JPH09244806A - データ入力装置 - Google Patents

データ入力装置

Info

Publication number
JPH09244806A
JPH09244806A JP8047468A JP4746896A JPH09244806A JP H09244806 A JPH09244806 A JP H09244806A JP 8047468 A JP8047468 A JP 8047468A JP 4746896 A JP4746896 A JP 4746896A JP H09244806 A JPH09244806 A JP H09244806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input device
coordinate input
portable coordinate
limit position
data input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8047468A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Nishijima
章夫 西島
Seiichi Suga
誠一 菅
Toru Yamagami
徹 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP8047468A priority Critical patent/JPH09244806A/ja
Priority to US08/808,448 priority patent/US5874946A/en
Publication of JPH09244806A publication Critical patent/JPH09244806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/021Arrangements integrating additional peripherals in a keyboard, e.g. card or barcode reader, optical scanner
    • G06F3/0213Arrangements providing an integrated pointing device in a keyboard, e.g. trackball, mini-joystick
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 操作性に優れ、必要とする画像表示を直ちに
正確に表示させることが可能なデータ入力装置を提供す
る。 【解決手段】 操作面と発光素子とを具備する携帯型座
標入力機器2を挿脱自在に収容する機器収容部3と、多
くのキーからなるキー操作部4と、受光素子8とからな
り、機器収容部3に上限位置及び下限位置間を移動可能
な可動載置台5を設置し、携帯型座標入力機器2が機器
収容部3に挿入収容された場合、可動載置台5が下限位
置に係合保持されて、携帯型座標入力機器2の上面全体
がキー操作部4の操作面とほぼ同じ高さになり、一方、
携帯型座標入力機器2を機器収容部3から離脱させる場
合、可動載置台5が上限位置に上昇し、携帯型座標入力
機器2の下面の一部がキー操作部4の操作面とほぼ同じ
高さになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データ入力装置に
係わり、特に、携帯型座標入力機器を挿脱可能にし、携
帯型座標入力機器が挿入収納されている状態または離脱
されている状態のいずれであっても、携帯型座標入力機
器の操作によって座標データを入力できるようにしたデ
ータ入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ(パソコ
ン)等の画像表示装置に接続されて使用され、画像表示
装置の表示部に表示されるカーソルを適宜移動させる座
標入力装置(データ入力装置)としては、マウスやトラ
ックボールが知られている。
【0003】そして、これらのマウスやトラックボール
は、パソコン等の画像表示装置に直接接続され、画像表
示装置の表示部に表示される表示内容を切り換えたり、
各種の機能、例えば、スポットライト機能、ズーム機
能、マーカーまたはライン機能等の選択を行うようにし
ている。
【0004】最近になると、パソコン等の画像表示装置
の表示部に表示される表示画面を投影拡大させ、多くの
人に投影された大型の表示画面を見せながら、表示画面
