JPH09247299A - 静止画像伝送方法 - Google Patents

静止画像伝送方法

Info

Publication number
JPH09247299A
JPH09247299A JP8068920A JP6892096A JPH09247299A JP H09247299 A JPH09247299 A JP H09247299A JP 8068920 A JP8068920 A JP 8068920A JP 6892096 A JP6892096 A JP 6892096A JP H09247299 A JPH09247299 A JP H09247299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copies
terminal
still image
still picture
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8068920A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kumada
誠 熊田
Yoshitsugu Kato
喜次 加藤
Masahito Hirokawa
雅仁 広川
Tadashi Saito
正 斎藤
Nobuhito Sato
信仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP8068920A priority Critical patent/JPH09247299A/ja
Publication of JPH09247299A publication Critical patent/JPH09247299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信回線を介して静止画像を伝送する静止画
像伝送方法に関し、受信端末側で必要とする印刷部数を
送信端末側で指定することにより、指定した部数の出力
を受信端末側で自動的に行うことを目的とする。 【解決手段】 送信端末は読取装置で読み取った静止画
像の画像データに相手端末で必要とする印刷部数を印刷
情報として付加して転送し、受信端末は受信した画像デ
ータに基いて形成した静止画像を受信した印刷情報で指
定した印刷部数出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線を介して
静止画像を伝送する静止画像伝送方法に関し、特に伝送
した静止画像の受信端末での出力部数を送信端末で設定
できる静止画像伝送方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の静止画像伝送方法では、受信端末
で受信する静止画像の出力部数を送信端末で指定する機
能がなかったため、受信端末で受信した静止画像の出力
部数は通常1部に限られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、受信した静
止画像を複数部必要な場合は、受信端末側で必要な部数
複写するか、あるいは送信端末側で伝送を繰り返すこと
によって必要な部数伝送するかであり、作業コストおよ
び通信コストの点で不都合があった。
【0004】本発明は、このような課題を解決するため
になされたもので、受信端末側で必要とする部数を送信
端末側で指定することにより、指定した部数の印刷出力
を受信端末側で自動的に行うことができる静止画像伝送
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の静止画像伝送方
法においては、送信端末は読取装置で読み取った静止画
像の画像データに相手端末で必要とする印刷部数を印刷
情報として付加して転送し、受信端末は受信した画像デ
ータに基いて形成した静止画像を受信した印刷情報で指
定した印刷部数出力する。
【0006】本発明によれば、受信端末側で必要とする
静止画像の出力部数を送信端末側で指定することによ
り、指定した部数の印刷出力を受信端末側で自動的に行
うことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による静止画像伝
送方法を適用したカラー静止画像伝送システムのブロッ
ク図で、ISDN(サービス総合ディジタル通信網)な
どの通信回線1にカラー静止画像伝送装置2および外部
インターフェイスユニット3を介してカラー複写機4が
接続された構成を示している。
【0008】図2は、カラー静止画像伝送装置2のブロ
ック図である。同図において、SCSI(小型コンピュ
ータ・システム・インターフェイス)制御部20は国際
標準であるSCSIを用いて接続可能とするために設け
たもので、さらに、SCSI制御部20からデータを転
送するためのDMA(直接メモリアクセス)制御部2
1、転送データを内部に保持するための画像メモリ2
2、画像メモリ22の制御を行うための画像制御部2
3、下位装置であるカラー複写機4をパネル指示により
制御するためのパネル制御部24、画像メモリ22に保
持したデータまたは回線からのデータの受け渡しをする
ための回線制御部25、システム全体を制御するための
主制御部26、各種のプログラムを記憶するためのプロ
グラムメモリ27およびワークメモリ28を有してい
る。
【0009】次に、本発明の一実施の形態による静止画
像伝送方法の処理手順を、図3に示すフローチャートを
参照しながら説明する。なお、ここでは送信側の機器に
は符号sを付し、受信側の機器には符号rを付して説明
する。
【0010】まず、読取装置として機能する送信側のカ
ラー複写機4sのスキャナ部に、伝送するカラー静止画
像の描かれた原稿を置き(ステップS1)、伝送する印
刷部数、原稿スキャン時の解像度等の印刷情報を送信側
のカラー静止画像伝送装置2sのキー操作によって設定
する(ステップS2)。
【0011】次いで、送信先である受信端末のダイヤル
番号を設定し(ステップS3)、スタートボタンを押す
(ステップS4)。すると、カラー静止画像伝送装置2
sから外部インターフェイスユニット3sを介してカラ
ー複写機4sにスキャン命令が出され、カラー複写機4
sはこの命令を受けて原稿のスキャンを実行する(ステ
ップS5)。
【0012】次いで、カラー静止画像伝送装置2sはカ
ラー複写機4sで原稿をスキャンした得た画像データを
外部インターフェイスユニット3sを介して順次取り込
む(ステップS6)。全ての画像データの取り込みが終
了すると、ステップS3で設定したダイヤル番号へ発呼
