JPH09242872A - セラミックピストンピン - Google Patents

セラミックピストンピン

Info

Publication number
JPH09242872A
JPH09242872A JP8050556A JP5055696A JPH09242872A JP H09242872 A JPH09242872 A JP H09242872A JP 8050556 A JP8050556 A JP 8050556A JP 5055696 A JP5055696 A JP 5055696A JP H09242872 A JPH09242872 A JP H09242872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
piston pin
silicon nitride
ring groove
compact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8050556A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohide Ando
藤 元 英 安
Naoto Hirosaki
崎 尚 登 広
Yusuke Okamoto
本 裕 介 岡
Yoshio Akimune
宗 淑 雄 秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP8050556A priority Critical patent/JPH09242872A/ja
Publication of JPH09242872A publication Critical patent/JPH09242872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピストンのリング溝部の凝着摩耗を引き起こ
さない軽量でエンジンの高燃費化・高回転化に対応する
ことができるセラミックピストンピンを提供する。 【解決手段】 熱伝導率が室温で80W/(m・K)以
上である窒化ケイ素を素材としたセラミックピストンピ
ン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、セラミックピスト
ンピンに関し、例えば、自動車のガソリンエンジン用の
ピストンとして利用するのに好適なセラミックピストン
ピンに関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】現在、自動車のガソリ
ンエンジン用のピストンピンの素材としては、合金鋼で
あるニッケル・クロム・モリブデン鋼(SNCM)がよ
く用いられているが、エンジンの高燃費化・高回転化の
ため、ピストンピンの素材を窒化ケイ素にする軽量化の
検討が進められている。ここで用いられている従来の窒
化ケイ素ピストンピンは、熱伝導率が20W/(m・
K)から50W/(m・K)と低いため、エンジンの燃
焼室内で発生した熱が窒化ケイ素ピストンピンを伝わっ
て十分に逃げない。このため、ピストンのリング溝部に
熱が溜り、温度上昇を引き起こし、その結果、ピストン
のリング溝部の凝着摩耗が発生することもありうるとい
う問題点があった。
【0003】このような問題点を改善するために、従来
の窒化ケイ素ピストンピンでは、ピストンのリング溝部
のクロムめっきやアルマイト処理、ピストン冠面裏のオ
イル噴射による強制冷却を実施することが考えられる
が、実用化からは簡素化が要求される。そのため、上記
した問題点を解決することが課題となっていた。
【0004】
【発明の目的】本発明は、前記した従来の課題に鑑みて
なされたものであって、エンジンの燃焼室内で発生した
熱がピストンピンを伝わって十分に逃げ、ピストンのリ
ング溝部のクロムめっきやアルマイト処理、ピストン冠
面裏のオイル噴射による強制冷却をすることなくピスト
ンのリング溝部の凝着摩耗を引き起こさない軽量でエン
ジンの高燃費化・高回転化に対応することができるセラ
ミックピストンピンを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるセラミッ
クピストンピンは、請求項1に記載しているように、熱
伝導率が室温で80W/(m・K)以上である窒化ケイ
素を素材とする構成としたことを特徴としており、実施
態様においては、請求項2に記載しているように、セラ
ミックピストンピンの実体の強度が、ピストンピンの実
際の支持構造において室温で800MPa以上である構
成のものとすることができ、請求項3に記載しているよ
うに、窒化ケイ素は実質的にβ−Siからなりα
−Siを含まないものとすることができる。
【0006】
【発明の効果】本発明に係わるセラミックピストンピン
よれば、従来のセラミックピストンピンの材料である室
温での熱伝導率20W/(m・K)〜50W/(m・
K)の窒化ケイ素を適用する代わりに、請求項1に記載
しているように、熱伝導率が室温で80W/(m・K)
以上である窒化ケイ素を素材とするものであるから、エ
ンジンの燃焼室内で発生した熱がピストンピンを伝わっ
て十分に逃げるため、ピストンのリング溝部に熱が溜り
がたいものとなり、リング溝部の温度上昇がなくなっ
て、その結果、リング溝部の凝着摩耗をなくすことが可
能になるという著しく優れた効果がもたらされる。
【0007】また、請求項2に記載しているように、セ
ラミックピストンピンの実体の強度が、ピストンピンの
実際の支持構造において室温で800MPa以上である
ものとすることによって、エンジンの実際の使用に耐え
るものとすることができ、したがって、軽量なセラミッ
クピストンピンの使用が可能となり、エンジンの高燃費
化・高回転化を実現することが可能になるという著しく
優れた効果がもたらされ、請求項3に記載しているよう
に、窒化ケイ素は実質的にβ−Siからなりα−
Siを含まないものとすることによって、上記し
たような高強度でかつ高靭性のセラミックピストンピン
を提供することが可能であるという著しく優れた効果が
もたらされる。
【0008】
【実施例】種々の熱伝導率を持つセラミック(窒化ケイ
素)ピストンピンを作製するために、表1に示す焼結体
1から焼結体5を下記の要領で得た。
【0009】平均粒径:0.5μm、Al含有量:0.
