JPH09245162A - デジタル画像の修正法 - Google Patents

デジタル画像の修正法

Info

Publication number
JPH09245162A
JPH09245162A JP9063975A JP6397597A JPH09245162A JP H09245162 A JPH09245162 A JP H09245162A JP 9063975 A JP9063975 A JP 9063975A JP 6397597 A JP6397597 A JP 6397597A JP H09245162 A JPH09245162 A JP H09245162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color value
digital image
color
value
lut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9063975A
Other languages
English (en)
Inventor
John F Omvik
ジヨン・エフ・オムビク
Earle B Stokes
アール・ビー・ストークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer AG
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG, Bayer Corp filed Critical Bayer AG
Publication of JPH09245162A publication Critical patent/JPH09245162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 スライドバーを移動させ選択した色値を修正
することが可能とする。 【解決手段】 デジタル画像上の色値を選択し、選択し
た色値に対して色修正ツールを初期化し、色値修正を行
う。コントラストLUT等の色修正ツールを選択した後、
ユーザーは修正する色値を含んだデジタル画像上の領域
を選択する。選択した領域が58でハイライトされ、選
択した色値に対応するノット38が色修正ツールの入出
力LUTグラフ44上に自動的に表示される。スライドバ
ー46及び選択した色値の「前」値及び「後」値を与え
るグラフィック読出し40が、ハイライトされた領域に
隣接するデジタル画像上に62の如く直接表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、色またはコントラスト
照合表(LUT)等の修正ツールを用いたデジタル画像の
修正全般に関する。
【0002】
【従来技術】従来の色修正LUTを用いて色値を調整する
場合、特定の制御ポイント即ち「ノット」を入出力LUT
グラフ上に形成し所望の色値が得られるまで手作業でド
ラッグを行う。これまでは、LUTグラフ上のノットの形
成及び操作は、修正する色値の測定と、測定された色値
に対応するポイントでのLUTグラフ上のノットの初期化
(例えば、配置)と、LUTグラフの入出力関係を操作す
ることにより測定された色値を修正するためのノットの
移動とを含む複数の処理を必要とした。この様々な多段
階処理による態様が従来技術において利用されてきてお
り、それなりの成果がもたらされている。例えば第一の
態様では、ユーザーが既知の方法を用いてデジタル画像
の色値を測定し、対象の色値を最適にするLUTグラフ上
のノットを試行錯誤しながら決定する。そして、このノ
ットを操作してLUTグラフの入出力関係を変更する。第
二の態様では、ユーザーがポインターによってデジタル
画像における一つの色をサンプリングすると、サンプリ
ングされた色を表わすティックマークがLUTグラフ上に
現れる。そこでユーザーがティックマーク上にノットを
出来るだけ正確に合わせ、そのノットを操作し対象の色
値を調整する。更に従来技術の別の態様では、ユーザー
がデジタル画像から一色値を選択すると、選択した色値
を表わすノットが自動的にLUTグラフ上に現れる。その
後ノットを手作業で移動して、LUTグラフを操作する。
【0003】
【発明が解決しようとうとする課題】本発明は、デジタ
ル画像上の一色値を選択し、選択した色値に対して色修
正ツールを初期化し、色値修正を行う簡便な方法を提供
する。本発明の特長は、請求項1に記載された特徴によ
って実現される。また、本発明の好適な実施例について
は各従属クレームにおいて詳述される。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用】コントラストLU
T等の色修正ツールを選定した後、ユーザーは調整対象
の色値を含んだデジタル画像の領域を選択する。選択し
た領域がハイライトされ、選択した色値に対応するノッ
トが修正ツールの入出力LUTグラフ上に自動的に設定さ
れる。加えて、スライドバー他の適切な制御機構及び選
択した色値の「前」値及び「後」値を与えるグラフィッ
ク読出し情報(例えば、数値ディスプレイ)が、ハイラ
イトされた領域に隣接するデジタル画像の上に直接重ね
て表示される。スライドバーを移動して選択した色値を
修正すると、デジタル画像、グラフィック読出し情報及
び修正ツールの入出力LUTグラフが更新され、これによ
り、ユーザーがデジタル画像の色変更の効果を即座に視
認することを可能にする。このように、修正ツールのLU
Tグラフ上のノットの位置を直接操作する必要なく、ユ
ーザーはスライドバーによって色値を正確に修正でき
る。選択した領域内の色値の修正が完了すると、スライ
