JPH09246139A - 走査型投影露光装置 - Google Patents

走査型投影露光装置

Info

Publication number
JPH09246139A
JPH09246139A JP8045795A JP4579596A JPH09246139A JP H09246139 A JPH09246139 A JP H09246139A JP 8045795 A JP8045795 A JP 8045795A JP 4579596 A JP4579596 A JP 4579596A JP H09246139 A JPH09246139 A JP H09246139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
photosensitive substrate
mask
exposure apparatus
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8045795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takechika Nishi
健爾 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8045795A priority Critical patent/JPH09246139A/ja
Priority to KR1019970007042A priority patent/KR970067591A/ko
Publication of JPH09246139A publication Critical patent/JPH09246139A/ja
Priority to US09/722,540 priority patent/US6545746B1/en
Priority to US09/839,358 priority patent/US6335787B1/en
Priority to US10/378,932 priority patent/US6870598B2/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70225Optical aspects of catadioptric systems, i.e. comprising reflective and refractive elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投影光学系として全て軸対称の屈折レンズ
と、反射光学部材とを組み合わせた反射屈折光学系を使
用して、良好な結像特性が得られる走査型投影露光装置
を提供する。 【解決手段】 投影光学系PLをレチクルRに垂直な光
軸AX1を有する第1対物部41及び光軸折り返し部4
3と、光軸AX1に直交する光軸AX2を有する光軸偏
向部46と、光軸AX1と平行な光軸AX3を有する第
2対物部52とより構成する。第1対物部41及び光軸
折り返し部43では、凹面鏡45を備えてレチクルRか
らの結像光束をレチクルR側に戻してレチクルRの等倍
の像を形成し、その戻された結像光束を光軸偏向部46
を介して第2対物部52に導き、ウエハW上に縮小像を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば半導体素
子、撮像素子(CCD等)、液晶表示素子、又は薄膜磁
気ヘッド等を製造するためのフォトリソグラフィ工程中
で、マスクパターンを感光基板上に転写するために使用
される投影露光装置に関し、更に詳しくは投影光学系と
して反射屈折型の光学系を有し、マスク及び感光基板を
その投影光学系に対して同期走査することによって露光
を行うステップ・アンド・スキャン方式等の走査型投影
露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば半導体素子を製造する際に、マス
クとしてのレチクルのパターンをフォトレジストが塗布
されたウエハの各ショット領域に転写するための投影露
光装置として、従来はステップ・アンド・リピート方式
(一括露光方式)の縮小投影型露光装置(ステッパー)
が多用されていた。これに対して最近、投影光学系に対
する負担をあまり大きくすることなく、転写対象パター
ンを大面積化するという要請に応えるために、レチクル
上のパターンの一部を投影光学系を介してウエハ上に縮
小投影した状態で、レチクルとウエハとを投影光学系に
対して同期走査することにより、レチクル上のパターン
の縮小像を逐次ウエハ上の各ショット領域に転写する所
謂ステップ・アンド・スキャン方式の投影露光装置が注
目されている。このステップ・アンド・スキャン方式
は、1回の走査露光でレチクルの全面のパターンを等倍
でウエハの全面に転写するアライナーの転写方式(スリ
ットスキャン方式)の長所と、ステッパーの転写方式の
長所とを組み合わせて発展させたものである。
【0003】また、一般に投影露光装置ではより解像度
を高めることが求められているが、解像度を高めるため
の1つの方法が、露光用の照明光としてより短波長の光
束を使用することである。そこで、最近は露光用の照明
光として、KrFエキシマレーザ光(波長248n
m)、若しくはArFエキシマレーザ光(波長193n
m)等の紫外域、更には遠紫外域のエキシマレーザ光が
使用されつつある。また、金属蒸気レーザ光やYAGレ
ーザ光の高調波等の使用も検討されている。
【0004】例えば、露光用の照明光としてエキシマレ
ーザ光を使用する場合、エキシマレーザ光源では通常、
広帯化レーザ光源と狭帯化レーザ光源とがあり、狭帯化
レーザ光源とはレーザ光のスペクトルの半値幅が2〜3
pm以下のものを指し、広帯化レーザ光源とはレーザ光
のスペクトルの半値幅が100pm以上のものを指して
いる。このように露光用の照明光として、エキシマレー
ザ光のような紫外域以下の短波長の照明光を使用する場
合、投影光学系用の屈折レンズの硝材として使用できる
ものは、石英、及び蛍石等に限られている。そのため、
そのような短波長の照明光を使用する程、投影光学系の
色消しを行うのが困難になる。従って、投影光学系の色
消しを容易に行う観点からは、狭帯化レーザ光源が望ま
しいことになる。
【0005】ところが、エキシマレーザ光の帯域は本来
は広帯域であるため、狭帯化レーザ光源では、インジェ
クション・ロッキング等を行って発振スペクトルを狭帯
化している。そのため、狭帯化レーザ光源では、レーザ
出力が広帯化レーザ光源に比べて低下し、且つ寿命、及
び製造コストの点でも広帯化レーザ光源に比べて悪化し
ている。従って、レーザ出力、寿命、及び製造コストに
関しては、広帯化レーザ光源の方が有利である。そこで
最近は、投影光学系の構造を色消しが容易な構造にし
て、広帯化レーザ光源を使用することが試みられてい
る。
【0006】さて、ステップ・アンド・スキャン方式の
ような走査露光型の投影露光装置(走査型投影露光装
置)に使用される投影光学系としては、特開平6−13
2191号公報に開示されているように、凹面鏡を使用
する反射屈折光学系、又は屈折レンズのみを組み合わせ
た屈折光学系がある。前者のように反射屈折光学系を使
用する場合、凹面鏡では色収差が無いため、屈折レンズ
群中に凹面鏡を配置することによって色消しが容易にな
り、結果としてレーザ出力や寿命等の点で有利な広帯化
レーザ光源の使用が可能になる。
【0007】また、後者の屈折光学系を使用する場合で
も、全体の屈折レンズの内で蛍石の割合を多くすること
によって色消しの幅を広くできるため、広帯化レーザ光
源の使用が可能になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き従来の技術
において、投影光学系として後者の屈折光学系を使用す
る場合、広帯化レーザ光源を使用するために100pm
程度の波長幅で色消しを行うためには、例えば20数枚
のレンズの内で、10数枚のレンズに対して蛍石を使用
する必要がある。しかしながら、この蛍石は加工が難し
い、加工後の歩留りが悪い、温度に対する屈折率変化が
大きい、及び熱膨張率が大きく温度変化に対して大きく
変形する等の特性を有するため、蛍石のレンズを多く使
用すると、投影光学系の結像特性の温度依存性が高くな
ってしまう等の不都合がある。
【0009】また、投影光学系として前者の反射屈折光
学系を使用する場合には、凹面鏡には色収差が無いた
め、例えば所定枚数の屈折レンズ群中の所定箇所に凹面
鏡を配置することによって、100pm程度の色消しが
可能となる。しかしながら、走査型投影露光装置では、
レチクルからウエハへの縮小率を例えば1/4〜1/5
倍程度にする必要があるが、単にそのように屈折レンズ
群中に凹面鏡を配置するのでは、良好な結像特性が得ら
れる範囲が円弧状の領域となる。また、レチクル上のパ
ターン領域の外形は矩形であるため、そのように円弧状
の領域で走査露光を行う場合には、レチクルの走査距離
をパターン領域の幅よりかなり広くする必要があり、レ
チクル側のステージが大型化するという不都合がある。
【0010】更に、そのように円弧状の領域を使用する
場合には、軸対称でないレンズを使用する必要も生じる
が、軸対称でないレンズを所望の精度で加工するのは容
易でないという不都合もあった。また、投影光学系とし
て反射屈折光学系を使用した場合、結像光束の引き回し
によって投影光学系が大型化し、且つ複雑化するため、
レチクルの走査方向等を考慮することによって、できる
だけ投影露光装置を全体としてコンパクトにすることが
望ましい。
【0011】本発明は斯かる点に鑑み、投影光学系とし
て全て軸対称の屈折レンズと、反射光学部材とを組み合
わせた反射屈折光学系を使用できると共に、良好な結像
特性が得られる走査型投影露光装置を提供することを目
的とする。更に本発明は、そのような反射屈折光学系よ
りなる投影光学系を使用した場合に、全体の構成がコン
パクトにできる投影露光装置を提供することをも目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による走査型投影
露光装置は、マスク(R)上の転写用パターンの一部を
投影光学系(PL)を介して感光基板(W)上に投影し
た状態で、そのマスク及びその感光基板を同期してその
投影光学系に対して相対的に走査することによって、そ
のマスク上の転写用パターンを逐次その感光基板上に転
写する走査型投影露光装置において、その投影光学系
は、マスク(R)のパターン形成面に実質的に垂直な光
軸に沿って配列された凹面鏡(45)を有し、マスク
(R)からの光束を反射集光してマスク(R)側に戻す
第1光学系(41,43)と、この第1光学系によりマ
