、その検知手段により表示液の液面位置を検知し、さ
らに、空気室の室壁に、空気室から内管内に通じる開口
を封じる封止弁を外部から開閉操作可能に設けることが
できる。
【0008】上記構成を有するドラム罐液面指示計は、
挿入管をドラム罐の空気抜き穴へ挿入し、外管をドラム
罐の外面に添わせて縦設した状態で使用するもので、そ
の使用に際して挿入管の先端をドラム罐の内底まで挿入
すると、挿入管内にあった空気がドラム罐内の液の流入
によって圧縮され、それが挿入管及び接続管を通して空
気室内に流入することにより空気室の圧力を上昇させる
ので、内管内の表示液の液面が押し下げられ、表示液は
内管の下端から外管内へ流入して、外管内における表示
液の液面を上方へ押し上げる。そのため、外管内の表示
液の液位をドラム罐内の液面として指示させることがで
きる。
【0009】そして、ドラム罐内の液体が満杯のときに
は、表示液の液面は外管内の上限に達し、ドラム罐内の
液面の低下に伴って空気室内の圧力が減じたときには、
表示液の液面は外管内を下方に押し下げられ、表示液が
次第に内管内へ流入することになる。
【0010】内管内の表示液の液面上にピストン状の弁
体を配設した場合には、空気室側から加わる空気圧がそ
の弁体を介して表示液に伝達され、また、ドラム罐内の
液面の低下に伴う空気室の圧力の低下時に、その弁体が
内管内から空気室に通じる開口を封止するので、ドラム
罐の液面低下時に表示液が空気室に流入するのを抑止で
き、しかも、このドラム罐液面指示計を使用せずに横置
きにした場合などに、弁体による上記開口の封止により
該開口を通して空気室に表示液が漏出するのを防止でき
る。さらに、上記ピストン状の弁体を用いると、表示液
が外気と接触しなくなるので、表示液の蒸発減量が確実
に防止される。
【0011】ドラム罐内の液面の変動により外管内にお
いて昇降する表示液の液面は、外管を透明または半透明
等の内部液面を透視可能なものとすることにより、その
液面を外部から直接目視することができるが、該液面に
目視し易い環形の浮子を浮かせることにより、液面の変
化を一層明瞭に表示することができる。また、外管と内
管との間の表示液の液面に浮かせる浮子を磁性物質によ
り形成すると、外管の外側に浮子の磁気を検知する磁気
感知器等の検知手段を設けて、その検知手段により表示
液の液面位置を検知することができ、その場合に、液面
の位置を電気信号として取り出して、液面表示や各種制
御のための信号として使用することができる。なお、外
管内における表示液の液面の検知は、これらの手段に限
ることなく、任意検知手段を採用することができる。
【0012】一方、前記空気室の室壁に、該空気室から
内管内に通じる開口を封じる封止弁を設けておくと、こ
のドラム罐液面指示計の輸送、保管時等における上記開
口からの表示液の漏洩を確実に防止することができる。
この封止弁は、このドラム罐液面指示計の使用開始に先
立ち、外部からの操作により開放するものであり、ドラ
ム液面指示計の保管等に際しては、再び閉鎖しておくの
が望ましい。
【0013】このように、上記構成を有するドラム罐液
面指示計は、外管、内管及び挿入管等を結合して内部に
表示液を封入したに過ぎないものであるため、その構造
が簡単かつコンパクトで、故障の要素がなく、取り扱い
も簡便で、安価であり、ドラム罐に収容されている液体
の残量を安直に確認することができ、それに加えて、本
質的に可燃物に対する安全性能を備えたものとすること
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1〜図4は、本発明に係るドラ
ム罐液面指示計の第1実施例を示している。この液面指
示計は、ドラム罐1内の液体3の液面を外部へ表示する
ためのもので、図1に示すように、ドラム罐1の空気抜
き穴2から罐1内に挿入してその先端が罐1の底部付近
にまで達する挿入管10を備えている。一方、ドラム罐
1の外面に添わせて縦設した状態で使用する外管11
は、その内部に内管12を挿入、固定して、内管12の
下端を外管11の内底部に開口させると共に、内管12
の上端を上記外管11内から外部に導出して、空気室1
4に開口させ、この空気室14に接続管15を介して上
記挿入管10を接続している。
【0015】上記外管11は、その液面を外部から直接
目視することができるように、例えば、透明合成樹脂な
いしガラス等の透明または半透明等の内部液面を透視可
能な材質のもので形成することができ、図1ないし図4
からわかるように、内部に表示液17を封入して、その
表示液17の液位をドラム罐1内の液体3の液面指示に
用いるものである。この表示液17は、蒸発による減量
を防止するため、例えば、着色したエチレングリコール
等の高沸点、低粘度で且つ不凍性の液体を使用するのが
望ましい。
【0016】ここで、上記内管12を白色に、表示液1
7を適宜の色にそれぞれ配色することにより、ドラム罐
1内の液位の表示を一層明瞭なものとすることができ
る。なお、上記内管12及び表示液17の色は任意に設
定することができ、表示液17の液位が鮮明に視認でき
るならば、それぞれ適宜の色に配色することができる。