の表示内容についての説明を行ったりする、いわゆる、
プレゼンテーション(大型画面表示)が行われるように
なってきた。かかるプレゼンテーションにおいては、表
示画面中に表示されているカーソルの移動により、同じ
く表示画面に表示されている表示画像のある部分を差し
示したり、表示画面を他の表示内容のものに切り換えた
りするために、パソコン等の画像表示装置のキーボード
に組み込まれているトラックボールが操作され、パソコ
ン等の画像表示装置に直接接続したマウスが操作され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記既知の
プレゼンテーションにおいては、通常、パソコン等の画
像表示装置の表示部に表示されるカーソルを移動させる
者、即ち、画像表示装置に接続されているマウスやトラ
ックボールを操作する操作者と、表示画面に表示されて
いる表示画像について説明を行う説明者とが異なってい
る。そして、操作者と説明者との間の意志の疎通が不完
全であった場合には、説明者の意志に反して、表示画面
の表示画像の切り換え時点に表示画像が切り換わらなか
ったり、表示画面の表示画像の切り換え時点でないのに
表示画像が切り換わったり、表示画像の中のカーソルの
位置が本来あるべき位置と異なった位置にあったりし、
その都度、表示画像を正規な内容のものに訂正したり、
カーソルの位置を正規の位置に移動させたりする必要が
あるものである。
【0006】このように、前記既知のプレゼンテーショ
ンにおいては、操作時に多くの注意を払う必要があり、
また、正規の内容の画像表示を行うための操作に多くの
時間を要したりするという問題を有している。
【0007】本発明は、かかる問題点を解決するもの
で、その目的は、操作性に優れ、必要とする画像表示を
直ちに正確に表示させることが可能なデータ入力装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、データ入力装置は、携帯型座標入力機器とともに使
用されるもので、携帯型座標入力機器を挿脱自在に収容
する機器収容部やキー操作部を備えている。そして、携
帯型座標入力機器が機器収容部に挿入収容された場合
は、機器収容部内に設置されている可動載置台が下限位
置に下降係合し、機器収容部に挿入収容された携帯型座
標入力機器は、上面全体がキー操作部の操作面とほぼ同
じ高さになるように保持され、また、携帯型座標入力機
器が機器収容部から離脱させる場合は、可動載置台が上
限位置まで上昇し、携帯型座標入力機器は、下面の一部
がキー操作部の操作面とほぼ同じ高さになり、携帯型座
標入力機器を簡単に手で把持できるものである。
【0009】そして、携帯型座標入力機器が機器収容部
に挿入収容された場合、携帯型座標入力機器が機器収容
部から離脱している場合のいずれであっても、携帯型座
標入力機器における操作面やスイッチを操作すると、そ
れらの操作に伴って得られた座標データやスイッチデー
タが光信号に載って携帯型座標入力機器側からデータ入
力装置側に伝送され、その結果、データ入力装置に接続
される画像表示装置の表示部に表示される表示画面中の
カーソルを移動させたり、表示画面を切り換えたりする
ことができるものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態において、デ
ータ入力装置は、少なくとも、操作面(検出面)と発光
素子とを具備する携帯型座標入力機器を挿脱自在に収容
する機器収容部と、多くのキーからなるキー操作部と、
受光素子とによって構成される。そして、機器収容部
は、内部に上限位置及び下限位置間を移動可能な可動載
置台が設置されており、携帯型座標入力機器が機器収容
部に挿入収容された場合、可動載置台が下限位置に下降
して保持され、携帯型座標入力機器の上面全体がキー操
作部の操作面とほぼ同じ高さになり、また、携帯型座標
入力機器を機器収容部から離脱させる場合、可動載置台
が上限位置まで上昇し、携帯型座標入力機器の下面の一
部がキー操作部の操作面と略同じ高さにまで突出する。
【0011】本発明の1つの実施の形態として、可動載
置台の上限位置までの上昇は弾性部材の弾性力によって
達成しており、可動載置台の下限位置への下降保持は弾
性部材の弾性力に抗した係合部材への係合によって達成
している。
【0012】本発明の他の1つの実施の形態として、可
動載置台の相対する短縁部の一方の短縁部にラック歯車
機構、他方の短縁部に回動軸をそれぞれ取り付け、可動
載置台が上限位置及び下限位置にそれぞれ移行する際、
他方の短縁部を軸心として一方の短縁部だけをラック歯