スク(R)側に戻される光束を感光基板(W)側に偏向
する第2光学系(46)と、感光基板(W)の表面に実
質的に垂直な光軸を有し第2光学系(46)からの光束
より感光基板(W)上にマスク(R)の転写用パターン
の一部の像を形成する第3光学系(52)と、を有する
ものである。
【0013】斯かる本発明によれば、投影光学系(P
L)を第1光学系(41,43)、第2光学系(4
6)、及び第3光学系(52)に分けることによって、
全て軸対称の屈折レンズと、凹面鏡(45)等の反射光
学部材とを組み合わせた反射屈折光学系によって投影光
学系(PL)を構成できる。また、色収差の無い凹面鏡
(45)を使用しているため、色消しを広い波長幅で行
うことができ、良好な結像特性が得られる。
【0014】この場合、第1及び第3光学系(41,4
3,52)をマスク(R)及び感光基板(W)の走査方
向(Y方向)に沿って配列し、投影光学系(PL)の重
心(54)がそれら第1及び第3光学系内を通過する結
像光束の光路外に位置することが望ましい。これによっ
て投影光学系(PL)を安定に支持することができると
共に、投影光学系(PL)の鏡筒等の剛性を高め、更に
振動特性を向上させることができる。
【0015】また、感光基板(W)上の位置合わせ用マ
ークの位置を検出するためのオフ・アクシス方式のアラ
イメントセンサ(28)を更に備え、このアライメント
センサの光学系の光軸を、第3光学系(52)の光軸
(AX3)に実質的に平行で、且つ第3光学系(52)
の光軸に対して感光基板(W)の走査方向に所定間隔離
れた位置に配置することが望ましい。これによって、投
影露光装置をコンパクトに構成でき、走査時の振動特性
を向上させることができる。
【0016】更に、第1及び第3光学系(41,43,
52)の2つの光軸(AX1,AX3)を平行にして、
感光基板(W)上に斜めに光束を照射する照射光学系
(26a)と、感光基板(W)で反射された光束を受光
して光電変換する受光光学系(26b)とを有し、この
受光光学系からの光電変換信号に基づいて感光基板
(W)の表面の変位を検出する表面位置検出系(26)
を、2つの光軸(AX1,AX3)を含む平面に直交す
る方向に配置することが望ましい。これによって、他の
センサ等と機械的に干渉することなく、表面位置検出系
(26)が配置される。
【0017】また、第2光学系(46)は、第1光学系
(41,43)からの光束を感光基板(W)側に偏向す
ると共に、感光基板(W)側からの光束の一部を透過す
る部分透過ミラー(50)を有し、感光基板(W)側か
らの光束の内で部分透過ミラー(50)を透過した光束
を受光する光電検出手段(104A,106A)を設け
ることが望ましい。その光電変換検出手段(104A,
106A)の検出信号を処理することによって、投影光
学系(PL)の結像特性等を計測できる。
【0018】この場合、その光電検出手段の一例は感光
基板(W)からの反射光を光電変換する受光素子(10
4A)である。この受光素子(104A)の検出信号を
処理することで感光基板(W)の反射率、又は感光基板
上での照度むら等がモニタできる。また、その光電検出
手段の他の例は感光基板(W)の近傍の基準マークの像
を撮像する撮像素子(106A)である。この撮像素子
(106A)の検出信号を処理することによって、その
基準マークの位置や形状等を計測できる。更に、マスク
(R)のパターンの投影像とその基準マークとの位置ず
れ量等も計測できる。
【0019】また、投影光学系(PL)を、マスク
(R)と感光基板(W)との間にそのマスクの転写用パ
ターンの一部の中間像を形成する結像光学系として、そ
の中間像の形成位置の近傍に投影光学系(PL)の結像
特性の補正手段(49)を設けることが望ましい。この
補正手段(49)によって投影倍率やディストーション
等の補正を行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明による走査型投影露
光装置の実施の形態の一例につき図面を参照して説明す
る。本例は、投影光学系として反射屈折系を使用するス
テップ・アンド・スキャン方式の投影露光装置に本発明
を適用したものである。図1は本例の投影露光装置の概
略構成を示し、この図1において、露光制御装置1によ
り発光状態が制御されたエキシマレーザ光源2から射出
されたパルスレーザ光よりなる照明光ILは、偏向ミラ
ー3で偏向されて第1照明系4に達する。エキシマレー
ザ光源2として本例では、発振スペクトルの半値幅が1
00pm以上にされたKrFエキシマレーザ(波長24
8nm)の広帯化レーザ光源が使用される。但し、露光
用の光源としては、ArFエキシマレーザ(波長193
nm)の広帯化レーザ光源を使用してもよく、金属蒸気
レーザ光源、YAGレーザの高調波発生装置、又は水銀
ランプ等の輝線ランプ等を使用してもよい。
【0021】第1照明系4には、ビームエキスパンダ、
光量可変機構、照明光学系のコヒーレンスファクタ(所
謂σ値)を変更した場合に照明光の光量を切り換えるた
めの照明切り換え機構、及びフライアイレンズ等が含ま
れている。そして、第1照明系4の射出面に照明光IL
の面状に分布する2次光源が形成され、この2次光源の
形成面に照明条件を種々に切り換えるための照明系開口
絞り用の切り換えレボルバ5が配置されている。切り換
えレボルバ5の側面には、通常の円形の開口絞り、光軸
から偏心した複数の開口よりなる所謂変形照明用の開口
絞り、輪帯状の開口絞り、及び小さい円形開口よりなる
小さいσ値用の開口絞り等が形成され、切り換え装置6
を介して切り換え用レボルバ5を回転することによっ
て、所望の照明系開口絞り(σ絞り)をその第1照明系
4の射出面に配置できるようになっている。また、その
ように照明系開口絞りを切り換えた場合には、切り換え
装置6によって同期して、最も光量が大きくなるように
第1照明系4内の照明切り換え機構が切り換えられる。
【0022】切り換え装置6の動作は、露光制御装置1
によって制御され、露光制御装置1の動作は、装置全体
の動作を統轄制御する主制御装置7によって制御されて
いる。切り換え用レボルバ5で設定された照明系開口絞
りを透過した照明光ILは、透過率が大きく反射率の小
さいビームスプリッタ8に入射し、ビームスプリッタ8
で反射された照明光は、フォトダイオード等の光電検出
器よりなるインテグレータセンサ9で受光される。この
インテグレータセンサ9で照明光を光電変換して得られ
る検出信号が露光制御装置1に供給される。その検出信
号とウエハ上での露光量との関係は予め計測して記憶さ
れており、露光制御装置1では、その検出信号よりウエ
ハ上での積算露光量をモニタする。また、その検出信号
は、露光用の照明光ILを使用する各種センサ系の出力
信号を規格化するのにも利用される。
【0023】ビームスプリッタ8を透過した照明光IL
は、第2照明系10を介して照明視野絞り系(レチクル
ブラインド系)11を照明する。この照明視野絞り系1
1の配置面は、第1照明系4中のフライアイレンズの入
射面と共役であり、フライアイレンズの各レンズエレメ
ントの断面形状とほぼ相似の照明領域でその照明視野絞
り系11が照明される。照明視野絞り系11は、可動ブ
ラインドと固定ブラインドとに分かれており、固定ブラ
インドは固定された矩形の開口を有する視野絞りであ
り、可動ブラインドはレチクルの走査方向及び非走査方
向に可動な開閉自在の2対の可動ブレードである。固定
ブラインドでレチクル上の照明領域の形状の決定が行わ
れ、可動ブラインドで走査露光の開始時及び終了時にそ
の固定ブラインドの開口の覆いをそれぞれ徐々に開く動
作、及び閉める動作が行われる。これによって、ウエハ
上で本来の露光対象のショット領域以外の領域に照明光
が照射されるのが防止される。
【0024】この照明視野絞り系11中の可動ブライン
ドの動作は、駆動装置12によって制御されており、ス
テージ制御装置13によって後述のようにレチクルとウ
エハとの同期走査を行う際に、ステージ制御装置13
は、駆動装置12を介してその走査方向の可動ブライン
ドを同期して駆動する。照明視野絞り系11を通過した
照明光ILは、第3照明系14を経てレチクルRのパタ
ーン面(下面)の矩形の照明領域15を均一な照度分布
で照明する。照明視野絞り系11の固定ブラインドの配
置面は、レチクルRのパターン面と共役であり、照明領
域15の形状はその固定ブラインドの開口によって規定
されている。
【0025】以下では、レチクルRのパターン面に平行
な面内で図1の紙面に垂直にX軸を、図1の紙面に平行
にY軸を取り、レチクルRのパターン面に垂直にZ軸を
取って説明する。このとき、レチクルR上の照明領域1
5は、X方向に長い矩形領域であり、走査露光時には、
照明領域15に対してレチクルRが+Y方向、又は−Y
方向に走査される。即ち、走査方向はY方向に設定され
ている。
【0026】レチクルR上の照明領域15内のパターン
は、両側(又はウエハ側に片側)テレセントリックな投
影光学系PLを介して投影倍率β(βは例えば1/4,
1/5等)で縮小されて、フォトレジストが塗布された
ウエハW表面の露光領域16に結像投影される。レチク
ルRは、レチクルステージ17上に保持され、レチクル
ステージ17はレチクル支持台18上のY方向に伸びた
ガイド上にエアベアリングを介して載置されている。レ
チクルステージ17はリニアモータによってレチクル支
持台18上をY方向に一定速度で走査できると共に、X
方向、Y方向、及び回転方向(θ方向)にレチクルRの
位置を調整できる調整機構を備えている。レチクルステ
ージ17の端部に固定された移動鏡19m、及び不図示
のコラムに固定されたレーザ干渉計(Y軸以外は図示せ
ず)19によって、レチクルステージ17(レチクル
R)のX方向、Y方向の位置が常時0.001μm程度
の分解能で計測されると共に、レチクルステージ17の
回転角も計測され、計測値がステージ制御装置13に供
給され、ステージ制御装置13は供給された計測値に応
じてレチクル支持台18上のリニアモータ等の動作を制
御する。
【0027】一方、ウエハWはウエハホルダ20を介し
て試料台21上に保持され、試料台21はウエハステー
ジ22上に載置され、ウエハステージ22は、定盤23
上のガイド上にエアベアリングを介して載置されてい
る。そして、ウエハステージ22は、定盤23上でリニ
アモータによってY方向に一定速度での走査、及びステ
ッピング移動ができると共に、X方向へのステッピング
移動ができるように構成されている。また、ウエハステ
ージ22内には、試料台21をZ方向に所定範囲で移動
するZステージ機構、及び試料台21の傾斜角を調整す
るチルト機構(レベリング機構)が組み込まれている。
【0028】試料台21の側面部に固定された移動鏡2