ドバー及びグラフィック読出し情報は消える。しかし、
色変更は保存され、選択した領域はハイライトされた状
態のままになるので、さらに色変更を加える必要がある
場合にもユーザはその領域に戻ることができる。
【0005】本発明の特徴は、本発明の詳細説明並びに
説明のために選択され、添付図において示された好適な
実施例により理解されるであろう。
【0006】
【実施例】添付図を具体的に参照し、本発明によるデジ
タル画像の修正方法を示す。なお、図中において、同一
要素については同一の番号を附すものとする。
【0007】図1では、走査システム10が反射原稿1
2を走査するよう構成されている。反射原稿12を、走
査対象画像16を含む面14が透明な走査面18に対し
て下向きになるようにセットし、カバー20で適正位置
に固定する。その面をランプ22により下から照射し
て、走査線24を生成する。走査レンズ及びセンサーエ
レクトロニクスは走査モジュール26内にあり、この走
査モジュール26はランプ22と共に駆動して、走査線
24を原稿12の長さ方向に移動させることにより原稿
12を走査し、デジタル表現を生成する。カバー20
は、走査システム10の本体の一端にヒンジ機構(図示
せず)により回転可能に固定されるので、方向矢印28
で示されるようにカバー20全体を上下させることによ
り、一以上の反射原稿12を透明な走査面18上に位置
合わせする。
【0008】上記の走査システム10(プレビュー又は
最終走査)により得られた例えば画像30のデジタル表
現は、ワークステーション32のディスプレイ31に表
示される。必要に応じて、走査システム10の動作を制
御する走査ドライバの一部を構成する、あるいはAdobe
社のフォトショップェ等のスタンドアローンの画像編集
ソフトを介してアクセスされる色修正ツール34を用い
てデジタル画像30の色特性を修正する。
【0009】図2は、本例においてコントラストLUTと
して定義された従来の色修正ツール34を示す。ツール
34は入出力グラフ36を含み、これを一つ以上のノッ
ト38を移動することにより操作して、デジタル画像の
コントラストを修正する。ツール34はさらに、特定の
ノットポイント38によって表現される前色値(IN)及
び後色値(OUT)に対応する情報を与える数値ディスプレ
イ40、及びユーザーがLUTグラフ36の編集モードを
選択するためのダイアログボックス42を含む。本技術
において知られているように、例えばLUTグラフはライ
ン、スプライン又はガンマモードで編集することができ
る。ラインモードでは、各ノット38は2つの隣接する
ラインセグメントのみを移動させる。スプラインモード
では、ノット38はなめらかなBEZIERカーブとして接続
される。ガンマモードでは、一つのノット38のみを用
いてガンマ機能によりカーブを算出する。通常、ガンマ
モードでは、ユーザーはテキスト入力フィールド等の手
段(図示せず)を提供され、ガンマ機能の値を設定する
ことができる。
【0010】図2のコントラストLUT及び以下の本発明
の記述においては、スプライン編集モードを使用する。
【0011】図3では、本発明の方法を利用した色修正
ツール44を示し、ここでも色修正ツール44をコント
ラストLUTとして定義する。ツール44は、上述したツ
ール34と同様であり、さらに本発明を始動させるスラ
イダーボタン46を含む。スライダーボタン46を、ユ
ーザーがマウス48によって、又はキーボード50のプ
リセットしたキーの組合せから、又はメニュー52にア
クセスして、又はその他の適切な手段を用いて起動させ
る。
【0012】スライダーボタン46を作動させると、LU
Tグラフ36のノット38を手動で操作する必要なく、
ユーザーは直接デジタル画像30の色値を修正できる。
まず、図4に示すように、マウスポインター56を対象
の色値の上に位置させ、マウス48のボタン54を押し
て、デジタル画像30上の修正する色値を選択する。マ
ウスボタン54が押されると、デジタル画像30上の選
択した色値の回りにハイライトされた円58が現れ、そ
のバイライト円58に隣接してスライドバー60が現
れ、選択された色値の前値(IN)及び後値(OUT)を与える
数値ディスプレイ62がスライドバー60の横に現れ
る。例えば、図4では、数値ディスプレイ62において
選択された色値の前値と後値が同じであり、選択された
色値はまだ修正されていないことを示す。また、選択さ
れた色値が未修正の状態であることは、色修正ツール4
4の数値ディスプレイ40及び入出力グラフ36によっ
ても示される。
【0013】マウスボタン54を押し続けている間は、
マウスポインタ56を用いてスライドバー60を移動す
ることにより、選択した色値を修正することができる。
スライドバー60の移動に伴い、デジタル画像30、数
値ディスプレイ62及び40、及びLUTグラフ36が更
新され、ユーザーは色修正の結果を即座に見ることがで
きる。当然ながら、本発明の意図範囲から逸脱すること
なく、ダイアル等の他の制御機構を用いて選択した色値
を修正することが可能であることは明らかである。従来
技術では色修正ツール44上のノットポイント38を直
接手動で操作する必要があったが、本発明においては好
都合なことに、スライドバー60の移動によって選択し
た色値を簡単かつ相互対話式に修正することが可能とな
る。
【0014】本発明の好適な実施例において、数値ディ
スプレイ62がハイライト円58に隣接するデジタル画
像30上に直接重ねて表示される。しかしながら、本発
明の別の実施例にでは、数値ディスプレイ62を必要と
しない。この実施例では、色修正ツール44の数値ディ
スプレイ40及び又は従来のカーソル呼出ディスプレイ