車機構によって移行させている。
【0013】本発明のさらに別の1つの実施の形態とし
て、携帯型座標入力機器側には、前面側に座標(位置)
データやスイッチデータを載せて送信する光信号を発生
する発光素子を取り付けており、データ入力装置側に
は、携帯型座標入力機器が機器収容部に挿入収納された
際に、発光素子に対向した機器収容部の側壁部分に光信
号を受光する受光素子を近接配置している。
【0014】本発明のさらに他の1つの実施の形態とし
て、携帯型座標入力機器は、操作面(検出面)が手の指
によって操作される静電容量変化型検出面からなってい
る。
【0015】本発明のさらに別の1つの実施の形態とし
て、携帯型座標入力機器は、表示画面を切り換えるよう
に働く第1スイッチ群と、種々の機能、例えば、スポッ
トライト機能、ズーム機能、マーカーまたはライン機能
等を選択的に発揮させる複数個の第2スイッチ群を備え
ている。
【0016】かかる実施の形態によれば、携帯型座標入
力機器が機器収容部に挿入収容された場合、または、携
帯型座標入力機器が機器収容部から離脱している場合の
いずれであっても、携帯型座標入力機器に設けられてい
る操作面(検出面)や各種のスイッチを操作すると、そ
れらの操作に伴って得られた座標(位置)データ及びス
イッチデータが光信号に載って携帯型座標入力機器側の
発光素子からデータ入力装置側の受光素子に送信され、
データ入力装置は、光信号を受光すると、光信号中の座
標(位置)データやスイッチデータが画像表示装置に供
給され、画像表示装置の表示部に表示される表示画面中
のカーソルを移動させたり、表示画面を切り換えたりす
る。
【0017】また、かかる実施の形態によれば、データ
入力装置を用いたプレゼンテーションを行う場合、説明
者が機器収容部から離脱した携帯型座標入力機器を手に
持ち、携帯型座標入力機器の操作を行いながら説明を行
ったり、データ入力装置が説明者の手元にあるときに
は、携帯型座標入力機器を機器収容部に挿入収納した状
態で、携帯型座標入力機器の操作を行いながら説明を行
ったりすることができるので、操作性に優れ、かつ、必
要とする画像表示を直ちに正確に表示させたり、カーソ
ルを必要とする表示部分に直ちに正確に移動させること
ができる。
【0018】さらに、かかる実施の形態によれば、携帯
型座標入力機器が機器収容部に挿入収容された場合、携
帯型座標入力機器の上面がキー操作部の操作面と同じ高
さになるので、キー操作部を操作するのと同じ感覚で、
携帯型座標入力機器の操作面(検出面)や各種スイッチ
群を操作することができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0020】図1は、本発明によるデータ入力装置の一
実施例の構成を示す上面図であり、図2(a)、(b)
は、それぞれ、図1に図示の実施例におけるA−A’部
分、B−B’部分の断面図であり、図3は、図1に図示
の実施例におけるC−C’部分の断面図である。
【0021】この場合、図1及び図2(a)は、いずれ
も、携帯型座標入力機器が機器収容部に挿入収納された
ときの状態を示すものであり、図3は、携帯型座標入力
機器が機器収容部から離脱したときの状態を示すもので
ある。
【0022】図1、図2(a)、(b)及び図3に示さ
れるように、データ入力装置1は、底板14aと底板1
4aを覆う蓋状体14bによって全体が薄型の略直方体
形状の筐体14を構成しているもので、筐体14の内部
にタブレットタイプの携帯型座標入力機器2を挿入収納
させる機器収容部3が設けられ、蓋状体14bに複数個
のキーを有するキー操作部4が設けられる。機器収容部
3は、内部に、携帯型座標入力機器2を載置させる可動
載置台5が配置される。可動載置台5は、上限位置と下
限位置との間で上昇及び下降することができるもので、
相対する短縁部の中の一方の短縁部に回動軸6が結合さ
れるとともに、他方の短縁部にラック歯車機構11が係
合され、かつ、可動載置台5における他方の短縁部に近
い底面部と底板14aとの間に一対のスプリング(弾性
部材)7が介在配置されている。ラック歯車機構11
は、可動載置台5側に取付けられたラック12と筐体1
4側に取付けられた歯車13とからなっており、ラック
12と歯車13は、それらの歯が噛合した状態になって
いる。なお、筐体14側に取付けられた歯車13は、そ
の回転軸に羽を設け、羽を収納するラック歯車機構11
内にグリス等を注入しており、歯車13の回転をゆっく
り動作させるようになっている。可動載置台5は、下限
位置へ係合保持させるために、以下の図4に図示されて