4m、及び不図示のコラムに固定されたレーザ干渉計
(Y軸以外は図示せず)24によって、試料台21(ウ
エハW)のX方向、Y方向の位置が常時0.001μm
程度の分解能で計測されると共に、試料台21の回転角
も計測される。その計測値はステージ制御装置13に供
給され、ステージ制御装置13は供給された計測値に応
じてウエハステージ22の駆動用のリニアモータ等の動
作を制御する。
【0029】走査露光時には、主制御装置7からステー
ジ制御装置13に露光開始のコマンドが送出され、これ
に応じてステージ制御装置13では、レチクルステージ
17を介してレチクルRをY方向に速度VR で走査する
のと同期して、ウエハステージ22を介してウエハWを
Y方向に速度VW で走査する。レチクルRからウエハW
への投影倍率βを用いて、ウエハWの走査速度VW はβ
・VR に設定される。
【0030】また、投影光学系PLは定盤23上に植設
されたコの字型のコラム25の上板中に保持されてい
る。そして、投影光学系PLのX方向の側面部に、ウエ
ハWの表面の複数の計測点に斜めにスリット像等を投影
して、それら複数の計測点でのZ方向の位置(フォーカ
ス位置)に対応する複数のフォーカス信号を出力する、
斜入射方式の多点のオートフォーカスセンサ(以下、
「AFセンサ」という)26が配置されている。多点の
AFセンサ26からの複数のフォーカス信号は、フォー
カス・チルト制御装置27に供給され、フォーカス・チ
ルト制御装置27では、それら複数のフォーカス信号よ
りウエハWの表面のフォーカス位置及び傾斜角を求め、
求めた結果をステージ制御装置13に供給する。
【0031】ステージ制御装置13では、供給されたフ
ォーカス位置及び傾斜角が、それぞれ予め求められてい
る投影光学系PLの結像面のフォーカス位置及び傾斜角
に合致するように、ウエハステージ22内のZステージ
機構、及びチルト機構をサーボ方式で駆動する。これに
よって、走査露光中においても、ウエハWの露光領域1
6内の表面はオートフォーカス方式、及びオートレベリ
ング方式で投影光学系PLの結像面に合致するように制
御される。
【0032】更に、投影光学系PLの+Y方向の側面に
オフ・アクシス方式のアライメントセンサ28が固定さ
れており、アライメント時にはアライメントセンサ28
によってウエハWの各ショット領域に付設されたアライ
メント用のウエハマークの位置検出が行われ、検出信号
がアライメント信号処理装置29に供給されている。ア
ライメント信号処理装置29にはレーザ干渉計24の計
測値も供給され、アライメント信号処理装置29では、
その検出信号及びレーザ干渉計24の計測値より検出対
象のウエハマークのステージ座標系(X,Y)での座標
を算出して、主制御装置7に供給する。ステージ座標系
(X,Y)とは、レーザ干渉計24によって計測される
試料台21のX座標及びY座標に基づいて定められる座
標系を言う。主制御装置7では、供給されたウエハマー
クの座標より、ウエハW上の各ショット領域のステージ
座標系(X,Y)での配列座標を求めてステージ制御装
置13に供給し、ステージ制御装置13では供給された
配列座標に基づいて各ショット領域に走査露光を行う際
のウエハステージ22の位置を制御する。
【0033】また、試料台21上には基準マーク部材F
Mが固定され、基準マーク部材FMの表面にはアライメ
ントセンサの位置基準となる種々の基準マーク、及びウ
エハWの反射率の基準となる基準反射面等が形成されて
いる。そして、投影光学系PLの上端部に、ウエハW側
から投影光学系PLを介して反射される光束等を検出す
る反射光検出系30が取り付けられ、反射光検出系30
の検出信号が自己計測装置31に供給されている。主制
御装置7の管理のもとで後述のように、自己計測装置3
1ではウエハWの反射量(反射率)のモニタ、照度むら
の計測、及び空間像の計測等を行う。
【0034】次に、図2を参照して図1内の本例の投影
光学系PLの構成について詳細に説明する。図2は、投
影光学系PLを示す断面図であり、この図2において、
投影光学系PLは機構的には、第1対物部41、光軸折
り返し部43、光軸偏向部46、及び第2対物部52の
4つの部分より構成されている。そして、光軸折り返し
部43内に凹面鏡45が配置されている。
【0035】本例のように照明光ILとして広帯化され
たレーザ光を用いた場合、同じ電源電力でも光量を増や
すことができスループットを高められると共に、コヒー
レンシィが低下して干渉による悪影響が軽減されるとい
う利点がある。但し、本例のようにKrFエキシマレー
ザ光又はArFエキシマレーザ光のような紫外域の照明
光を使用する場合、投影光学系PL内の屈折レンズとし
て使用できる硝材が石英や蛍石等に限られてしまい、屈
折光学系のみではその設計が困難である。そのため本例
では、凹面鏡のような色収差が発生しない反射光学系と
屈折光学系とを併用することで広帯色消しを行うことと
している。但し、反射光学系は一般には1対1(等倍)
の光学系であり、本例のように1/4倍、又は1/5倍
のような縮小投影を行う場合には、以下のようにその構
成には特殊な工夫が必要である。
【0036】即ち、先ず、レチクルRの直下に第1対物
部41が配置され、第1対物部41は鏡筒42内にレチ
クルR側から順にレンズ枠を介してレンズL1,L2,
L3,L4を固定して構成されている。そして、鏡筒4
2の下に、光軸偏向部46の鏡筒47を介して、光軸折
り返し部43の鏡筒44が配置され、鏡筒44内にレチ
クルR側から順にレンズ枠を介して、レンズL11,L
12,…,L20,L21、及び凹面鏡45が固定され
ている。第1対物部41と光軸折り返し部43とは同軸
であり、その光軸を光軸AX1とする。光軸AX1はレ
チクルRのパターン面に垂直である。
【0037】このとき、鏡筒42と鏡筒44との間の光
軸偏向部46の鏡筒47内で、光軸AX1から+Y方向
に偏心した位置に、光軸AX1に対して+Y方向にほぼ
45°で傾斜した反射面を有する小型ミラー48が配置
されている。また、鏡筒47内に小型ミラー48から+
Y方向に順に、レンズL31,L32、補正光学系4
9、及びビームスプリッタ50が配置されている。光軸
偏向部46の光軸AX2は光軸AX1に直交しており、
ビームスプリッタ50の反射面は小型ミラー48の反射
面に直交するように光軸AX2にほぼ45°で傾斜して
いる。ビームスプリッタ50は、透過率が5%で反射率
が95%程度の高反射率のビームスプリッタであり、ビ
ームスプリッタ50を透過した光束の利用方法について
は後述する。そして、補正光学系49は、光軸AX2に
沿った方向に微動できると共に、光軸AX2に垂直な平
面に対する傾斜角が微調整できるレンズ群等より構成さ
れ、補正光学系49の位置及び傾斜角は結像特性補正装
置51によって制御されている。結像特性補正装置51
の動作は図1の主制御装置7によって制御されている。
この補正光学系49の配置されている位置はレチクルR
のパターン面とほぼ共役な位置であり、主に倍率誤差等
のディストーションを補正することができる。
【0038】また、光軸AX2をビームスプリッタ50
で折り曲げた方向に、鏡筒47に接触するように第2対
物部52の鏡筒53が配置され、ビームスプリッタ50
側から順に鏡筒53内にレンズ枠を介して、レンズL4
1,L42,L43,…,L52が配置され、レンズ5
2の底面はウエハWの表面に対向している。第2対物部
52の光軸AX3は、第1対物部41及び光軸折り返し
部43の光軸AX1に平行であり、且つ光軸偏向部46
の光軸AX2に直交している。
【0039】この場合、照明光ILによるレチクルR上
の矩形の照明領域15は光軸AX1から−Y方向に偏心
した位置に設定され、照明領域15を通過した照明光
(以下、「結像光束」と呼ぶ)は、第1対物部41内の
レンズL1,L2,…,L4を経て、光軸偏向部46の
鏡筒47の内部を通過して光軸折り返し部43に入射す
る。光軸折り返し部43に入射した結像光束は、レンズ
L11,L12,…,L20,L21を経て凹面鏡45
に入射し、凹面鏡45で反射集光された結像光束は、再
びレンズL21,L20,…,L12,L11を経て光
軸偏向部46の鏡筒47内の小型ミラー48で+Y方向
に偏向される。
【0040】その光軸偏向部46において、小型ミラー
48で反射された結像光束は、レンズL31,L32及
び補正光学系49を介してビームスプリッタ50に入射
する。この際に、鏡筒47の内部でビームスプリッタ5
0の近傍に、レチクルR上の照明領域15内のパターン
のほぼ等倍の像(中間像)が形成される。そこで、第1
対物部41及び光軸折り返し部43よりなる合成系を
「等倍光学系」と呼ぶ。ビームスプリッタ50で−Z方
向に偏向された結像光束は、第2対物部52に向かい、
第2対物部52において、その結像光束は、レンズL4
1,L42,…,L51,L50を介してウエハW上の
露光領域16に、レチクルR上の照明領域15内のパタ
ーンの縮小像を形成する。そこで、第2対物部52を
「縮小投影系」とも呼ぶ。
【0041】以上のように、レチクルR上の照明領域1
5をほぼ−Z方向に透過した結像光束は、本例の投影光
学系PL内で第1対物部41、及び光軸折り返し部43
によってほぼ+Z方向に折り返される。その結像光束
は、更に光軸偏向部46によって順次ほぼ+Y方向、及
び−Z方向に折り返される過程でその照明領域15内の
パターンのほぼ等倍の中間像を形成した後、第2対物部
52を介してウエハW上の露光領域16にその照明領域
15の縮小像を形成する。この構成によって、本例の投
影光学系PLでは、全部のレンズL2〜L4,L11〜
L21,L31,L32,L41〜L52を軸対称にで
きると共に、それらのレンズの内のほぼ全部を石英より
形成し、その内の3〜4枚のレンズのみを蛍石より形成
するだけで、広帯化された照明光ILの帯域幅である1
00pm程度の範囲内で色消しを高精度に行うことがで
きる。
【0042】本例の投影光学系PLは、光学的には、以
上のように第1対物部41及び光軸折り返し部43より
なる等倍光学系と、光軸偏向部46と、第2対物部52
よりなる縮小投影系との3つに分けられるが、機械的構
造としては、小型ミラー48が第1対物部41のレンズ
L4と光軸折り返し部43のレンズL11との間に入っ
ている。そのため、仮にレンズL4、小型ミラー48及
びレンズL11を同一の鏡筒に組み込むと、光軸偏向部
46内の小型ミラー48とビームスプリッタ50とを調
整上別々の鏡筒に組み込む必要がある。しかしながら、
小型ミラー48とビームスプリッタ50とを異なる鏡筒
に組み込むと、それら2つの部材の反射面の直交度が変
動する恐れがある。それら2つの反射面の直交度が変動
すると、結像性能の劣化を招くため、本例では、等倍結