さらに、上記内管12の外面に10分割あるいは20分
割の液面表示目盛を示すことにより、液量の把握を一層
明確にすることができる。
【0017】また、上記外管11内の表示液17の液面
上には環形の浮子19を浮かせており、これによってド
ラム罐1内の液面の変動による該外管11内における表
示液17の液面の変化を明瞭に表示することができる。
【0018】一方、内管12内の表示液17の液面上に
は、ピストン状の弁体18を浮かせて配設している。こ
の弁体18は、空気室14側から加わる空気圧を表示液
17に伝達すると共に、ドラム罐1内の液面の低下に伴
う空気室14の圧力の低下時に、その弁体18が内管1
2内から空気室14に通じる開口14aを封止して、ド
ラム罐1の液面低下時に表示液17が空気室14に流入
するのを抑止するものである。上記弁体18は、この液
面指示計を使用せずに横置する場合などにも、弁体18
による上記開口14aの封止により、該開口14aを通
して空気室14に表示液17が漏出するのを防止するも
のであり、さらに、この弁体18によって、空気室14
内の空気と表示液17との間を遮断して表示液17と外
気とが接触しないようにし、表示液17の蒸発減量を防
止している。
【0019】図1において、空気室14の室壁に該空気
室14から内管12内に通じる開口14aを封じるため
に設けた封止弁20は、当該ドラム罐液面指示計の輸
送、保管時等における上記開口14aからの表示液17
の漏洩を防止するためのものである。この封止弁20
は、螺子等により封止蓋21と相互に連結して、それら
を空気室14の室壁に螺着することにより上記開口14
aを封止弁20で封止できるようにしたもので、この液
面指示計の使用開始に先立ち、封止弁20を取り外した
うえで封止蓋21により弁着脱孔を封止するものである
が、空気室14の室壁等の適宜位置に外部から開閉操作
可能に配設することができる。当該指示計の保管等に際
しては、この封止弁20によって上記開口14aを再び
閉鎖しておくのが望ましい。なお、図中4は、ドラム罐
1へ図示しない流体吸引管を挿入するための開口であ
る。
【0020】挿入管10をドラム罐1に挿入したときの
ドラム罐1内の液面と外管11内の液面を一致させるた
めには、前記挿入管10内の通液路の断面積と、外管1
1と内管12との間の空間の断面積と、及び上記内管1
2内の空間の断面積とを、それぞれ同等の断面積に形成
し、即ち、ドラム罐1内の液位の変化による挿入管10
内における液位の変化量、内管12内の表示液17の液
位の変化量、及び外管11内の表示液17の液位の変化
量が可及的に一致するようにするようにし、しかも外管
11の上部を通気孔により大気に開放しておく必要があ
る。しかしながら、外管11の上部を大気に開放する
と、この液面指示計を保管、輸送等に際して横置したと
き、表示液17がその通気孔から漏出し、あるいはその
蒸気の流出により減量することになる。そのため、外管
11の上部に通気孔を設けても、表示液の流出を避ける
べくその孔を保管、輸送等に際して閉鎖するための栓を
設けるのが望ましい。また、上記通気孔を設ける代わり
に、外管11の上部に比較的大きな空気溜を設けるか、
外管11の上部の空気溜に比して、挿入管10、外管1
1と内管12との間の空間及び内管12内の容積を十分
に小さく、即ちそれらの管を細径化すればよい。
【0021】なお、外管11の上部の空気溜の容積が外
管11や内管12の容積に比して十分に大きくない場合
には、外管11内の液面表示がドラム罐1の液面を直接
表示しないが、ドラム罐1内の液の残量を満杯時に対す
る比率で表示させることができる。以下においては、外
管11の上部が小孔により外部に開放しているという前
提で説明する。
【0022】上記構成を有する液面指示計は、ドラム罐
1内の液体3が図2に示すように満杯の状態において
は、挿入管10内の空気がドラム罐1内の液体3の流入
によって挿入管10及び接続管15を通して空気室14
内に流入することにより、空気室14の圧力を上昇させ
るので、その分だけ内管12内の表示液17の液面を押
し下げると同時に、表示液17が内管12の下端から外
管11内へ流入して、外管11内における表示液17の
液面を上方へ押し上げ、表示液17の液位は満杯状態を
指示する。
【0023】そして、図3に示すように、ドラム罐1内
の液面が低下すると、それに伴って空気室14内の圧力
が減少し、表示液17の液面は外管11内を下方に押し
下げられ、表示液17が次第に内管12内に流入する。
したがって、外管11内の表示液17の液位が、ドラム
罐1内の液位の低下に相当する分だけ低下する。図4
は、ほぼ空の状態、即ち、ドラム罐1内の液位が、罐1
の底部付近における挿入管10の開口付近まで低下した
状態を示している。
【0024】なお、この外管11内における表示液17
の液面上を密閉構造としてそこに気体を封入している場
合には、ドラム罐1内の液面が上位にあるときにその気
体が圧縮された状態にあり、ドラム罐1内の液面が低下
したときにその気体が外管11内の表示液17の液面を
下方に押し下げることになる。