いる係合保持部材10が用いられているもので、可動載
置台5側にフック部10aが取付けられ、筐体14側に
ロック係合部10bが取付けられている。また、機器収
容部3の内側には、可動載置台5の他方の短縁部に近接
した位置に受光素子8と発光ダイオード8aが配置さ
れ、受光素子8と発光ダイオード8aの配置部分はフィ
ルターカバー9によって覆われている。
【0023】次いで、図4は、図1乃至図3に図示の実
施例に用いられる可動載置台5を下限位置に係合保持さ
れる係合保持部材10の構成の一例を示す断面図であ
り、図5は、図1乃至図3に図示の実施例に用いられる
携帯型座標入力機器2の一例を示す構成図であって、
(a)はその上面図、(b)はその側面図である。
【0024】図4に示されるように、係合保持部材10
は、拡大先端領域を有するフック部10aと、所定範囲
内で上昇及び下降し、下降位置にあるときにフック部1
0aの拡大先端領域に係合するロック係合部10bとか
らなっている。
【0025】また、図5に示されるように、携帯型座標
入力機器2は、片手で把持できるような薄型の略小判形
状のもので、前面側に一対の発光素子17が配置され、
発光素子17の前面を覆うように光フィルター16が設
けられている。携帯型座標入力機器2の上面には、中央
部分に静電容量変化型検出面15が設けられ、両サイド
側に表示画面の切り換え等を行う2つのスイッチからな
る第1スイッチ群18が設けられ、前方側に各種の表示
機能、例えば、スポットライト機能、ズーム機能、マー
カーまたはライン機能等を発揮させるための4つのスイ
ッチからなる第2スイッチ群19が設けられている。こ
の場合、静電容量変化型検出面15は、手の指で操作す
るもので、操作した部分の静電容量が変化し、その静電
容量に変化に基づいて、操作位置に対応した位置データ
が得られるものである。また、第1スイッチ群18にお
ける2つのスイッチは、通常、マウスに設けられている
スイッチと同じ機能を有するものである。
【0026】続いて、図6は、図1乃至図3に図示のデ
ータ入力装置1をプレゼンテーションに使用している場
合の一例を示す概略構成図である。
【0027】図6に示されるように、データ入力装置1
は、パーソナルコンピュータ等の画像表示装置20に有
線接続され、画像表示装置20はプロジェクター21に
有線接続され、プロジェクター21からの投射光は大型
スクリーン22に投影されるものである。
【0028】ここで、図1乃至図6を用いて、本実施例
のデータ入力装置の動作について説明する。
【0029】まず、データ入力装置1の機器収容部3に
携帯型座標入力機器2を挿入収納させる場合には、携帯
型座標入力機器2を機器収容部3内にある機器載置台5
に載置する。このとき、機器載置台5は、スプリング7
の弾性力によって上限位置に上昇していて、一方の短縁
部側(回動軸6側)よりも、他方の短縁部側(ラック歯
車機構11側)が高くなっており、携帯型座標入力機器
2を機器載置台5に載置する際に、携帯型座標入力機器
2の前側(発光素子17の配置側)が機器載置台5の他
方の短縁部側になるように載置する。次いで、携帯型座
標入力機器2の前側部分を手で押し下げるようにする
と、機器載置台5における他方の短縁部側は、スプリン
グ7の弾性力に抗して回動軸6を軸心として携帯型座標
入力機器2を載置した状態で下降し、下限位置に到達し
てこれ以上下降しなくなると、係合保持部材10の係合
が行われる、即ち、機器載置台5にあるフック部10a
が筐体14側にあるロック係合部10bに係合するの
で、携帯型座標入力機器2に対する手の押圧を解除して
も、機器載置台5はほんの僅か上昇するだけで、下限位
置に係合保持された状態になる。このとき、携帯型座標
入力機器2は、データ入力装置1の機器収容部3に挿入
収納された状態になり、携帯型座標入力機器2の上面が
キー操作部4のキー操作面と略同じ高さになる。
【0030】携帯型座標入力機器2がデータ入力装置1
の機器収容部3に挿入収納されているとき、静電容量変
化型検出面15を手の指で操作すると、操作した部分の
静電容量が変化し、操作部分の座標位置が検出されるこ
とにより位置データが形成され、この位置データは発光
素子17から光信号に載せられて送信される。一方、こ
の光信号が発光素子17に近接配置されているデータ入
力装置1側の受光素子8で受光されると、光信号の中の
位置データが抽出され、画像表示装置20に伝送され
る。画像表示装置20は、供給された位置データに基づ
いて表示面に表示されているカーソルの表示位置を移動
させ、同時に、位置データを含む表示データをプロジェ