像系を、光軸偏向部46の鏡筒47を介して第1対物部
41と光軸折り返し部43とに分割して、小型ミラー4
8及びビームスプリッタ50をその鏡筒47内に固定し
ている。
【0043】また、投影光学系PLを組み立てる際に
は、予め第1対物部41、光軸折り返し部43、光軸偏
向部46、及び第2対物部52を別々に組立調整する。
その後、コラム25の上板の貫通孔に光軸折り返し部4
3の鏡筒44、及び第2対物部52の鏡筒53の下部を
挿通し、鏡筒44のフランジ44a及び鏡筒53のフラ
ンジ53aとコラム25の上板との間に座金を挟み、フ
ランジ44a及び53aをその上板にねじで仮止めす
る。次いで、それら鏡筒44及び53の上端に光軸偏向
部46の鏡筒47を載せて、鏡筒47のフランジ47a
及び鏡筒53の上端のフランジ53bとの間に座金を挟
み、フランジ47aをフランジ53b上にねじで仮止め
する。
【0044】そして、鏡筒44内のレンズL11の上方
から調整用のレーザビームを鏡筒44の内部に照射し
て、そのレーザビームが鏡筒53の最下端のレンズL5
2から射出されて通過する位置(ウエハWの表面に相当
する面上での位置)をモニタし、このモニタされた位置
が目標位置になるように、フランジ44a,53a,4
7aの底部の座金の厚さの調整や、鏡筒42,53,4
7の横移動等を行う。そして、そのレーザビームの位置
が目標位置に達した状態で、フランジ44a,53a,
47aをねじ止めすることによって、光軸折り返し部4
3、第2対物部52、及び光軸偏向部46を固定する。
最後に、鏡筒47の−Y方向の端部上方に第1対物部4
1の鏡筒42を移動し、鏡筒41の不図示のフランジと
鏡筒47の対応する不図示のフランジとの間に座金を挟
んで、鏡筒47上に鏡筒42を載置する。そして、再び
例えば鏡筒42のレンズL1の上方から調整用のレーザ
ビームを照射して、光軸調整を行った後、鏡筒47上に
鏡筒42をねじ止めすることによって、投影光学系PL
の投影露光装置への組み込みが終了する。
【0045】更に、本例では、振動に対する結像特性の
安定性や投影光学系PLのバランスを考慮して、投影光
学系PL内で結像光束の光路外に投影光学系PLの全体
の重心54の位置を設定している。即ち、図2におい
て、投影光学系PLの重心54は、光軸折り返し部43
と第2対物部52との中間付近で、且つ鏡筒44のフラ
ンジ44a及び鏡筒53のフランジ53aより僅かに低
い位置(コラム25の上板の内部)に設定されている。
このように、投影光学系PLの重心54を更にフランジ
44a,53aの近傍に設定することによって、投影光
学系PLはより振動に強く、且つ高剛性の構造となって
いる。
【0046】また、上述のように本例の投影光学系PL
の光軸偏向部46の内部で、且つビームスプリッタ50
の近傍にレチクルRのパターン面と共役な中間像面が存
在し、この中間像面の近傍に補正光学系49が配置され
ている。この補正光学系49としての例えばレンズ群を
光軸AX2方向に微動するか、又はそのレンズ群の光軸
AX2に垂直な面に対する傾斜角を調整することによっ
て、ウエハW上に投影されるレチクルRの縮小像の投影
倍率、及びディストーション等の結像特性を補正でき
る。これに対して、従来はそのような結像特性補正機構
はレチクルRのほぼ直下に設けられていた。本例によれ
ば、レチクルRの直下には結像特性補正機構が無く、機
構上の制約が無いため、図1のレチクル支持台18の剛
性を設計上高くできる利点がある。また、補正光学系4
9と同様な微動可能な光学系を光軸折り返し部43又は
第2対物部52に設けてやれば、投影像の収差(非点収
差ややコマ収差等)の補正及び像面湾曲の補正も可能と
なる。また、これらの組合せで高次の倍率誤差の補正も
可能である。
【0047】次に、図3を参照して、図2のレチクルR
上の照明領域15とウエハW上の露光領域16との位置
関係につき説明する。図3(a)は、図2のレチクルR
上の照明領域15を示し、この図3(a)において、図
2の投影光学系PLの第1対物部41の円形の有効照明
視野41a内で、光軸AX1に対して僅かに−Y方向に
外れた位置に、X方向に長い矩形の照明領域15が設定
されている。照明領域15の短辺方向(Y方向)がレチ
クルRの走査方向となっている。図2において、第1対
物部41及び光軸折り返し部43よりなる等倍光学系で
は、レチクルR上の照明領域15を通過した結像光束
は、凹面鏡45によって折り返されて小型ミラー48ま
で導かれるため、照明領域15は光軸AX1に対して偏
心させておく必要がある。
【0048】一方、図3(b)は図2のウエハW上の露
光領域16(照明領域15と共役な領域)を示し、この
図3(b)において、図2の投影光学系PLの第2対物
部52(縮小投影系)の円形の有効露光フィールド52
a内で、光軸AX3に対して僅かに+Y方向に外れた位
置に、X方向に長い矩形の露光領域16が設定されてい
る。
【0049】これに対して、図3(c)は、図3(a)
と同じく円形の有効照明視野41a内で、光軸AX1に
対して僅かに−Y方向に外れた位置に設定された矩形の
照明領域15を示している。また、図3(d)は、図2
の第2対物部52を変形させた第2対物部の有効露光フ
ィールド52aAを示し、この有効露光フィールド52
aAの光軸AX3Aを中心として、X方向に長い矩形の
露光領域16A(図3(c)の照明領域15と共役な領
域)が設定されている。即ち、図3(d)に示すよう
に、投影光学系PLの最終段である第2対物部52(縮
小投影系)の構成を変更することによって、ウエハW上
の露光領域16Aは有効露光フィールド52aAの光軸
を中心とする領域に設定できる。図3(b)と図3
(d)とは、投影光学系PLの収差を除去するための設
計の行い易さによって選択されるが、図3(b)は設計
が容易であり、図3(d)は第2対物部(縮小投影系)
のレンズ径を僅かに小さくできるという利点がある。
【0050】次に、図4を参照して図1のオフ・アクシ
ス方式のアライメントセンサ28の構成につき詳細に説
明する。図4は、図2の投影光学系PLの外観を示し、
この図4に示すように、投影光学系PLは、第1対物部
41、光軸偏向部46、光軸折り返し部43、及び第2
対物部52に分かれており、互いに振動や熱等の外乱に
対して歪まないような設計が必要となる。そのため、フ
ランジ44a,53aが載置されるコラム25の剛性、
とりわけコラム25の内の光軸折り返し部43と第2対
物部52との間の部分25aに関しては、高い剛性が必
要となる。このような剛性を確保するためには、ウエハ
W上のアライメントマークとしてのウエハマークWMの
位置を検出するアライメントセンサ28は、第2対物部
52の側面部で、且つその高い剛性が必要な部分25a
と反対側、即ち第2対物部52の+Y方向の側面部に設
置する必要がある。また、コラム25の内で、第2対物
部52の+Y方向の側面部、及び+X方向、−X方向の
側面部に対向する部分25bは、その剛性の高い部分2
5aに比べて1/2以下に薄くなっており、その薄い部
分25bの底部にアライメントセンサ28が配置されて
いる。この配置にすることで、走査露光時にレチクルR
及びウエハWが矢印の方向(Y方向)に走査されるとき
も、第1対物部41、光軸偏向部46、光軸折り返し部
43、及び第2対物部52は一体の投影光学系PLとし
て支持され、投影光学系PLは高い剛性が得られること
になる。
【0051】図4のオフ・アクシス方式のアライメント
センサ28において、アライメント時に、不図示のハロ
ゲンランプ等から射出されたウエハW上のフォトレジス
トに対する感光性の弱い、広帯域(白色)のアライメン
ト光ALは、光ガイド62を介してアライメントセンサ
28の鏡筒61内に導かれる。この鏡筒61内で、アラ
イメント光ALは、コンデンサレンズ63を介してハー
フミラー64を透過した後、第1対物レンズ65、及び
プリズム型の偏向ミラー66を経てウエハW上のウエハ
マークWMを含む所定範囲の観察視野を照明する。ウエ
ハマークWMからの反射光は、偏向ミラー66、第1対
物レンズ65を経てハーフミラー64で反射された後、
第2対物レンズ67によって指標板68上にそのウエハ
マークWMの像を形成する。指標板68上には、ウエハ
マークWMの位置検出の基準となる指標マークが形成さ
れている。
【0052】指標板68を透過した光束は、第1リレー
レンズ69、偏向ミラー70、及び第2リレーレンズ7
1を経て、2次元CCDよりなる撮像素子72上にウエ
ハマークWM及び指標マークの像を再形成する。ここ
で、ウエハマークWMは例えばY方向に所定ピッチで配
列された凹凸のY軸の格子状マークであり、撮像素子7
2の撮像信号は図1のアライメント信号処理系29に供
給される。アライメント信号処理装置29では、その撮
像信号に基づいて指標板68上の指標マークに対するウ
エハマークWMのY方向への位置ずれ量を算出し、その
位置ずれ量に図1のレーザ干渉計24で計測されるY座
標を加算することによって、ウエハマークWMのステー
ジ座標系(X,Y)でのY座標を算出して、主制御装置
7に供給する。なお、そのウエハマークWMを90°回
転した形状のX軸のウエハマークもウエハW上の当該シ
ョット領域に付設され、そのX軸のウエハマークのステ
ージ座標系(X,Y)でのX座標もアライメントセンサ
28によって検出される。このように、ウエハW上の所
定のショット領域に付設されたウエハマークの座標をア
ライメントセンサ28を介して検出することによって、
ウエハWのアライメントが行われる。
【0053】また、アライメントセンサ28による計測
を高精度に行うためには、アライメントセンサ28の検
出中心(指標マークのウエハW上への投影像の中心)
と、投影光学系PLの露光中心(露光領域16の中心)
との間隔(ベースライン量)をできるだけ小さくするこ
とが望ましい。そのためには、アライメントセンサ28
はできるだけ投影光学系PLの第2対物部52に近接し
て配置される。
【0054】ところが、その第2対物部52に近接して
配置する必要のある装置としては、オフ・アクシス方式
のアライメントセンサ28の他に、ウエハWの表面のフ
ォーカス位置及び傾斜角を検出するための図1の多点の
AFセンサ26もある。そこで、本例では、アライメン
トセンサ28とAFセンサ26との機械的な干渉を防止
するために、AFセンサ26をアライメントセンサ28
と直交するように、第2対物部52に対して±X方向の
側面部に配置する。
【0055】図5は、AFセンサ26の配置状態を示
し、この図5は、図4の第2対物部52の光軸AX3を
通りY軸に垂直な平面(XZ平面)に沿った断面図であ
るが、説明の便宜上図5の上半面は図4のレチクル及び
第1対物部41の左側面図を示してある。図5におい