において、修正された色値のインプット/アウトプット
関係が示される。
【0015】図5では、色修正の一例を示す。図示した
ように、スライドバー60をマウスポインタ56によっ
て下方(方向矢印64)に移動させ、選択した色のアウ
ト値を効果的に減少(即ち、濃く)させている。スライ
ドバー60を移動する間、デジタル画像30が即座に更
新されて選択した色値の修正を反映する。このことは、
図4及び5のデジタル画像30の比較から理解されよ
う。スライドバー60を移動すると、色修正ツール44
のLUTグラフ36上のノットポイント38が自動的にポ
イント38’(方向矢印66)へと移動され、修正され
たLUTグラフ36’を生成する。
【0016】図6は、色修正の更なる一例を示し、スラ
イドバー60をマウスポインタ56によって上方(方向
矢印68)に移動することにより、選択した色のアウト
値を増加(即ち、薄く)させている。ここでも、スライ
ドバー60の移動の際、デジタル画像30及びLUTグラ
フ36が即座に更新されて選択した色値の修正を反映す
る。この例では、LUTグラフ36上のノットポイント3
8は自動的にポイント38’(方向矢印70)に移動さ
れ、修正されたLUTグラフ36’を生成する。
【0017】マウスボタン54を離すと、選択した色値
の修正が完了する。マウスボタン54を離すとスライド
バー60及び数値ディスプレイ62が消え、それに応じ
た色修正情報がメモリに保存される。しかしながら、ハ
イライト円58はデジタル画像30上に残り、追加の色
変更が必要となった場合にもユーザはその領域に戻るこ
とができる。最後に、最終色修正を表わすノット38が
色修正ツール44のLUTグラフ36上に残る。図7に示
すように、デジタル画像30上のハイライト円58、5
8’、58’’、・・・、及びLUTグラフ上の各円に対
応するノットポイント38、38’、38’’、・・
・、により示されるように、デジタル画像30に複数の
色修正を行うことが可能である。
【0018】既に終了した色修正を編集する場合は、所
望のハイライト円58上にマウスポインタ56を位置さ
せてマウスボタン54を押す。すると、選択されたハイ
ライト円58に対応する色修正情報がメモリからアクセ
スされ、デジタル画像30上にスライドバー60及び数
値ディスプレイ62が再び出現し、ユーザが追加の色修
正を行うことが可能となる。
【0019】本発明は以下の特徴を有する。
【0020】1. デジタル画像の色値を修正する方法
において、修正する色値を含む前記デジタル画像の領域
を選択し、前記選択された領域に隣接する前記デジタル
画像上に前記色値を修正する制御機構を重ねて表示し、
前記制御機構を操作することにより前記色値を修正し、
前記色値の修正に応じて前記デジタル画像を更新し、前
記色値の修正に対応する情報をグラフィック読出し上に
表示する処理を含む方法。
【0021】2. 前記選択された領域に隣接する前記
デジタル画像上に前記グラフィック読出しを重ねて表示
する処理を更に含むことを特徴とする上記1に記載の方
法。
【0022】3. 前記領域選択処理は前記選択された
領域をハイライトする処理を更に含むことを特徴とする
上記1又は2に記載の方法。
【0023】4. 前記色値の修正が終了した時点で前
記デジタル画像から前記制御機構及び前記グラフィック
読出しを除去し、その際、前記選択された領域をハイラ
イト状態に保持し、前記色値の修正に対応する情報を保
存する処理を更に含むことを特徴とする上記3に記載の
方法。
【0024】5. 前記ハイライトされた領域を作動さ
せた時点で、前記色値の修正に対応して保存された情報
にアクセスし、前記制御機構及び前記グラフィック読出
しを前記デジタル画像上に再表示し、その際前記制御機
構及び前記グラフィック読出しを前記アクセスされた情
報に応じて調整する処理を更に含むことを特徴とする上
記4に記載の方法。
【0025】6. 色修正ツールから前記方法を起動さ
せる処理を更に含むことを特徴とする上記1乃至5に記
載の方法。
【0026】7. 照合表(LUT)グラフを有する前記色
修正ツールを提供し、前記色値の修正に応じて前記LUT
グラフを更新する処理を更に含むことを特徴とする上記
6に記載の方法。
【0027】8. 前記LUTグラフを更新する処理は、前
記LUTグラフ上のノットを前記色値の修正に対応する箇
所に位置させる処理を更に含むことを特徴とする上記7
に記載の方法。
【0028】9. 前記制御機構はスライダーボタンを
有し、前記スライダーボタンの位置を調整することによ
り前記色値を修正する処理を更に含むことを特徴とする
上記1乃至8に記載の方法。
【0029】10. 修正前及び修正後の前記色値に対
応して、前記グラフィック読出しの情報を表示する処理
を更に含むことを特徴とする上記1乃至9に記載の方
法。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、スキャナー及びワークステーションを
含む従来技術の走査システムを示す。
【図2】図2は、従来のコントラストLUTを示す。
【図3】図3は、本発明の方法を始動させるボタンを含
むコントラストLUT を示す。
【図4】本発明の好適な実施例を示す。
【図5】本発明の好適な実施例を示す。
【図6】本発明の好適な実施例を示す。
【図7】本発明の好適な実施例を示す。
【符号の説明】