クター21に伝送させ、大型スクリーン22に表示され
ているカーソルの表示位置を移動させる。
【0031】また、携帯型座標入力機器2をデータ入力
装置1の機器収容部3に挿入収納した状態で、第1スイ
ッチ群18のいずれかのスイッチを操作すると、操作し
たスイッチに対応したスイッチデータが形成され、この
スイッチデータは発光素子17から光信号に載せられて
送信される。この光信号がデータ入力装置1側の受光素
子8で受光されると、光信号の中のスイッチデータが抽
出され、画像表示装置20に伝送される。画像表示装置
20は、供給されたスイッチデータに基づいて表示面に
表示されている表示画面を切り換え、同時に、スイッチ
データを含む表示データをプロジェクター21に伝送さ
せ、大型スクリーン22に表示されている表示画面を切
り換える。
【0032】さらに、携帯型座標入力機器2をデータ入
力装置1の機器収容部3に挿入収納した状態で、第2ス
イッチ群のいずれかのスイッチが操作された場合も、前
述の第1スイッチ群18のいずれかのスイッチが操作さ
れた場合と同じ動作経緯により、画像表示装置20の表
示面に表示されている表示画面の所定部分にスポットラ
イトを当てたり、マーカーまたはラインを付したりし、
同時に、大型スクリーン22に表示されている表示画面
に所定部分にスポットライトを当てたり、マーカーまた
はラインを付したりする。
【0033】次に、データ入力装置1の機器収容部3に
挿入収納されている携帯型座標入力機器2を取り出す場
合には、携帯型座標入力機器2の前側部分を手で押し下
げると、携帯型座標入力機器2が僅かに下降する。この
とき、係合保持部材10の係合が外れる、即ち、フック
部10aがロック係合部10bの係合から外れるように
なるので、機器載置台5における他方の短縁部側は、ス
プリング7の弾性力によして回動軸6を軸心として携帯
型座標入力機器2を載置した状態で上昇し、上限位置に
達するまで上昇する。このとき、携帯型座標入力機器2
は、データ入力装置1の機器収容部3から離脱された状
態になり、携帯型座標入力機器2における前側部分の下
面がキー操作部4のキー操作面と略同じ高さになるの
で、携帯型座標入力機器2を片手で簡単に把持すること
ができるようになる。
【0034】携帯型座標入力機器2がデータ入力装置1
の機器収容部3から離脱しているとき、即ち、データ入
力装置1から離れた位置で操作者が把持しているとき、
携帯型座標入力機器2の前面をデータ入力装置1の受光
素子8の配置方向に向けて、静電容量変化型検出面15
を手の指で操作すると、前の場合と同様に、操作した部
分の静電容量が変化し、操作部分の座標位置が検出され
て位置データが形成され、位置データは発光素子17か
ら光信号に載せられて送信される。一方、この光信号が
データ入力装置1側の受光素子8で受光されると、光信
号の中の位置データが抽出され、画像表示装置20に伝
送される。画像表示装置20は、供給された位置データ
に基づいて表示面に表示されているカーソルの表示位置
を移動させ、同時に、位置データを含む表示データをプ
ロジェクター21に伝送させ、大型スクリーン22に表
示されているカーソルの表示位置を移動させる。
【0035】また、携帯型座標入力機器2がデータ入力
装置1から離れた位置で、携帯型座標入力機器2の前面
をデータ入力装置1の受光素子8の配置方向に向け、操
作者が第1スイッチ群18のいずれかのスイッチを操作
すると、前の場合と同様に、操作したスイッチに対応し
たスイッチデータが形成され、このスイッチデータは発
光素子17から光信号に載せられて送信される。この光
信号がデータ入力装置1側の受光素子8で受光される
と、光信号の中のスイッチデータが抽出され、画像表示
装置20に伝送される。画像表示装置20は、供給され
たスイッチデータに基づいて表示面に表示されている表
示画面を切り換え、同時に、スイッチデータを含む表示
データをプロジェクター21に伝送させ、大型スクリー
ン22に表示されている表示画面を切り換える。
【0036】さらに、携帯型座標入力機器2がデータ入
力装置1から離れた位置で、携帯型座標入力機器2の前
面をデータ入力装置1の受光素子8の配置方向に向け、
操作者が第2スイッチ群のいずれかのスイッチを操作し
た場合も、前述の第1スイッチ群18のいずれかのスイ
ッチを操作された場合と同じ動作経緯により、画像表示
装置20の表示面に表示されている表示画面の所定部分
にスポットライトを当てたり、マーカーまたはラインを
付したりし、同時に、大型スクリーン22に表示されて
いる表示画面に所定部分にスポットライトを当てたり、