【0025】このように、上記ドラム罐液面指示計は、
外管11、内管12及び挿入管10等を結合して内部に
表示液17を封入したに過ぎないものであるため、即
ち、外管11の内部に内管12を挿入、固定して、内管
12の下端を外管11の内底部に開口させると共に、内
管12の上端を上記外管11内から外部に導出して、空
気室14に開口させ、この空気室14に接続管15を介
して上記挿入管10を接続する、という簡単且つコンパ
クトな構造であるため、故障の要素がなく、取り扱いも
簡便で、安価であり、ドラム罐1に収容されている液体
3の残量を安直に確認することができる。それに加え
て、本質的に可燃物に対する安全性能を備えたものとす
ることができる。
【0026】図5は、本発明に係るドラム罐液面指示計
の第2実施例を示すものであり、この液面指示計は、外
管11と内管12の表示液17の液面上に、磁性物質で
形成された浮子39を浮かせると共に、外管11の外側
に、浮子39の磁気により液面位置を連続的に検知する
検知手段としての磁気感知器40を配設したものであ
る。このように構成すると、上記磁気感知器40が浮子
39の位置を検知することによって、表示液17の液面
位置を線形的に検知することができる。
【0027】さらに、図6は、本発明の第3実施例を示
すものであり、この液面指示計は、磁性物質からなる浮
子39の位置の検知手段として、外管11の外側に適数
の定点検知器50を任意間隔で分散配置(図示の場合
は、上、中、下)したもので、これにより、浮子39と
検知器50との接点において液面の位置を捕捉すること
ができる。
【0028】上記第2及び第3実施例のように、浮子3
9の位置を電気信号で検知することにより、ドラム罐1
内の液面の位置を遠隔場所に送信することができる。
【0029】なお、上記第2及び第3実施例のその他の
構成及び作用は、実質的に前記第1実施例と同等である
から、同一または相当部分に同一符号を付して、それら
の説明を省略する。
【0030】
【発明の効果】以上に詳述した本発明のドラム罐液面指
示計は、外管、内管及び挿入管等を結合して内部に表示
液を封入したに過ぎないものであるため、構造が簡単且
つコンパクトで、故障の要素がなく、取り扱いも簡便
で、安価であり、ドラム罐に収容されている液体の残量
を安直に確認することができ、それに加えて、本質的に
可燃物に対する安全性能を備えたものとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドラム罐液面指示計の第1実施例
の構造を示す断面図である。
【図2】図1において液体が満杯の状態を示す断面図で
ある。
【図3】図1において液体が半分程度の状態を示す断面
図である。
【図4】図1において液体がほぼ空の状態を示す断面図
である。
【図5】本発明に係るドラム罐液面指示計の第2実施例
の構造を示す断面図である。
【図6】本発明に係るドラム罐液面指示計の第3実施例
の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ドラム罐 2 空気抜き穴 3 液体 10 挿入管 11 外管 12 内管 14 空気室 14a 開口 15 接続管 17 表示液 18 弁体 19,39 浮子 20 封止弁 21 封止蓋 40 磁気検知器 50 定点検知器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドラム罐の液面を外部へ表示する指示計で
    あって、 ドラム罐の空気抜き穴から罐内に挿入してその先端が罐
    の底部付近にまで達する挿入管を備え、 内部に封入した表示液の液位をドラム罐内の液面として
    指示する外管内に、内管を挿入して、その内管の下端を
    外管の内底部に開口させると共に、内管の上端を上記外
    管内から外部に導出して空気室に開口させ、 上記空気室に接続管を介して上記挿入管を接続し、 上記外管内には、ドラム罐内の液面が底部まで低下した
    ときにその外管内の表示液の液面を外管の下部まで押し
    下げ、ドラム罐内の液面が上位にあるときに表示液の液
    面を外管の上部まで流入させるに必要な気体を介在させ
    た、ことを特徴とするドラム罐液面指示計。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のドラム罐液面指示計にお
    いて、 内管内の表示液の液面上にピストン状の弁体を配設し、
    該弁体に、空気室側から加わる空気圧を表示液に伝達す
    ると共に、該空気圧の低下時に内管内から空気室に通じ
    る開口を封止する機能を持たせた、ことを特徴とするド
    ラム罐液面指示計。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のドラム罐液面指
    示計において、 外管と内管の間の表示液の液面に磁性物質からなる環形
    の浮子を浮かせると共に、浮子の磁気を検知する検知手
    段を外管に設け、その検知手段により表示液の液面位置