005重量%、α−Si含有量:95重量%の窒
化ケイ素粉末(粉末A)、または、平均粒径:0.8μ
m、Al含有量:0.004重量%、β−Si
有量:92重量%の窒化ケイ素粉末(粉末B)に、表1
に示す組成の酸化物焼結助剤を添加し、エタノールを加
えた湿式ボールミルにより94時間の混合粉砕をした。
【0010】次いで、空気中でスプレイドライヤーを用
いて造粒乾燥した後、200MPaの圧力でラバープレ
スを施すことにより、直径13mm,高さ4mmの円盤
状成形体、6×6×50mmの直方体成形体および直径
25mm,高さ55mmの円柱状成形体を得た。但し、
直径13mm,高さ4mmの円盤状成形体と6×6×5
0mmの直方体成形体については、20MPaの圧力で
金型による予備成形をしてラバープレスを行った。
【0011】次に、焼結体1、焼結体3、焼結体4、焼
結体5の各成形体を黒鉛抵抗加熱式のガス圧炉を用い
て、同じく表1に示す焼成温度、焼成ガス(窒素ガス)
圧力、焼成時間の条件で焼成した。一方、焼結体2の各
成形体については、窒化ホウ素製のるつぼに入れて極力
炭素が入らない雰囲気で、黒鉛抵抗加熱式のガス圧炉を
用いて、同じく表1に示す焼成温度、焼成ガス(窒素ガ
ス)圧力、焼成時間の条件で予備焼成した後、各予備焼
成体を黒鉛製のるつぼに入れて同じく表1に示す熱処理
温度、熱処理ガス(窒素ガス)圧力、熱処理時間の条件
で熱処理して本焼成した。
【0012】このようにして得られた各焼結体の気孔率
は表1に示すようにいずれも5%以下であった。また、
X線回折によれば、各焼結体からはβ−Siのみ
のピークが測定され、α−Siは存在しないこと
が確認された。
【0013】続いて、直方体の焼結体を800メッシュ
のダイヤモンドホイールで平面研削し、3×4×40m
mの形状に加工し、JIS−R1601に準じた室温4
点曲げ試験より曲げ強さを求めると共に、JIS−R1
607に準じたSEPB法(試験片の3×40mmの面
にビッカース圧痕を加え、これから予亀裂を生じさせ、
この予亀裂から破壊する手法)により破壊靭性値を求め
た。これらの結果を、同じく表1に示す。
【0014】次に、各焼結体を4×4×3mmに切断加
工し、4×4mmnの面をダイヤモンドペーストで研磨
加工して鏡面に仕上げた。そして、研磨面を7.8%の
酸素を含むCFガス雰囲気中において、40Wの出力
で2分間プラズマエッチング処理を施した後、SEM
(走査型電子顕微鏡)により研磨面上の0.25mm
の面積を窒化ケイ素粒子の形態を写真に撮った。そし
て、このSEM写真を画像処理装置を用いて、全ての窒
化ケイ素粒子の短軸径と面積を画像処理により図1に示
す要領で測定した。そして、ここで得られたSEM写真
に図2に示す要領でランダムに直線Aを引き、この直線
Aが横切る全ての窒化ケイ素粒子Bの粒径Cを求めた。
そして、この平均を、線インターセプト法で求めた窒化
ケイ素粒子の数平均とした。そしてさらに、測定された
データを基に短軸径が5μm以上を持つものの粒子の面
積の合計が観測視野に占める割合を面積率(%)とし
た。これらの結果を、同じく表1に示す。
【0015】次に、円盤状焼結体を直径10mm、高さ
1mmの円盤状に研削加工し、レーザフラッシュ法(J
IS−R1611に準拠)により熱拡散率と比熱を測定
した。このうち、熱拡散率の測定では、試料の表面に黒
鉛皮膜を形成した後、300Kの温度を保って真空中で
レーザパルスを照射して、反対面の温度変化を赤外線温
度検出器で測定し、対数法により熱拡散率を求めた。ま
た、比熱の測定では、試料に黒鉛製薄板(直径11m
m,厚さ0.25mm)を張り付け、300Kの温度に
保って大気中でレーザパルスを照射し、反対面の温度変
化をPt:Pt−Rh13重量%の熱電対を用いて測定
し、ニッケルを標準試料として求めた。測定はそれぞれ
の焼結体に対して3点の試料について各3回の測定を行
い、平均値を用いた。熱拡散率(α)、比熱(c)、お
よびアルキメデス法で求めた密度(ρ)のデータを用い
て熱伝導率(κ)を κ=αcρ により計算した。その結果を、同じく表1に示した。
【0016】
【表1】
【0017】さらに、円柱状焼結体からダイヤモンド工
具による研削加工により、直径19mm,長さ45mm
のピストンピン形状にした。なお、最終仕上げ加工は研
削疵ができるだけ最小のものとなる様に、1000番の
ダイヤモンド工具を使用した。また、直径の寸法精度
は、200℃で鋼の直径と同じになる様にした。セラミ
ックピストンピンの実体の曲げ試験は、図3に示すよう
に、セラミックピストンピン1を上部支点治具2と下部
支点治具3との間で挟むと共にピストンピン1の底面に
五連型歪ゲージ4を貼付した鋼製の治具を用い、エンジ
ン内でピストンピンが支持される状態と同じになる前記
鋼製の治具を使ってクロスヘッド速度1mm/minで
行った。そして、曲げ強さは五連型歪ゲージにより求め
た荷重と歪の関係とJISR−1602の曲げ共振法に