て、AFセンサ26は、照射光学系26aと集光光学系
26bとに分かれており、照射光学系26a及び集光光
学系26bはそれぞれ第2対物部52の−X方向及び+
X方向の側面部で、且つ図4に示すコラム25の内の剛
性の高い厚い部分25aに比べて薄い部分25bの底部
に配置されている。
【0056】先ず、照射光学系26aにおいて、不図示
のハロゲンランプ等からのフォトレジストに対する感光
性が弱くほぼ白色の照明光は、光ガイド81を介して第
2対物部52の側面部に導かれ、その照明光は、ミラー
82、及びコンデンサレンズ83を経て、所定の配列で
複数のスリット状開口が形成されたマルチスリット板8
4を照明する。このマルチスリット板84の各スリット
状開口を透過した照明光は、レンズ85、振動ミラー8
6、及びレンズ87を介して、ウエハW上に光軸AX3
に対して斜めにそれら複数のスリット状開口の共役像で
ある複数のスリット像(図5では代表的に1つのスリッ
ト像88を示す)を投影する。なお、それらのスリット
像が投影される領域は、図1に示すウエハW上の矩形の
露光領域16内、及びこの露光領域16に対して走査方
向に手前側の先読み領域である。
【0057】ウエハW上のそれら複数のスリット像から
の反射光は集光光学系26bに入射する。集光光学系2
6bにおいて、その反射光は、レンズ89、ミラー90
及びレンズ91を経て、マルチスリット板84に対応し
て複数のスリット状開口が形成されたマルチスリット板
92上に、それら複数のスリット像(88等)を再結像
する。また、マルチスリット板92の裏面には、マルチ
スリット板92の各スリット状開口を通過した反射光を
それぞれ独立に受光するフォトダイオード等の光電変換
素子が配列された光電検出器93が配置され、光電検出
器93の各光電変換素子からの光電変換信号(以下、
「フォーカス信号」と呼ぶ)がフォーカス・チルト制御
装置27に供給されている。
【0058】この場合、振動ミラー86の振動によっ
て、マルチスリット板92上で再結像されるスリット像
は対応するスリット状開口上で短辺方向に振動し、且つ
ウエハWの表面のフォーカス位置(Z方向の位置)が変
化すると、そのスリット像の振動中心と対応するスリッ
ト状開口の中心とが横ずれする。そこで、各スリット状
開口を通過した反射光の光電変換信号であるフォーカス
信号を、フォーカス・チルト制御装置27内で振動ミラ
ー86の駆動信号で同期整流することによって、ウエハ
W上の各スリット像(88等)の投影位置でのフォーカ
ス位置の変化量に対応する信号が得られる。また、予め
ウエハWの表面が投影光学系PLの結像面に合致してい
るときにそれらのフォーカス信号の同期整流信号が0と
なるように、AFセンサ26のキャリブレーションが行
われている。従って、フォーカス・チルト制御装置27
では、それらの同期整流信号から、ウエハW上の露光領
域16、及びこれに対する先読み領域でのフォーカス位
置の平均値、及び傾斜角を求めることができる。これら
のフォーカス位置の平均値、及び傾斜角の情報は、ほぼ
リアルタイムで主制御装置7を介してステージ制御装置
13に供給され、ステージ制御装置13では、前述のよ
うに走査露光中にウエハW上の露光領域16が投影光学
系PLの結像面に合致するようにオートフォーカス及び
オートレベリングを行う。
【0059】次に、図1では、実際には2次元的に配置
されているレーザ干渉計、及び移動鏡をそれぞれ1つの
レーザ干渉計24、及び1つの移動鏡24mで表してい
る。そこで、図6及び図7を参照して、本例のウエハ側
のレーザ干渉計及び移動鏡の具体的な配置の一例につき
説明する。図6は、図1のウエハWが載置された試料台
21の平面図であり、この図6において説明の便宜上、
図2の投影光学系PLの第2対物部52の外形及び図4
のアライメントセンサ28の観察視野28aと、第1対
物部41、光軸折り返し部43の外形及びレチクルRと
が正確な位置関係で示されている。また、図6では、第
2対物部52の光軸AX3が試料台21上の基準マーク
部材FM上にある状態が示されている。
【0060】本例では、図2で示したように、投影光学
系PLの第1対物部41及び光軸折り返し部43と、第
2対物部52との間のコラム25は剛性を高めるために
強固な構造になっており、それらの間にレーザ干渉計を
配置することは困難である。更に、仮にそれらの間にレ
ーザ干渉計を配置できたとしても、レーザ干渉計の光軸
に沿ってダウンフローによる空調を行う十分なスペース
が無く、レーザ干渉計が空気揺らぎの影響を受け易い構
造となってしまう。
【0061】そこで、空気揺らぎの影響を避けるため
に、本例では図6に示すように、レーザ干渉計を投影光
学系PLの第2対物部52に関して光軸折り返し部43
と反対側、即ち第2対物部52に対して+Y方向、及び
−X方向に配置する。図6において、試料台21の+Y
方向の側面部にY軸に垂直な反射面を有する移動鏡24
mYが固定され、試料台21の−X方向の側面部に移動
鏡24mYの反射面に直交する(X軸に垂直な)反射面
を有する移動鏡24mXが固定されている。また、Y軸
の移動鏡24mYに対向するようにY軸のレーザ干渉計
24Yが配置され、レーザ干渉計24YからY軸に平行
に3軸のレーザビームが移動鏡24mYに照射されてい
る。図6では、その3軸のレーザビームの内のX方向に
所定間隔で配列された2軸のレーザビームLBY1,L
BY2を示し、これら2軸のレーザビームLBY1,L
BY2は、第2対物部52の光軸AX3及びアライメン
トセンサ28の観察視野28aの中心を通りY軸に平行
な直線に関して対称な位置を通過している。
【0062】また、図7(a)は図6の試料台21を+
X方向に見た側面図であり、この図7(a)に示すよう
に、2軸のレーザビームLBY1,LBY2に対してZ
方向に所定間隔で3軸目のレーザビームLBY3が、レ
ーザ干渉計24YからY軸に平行に移動鏡24mYに照
射されている。図7(b)に示すように、レーザビーム
LBY3は、X方向において2軸のレーザビームLBY
1,LBY2の中間位置を通過している。そして、レー
ザ干渉計24Yでは3軸のレーザビームLBY1,LB
Y2,LBY3のそれぞれに対応するY座標Y1,Y
2,Y3を0.001μm程度の分解能で常時検出し
て、ステージ制御装置13に出力している。ステージ制
御装置13では、例えば2つのY座標Y1,Y2の平均
値、及び差分をそれぞれ試料台21のY座標、及び回転
角(ヨーイング)として求める。なお、その回転角の計
測時には、移動鏡24mYの曲がりの補正も行われる。
【0063】また、図6において、X軸の移動鏡24m
Xに対向するようにX軸のレーザ干渉計24Xが配置さ
れ、レーザ干渉計24XからX軸に平行に3軸のレーザ
ビームが移動鏡24mXに照射されている。図6では、
それらの内のY方向に所定間隔で配列された2軸のレー
ザビームLBX1,LBX2を示し、これらのレーザビ
ームLBX1及びLBX2はそれぞれ、第2対物部52
の光軸AX3を通りX軸に平行な光路、及びアライメン
トセンサ28の観察視野28aの中心を通りX軸に平行
な光路を通過している。
【0064】また、図7(a)及び(b)と同様に、2
軸のレーザビームLBX1,LBX2に対してZ方向に
所定間隔で3軸目のレーザビームが、レーザ干渉計24
XからX軸に平行に移動鏡24mXに照射されている。
レーザ干渉計24Xでは2軸のレーザビームLBX1,
LBX2のそれぞれに対応するX座標X1,X2、及び
残りの1軸に対応するX座標X3を0.001μm程度
の分解能で常時検出して、ステージ制御装置13に出力
している。ステージ制御装置13では、ウエハWへの露
光時には光軸AX3に対応するX座標X1を試料台21
のX座標とし、アライメント時には観察視野28aの中
心に対応するX座標X2を試料台21のX座標とする。
これによって、露光時、アライメント時のそれぞれにお
いて、計測対象位置と計測軸との位置ずれに起因する所
謂アッベ誤差が殆ど0となり、高精度に位置検出を行う
ことができる。なお、Y軸の移動鏡24mYと同様に、
2つのX座標X1,X2に基づいて、移動鏡24mXの
曲がりの補正を行うこともできる。
【0065】この結果、本例では、図6に示すように、
試料台21に対して+Y方向及び−X方向にそれぞれレ
ーザ干渉計24Y及び24Xが配置され、且つ試料台2
1に対して−Y方向に沿って光軸折り返し部43、第2
対物部52等からなる投影光学系PLが配置されてお
り、試料台21に対して+X方向側(レーザ干渉計24
Xと対称な方向)の空間が利用可能となっている。そこ
で、本例では、その試料台21に対して+X方向側に、
試料台21に対するウエハのロード及びアンロードを行
うためのウエハローダWL等を含むウエハ搬送系を配置
する。
【0066】この構成によって、レーザ干渉計24X,
24Yからのレーザビームの光路に対してダウンフロー
となる空調が可能となる。具体的に、例えばレーザビー
ムLBY1,LBY2,LBX1,LBX2の上方から
投影露光装置が設置されている床面に対して、一様な温
度分布に温度調節された一様な速度分布の空気等を流
し、床面でその空気等を回収することによってダウンフ
ローの空調が行われる。これによって、レーザ干渉計2
4X,24Yでは、レーザビームの光路における空気揺
らぎの影響が小さくなり、試料台21の位置、及び回転
角等の計測精度が向上する利点がある。
【0067】また、図7(a)において、試料台21は
セラミックスより形成され、移動鏡24mY(24mX
も同様)も試料台21と同じ材質のセラミックスより形
成されている。そして、移動鏡24mYは不図示の固定
用のねじを介して試料台21の側面に固定されている。
ところが、ウエハWは試料台21上にウエハホルダ20
を介して保持されているため、ウエハWの位置とレーザ
干渉計24YからのレーザビームLBY1,LBY2の
光軸の位置とはZ方向にずれている。そのため、試料台
21にピッチング等が生ずると、所謂アッベ誤差によっ
てレーザ干渉計24Yで計測されるY座標と、試料台2
1(より正確にはウエハW)の実際のY座標との間に位
置ずれ量ΔYが生ずる。そこで、本例では、レーザビー
ムLBY1,LBY2に対してZ方向にずれた位置を通
過するレーザビームLBY3を使用して、レーザビーム
LBY1,LBY2により計測されるY座標の平均値
(Y1+Y2)/2と、レーザビームLBY3により計
測されるY座標Y3との差分より試料台21のX軸の周
りでの傾斜角Δθを算出する。そして、その傾斜角Δθ
に基づいてレーザビームLBY1,LBY2により計測
されるY座標の平均値を補正することによって、ウエハ
Wの高さとレーザビームLBY1,LBY2の高さとが
異なることに起因するアッベ誤差を補正している。