マーカーまたはラインを付したりする。
【0037】このように、本実施例のデータ入力装置1
によれば、携帯型座標入力機器2が機器収容部3に挿入
収容された場合、または、携帯型座標入力機器2が機器
収容部3から離脱している場合のいずれであっても、携
帯型座標入力機器2に設けられている検出面15や各種
スイッチ群18、19を操作すると、それらの操作に伴
って得られた座標(位置)データ及びスイッチデータが
光信号に載って携帯型座標入力機器2側の発光素子17
からデータ入力装置1側の受光素子8に送信され、デー
タ入力装置1は、光信号を受光すると、光信号中の座標
(位置)データやスイッチデータが画像表示装置20に
供給され、画像表示装置20の表示部に表示される表示
画面中のカーソルを移動させたり、表示画面を切り換え
たりすることができる。
【0038】また、本実施例のデータ入力装置1によれ
ば、データ入力装置1を用いたプレゼンテーションを行
う場合、説明者が機器収容部3から離脱した携帯型座標
入力機器2を手に持ち、携帯型座標入力機器2の操作を
行いながら説明を行ったり、データ入力装置1が説明者
の手元にあるときには、携帯型座標入力機器2を機器収
容部3に挿入収納した状態で、携帯型座標入力機器2の
操作を行いながら説明を行ったりすることができるの
で、操作性に優れ、かつ、必要とする画像表示を直ちに
正確に表示させたり、カーソルを必要とする表示部分に
直ちに正確に移動させることができる。
【0039】さらに、本実施例のデータ入力装置1によ
れば、携帯型座標入力機器2が機器収容部3に挿入収容
された場合、携帯型座標入力機器2の上面がキー操作部
4の操作面と同じ高さになるので、キー操作部4を操作
するのと同じ感覚で、携帯型座標入力機器2の検出面1
5や各種スイッチ群18、19を操作することができ
る。
【0040】
【発明の効果】以上のように、本発明のデータ入力装置
によれば、携帯型座標入力機器が機器収容部に挿入収容
された場合、または、携帯型座標入力機器が機器収容部
から離脱している場合のいずれであっても、携帯型座標
入力機器側にある検出面や各種スイッチを操作すると、
それらの操作に伴って得られた座標(位置)データ及び
スイッチデータが光信号に載って携帯型座標入力機器側
の発光素子からデータ入力装置側の受光素子に送信伝送
され、データ入力装置は、光信号を受光すると、光信号
中の座標(位置)データやスイッチデータを画像表示装
置に供給し、画像表示装置の表示部に表示される表示画
面中でカーソルを移動させたり、表示画面を切り換えた
りできるという効果がある。
【0041】また、本発明のデータ入力装置によれば、
データ入力装置を用いたプレゼンテーションを行う場
合、説明者が機器収容部から離脱させた携帯型座標入力
機器を手に持ち、携帯型座標入力機器の操作を行いなが
ら説明を行ったり、データ入力装置が説明者の手元にあ
るときには、携帯型座標入力機器を機器収容部に挿入収
納させた状態で、携帯型座標入力機器の操作を行いなが
ら説明を行ったりすることができるので、操作性に優
れ、かつ、必要とする画像表示を直ちに正確に表示させ
たり、カーソルを必要とする表示部分に直ちに正確に移
動させることができるという効果がある。
【0042】さらに、本発明のデータ入力装置によれ
ば、、携帯型座標入力機器が機器収容部に挿入収容され
た場合、携帯型座標入力機器の上面がキー操作部の操作
面と同じ高さになるので、キー操作部を操作するのと同
じ感覚で、携帯型座標入力機器の検出面や各種スイッチ
群を操作することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるデータ入力装置の一実施例の構成
を示す上面図である。
【図2】図1に図示のデータ入力装置におけるA−A’
部分、B−B’部分の断面図である。
【図3】図1に図示のデータ入力装置におけるC−C’
部分の断面図である。
【図4】図1乃至図3に図示のデータ入力装置に用いら
れる可動載置台を下限位置に係合保持される係合保持部
材の構成の一例を示す断面図である。
【図5】図1乃至図3に図示のデータ入力装置に用いら
れる携帯型座標入力機器の一例を示す構成図である。
【図6】図1乃至図3に図示のデータ入力装置をプレゼ
ンテーションに使用している場合の一例を示す概略構成
図である。
【符号の説明】