36 入出力LUTグラフ 38 ノット 44 色修正ツール 60 スライドバー 62 グラフィック読出し 64 スライドバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 Z (71)出願人 595022371 200 BALLARDVALE STRE ET,WELMINGTON,MASSA CHUSETTS 01887,U.S.A.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル画像の色値を修正する方法にお
    いて、 修正する色値を含む前記デジタル画像の領域を選択し、 前記選択された領域に隣接する前記デジタル画像上に前
    記色値を修正する制御機構を重ねて表示し、 前記制御機構を操作することにより前記色値を修正し、 前記色値の修正に応じて前記デジタル画像を更新し、 前記色値の修正に対応する情報をグラフィック読出し上
    に表示する処理を含む方法。
JP9063975A 1996-03-07 1997-03-04 デジタル画像の修正法 Pending JPH09245162A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/614775 1996-03-07
US08/614,775 US6362829B1 (en) 1996-03-07 1996-03-07 Method for modifying a digital image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09245162A true JPH09245162A (ja) 1997-09-19

Family

ID=24462647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9063975A Pending JPH09245162A (ja) 1996-03-07 1997-03-04 デジタル画像の修正法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6362829B1 (ja)
EP (1) EP0794515B1 (ja)
JP (1) JPH09245162A (ja)
DE (1) DE69710377T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156215A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置
JP2019512141A (ja) * 2016-03-10 2019-05-09 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド 顔モデル編集方法及び装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6745390B1 (en) * 1998-03-12 2004-06-01 United Video Properties, Inc. Palette management for display of regular graphic objects
US6798536B1 (en) * 1998-08-04 2004-09-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Apparatus for displaying tone curve and apparatus for adjusting tone curve
US6512856B1 (en) * 1999-07-27 2003-01-28 Hewlett-Packard Company System and method for information stamping a digitized image
JP2002027260A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Riso Kagaku Corp カラー画像のグレー変換方法および装置
GB2367225B (en) * 2000-09-26 2002-08-07 Oracle Corp User interface
TW502180B (en) * 2001-03-30 2002-09-11 Ulead Systems Inc Previewing method of editing multimedia effect
US7191402B2 (en) * 2001-05-10 2007-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for adjusting contrast and sharpness for regions in a display device
US7440146B2 (en) * 2001-09-20 2008-10-21 Transpacific Ip, Llp Scanning method and scanning system free of identifying original's attribute
US7215813B2 (en) * 2001-12-03 2007-05-08 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for color correction
AU2003209565A1 (en) * 2002-02-12 2003-09-04 Yonas Jongkind Color conversion and standardization system and methods of making and using same