【0068】同様に、X軸のレーザ干渉計24Xについ
ても、3軸目のレーザビームの計測値を用いることによ
って、レーザビームLBX1,LBX2による計測値に
混入しているアッベ誤差を補正している。このように試
料台21の側面に移動鏡24mY,24mXを取り付け
る方法を採用することで、図6に示すように、移動鏡2
4mY,24mX上の空間を例えばウエハホルダ20の
端部を配置する等で有効利用できる。この結果、試料台
21の全体を小さくし、且つ軽量化できるので、ウエハ
Wの走査時及び位置決め時の制御性が向上している。
【0069】更に、セラミックスの複雑な加工は時間を
要し、製造コストが非常に高くなる。これに対して、本
例では、面精度を必要とする移動鏡24mY,24mX
と試料台21とを同じ材質でありながら分けて製造した
後に結合することで、個々の部品の形状を単純化して、
全体として製造コストを低減させている。また、温度管
理が難しい場合、剛性は落ちるがゼロデューア等の膨張
係数の小さい材料をセラミックスの代わりに用いてもよ
い。
【0070】次に、図2及び図8を参照して図1の反射
光検出系30及び自己計測装置31の動作につき説明す
る。先ず、図2において、レチクルR上の照明領域15
を通過した照明光ILは、第1対物部41及び光軸折り
返し部43よりなる等倍光学系、光軸偏向部46、及び
第2対物部52(縮小投影系)を介してウエハW側に照
射される。ここで、ウエハWの代わりに基準マーク部材
FMが設定されていると、基準マーク部材FMからの反
射光は、図2において、第2対物部52を経て光軸偏向
部46内のビームスプリッタ50に入射する。このビー
ムスプリッタ50は、透過率が5%であるため、そのビ
ームスプリッタ50を透過した反射光は、図1の反射光
検出系30で検出される。なお、図2ではその反射光検
出系30は省略されている。
【0071】図8は、図2の光軸偏向部46上に図1の
反射光検出系30が配置された状態での、光軸AX3を
通りX軸に垂直な平面に沿った断面図を示し、この図8
において、反射光検出系30は、第1及び第2の反射光
検出系30a及び30bより構成されている。また、投
影光学系PLの第2対物部52の有効露光フィールド内
に基準マーク部材FMが設定され、基準マーク部材FM
上で高反射率の膜(金属膜等)内に、光透過性の開口に
よってスリットやピンホール等の基準パターンが形成さ
れている。図1のウエハステージ22を駆動することに
よって、その有効露光フィールド内の所定の位置付近に
基準マーク部材FM上の所望の基準パターンを移動でき
るようになっている。
【0072】このように所望の基準パターンがその所定
の位置付近に設定された後、図2のレチクルRを透過し
た照明光が投影光学系PLを介して基準マーク部材FM
上に照射され、基準マーク部材FM上で光軸AX3に関
してほぼ対称な領域から第2対物部52に向けて反射光
CL及びBLが発生している。そして、一方の反射光C
Lは、第2対物部52内のレンズL52〜L41を経て
光軸偏向部46内のビームスプリッタ50に入射し、ビ
ームスプリッタ50上の位置C1を透過した反射光CL
は、鏡筒47の開口を通過して第1の反射光検出系30
aに入射する。この反射光検出系30aにおいて、反射
光CLは、偏向ミラー101A、及び第1リレーレンズ
102Aを経てハーフミラー103Aに入射し、ハーフ
ミラー103Aで反射された光束がフォトダイオード等
からなる瞳位置光電検出器104Aの受光面に入射し、
瞳位置光電検出器104Aの検出信号が自己計測装置3
1に供給される。
【0073】本例では、反射光CLのもとで、ビームス
プリッタ50の近傍に基準パターンの中間像が形成さ
れ、その中間像の第1リレーレンズ102Aによるフー
リエ変換パターンが瞳位置光電検出器104Aの受光面
に形成される。即ち、瞳位置光電検出器104Aの受光
面は、基準マーク部材FMの表面に対してフーリエ変換
面(瞳面)となっている。このとき、図2のレチクルR
と基準マークFMとを相対移動することによって、瞳位
置光電検出器104Aからの検出信号が変化することを
利用して、自己計測装置31ではレチクルR上のパター
ンと基準マークFM上の基準パターンとの位置関係の検
出を行う。
【0074】一方、ハーフミラー103Aを透過した光
束は、第2リレーレンズ105Aを介して2次元CCD
等からなる撮像素子106Aの撮像面にその基準マーク
の像を形成する。即ち、撮像素子106Aの撮像面は基
準マーク部材FMの表面と共役であり、撮像素子106
Aの撮像信号が自己計測装置31に供給される。自己計
測装置31では、レチクルRと基準マーク部材FMとが
静止した状態で、その撮像信号に基づいてレチクルR上
のパターンと基準パターンとの位置関係の検出を行う。
また、第1リレーレンズ102A及び偏向ミラー101
Aは共に、第2対物部52の有効露光フィールドに対応
する領域(照明フィールド)内の任意の計測位置上に移
動できるように構成され、その任意の計測位置での瞳位
置光電検出器104Aの検出信号、及び撮像素子106
Aの撮像信号を取り込めるようになっている。
【0075】更に、第1の反射光検出系30aと対称
に、光軸偏向部46のビームスプリッタ50の位置C2
の上方に偏向ミラー101B、第1リレーレンズ102
B、ハーフミラー103B、瞳位置光電検出器104
B、第2リレーレンズ105B、及び撮像素子106B
よりなる第2の反射光検出系30bが配置されている。
この反射光検出系30bでは、基準マーク部材FM上で
反射光CLとほぼ対称に発生する反射光BLを受光でき
るように構成されている。実際には、第2の反射光検出
系30bの第1リレーレンズ102B及び偏向ミラー1
01Bも、第1の反射光検出系30aとは独立に移動で
きるように構成され、第2対物部52の有効露光フィー
ルドに対応する照明フィールド内の任意の2箇所での計
測が可能となっている。
【0076】実際の計測を行う場合、仮にレチクルRが
全透過型であれば、基準マーク部材FMの基準パターン
(開口パターン)の周囲での反射光のみが、第2対物部
52及びビームスプリッタ50を介して反射光検出系3
0a,30b内で検出されるため、その基準パターン上
での光量分布を調べることができる。また、レチクルR
に所定のパターンが形成されている場合は、このパター
ンの基準パターン部材FM上への投影像と、その基準パ
ターンとの重ね合わせによって反射光検出系30a,3
0bへ戻る光量が決定される。従って、ビームスプリッ
タ50を透過した反射光を反射光検出系30a,30b
で受光することによって、レチクルR上パターンと基準
マーク部材FM上の基準パターンとの位置関係を調べる
ことができる。
【0077】そして、自己計測装置31では、反射光検
出系30a,30bからの検出信号、及び撮像信号を処
理することによって、レチクルRと基準マーク部材FM
とのアライメント、基準マーク部材FM上での投影光学
系PLの結像特性のチェック、基準マーク部材FMでの
反射量を基準としたウエハWの反射率のモニター、及び
ウエハW上の露光領域16内での照度むら検出等を行
う。これに対して、従来は例えば図1の試料台21の内
部に照明系や受光系を配置して結像特性の計測等を行っ
ていたため、本例によれば、試料台21上の内部及び上
面の構造を単純化できると共に、試料台21の軽量化、
及び照明光の照射による熱発生の防止等を行うことがで
きる。更に、従来はウエハからの反射光をレチクルR上
で受光してウエハの反射率等を検出する検出系も使用さ
れていたが、本例によれば、レチクルR上の機構も単純
化される。
【0078】更に、従来は結像特性等を計測するための
検出光と、露光用の照明光とが別であったため、検出光
の開口数(ひいてはコヒーレンスファクタであるσ値)
と露光用の照明光の開口数(σ値)との不一致によっ
て、計測される結像特性等が露光用の照明光のもとでの
結像特性と異なる恐れもあった。また、結像特性等を計
測するための受光系の開口数不足の問題等もあった。こ
れに対して、本例によれば、露光用の照明光ILがその
まま検出光として使用されると共に、反射光検出系30
a,30bは余裕を以て配置でき開口数を大きくできる
ため、結像特性等を高精度に計測できる。
【0079】なお、上述の実施の形態のオフ・アクシス
方式のアライメントセンサ28は撮像方式(FIA方
式)であるが、それ以外に、スリット状のレーザビーム
とドット列状のウエハマークとを相対走査するレーザ・
ステップ・アライメント(LSA)方式や、回折格子状
のウエハマークに対して可干渉な2光束を照射して、そ
のウエハマークから同一方向に発生する1対の回折光よ
りなる干渉光の位相に基づいて位置検出を行う2光束干
渉方式(LIA方式)等のアライメントセンサを使用し
てもよい。また、上述の実施の形態では、投影光学系P
L内の光学系を駆動して結像特性を補正しているが、そ
の代わりに、投影光学系PL内の所定のレンズ間の気体
の圧力の可変機構、又は温度可変機構を用いて結像特性
を補正してもよい。
【0080】また、上述の実施の形態ではレチクルR上
の照明領域15の形状は矩形であるが、その照明領域が
円弧状の場合でもよい。但し、本例のように照明領域1
5の形状が有効照明視野にほぼ内接する矩形である場合
には、レチクルRのパターン領域も矩形であるため、レ
チクルRの走査量を短くできる利点がある。このよう
に、本発明は上述の実施の形態に限定されず、本発明の
要旨を逸脱しない範囲で種々の構成を取り得る。
【0081】
【発明の効果】本発明の走査型投影露光装置によれば、
投影光学系は、凹面鏡を有する第1光学系と、この第1
光学系によってマスク側に戻される光束を感光基板側に
偏向する第2光学系と、この第2光学系からの光束によ
ってその感光基板上にそのマスクの転写用パターンの一
部の像を形成する第3光学系と、を有するため、その投
影光学系として全て軸対称の屈折レンズと、反射光学部
材(凹面鏡等)とを組み合わせた反射屈折光学系を使用
できる。それらの屈折レンズは容易に高精度な加工を行
うことができると共に、反射光学部材を併用することに
よって比較的広い波長幅で色消しを行うことができ、良
好な結像特性が得られる。
【0082】更に、露光用の光源として例えば出力の大
きい広帯化されたレーザ光源等を使用できるため、露光
用の光源の寿命が長くなり、且つスループットを高める
ことができる利点がある。また、良好な結像特性が得ら
れる範囲を容易にほぼ矩形の領域にできるため、マスク
の走査距離を短縮できる。
【0083】また、それら第1及び第3光学系がそのマ
スク及び感光基板の走査方向に沿って配列され、その投
影光学系の重心がそれら第1及び第3光学系内を通過す
る結像光束の光路外に位置する場合には、その投影光学