し、通信回線1を介して受信端末側のカラー静止画像伝
送装置2rとの回線を接続する(ステップS7)。
【0013】回線接続が終了すると、画像伝送装置2s
および2r間でステップS2で設定した印刷情報の整合
性を図り、画像伝送装置2r内のテーブルに印刷情報を
格納するためのネゴシエーションを行い(ステップS
8)、画像データの伝送を開始する(ステップS9)。
【0014】受信端末側では、受信した画像データをカ
ラー静止画像伝送装置2r内のバッファに格納し(ステ
ップS10)、全ての画像データの受信および格納が終
了すると回線を切断する。次いで、外部インターフェイ
スユニット3rへステップS8で格納した印刷情報を設
定し、印刷指示を出す(ステップS11)。
【0015】印刷指示を受けた外部インターフェイスユ
ニット3rはステップS10でバッファに格納された画
像データを読み出しながら設定された印刷情報に従って
カラー複写機4により印刷を開始する(ステップS1
2)。一部印刷する毎に印刷情報内の印刷部数と比較を
行い(ステップS13)、指定された部数だけ印刷が完
了すると、処理を終了する。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、受信端末で必要とする
静止画像の出力部数が予め送信端末側で判明している場
合は、送信端末側で出力部数を指定することにより、指
定した部数の静止画像が受信端末側で自動的に出力する
ことができるので、受信端末側で必要な部数を複写した
り、送信端末側で伝送を繰り返したりする必要がなく、
作業コストおよび通信コストの低減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の静止画像伝送方法を用いたカラー静止
画像伝送システムのブロック図である。
【図2】図1に示すカラー静止画像伝送装置のブロック
図である。
【図3】本発明の一実施の形態による静止画像伝送方法
の処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 通信回線 2 カラー静止画像伝送装置 3 外部インターフェイスユニット 4 カラー複写機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斎藤 正 福島県郡山市字船場向94番地 株式会社日 立テレコムテクノロジー内 (72)発明者 佐藤 信仁 福島県郡山市字船場向94番地 株式会社日 立テレコムテクノロジー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信回線を介して静止画像の送受信を行
    う静止画像伝送方法であって、 送信端末は読取装置で読み取った静止画像の画像データ
    に相手端末で必要とする印刷部数を印刷情報として付加
    して転送し、 受信端末は前記受信した画像データに基いて形成した静
    止画像を前記受信した印刷情報で指定した印刷部数出力
    することを特徴とする静止画像伝送方法。
JP8068920A 1996-03-01 1996-03-01 静止画像伝送方法 Pending JPH09247299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068920A JPH09247299A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 静止画像伝送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068920A JPH09247299A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 静止画像伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247299A true JPH09247299A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13387579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8068920A Pending JPH09247299A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 静止画像伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247299A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701184A (en) Multi-function machine for combining and routing image data
US5535017A (en) Parallel image processing system
JPH09247299A (ja) 静止画像伝送方法
JP3257648B2 (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JPH09247300A (ja) 静止画像伝送方法
JP3712504B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04315356A (ja) 画像伝送装置
KR100229017B1 (ko) 복합기의 팩시밀리 수신데이터 처리방법
JP4339943B2 (ja) 画像処理装置
JP2939106B2 (ja) 画像形成装置
JPH09233291A (ja) 画像処理システム
JP3119024B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH1169032A (ja) ファクシミリ装置
JP3093891B2 (ja) 圧縮コードの復号装置
JPH03230676A (ja) 画像通信装置
JPH11341246A (ja) フアクシミリ装置及びフアクシミリ制御方法
JP2852029B2 (ja) 画像処理方法
JP3529174B2 (ja) 複写ファクシミリ複合装置
JP2003125187A (ja) 通信装置
JPH06152864A (ja) ファクシミリ装置
JPH09200416A (ja) 画像処理装置
JPH08214165A (ja) 画像処理装置
JPH06315082A (ja) 画像処理装置
JPH06164872A (ja) ファクシミリ装置
JP2000295387A (ja) 通信端末装置