1 データ入力装置 2 携帯型座標入力機器 3 機器収容部 4 キー操作部 5 可動載置台 6 回動軸 7 スプリング(弾性部材) 8 受光素子 8a 発光ダイオード(LED) 9 フィルターカバー 10 係合保持部材 10a フック部 10b フック係合部 11 ラック歯車機構 12 ラック 13 歯車 14 筐体14 14a 底板 14b 蓋状体 15 静電容量変化型検出面 16 光フィルター 17 発光素子 18 第1スイッチ群 19 第2スイッチ群 20 画像表示装置 21 プロジェクター 22 大型スクリーン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作面と発光素子とを具備する携帯型座
    標入力機器を挿脱自在に収容する機器収容部と、多くの
    キーからなるキー操作部と、受光素子とからなり、前記
    機器収容部に上限位置及び下限位置間を移動可能な可動
    載置台が設置され、前記携帯型座標入力機器が前記機器
    収容部に挿入収容された場合、前記可動載置台が前記下
    限位置に保持されて前記携帯型座標入力機器の上面全体
    が前記キー操作部の操作面とほぼ同じ高さになり、一
    方、前記携帯型座標入力機器を前記機器収容部から離脱
    させる場合、前記可動載置台が前記上限位置に上昇し、
    前記携帯型座標入力機器の下面の一部が前記キー操作部
    の操作面とほぼ同じ高さになることを特徴とするデータ
    入力装置。
  2. 【請求項2】 前記可動載置台において、前記上限位置
    への上昇は弾性部材の弾性力によって行われ、前記下限
    位置への保持は弾性部材の弾性力に抗した係合部材の係
    合によって行われることを特徴とする請求項1に記載の
    データ入力装置。
  3. 【請求項3】 前記携帯型座標入力機器が前記機器収容
    部に挿入収容された場合、前記発光素子と前記受光素子
    とが近接配置されることを特徴とする請求項1または2
    に記載のデータ入力装置。
  4. 【請求項4】 前記可動載置台は、相対する縁部の一方
    の縁部にラック歯車機構、他方の縁部に回動軸がそれぞ
    れ取付けられ、前記上限位置及び前記下限位置に移行す
    る際、他方の縁部を軸心として一方の縁部だけが前記ラ
    ック歯車機構によって移行することを特徴とする請求項
    1乃至3に記載のデータ入力装置。
  5. 【請求項5】 前記携帯型座標入力機器の前記操作面
    は、手の指による操作が行われる静電容量変化型位置検
    出機構であることを特徴とする請求項1乃至4に記載の
    データ入力装置。
  6. 【請求項6】 前記携帯型座標入力機器は、表示画面切
    換え機能を有する第1のスイッチと、スポットライト機
    能、ズーム機能、マーカーまたはライン機能等の種々の
    機能を発揮させる複数個の第2のスイッチとを有するも
    のであることを特徴とする請求項1乃至4に記載のデー
    タ入力装置。
JP8047468A 1996-03-05 1996-03-05 データ入力装置 Pending JPH09244806A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8047468A JPH09244806A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 データ入力装置
US08/808,448 US5874946A (en) 1996-03-05 1997-02-28 Image control device and data input device to be used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8047468A JPH09244806A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 データ入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09244806A true JPH09244806A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12775992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8047468A Pending JPH09244806A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 データ入力装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5874946A (ja)