TW563376B (en) * 2002-03-15 2003-11-21 Via Tech Inc Method for adjusting color value or related parameter of overlay image frame
US20050129308A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 International Business Machines Corporation Method, apparatus and program storage device for identifying a color of a displayed item using a non-color indicator
JP4940585B2 (ja) * 2005-07-04 2012-05-30 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置およびその方法
US20070247647A1 (en) * 2006-04-21 2007-10-25 Daniel Pettigrew 3D lut techniques for color correcting images
US7693341B2 (en) * 2006-04-21 2010-04-06 Apple Inc. Workflows for color correcting images
US8022964B2 (en) * 2006-04-21 2011-09-20 Apple Inc. 3D histogram and other user interface elements for color correcting images
US8259208B2 (en) * 2008-04-15 2012-09-04 Sony Corporation Method and apparatus for performing touch-based adjustments within imaging devices
US8401284B2 (en) 2008-05-28 2013-03-19 Apple Inc. Color correcting method and apparatus
US20100146388A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Nokia Corporation Method for defining content download parameters with simple gesture
US8619093B2 (en) 2010-07-20 2013-12-31 Apple Inc. Keying an image
US8468465B2 (en) 2010-08-09 2013-06-18 Apple Inc. Two-dimensional slider control
WO2012030869A2 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Apple Inc. Multi-image face-based image processing
US8823829B2 (en) * 2010-09-16 2014-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Image capture with adjustment of imaging properties at transitions between regions
US8594426B2 (en) 2011-02-04 2013-11-26 Apple Inc. Color matching using color segmentation
US8842911B2 (en) 2011-02-04 2014-09-23 Apple Inc. Luma-based color matching
US8611655B2 (en) 2011-02-04 2013-12-17 Apple Inc. Hue-based color matching
US8854370B2 (en) 2011-02-16 2014-10-07 Apple Inc. Color waveform
US8891864B2 (en) 2011-02-16 2014-11-18 Apple Inc. User-aided image segmentation
US20120210229A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Andrew Bryant Color workflow
US20130201206A1 (en) * 2012-02-06 2013-08-08 Andrew Bryant Editing media using graphical representation of media
US8806339B2 (en) 2012-02-06 2014-08-12 Apple Inc. User interface control for media editing application
US9836444B2 (en) * 2015-12-10 2017-12-05 International Business Machines Corporation Spread cell value visualization
CN111598639A (zh) * 2019-02-21 2020-08-28 北京京东尚科信息技术有限公司 用于生成图像的方法和装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334992A (en) 1987-10-26 1994-08-02 Tektronix, Inc. Computer display color control and selection system
