JPH09248430A - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置

Info

Publication number
JPH09248430A
JPH09248430A JP5925796A JP5925796A JPH09248430A JP H09248430 A JPH09248430 A JP H09248430A JP 5925796 A JP5925796 A JP 5925796A JP 5925796 A JP5925796 A JP 5925796A JP H09248430 A JPH09248430 A JP H09248430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
filtration
membrane module
water
water treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5925796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3675561B2 (ja
Inventor
Satoshi Takizawa
智 滝沢
Masumi Kobayashi
真澄 小林
Kenji Honjo
賢治 本城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP05925796A priority Critical patent/JP3675561B2/ja
Publication of JPH09248430A publication Critical patent/JPH09248430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3675561B2 publication Critical patent/JP3675561B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜面への微細コロイドの堆積を防止しなが
ら、高回収率(高濃縮率)の濾過が可能な膜濾過による
水処理装置の提供。 【解決手段】 膜モジュールにより懸濁液の全量濾過を
行う濾過部と、濾過部の下方に設けられ濃縮された懸濁
液中の濁質を堆積させる沈殿部とを有し、濾過部の上方
に処理する懸濁液を導入する導入部を配設した濃縮装置
において、濾過部における膜モジュールの膜密度が40
0m2 /m3 以上となるように膜モジュールを濾過部に
配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、膜濾過による浄水
処理および排水処理を行うに当たり、膜面への懸濁物質
の堆積を極力防止しながら高回収率の濾過を可能とした
水処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、河川水等から水道水を製造す
る膜分離浄水プロセスでは、原水のおよそ10%を排水
として系外へ排出することにより膜濾過槽内での濃縮を
抑制していた。また、同様の理由で、前記排水の濃縮を
行う膜分離排水処理プロセスにおいても、排水のおよそ
10%を濃縮水として系外に排出していた。この膜濾過
槽内での濃縮を抑制する手段として、回転平膜のように
常に膜面へ剪断力を与えることによって懸濁物質の堆積
を防止する技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、膜濾過
による浄水処理装置や排水処理装置等の水処理装置で
は、膜による濾過が進むと膜濾過槽内での懸濁物質が濃
縮し、膜面に付着するため濾過流量が低下するという問
題があった。
【0004】また、従来の浄水処理装置では、懸濁物質
の堆積を防止するため、原水のおよそ10%を排水とし
て引き抜くことによって原水に対する浄水の回収率は9
0%に留まっていたし、一方、排水処理装置でも、同様
の目的で排水のおよそ10%を濃縮水として引き抜いて
いたため、濃縮率は10倍に留まっていた。
【0005】さらに、前記の回転平膜では、高濃度の排
水中で濾過するため、濁質の堆積を完全に防止すること
は困難であり、かつ多大な動力を要した。また、これ
は、稼動部分の多い装置となるため、その維持管理が大
変であった。
【0006】これを解決するため、物理洗浄によって膜
から剥離した懸濁物質を沈殿する沈殿槽を設け、さらに
沈殿物の再浮上を防止するための邪魔板を配置した装置
が本出願人等によって考案された(特願平8−2552
2号、および特願平8−25569号)が、原水中の懸
濁物質のうち1ミクロン以下の微細コロイドはそのまま
では沈殿しないため、沈殿部に捕集することができず、
膜濾過槽内に濃縮してゆくという問題があった。さら
に、膜によって分離された懸濁物質は、膜面付近に高濃
度領域を形成してゆくため、膜閉塞を起こしやすいとい
う問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、この様な
問題点を解消すべく更に検討を行った結果、膜濾過によ
り原水または排水の濃縮を行う際に前記微細コロイドに
よる膜閉塞を起すことがなく、高い濃縮倍率で安定して
運転を行うことのできる水処理装置を見出したのであ
る。
【0008】即ち、本発明の要旨は、膜モジュールによ
り懸濁液の全量濾過を行う濾過部と、濾過部の下方に設
けられ濃縮された懸濁液中の濁質を堆積させる沈殿部と