より測定したヤング率から算出した。測定はそれぞれの
焼結体に対して15本ずつの測定を行い、平均値を用い
た。その結果を表2に示す。
【0018】
【表2】
【0019】表2に示すように、焼結体3,焼結体4か
らのピストンピンは、室温での熱伝導率80W/(m・
K)以上を有し、また、焼結体5からのピストンピン以
外は、全て800MPa以上の曲げ強さを有している。
【0020】エンジンでの評価試験に供するセラミック
ピストンピンについては、評価試験をする前に、ピスト
ンピンが回転した場合の有効体積および疲労を考慮して
十分低い破壊確率となるように、上記した治具を用いた
曲げ応力750MPaの保証試験を行った。保証試験は
1本のセラミックピストンピンにつき円周面の30°毎
に12回行い、破壊しなかったものを評価用とした。な
お、焼結体5からのセラミックピストンピンは、曲げ強
さが保証試験の基準値以下であるため、保証試験は行わ
ず、エンジンでの評価を見合わせた(表2の比較例
4)。
【0021】エンジンでの評価試験は、現在使われてい
る鋼製のピストンピン(比較例1)、焼結体1(従来の
窒化ケイ素)からのセラミックピストンピン(比較例
2)、焼結体2からのセラミックピストンピン(比較例
3)、焼結体3からのセラミックピストンピン(実施例
1)、焼結体4からのセラミックピストンピン(実施例
2)について、潤滑油温度:135℃、冷却水温度:1
10℃、回転数:6400rpm、エンジン出力:93
〜97kWで150時間行った。
【0022】試験後の各ピストンのトップリング溝観察
と、硬さ測定による最高到達温度を測定した。その結果
を、同じく表2に室温の熱伝導率と共に示す。
【0023】表2に示す結果より明らかなように、実施
例1,実施例2のごとく80W/(m・K)以上の熱伝
導率を持つセラミックピストンピンでは、リング溝底の
最高到達温度が比較例1,比較例2および比較例3より
低く、リング溝部において凝着摩耗が起こっていないこ
とが認められた。
【図面の簡単な説明】
【図1】短軸径5μm以上を持つβ型窒化ケイ素粒子の
面積率(%)の求め方を示す説明図であって、短軸径5
μm以上のβ型窒化ケイ素粒子について各粒子の短軸径
と面積を画像処理により求め、全体の面積との割合を計
算する際の説明図である。
【図2】線インターセプト法による平均粒径の求め方を
示す説明図であって、窒化ケイ素のSEM写真において
ランダムに線Aを引き、線Aが窒化ケイ素粒子を横切っ
た長さを各粒子の粒径とし、線Aを数多くひいて粒子の
粒径を求め、その平均を平均粒径とする際の説明図であ
る。
【図3】セラミックピストンピンの実体の曲げ試験およ
びエンジン評価前の保証試験に用いた治具を示す正面説
明図(図3(A))および側面説明図(図3(B))で
ある。
フロントページの続き (72)発明者 秋 宗 淑 雄 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱伝導率が室温で80W/(m・K)以
    上である窒化ケイ素を素材とすることを特徴とするセラ
    ミックピストンピン。
  2. 【請求項2】 実体の強度が、ピストンピンの実際の支
    持構造において室温で800MPa以上である請求項1
    に記載のセラミックピストンピン。
  3. 【請求項3】 窒化ケイ素は実質的にβ−Si
    らなりα−Siを含まない請求項1または2に記
    載のセラミックピストンピン。
JP8050556A 1996-03-07 1996-03-07 セラミックピストンピン Pending JPH09242872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050556A JPH09242872A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 セラミックピストンピン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8050556A JPH09242872A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 セラミックピストンピン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09242872A true JPH09242872A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12862298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8050556A Pending JPH09242872A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 