JP (1) JPH09244806A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW545648U (en) * 2002-03-21 2003-08-01 Paten Wireless Technology Inc Wireless input device capable of receiving receiver
CA2460943A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-16 Unknown Pocket size computers
JP4654020B2 (ja) * 2004-12-21 2011-03-16 富士通株式会社 メッシュデータ作成装置,メッシュデータ作成プログラム,同プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体及びメッシュデータ作成方法並びに構造解析装置
KR20080095085A (ko) * 2007-04-23 2008-10-28 삼성전자주식회사 회전 가능한 입력 수단을 이용한 사용자 인터페이스 방법및 장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210522A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
US5489923A (en) * 1989-11-07 1996-02-06 Proxima Corporation Method and apparatus for calibrating an optical computer input system
CA2058219C (en) * 1991-10-21 2002-04-02 Smart Technologies Inc. Interactive display system

Also Published As

Publication number Publication date
US5874946A (en) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0414565B1 (en) Portable graphic computer apparatus
CN1818840B (zh) 显示激励器
US8326369B2 (en) Mobile information terminal having operation keys and a display on opposite sides
US6437774B1 (en) Display and input device and display and input system
US20140247246A1 (en) Tactile to touch input device
US20170329517A1 (en) Keyboard and mouse of handheld digital device
CN102163120A (zh) 图标的突出选择提示
JP2004355606A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR100632834B1 (ko) 움직임을 검출하여 디스플레이하기 위한 장치 및 상기 장치를 제어하기 위한 방법
EP0813328A2 (en) Touch screen keyboard
JP2013089257A (ja) 携帯型電子装置
US20050264539A1 (en) Electronic apparatus
JPH07295720A (ja) 入力装置
JPH08194667A (ja) 情報処理装置
JPH09244806A (ja) データ入力装置
JPH10333778A (ja) 携帯形情報処理装置
US8011842B2 (en) Apparatus for ergonomic typing
JP2004133868A (ja) 電子機器の文字入力方法とその装置
JPS6077231A (ja) カ−ソル移動制御装置
CN101299169A (zh) 采用掌上键盘的智能工具
EP1884861A1 (en) Portable apparatus with thumb control interface
KR20070111257A (ko) 프로젝션을 이용한 문자입력방법과 장치
JP2016057653A (ja) 入力システム及び入力装置
JPH04360222A (ja) ディスプレイ上の位置を指定する装置