US5521615A (en) * 1989-05-08 1996-05-28 Hewlett-Packard Company Display system for instruments
WO1992020024A1 (en) 1991-04-30 1992-11-12 Digital Equipment Corporation Color selection method and apparatus
US5442375A (en) * 1993-03-25 1995-08-15 Toshiba America Information Systems, Inc. Method and apparatus for identifying color usage on a monochrome display
US5483259A (en) * 1994-04-12 1996-01-09 Digital Light & Color Inc. Color calibration of display devices
US5499040A (en) * 1994-06-27 1996-03-12 Radius Inc. Method and apparatus for display calibration and control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156215A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスプレイ装置
JP2019512141A (ja) * 2016-03-10 2019-05-09 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド 顔モデル編集方法及び装置
US10628984B2 (en) 2016-03-10 2020-04-21 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Facial model editing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP0794515A3 (en) 1998-04-01
DE69710377D1 (de) 2002-03-21
US6362829B1 (en) 2002-03-26
DE69710377T2 (de) 2002-10-02
EP0794515A2 (en) 1997-09-10
EP0794515B1 (en) 2002-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09245162A (ja) デジタル画像の修正法
US6750890B1 (en) Method and device for displaying a history of image processing information
CA2079534C (en) Selective color correction
JP4347435B2 (ja) 色修正方法およびそれを格納した記録媒体
US20040057061A1 (en) Method and apparatus of adjusting image tone and graphic user interface for the same
JPH10504153A (ja) 電子スキャナ用のプレビューバッファ
JPH04213965A (ja) 写真再生のためのカラー修正方法及び装置
US20020118209A1 (en) Computer program product for introducing painting effects into a digitized photographic image
EP0448267A2 (en) Interactive monitor control system
CA2076687A1 (en) Photographic filter metaphor for control of digital image processing software
JP3161817B2 (ja) タッチパネルによる表示画像選択指定方法および装置
US5151686A (en) Electronic brush generation
US6993271B2 (en) Image processing apparatus
Faulkner et al. Adobe Photoshop Classroom in a Book (2020 release)
JPH096573A (ja) イメージ画配色調整方法及びシステム
JP2713677B2 (ja) カラー画像色変更処理方式とカラー画像合成処理方式
JP2982149B2 (ja) 画像処理方法
JP2000331179A (ja) 画像処理装置の表示画像変倍方法
JP2000331181A (ja) 画像処理方法
Chavez et al. Adobe Photoshop Classroom in a Book (2021 Release)
JPS6121700Y2 (ja)
JPH0581400A (ja) 文書作成装置
JPH05188909A (ja) フォント作成装置及び方法
JPH05232919A (ja) カラー画像の色調整処理方式
JPH04279980A (ja) 画像編集装置