系を安定に支持でき、結像特性が安定する。更に、その
投影光学系の剛性を高めると共に、振動特性を向上させ
ることができる。また、その感光基板上の位置合わせ用
マークの位置を検出するためのオフ・アクシス方式のア
ライメントセンサを更に備え、このアライメントセンサ
の光学系の光軸が、その第3光学系の光軸に実質的に平
行で、且つその第3光学系の光軸に対してその感光基板
の走査方向に所定間隔離れた位置にあるときには、上記
のような反射屈折光学系よりなる投影光学系を使用した
場合に、全体の構成がコンパクトにできる利点がある。
【0084】更に、それら第1及び第3の光学系の2つ
の光軸は平行であり、その感光基板上に斜めに光束を照
射する照射光学系と、その感光基板で反射された光束を
受光して光電変換する受光光学系とを有し、この受光光
学系からの光電変換信号に基づいてその感光基板の表面
の変位を検出する表面位置検出系を、それら2つの光軸
を含む平面に直交する方向に配置したときには、その表
面位置検出系と他のセンサ等とを機械的な干渉の恐れな
くコンパクトに配置できる。
【0085】また、その第2光学系が、その第1光学系
からの光束をその感光基板側に偏向すると共に、その感
光基板側からの光束の一部を透過する部分透過ミラーを
有し、その感光基板側からの光束の内でその部分透過ミ
ラーを透過した光束を受光する光電検出手段を設けたと
きには、マスク付近、又は感光基板側のステージ上等に
検出系を設けることなく投影光学系の結像特性等を計測
できる。従って、マスク側及び感光基板側のステージの
構造を簡略化及び軽量化でき、走査露光時の制御性を高
めることができる。
【0086】このとき、その光電検出手段がその感光基
板からの反射光を光電変換する受光素子であるときに
は、その感光基板の反射率等をモニタできる。また、そ
の光電検出手段がその感光基板の近傍の基準マークの像
を撮像する撮像素子であるときには、投影光学系の結像
特性等をモニタできる。更に、その投影光学系が、その
マスクとその感光基板との間にそのマスクの転写用パタ
ーンの一部の中間像を形成する結像光学系であり、その
中間像の形成位置の近傍にその投影光学系の結像特性の
補正手段を設けたときには、補正手段の位置が中間像面
に近いためディストーション等を容易に補正できる利点
がある。また、マスクの直下等に結像特性の補正手段を
設ける必要が無くなるため、マスク側のステージの剛性
を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による走査型投影露光装置の実施の形態
の一例を示す概略構成図である。
【図2】図1中の投影光学系PLの構成を示す縦断面図
である。
【図3】図2の投影光学系PLの照明領域と露光領域と
の関係、及びその露光領域の変形例を示す説明図であ
る。
【図4】図1中のオフ・アクシス方式のアライメントセ
ンサ28の構成を示す部分断面図である。
【図5】図1中の多点のAFセンサの構成を示す部分断
面図である。
【図6】図1のウエハ側のレーザ干渉計と投影光学系と
の関係を示す平面図である。
【図7】(a)は図6の試料台21を+X方向に見た側
面図、(b)は移動鏡24mYに入射する3軸のレーザ
ビームを示す斜視図である。
【図8】図1中の基準パターン部材FMからの反射光を
受光する反射光検出系30の構成を示す縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 露光制御装置 2 エキシマレーザ光源 5 照明系開口絞り用の切り換えレボルバ 7 主制御装置 9 インテグレータセンサ 11 照明視野絞り系 R レチクル PL 投影光学系 W ウエハ 13 ステージ制御装置 17 レチクルステージ 21 試料台 FM 基準マーク部材 22 ウエハステージ 25 コラム 26 多点のAFセンサ(オートフォーカスセンサ) 27 フォーカス・チルト制御装置 28 アライメントセンサ 29 アライメント信号処理装置 30 反射光検出系 31 自己計測装置 41 第1対物部 42,44,47,53 鏡筒 43 光軸折り返し部 46 光軸偏向部 49 補正光学系 51 結像特性補正装置 52 第2対物部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マスク上の転写用パターンの一部を投影
    光学系を介して感光基板上に投影した状態で、前記マス
    ク及び前記感光基板を同期して前記投影光学系に対して
    相対的に走査することによって、前記マスク上の転写用
    パターンを逐次前記感光基板上に転写する走査型投影露
    光装置において、 前記投影光学系は、前記マスクのパターン形成面に実質
    的に垂直な光軸に沿って配列された凹面鏡を有し、前記
    マスクからの光束を反射集光して前記マスク側に戻す第
    1光学系と、 前記第1光学系により前記マスク側に戻される光束を前
    記感光基板側に偏向する第2光学系と、 前記感光基板の表面に実質的に垂直な光軸を有し前記第
    2光学系からの光束より前記感光基板上に前記マスクの
    転写用パターンの一部の像を形成する第3光学系と、を
    有することを特徴とする走査型投影露光装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の走査型投影露光装置であ
    って、 前記第1及び第3光学系は前記マスク及び前記感光基板
    の走査方向に沿って配列され、前記投影光学系の重心は
    前記第1及び第3光学系内を通過する結像光束の光路外
    に位置することを特徴とする走査型投影露光装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、又は2記載の走査型投影露光
    装置であって、 前記感光基板上の位置合わせ用マークの位置を検出する
    ためのオフ・アクシス方式のアライメントセンサを更に
    備え、 該アライメントセンサの光学系の光軸は、前記第3光学
    系の光軸に実質的に平行で、且つ前記第3光学系の光軸
    に対して前記感光基板の走査方向に所定間隔離れた位置
    にあることを特徴とする走査型投影露光装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、2、又は3記載の走査型投影
    露光装置であって、 前記第1及び第3光学系の2つの光軸は平行であり、 前記感光基板上に斜めに光束を照射する照射光学系と、
    前記感光基板で反射された光束を受光して光電変換する
    受光光学系とを有し、該受光光学系からの光電変換信号
    に基づいて前記感光基板の表面の変位を検出する表面位
    置検出系を、前記2つの光軸を含む平面に直交する方向
    に配置したことを特徴とする走査型投影露光装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか一項記載の走査型
    投影露光装置であって、 前記第2光学系は、前記第1光学系からの光束を前記感
    光基板側に偏向すると共に、前記感光基板側からの光束
    の一部を透過する部分透過ミラーを有し、 前記感光基板側からの光束の内で前記部分透過ミラーを
    透過した光束を受光する光電検出手段を設けたことを特
    徴とする走査型投影露光装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の走査型投影露光装置であ
    って、 前記光電検出手段は前記感光基板からの反射光を光電変
    換する受光素子であることを特徴とする走査型投影露光
    装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の走査型投影露光装置であ
    って、 前記光電検出手段は前記感光基板の近傍の基準マークの
    像を撮像する撮像素子であることを特徴とする走査型投
    影露光装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7の何れか一項記載の走査型
    投影露光装置であって、 前記投影光学系は、前記マスクと前記感光基板との間に
    前記マスクの転写用パターンの一部の中間像を形成する
    結像光学系であり、 前記中間像の形成位置の近傍に前記投影光学系の結像特
    性の補正手段を設けたことを特徴とする走査型投影露光
    装置。
JP8045795A 1996-03-04 1996-03-04 走査型投影露光装置 Withdrawn JPH09246139A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045795A JPH09246139A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 走査型投影露光装置
KR1019970007042A KR970067591A (ko) 1996-03-04 1997-03-04 투영노광장치
US09/722,540 US6545746B1 (en) 1996-03-04 2000-11-28 Projection exposure apparatus
US09/839,358 US6335787B1 (en) 1996-03-04 2001-04-23 Projection exposure apparatus
US10/378,932 US6870598B2 (en) 1996-03-04 2003-03-05 Projection exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045795A JPH09246139A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 走査型投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09246139A true JPH09246139A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12729223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8045795A Withdrawn JPH09246139A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 走査型投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09246139A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999027570A1 (fr) * 1997-11-25 1999-06-03 Nikon Corporation Dispositif d'exposition par projection