セラミックピストンピン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09242872A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111303488A (zh) * 2020-03-23 2020-06-19 东莞理工学院 一种改性导热填料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111303488A (zh) * 2020-03-23 2020-06-19 东莞理工学院 一种改性导热填料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Krell et al. The influence of shaping method on the grain size dependence of strength in dense submicrometre alumina
JPH0774103B2 (ja) 高硬度窒化珪素焼結体
US5472919A (en) β-silicon nitride sintered body
JPH09242872A (ja) セラミックピストンピン
Uchida et al. Fabrication of Si3N4 Ceramics with Metal Nitride Additives by Isostatic Hot‐Pressing
JP2507480B2 (ja) SiC−Al▲下2▼O▲下3▼複合焼結体及びその製造法
RU2399601C2 (ru) Способ получения безусадочного конструкционного керамического изделия
JP2004002067A (ja) 耐摩耗性部材およびその製造方法
Attia et al. Hot Pressed Si 3 N 4 Ceramics Using MgO–Al 2 O 3 as Sintering Additive for Vehicle Engine Parts
Thurn et al. Compression Creep Behaviour of Precursor‐Derived Ceramics
JP3538524B2 (ja) セラミックス転動体及びその製造方法
Kim et al. Hot isostatic pressing of Y-TZP powder compacts
Haggerty et al. Properties of Reaction‐Bonded Silicon Nitride Made from High Purity Silicon Powder
IL44318A (en) Alumina carbide ceramic material
JP2000154058A (ja) 高強度セラミックスおよびセラミックスの欠陥評価方法
Shimada et al. Temperature Dependence of KIC for High‐Pressure Hot‐Pressed Si3N4 Without Additives
JPH08508463A (ja) エンジン、機械および装置を構成するための高強度窒化ケイ素製のセラミック構成部分
JP2650049B2 (ja) セラミック切削工具及びその製造方法
JP3667064B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
MATSUO et al. Forming of silicon carbide powder by cyclic CIP
Liu et al. Effect of residual porosity and pore structure on the mechanical strength of SiC Al2O3 Y2O3
HATTORI et al. Solid-Gas Reaction during Sintering of Si3N4 Ceramics (Part 7) Temperature Dependence of Mass Loss of Sintered Si 3 N 4 Ceramics during Heat Treatment
JPS63129059A (ja) 耐摩耗性セラミツク焼結体
Han et al. Cyclic Fatigue–Crack Propagation Behavior in Silicon Carbide: Long‐and Small‐Crack Behavior
UA151265U (uk) Спосіб отримання композиційного інструментального матеріалу на основі нітриду кремнію та оксиду алюмінію з підвищеними фізико-механічними властивостями