を有し、濾過部の上方に処理する懸濁液を導入する導入
部を配設した濃縮装置において、濾過部における膜モジ
ュールの膜密度が400m2 /m3 以上となるように、
膜モジュールが濾過部に配設されてなることを特徴とす
る水処理装置にある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の形態例を説明する
が、本発明がそれらに限定解釈されるものでないことは
勿論である。
【0010】図1は、本発明の水処理装置の形態の一例
を示す模式図である。導入部2は、浄水処理にあっては
河川水等の原水を、また、排水処理にあっては浄水処理
工程において砂濾過法或いは膜分離法等によって原水中
の濁質を濃縮した排水を、濃縮装置1内に導入するもの
である。導入部2の位置は、濃縮装置1の上部に設け
る。膜モジュール3による濾過量に見合うだけの原水ま
たは排水を装置内に静かに流入させると、濁質の沈降を
妨げずに濃縮装置1内に処理水を導入させることができ
るので好ましい。
【0011】濃縮装置1の上方部には、濾過部2を構成
し、その内部に膜モジュール3を浸漬して原水または排
水の全量濾過を膜モジュール3により行う。濃縮装置1
の大きさ、材質は限定されるものではない。
【0012】濃縮装置1内に配設される膜モジュール3
は、実質的に濁質の分離濾過を行う多孔質の分離膜が配
設されたものである。膜モジュール3に用いる分離膜
は、平膜、中空糸膜、管状膜、マルチル−メンタイプ等
任意の形状の分離膜を使用することができる。
【0013】分離膜の材質としては無機膜(セラミック
膜)、有機膜(PAN系、セルロース系、ポリオレフィ
ン系、ポリスルフォン系、テフロン系、フッ化ビニリデ
ン系、アクリル系、ポリアミド系等)等いずれも使用す
ることができる。また、これら分離膜は、平均孔径0.
01〜5μm程度の精密濾過膜であっても、分画分子量
1000〜3000000ダルトン程度の限外濾過膜で
あってもよいが、高い濾過流量で処理を行うことができ
ることから精密濾過膜を用いることが好ましい。
【0014】本発明の膜モジュール3では、その膜密度
が400m2 /m3 以上となるように構成されたものが
使用される。本発明における膜密度とは、膜モジュール
の上端部から下端部までの高さにおける濾過部内の体積
(以後、「モジュール部体積」という。)中に占める、
膜モジュールの膜面積をいう。分離膜としては、複数の
中空糸膜を配設した中空糸膜モジュールを用いると、平
膜や管状膜を用いた膜モジュールに比べて単位体積あた
りの膜面積を大きく取ることができるため、容積効率の
高い膜モジュール3を得ることかでき、水処理装置を小
型化することが可能である。好ましくは、本発明では、
中空糸膜を平板状に配設した平型中空糸膜モジュールを
用い、各々の中空糸膜の配設方向が水平方向となり、か
つ中空糸が積層された平板面が鉛直方向を向くように濃
縮装置1内に配設する。
【0015】本発明の濾過装置においては、分離膜の洗
浄を行う方法として、膜モジュール3の二次側から濾過
水を加圧逆流させて逆洗浄を行う方法、或いは膜モジュ
ール3の下方にエアーを発散させる散気管5を配設して
バブリングを行う方法により分離膜の洗浄を行うことが
できる。この場合、塩素、アルカリ溶液、酸性溶液、界
面活性剤溶液、有機溶剤等の薬液による洗浄を併用する
ことも可能である。
【0016】好ましくは、膜モジュール3と以下に記載
する開口部を有する邪魔板6との間に散気管5を設け、
バブリングによる洗浄を行うと、分離膜を動揺させ、膜
表面に付着した濁質、微細コロイドを膜表面から除去す
ることができるので、上昇した濾過抵抗を効率的に復元
することができる。なお、この場合、散気管5は邪魔板
6の上端部に配設されていてもよい。
【0017】濾過方式としては、濃縮装置1を耐圧缶体
とし、膜モジュール3の一次側を加圧することにより処
理水の濾過を行う加圧濾過方式と、膜モジュール3の二
次側を吸引ポンプ等で吸引して処理水の濾過を行う吸引
濾過方式の両者とも用いることができるが、缶体が不要
でありかつ散気管5からのバブリング洗浄を行う場合の
エアー抜きの制御等が不要であるという観点から吸引濾
過方式を用いることが好ましい。
【0018】また、散気管5からのバブリングによる分
離膜の洗浄処理は、所定時間濾過実施後、または分離膜
の膜表面に濁質、微細コロイドが付着することにより濾
過圧が一定圧力を越えて上昇(或いは、濾過流量が一定
流量よりも低下)してきた時点で行う。なお、洗浄処理
を行う際には、濾過処理は停止しておくことが好まし
い。
【0019】本発明の水処理装置においては、濃縮装置
1内の膜モジュール3の下方に、濁質を堆積させる沈殿
部4を設ける。沈殿部4を設けることにより、処理水の
濾過を継続するに従って増加する濁質をこの沈殿部4に
堆積保持させることができるので、導入される処理水の
濃縮を充分行った後に濁質を濃縮装置1外へ排出するこ
とができる。
【0020】本発明の水処理装置においては、濃縮装置
1内に膜モジュール3と沈殿部4との間に開口部を有す
る邪魔板6を水平に設けるとよい。開口部を有する邪魔
板6を水平方向に配設することにより、邪魔板6の下方
に設ける沈殿部4の体積をより小さくできるので、濁質
を高濃度で沈殿部4に堆積させることができる。よっ
て、濃縮装置1より抜液する濃縮水の量を低減すること
ができ、処理水の濃縮率をその分向上させることができ
る。
【0021】開口部を有する邪魔板6としては、平板、
格子組板、ハニカム構造板、パイプ構造板等を用いるこ
とができる。邪魔板6を複数枚の平板から構成し、濃縮
装置1内に水平方向に配設する場合には、各々の板の面
方向を垂直方向に向けた平板を複数枚、全体としての配
設方向が水平方向となるように配設する。この場合に
は、平板間に構成される隙間が開口部となる。
【0022】開口部を有する邪魔板6の配設方法の他の
態様としては、格子組構造を有する板、ハニカム構造板
或いはパイプ状の開口部を有するパイプ板の複数枚を水
平方向に配設してもよい。また、これらの開口部を有す
る邪魔板6は、全体として水平方向に配設されていれ
ば、その開口部がテーパー形状となっていてもよいし、
開口部が傾斜状となっていてもよい。
【0023】本発明の装置に設ける邪魔板6は、開口部
を有する構造であるため、上方より沈降する濁質が開口
部より沈殿部4に沈降するため邪魔板6上に濁質が堆積
することがない。また、導入部2よ処理水を濃縮装置1
内に導入する際や、膜モジュール3の洗浄処理を行う際
に発生する水流は、この邪魔板6により遮られ、邪魔板
6より上方で回流するため、沈殿部4に堆積した濁質が
水流により膜モジュール3方向へ浮上することを防止す
ることができる。
【0024】本発明の水処理装置においては、凝集剤を
添加せずに処理水の濾過を行うことが可能であるが、処
理水中のウィルス、イオン性物質等の溶解性物質を除去
する目的で、また、多孔質膜の差圧の上昇を低減する目
的で、適量の凝集剤を添加してもよい。
【0025】
【作用】処理水の導入部を膜濾過濃縮装置の上部とし、
濾過部における膜モジュールの膜密度を400m2 /m
3 とすることにより、上方から供給された原水又は排水
は、膜濾過により次第に濃縮されながら、下方向のみに
流れるため、1ミクロン以下の微細コロイドもこの流れ
によって、浮遊することなく下方に移動する。また、こ
の条件下では、濾過にともなう水の流れが膜表面に平行
な剪断流となるため、微細コロイド等の懸濁物質の膜表
面への堆積を防止することができるとともに、膜モジュ
ール部分における懸濁物質の濃度を、導入する原水や排
水と同程度に保つことができる。下方に移動した微細コ
ロイドは、膜モジュール下端部より下方に濃度界面をも
って濃縮される。これらの作用により、本発明では、外
部からの動力を要せずに、膜面への懸濁物質の堆積を防
止しながら、高回収率(高濃縮率)の濾過が可能とな
る。
【0026】
【実施例】本発明を実施例により具体的に説明する。実施例1および比較例1 図1に示す水処理装置を用いて、濾過試験を実施した。
膜モジュール3には、三菱レイヨン(株)社製UMF7
824FAAモジュールの平型中空糸膜モジュールを用
いた。
【0027】濾過試験における水処理装置の実施例1お
よび比較例1における運転条件(各例共通)は、次のと
おりである。 1.処理水:膜分離浄水実験装置からの排水 2.運転シークエンス:1)濾過 30分 2)エア洗浄 1分 3)沈殿 3分 4)1)〜3)を4回繰り返した後、濃縮沈殿水を抜 液 標記試験の結果を、以下の表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】上記の試験結果によると、実施例1では、
比較例1に比べて高い濃縮倍率で安定して本発明装置の
運転を行うことができた。これに対して、比較例1で
は、濃縮倍率も低く、かつ短期間に膜差圧が増大し、運
転停止の止むなきに至った。
【0030】
【発明の効果】本発明の水処理装置によれば、膜モジュ
ールの膜密度を400m2 /m3 以上とすることによ
り、膜面付近での微細コロイドの高濃度領域を形成する
ことがなく、長期間安定的に運転でき、かつ濃縮効率、
濾過水の回収性に極めて優れた濾過を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の水処理装置の一例を示す模式
図である。
【符号の説明】
1…濃縮装置 2…導入部 3…膜モジュール 4…沈殿部 5…散気管 6…邪魔板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 本城 賢治 愛知県名古屋市東区砂田橋四丁目1番60号 三菱レイヨン株式会社商品開発研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膜モジュールにより懸濁液の全量濾過を
    行う濾過部と、濾過部の下方に設けられた濃縮された懸
    濁液中の濁質を堆積させる沈殿部とを有し、濾過部の上
    方に処理する懸濁液を導入する導入部を配設した濃縮装
    置において、濾過部における膜モジュールの膜密度が4
    00m2 /m3 以上となるように、膜モジュールが濾過
    部に配設されてなることを特徴とする水処理装置。
  2. 【請求項2】 膜モジュールに、中空糸膜が平板状に配
    設された平型中空糸膜モジュールを用いることを特徴と
    する請求項1記載の水処理装置。
  3. 【請求項3】 膜モジュールと沈殿部との間に、濁質の
    浮上を防止する邪魔板を設けたことを特徴とする請求項
    1または2記載の水処理装置。
  4. 【請求項4】 膜モジュールと邪魔板との間に散気管を
    配設したことを特徴とする請求項3記載の水処理装置。
JP05925796A 1996-03-15 1996-03-15 水処理装置 Expired - Lifetime JP3675561B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05925796A JP3675561B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05925796A JP3675561B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 水処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09248430A true JPH09248430A (ja) 1997-09-22
JP3675561B2 JP3675561B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=13108153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05925796A Expired - Lifetime JP3675561B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3675561B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047961A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Maezawa Ind Inc 膜物理洗浄排水の濃縮方法
WO2003095371A1 (de) * 2002-05-08 2003-11-20 Passavant-Roediger Umwelttechnik Gmbh Verfahren zur wasseraufbereitung sowie wasseraufbereitungsanlage
JP2007152274A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Tsukishima Kikai Co Ltd 浸漬膜濾過装置における膜モジュールの洗浄方法及び浸漬膜濾過装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047961A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Maezawa Ind Inc 膜物理洗浄排水の濃縮方法
WO2003095371A1 (de) * 2002-05-08 2003-11-20 Passavant-Roediger Umwelttechnik Gmbh Verfahren zur wasseraufbereitung sowie wasseraufbereitungsanlage
JP2007152274A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Tsukishima Kikai Co Ltd 浸漬膜濾過装置における膜モジュールの洗浄方法及び浸漬膜濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3675561B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130264254A1 (en) Oil-containing wastewater treatment system
JP2008229628A (ja) 水処理装置および水処理方法
US20110263009A1 (en) Method for the filtration of a bioreactor liquid from a bioreactor; cross-flow membrane module, and bioreactor membrane system
WO2007083723A1 (ja) 膜ろ過処理装置及びその運転方法
JP6580338B2 (ja) 膜処理装置及び膜処理方法
JP6613323B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
CN206188521U (zh) 一种活性炭与mcr超滤综合水处理装置
JP5238128B2 (ja) 固液混合処理液の固液分離装置
JP3675561B2 (ja) 水処理装置
CN110078175A (zh) 一种超滤和气浮一体化装置及应用
JP3675552B2 (ja) 排水処理装置
JP3675551B2 (ja) 浄水処理装置
JPH05309209A (ja) 上水処理装置及び沈殿ろ過ユニット
JPH07116423A (ja) 膜式沈殿分離槽
JPH10244262A (ja) 廃水の濾過方法
JPH06246264A (ja) 上水処理装置
JP3601014B2 (ja) 浸漬型膜濾過設備における原水濃縮方法およびその装置
CN210915619U (zh) 一种用于污水处理的分离装置
CN212292925U (zh) 一种过滤膜池及水处理系统
JPH10230261A (ja) 浸漬型膜ろ過装置
JPH05177185A (ja) 上水処理装置
JPH10249339A (ja) 浸漬型膜濾過方法およびその装置
KR20160085982A (ko) 수두차를 이용한 막여과 고도정수처리 장치
JPH10328536A (ja) 浄水の処理方法
JPH08948A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050426

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term