US6377338B1 (en) 1998-08-18 2002-04-23 Nikon Corporation Exposure apparatus and method
JP2002217095A (ja) * 2000-11-14 2002-08-02 Canon Inc 露光装置、半導体デバイス製造方法、半導体製造工場及び露光装置の保守方法並びに位置検出装置
JP2003234275A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Canon Inc 露光装置、露光方法、デバイス製造方法及びデバイス
US6707616B1 (en) 1998-04-07 2004-03-16 Nikon Corporation Projection exposure apparatus, projection exposure method and catadioptric optical system
JP2009088542A (ja) * 2003-05-30 2009-04-23 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2009158719A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
JP2012033920A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法
JP2013509603A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 反射光学構成要素と測定デバイスとを含む反射屈折投影対物系

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999027570A1 (fr) * 1997-11-25 1999-06-03 Nikon Corporation Dispositif d'exposition par projection
US6707616B1 (en) 1998-04-07 2004-03-16 Nikon Corporation Projection exposure apparatus, projection exposure method and catadioptric optical system
US6452723B1 (en) 1998-08-18 2002-09-17 Nikon Corporation Exposure apparatus and method
US6451507B1 (en) 1998-08-18 2002-09-17 Nikon Corporation Exposure apparatus and method
US6646797B2 (en) 1998-08-18 2003-11-11 Nikon Corporation Exposure apparatus and method
US6707601B2 (en) 1998-08-18 2004-03-16 Nikon Corporation Exposure apparatus and method
US6377338B1 (en) 1998-08-18 2002-04-23 Nikon Corporation Exposure apparatus and method
JP2002217095A (ja) * 2000-11-14 2002-08-02 Canon Inc 露光装置、半導体デバイス製造方法、半導体製造工場及び露光装置の保守方法並びに位置検出装置
JP2003234275A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Canon Inc 露光装置、露光方法、デバイス製造方法及びデバイス
JP2009088542A (ja) * 2003-05-30 2009-04-23 Asml Netherlands Bv リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US8395755B2 (en) 2003-05-30 2013-03-12 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US8675175B2 (en) 2003-05-30 2014-03-18 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
JP2009158719A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法
TWI408510B (zh) * 2007-12-26 2013-09-11 Canon Kk Exposure apparatus and apparatus manufacturing method
JP2013509603A (ja) * 2009-10-28 2013-03-14 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 反射光学構成要素と測定デバイスとを含む反射屈折投影対物系
US10146137B2 (en) 2009-10-28 2018-12-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective including a reflective optical component and a measuring device
US10578976B2 (en) 2009-10-28 2020-03-03 Carl Zeiss Smt Gmbh Catadioptric projection objective including a reflective optical component and a measuring device
JP2012033920A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nikon Corp 露光装置及び露光方法、並びにデバイス製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563565B2 (en) Apparatus and method for projection exposure
US6335787B1 (en) Projection exposure apparatus
US5680200A (en) Inspection apparatus and method for optical system, exposure apparatus provided with the inspection apparatus, and alignment apparatus and optical system thereof applicable to the exposure apparatus
JP4332486B2 (ja) 時間を節約する高さ測定を用いた、基板にマスク・パターンを繰り返し投影する方法および装置
US7667829B2 (en) Optical property measurement apparatus and optical property measurement method, exposure apparatus and exposure method, and device manufacturing method
JP4505989B2 (ja) 収差測定装置並びに測定方法及び該装置を備える投影露光装置並びに該方法を用いるデバイス製造方法、露光方法
US5783833A (en) Method and apparatus for alignment with a substrate, using coma imparting optics
US6870598B2 (en) Projection exposure apparatus
US6813000B1 (en) Exposure method and apparatus
US5995263A (en) Projection exposure apparatus
WO1998048451A1 (fr) Aligneur, procede d'exposition mettant en oeuvre ledit aligneur et procede de fabrication d'un dispositif de circuit
US20050099635A1 (en) Exposure apparatus with interferometer
US6525817B1 (en) Inspection method and apparatus for projection optical systems
US6825932B2 (en) Method for measuring optical feature of exposure apparatus and exposure apparatus having means for measuring optical feature
US20090091723A1 (en) Measuring apparatus, exposure apparatus, and device fabrication method
JP2001510577A (ja) 干渉計システムおよびそのようなシステムを含むリソグラフィー装置
KR20010089453A (ko) 노광방법 및 장치
US20020080338A1 (en) Projection exposure apparatus
JPH07220988A (ja) 投影露光方法及び装置及びこれを用いたデバイス製造方法
US6023321A (en) Projection exposure apparatus and method
JPH09246139A (ja) 走査型投影露光装置
JP2002170754A (ja) 露光装置、光学特性検出方法及び露光方法
JP2001160535A (ja) 露光装置、及び該装置を用いるデバイス製造方法
JPH0926554A (ja) 投影露光装置
JPH09219354A (ja) 位置検出装置及び該装置を備えた露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506