    を検知する、ことを特徴とするドラム罐液面指示計。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載のドラ
    ム罐液面指示計において、 空気室の室壁に、空気室から内管内に通じる開口を封じ
    る封止弁を外部から開閉操作可能に設けた、ことを特徴
    とするドラム罐液面指示計。
JP08084613A 1996-03-13 1996-03-13 ドラム罐液面指示計 Expired - Fee Related JP3123016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08084613A JP3123016B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 ドラム罐液面指示計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08084613A JP3123016B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 ドラム罐液面指示計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09250942A true JPH09250942A (ja) 1997-09-22
JP3123016B2 JP3123016B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=13835555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08084613A Expired - Fee Related JP3123016B2 (ja) 1996-03-13 1996-03-13 ドラム罐液面指示計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123016B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3123016B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5589631A (en) Leak detection with non-toxic liquids
US4607522A (en) Storage tanks having secondary containment means
US4186591A (en) Device for and method of detecting leaks in a liquid storage reservoir
JPH05500561A (ja) 漏洩保護容器
JPH0666670A (ja) 漏出検知装置、流体収容装置及び流体漏出監視方法
US4649739A (en) Method of detecting leaks in liquid storage tanks
EP0740782B1 (en) Tank leakage detection with two gas filled compartments
CA2592111A1 (en) Fluid containment element leak detection apparatus and method
ES2425310T3 (es) Unidad de sensor para el control de espacios de supervisión de contenedores de pared doble o de tuberías de pared doble o de depósitos de pared doble
US5810040A (en) Container for storing liquids
JPH09250942A (ja) ドラム罐液面指示計
JP3062530B2 (ja) 漏れ検出方法及び漏れ検出装置
CN108151972A (zh) 大型容器端盖法兰泄漏检测方法及其检测工具
CN1323983A (zh) 一种泄漏量检测装置
JPH09301491A (ja) 液体燃料タンク
GB2215848A (en) Leak detection apparatus
CN214242272U (zh) 一种可监控储油罐装置
JPH0230750Y2 (ja)
CN218444353U (zh) 一种微泄漏密封性测试仪
US20060118563A1 (en) Storage tank
US20080092634A1 (en) Storage Tank Leak Monitoring and Venting Apparatus
JP4174682B2 (ja) 地下タンクの漏油検知装置
JP2001082700A (ja) 漏洩検知装置
CN205387470U (zh) 带可燃气体检测器的橇装式防爆加油装置
SE2250577A1 (en) A gas dispenser with a gas sensor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees