JPH09247781A - 圧電レシーバ - Google Patents

圧電レシーバ

Info

Publication number
JPH09247781A
JPH09247781A JP8047488A JP4748896A JPH09247781A JP H09247781 A JPH09247781 A JP H09247781A JP 8047488 A JP8047488 A JP 8047488A JP 4748896 A JP4748896 A JP 4748896A JP H09247781 A JPH09247781 A JP H09247781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
terminal
metal
plate
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8047488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiaki Ono
公了 小野
Yutaka Aoba
豊 青葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8047488A priority Critical patent/JPH09247781A/ja
Publication of JPH09247781A publication Critical patent/JPH09247781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧電レシーバにおいて、リード線の剛性によ
る圧電振動板にかかる機械的負荷を低減し、音質劣化を
なくす。 【解決手段】 圧電セラミックスの両面に電極を形成し
た圧電素子を金属板に接着してなる圧電振動板10を、ケ
ース11および背面板12からなる筐体に収納する。筐体に
は端子保持部11a,12aが一体的に形設され、端子保持部
11aには一対の金属端子15が固設されている。圧電振動
板10と金属端子15との間を一対の導線14で電気的に接続
する。導線14には外力が加わらないため、細く、従って
剛性の小さい線でよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機などの
音声通信を目的とする情報端末の受話器として用いられ
る圧電レシーバに関するものである。
【0002】
【従来の技術】圧電レシーバは、構造が簡単で安価に製
造することができ、駆動回路も動電型のレシーバに比較
して単純な構造になるため、携帯電話機などの音声通信
端末用の受話器として広く用いられている。
【0003】図3および図4は、従来の圧電レシーバの
代表的な構造の一例を示したもので、20は圧電セラミッ
クスの両面に電極を形成した圧電素子の一方の面を金属
板に接着した圧電振動板、21および22は圧電レシーバの
筐体を構成するケースと背面板、23は背面板22に設けら
れた共振制動用の小孔、24は圧電振動板20の圧電セラミ
ックス側および金属板側にそれぞれ接合されたリード線
である。
【0004】ケース21の底面には圧電振動板20により発
生する音波を外部に放出する放音孔が設けられている。
また、背面板22には、圧電振動板20の共振に制動を与え
るための小孔23が設けられており、この小孔23には抵抗
材としての面布が貼られている。このような制動抵抗と
して、小孔と面布の代りに複数の細管を用いる場合もあ
る。圧電振動板20の圧電セラミックス部分と金属板の露
出する部分にそれぞれリード線24が半田付けされ、圧電
振動板20の外周部を樹脂製のケース21にシリコン等を用
いて接着固定した後、背面板22をケース21に圧入する。
リード線24は、ケース21の筐体壁の一部に設けられた切
欠部を通して筐体外部に導出される。
【0005】このように、従来の圧電レシーバは、リー
ド線24を介して駆動回路より圧電振動板20に電圧を直接
供給するものが一般的である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなリード線タイプの圧電レシーバにおいては、圧電
レシーバの検査工程や音声端末への実装工程等におい
て、作業者によるリード線の引っ張りなど、リード線に
力が加えられ、そのため断線や接触不良の原因となる。
【0007】このようなリード線に加えられる力による
断線や接触不良を回避するために、リード線タイプの圧
電レシーバには、絶縁被膜を含めると最小でも0.5mm程
度の直径を有し、芯線も複数の細線を撚り合わせた、あ
る程度の剛性を有するリード線が用いられる。
【0008】さらに、半田付け作業の作業性を向上させ
るために芯線を適当な金属材料でコーティングしたリー
ド線も多く用いられ、このような芯線の場合には、より
一層リード線の剛性が大きくなる。
【0009】しかし、図4に示したように、リード線タ
イプの圧電レシーバにおいては、外部の駆動回路から電
圧をリード線のみを介して供給するため、リード線が圧
電振動板に直接半田付けされ、リード線が圧電振動板に
対して過剰な機械的負荷をかけることになる。従って、
圧電セラミックスの伸縮による振動板の振動がリード線
の剛性により抑圧される。
【0010】図5は、圧電レシーバの出力音圧の周波数
特性の代表例を示したものである。図5において、Aは
圧電振動板に対する過剰な負荷が無い場合の周波数特
性、Bはリード線の剛性により圧電振動板に対して過剰
な負荷がかかった場合の周波数特性である。このよう
に、従来の圧電レシーバにおいては、リード線の強度を
確保するために、リード線に十分な剛性を持たせると、
特に低周波数領域で圧電振動板の振動が抑圧され、入力
電圧に対する感度が低下すると共に、周波数特性の変化
により音質も劣化するという問題があった。また、リー
ド線の影響で、本来円形である振動板の振動に非対称な
振動モードが生じ、出力音圧の歪が増して音質が劣化す
るという問題もあった。
【0011】本発明は、このような従来の問題点を解決
するものであり、作業者がリード線に力を加えることに
よって生じる断線や接触不良を防ぐと共に、リード線の
剛性により圧電振動板にかかる機械的負荷を低減し、音
質劣化の無い圧電レシーバを提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の圧電レシーバは、圧電セラミックスの両面
に電極を形成した圧電素子を金属板に接着してなる圧電
振動板と、圧電振動板を内部に保持し、適当な容積を有
する樹脂製の筐体と、筐体に一体的に形設された端子保
持部と、端子保持部に固設され外部の駆動回路から電圧
を供給される一対の金属端子と、圧電振動板と金属端子
とを電気的に接続する一対の導線とを備えた構成とす
る。
【0013】この構成によれば、作業者が圧電レシーバ
のリード線に加える力による断線や接触不良が無くなる
と共に、リード線の剛性により圧電振動板にかかる機械
的負荷を低減し、リード線の剛性に起因する音質劣化を
防止することができる。
【0014】また、圧電振動板と金属端子とを接続する
導線を、ワイヤボンディング工法により接続した金属線
とすることによって、さらに圧電振動板へかかる機械的
負荷を低減することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。 (実施の形態1)図1および図2は、本発明の実施の形態
1における圧電レシーバを示したものであり、図におい
て、10は圧電振動板、11および12は圧電レシーバの筐体
を構成するケースと背面板、11aおよび12aはそれぞれケ
ース11と背面板12に一体的に設けられた端子保持部、13
は背面板12に設けられた共振制動用の小孔、15は端子保
持部11aに固設された金属端子、14は圧電振動板10と金
属端子15とを電気的に接続する導線である。
【0016】圧電セラミックスを金属板に貼り付た圧電
振動板10の外周部を樹脂製のケース11にシリコン等を用
いて接着固定し、一対の金属端子15をケース11の端子保
持部11aに固着する。一対の導線14はその各一端を圧電
振動板10の圧電セラミックス部分と金属板の露出する部
分にそれぞれ半田付けし、各他端を金属端子15にそれぞ
れ半田付けした後、背面板12をケース11に圧入する。背
面板12の端子保持部12aはケース11の端子保持部11aを覆
い、金属端子15と導線14との接合部を保護している。
【0017】このように構成された圧電レシーバでは、
金属端子15と圧電振動板10とを接続する導線14は、筐体
外から直接力を加えられることがないため、導線14とし
ては直径が0.2mm程度の細い、剛性の小さなリード線を
用いることができ、振動板に対する機械的負荷を低減す
ることができる。従って、図5に示したようなリード線
の剛性に起因する出力音圧の低下や周波数特性の変化に
よる音質の劣化、振動板の非対称な振動モードによる歪
を低減することができる。
【0018】(実施の形態2)実施の形態1では、圧電振
動板10と金属端子15との間を導線14の半田付けにより接
続したが、金属線のワイヤボンディング工法により接続
してもよい。この場合、圧電振動板10における金属線の
ボンディング箇所は、極めて小さな接合面積となるので
圧電振動板10にかかる機械的負荷をさらに小さくするこ
とができる。従って、リード線の剛性に起因する出力音
圧の低下や周波数特性の変化による音質の劣化、振動板
の非対称な振動モードによる歪を一層低減することがで
きると共に、圧電振動板10と金属端子15とを電気的に接
続する工程を自動化でき、接続状態もばらつきの少ない
安定したものにすることができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
圧電振動板と金属端子をつなぐ導線は、筐体外から直接
力を加えられることがないから、導線としては直径が0.
2mm程度の細い、剛性の小さなリード線、若しくはワイ
ヤボンディング工法によって接続される細い金属線を用
いることが可能になり、圧電振動板にかかる機械的負荷
を低減することができる。従って、リード線の剛性に起
因する出力音圧の低下や周波数特性の変化による音質の
劣化、振動板の非対称な振動モードによる歪を低減する
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における圧電レシーバの
斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態1の断面図である。
【図3】従来例の圧電レシーバの斜視図である。
【図4】従来例の断面図である。
【図5】圧電レシーバの出力音圧周波数特性図である。
【符号の説明】
10…圧電振動板、 11…ケース、 12…背面板、 11
a,12a…端子保持部、 14…導線、 15…金属端子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電セラミックスの両面に電極を形成し
    た圧電素子を金属板に接着してなる圧電振動板と、前記
    圧電振動板を内部に保持し、適当な容積を有する樹脂製
    の筐体と、前記筐体に一体的に形設された端子保持部
    と、前記端子保持部に固設され外部の駆動回路から電圧
    を供給される一対の金属端子と、前記圧電振動板と前記
    金属端子とを電気的に接続する一対の導線とを備えたこ
    とを特徴とする圧電レシーバ。
  2. 【請求項2】 圧電振動板と金属端子とを接続する導線
    が、ワイヤボンディング工法によって接続された金属線
    からなることを特徴とする請求項1記載の圧電レシー
    バ。
JP8047488A 1996-03-05 1996-03-05 圧電レシーバ Pending JPH09247781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8047488A JPH09247781A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 圧電レシーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8047488A JPH09247781A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 圧電レシーバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247781A true JPH09247781A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12776512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8047488A Pending JPH09247781A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 圧電レシーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI677628B (zh) * 2018-08-13 2019-11-21 科際精密股份有限公司 壓電驅動裝置
TWI680232B (zh) * 2018-08-13 2019-12-21 科際精密股份有限公司 流體驅動裝置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI677628B (zh) * 2018-08-13 2019-11-21 科際精密股份有限公司 壓電驅動裝置
TWI680232B (zh) * 2018-08-13 2019-12-21 科際精密股份有限公司 流體驅動裝置
US11248597B2 (en) 2018-08-13 2022-02-15 Koge Micro Tech Co., Ltd. Fluid driving device
US11441553B2 (en) 2018-08-13 2022-09-13 Koge Micro Tech Co., Ltd. Piezoelectric driving device
US11585337B2 (en) 2018-08-13 2023-02-21 Koge Micro Tech Co., Ltd. Fluid driving device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6594369B1 (en) Electret capacitor microphone
US7531946B2 (en) Piezoelectric sounding body
US7760901B2 (en) Speaker device and manufacturing method thereof
KR100369908B1 (ko) 압전 음향 부품
US6445108B1 (en) Piezoelectric acoustic component
EP1032244A2 (en) Electroacoustic transducer
US10750289B2 (en) Speaker
KR100368128B1 (ko) 압전형 전기 음향 변환기 및 그 제조 방법
US20080018203A1 (en) Piezoelectric electroacoustic transducing device
JP4159408B2 (ja) スピーカ
JPH09307997A (ja) 圧電音響変換器
JPH09247781A (ja) 圧電レシーバ
US11490206B1 (en) Micro-speaker and damper for micro-speakers
JPH11187491A (ja) 超音波送受波器
JPWO2004030406A1 (ja) 電気音響変換器
JP2001036993A (ja) 圧電型電気音響変換器
KR100327909B1 (ko) 압전소자및이를포함하는전자부품
JP2921297B2 (ja) 電気音響変換器
JPH088677A (ja) 圧電部品
JPH09307996A (ja) 圧電スピーカ
JPS6098795A (ja) 圧電型電気音響変換器
US6563930B1 (en) Speaker
JPH10164693A (ja) 電気音響変換ユニット
JPH06350379A (ja) 弾性表面波素子リードワイヤ取付部構造
JPH11355892A (ja) 圧電振動板およびこの圧電振動板を用いた圧電音響部品