JPH09242587A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH09242587A
JPH09242587A JP8055396A JP8055396A JPH09242587A JP H09242587 A JPH09242587 A JP H09242587A JP 8055396 A JP8055396 A JP 8055396A JP 8055396 A JP8055396 A JP 8055396A JP H09242587 A JPH09242587 A JP H09242587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit value
air
internal combustion
combustion engine
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8055396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Furukubo
憲治 古久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP8055396A priority Critical patent/JPH09242587A/ja
Publication of JPH09242587A publication Critical patent/JPH09242587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、キャニスタからのパージエア濃度
に応じて補正係数の上限値及び下限値を変化させ、内燃
機関の運転状態に応じた補正係数の上限値と下限値とを
設定し、従来、システム異常の検出もれのあった領域に
おけるシステム異常の検出が可能として制御の信頼性を
向上し得ることを目的としている。 【構成】 このため、内燃機関の排気通路に設けた排気
センサの出力する検出信号に基づき空燃比がフィードバ
ック制御値になるようにフィードバック制御する制御手
段を設けるとともに、制御手段にフィードバック制御値
を補正する補正係数を設け、補正係数に上限値及び下限
値を設定して補正係数が上限値以上あるいは下限値以下
の場合にシステム異常と判断する内燃機関の空燃比制御
装置において、キャニスタからのパージエア濃度に応じ
て補正係数の上限値及び下限値を変化させる機能を制御
手段に付加して設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内燃機関の空燃比
制御装置に係り、特にキャニスタからのパージエア濃度
に応じて補正係数の上限値及び下限値を変化させ、内燃
機関の運転状態に応じた補正係数の上限値と下限値とを
設定し、従来、システム異常の検出もれのあった領域に
おけるシステム異常の検出が可能として制御の信頼性を
向上し得る内燃機関の空燃比制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載される内燃機関には、排気通
路に排気センサとしてO2 センサを設け、このO2 セン
サの出力する検出信号に基づき空燃比が目標値になるよ
うフィードバック制御する制御手段を備えた空燃比制御
装置を設けたものがある。
【0003】このような内燃機関の空燃比制御装置とし
ては、特開平6−200804号公報に開示されるもの
がある。この公報に開示される内燃機関の空燃比制御装
置は、燃料タンクに発生する蒸発燃料をキャニスタに蓄
え、このキャニスタに蓄えられた蒸発燃料を空気と共に
放出通路を介して内燃機関の吸気側に放出するようにし
た内燃機関の空燃比制御装置であって、内燃機関の空燃
比を検出する空燃比検出手段と、この空燃比検出手段に
より検出された空燃比を応じて内燃機関に供給される混
合気の空燃比をフィードバック制御する空燃比フィード
バック手段と、キャニスタより放出通路を介して内燃機
関の吸気側に放出される蒸発燃料を含む空気のパージ率
を変化させる流量制御弁と、流量制御弁によるパージ率
を機関状態に応じて制御するパージ率制御手段と、空燃
比学習値を格納する学習値格納手段と、フィードバック
手段による空燃比フィードバック値に基づき空燃比学習
値を更新する学習値更新手段と、蒸発燃料の濃度を検出
する濃度検出手段と、濃度検出手段により検出した蒸発
燃料濃度とパージ率制御手段によるパージ率とに応じて
空燃比が所定値となるように燃料量を補正するパージ応
動燃料量補正手段と、流量制御弁によるパージが開始さ
れてから所定時間経過するまでは学習値の更新を禁止す
る学習禁止手段とを備え、濃度の濃い蒸発燃料の影響を
受けずに、パージ制御中であっても良好に空燃比の学習
を行っている。
【0004】また、車両に搭載される内燃機関には、排
気通路に設けた触媒体の上流側及び下流側の排気通路に
夫々排気センサたる第1、第2O2 センサを設け、これ
ら第1、第2O2 センサの出力する第1・第2検出信号
に基づき空燃比が目標値になるようフィードバック制御
する制御手段を備えた空燃比制御装置を設けたものもあ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の内燃
機関の空燃比制御装置においては、空燃比のフィードバ
ック制御値を補正する補正係数(「フィードバック補正
係数」あるいは「空燃比フィードバック補正係数」とも
言い、「F/B補正係数」あるいは「A/F・F/B補
正係数」と記載される)の上限値及び下限値が、図4に
示す如く、一定に設定されている。
【0006】そして、前記補正係数が上限値以上あるい
は下限値以下の場合に、システム異常と判断し、補正係
数が上限値未満且つ下限値を越える場合には、システム
正常と判断していた。
【0007】しかし、燃料タンク内の蒸発燃料をパージ
通路によりキャニスタに吸着させエバポ通路を介してキ
ャニスタからのパージエア量を調整しつつ吸気通路に送
給するシステムにおいては、キャニスタに吸着している
蒸発燃料量の大小によって補正係数が大きく変動した
り、あるいは小さく変動したりするという状態が生ず
る。
【0008】この結果、補正係数の上限値及び下限値を
設定する際に、例えば補正係数の変動を考慮せずに設定
すると、システム異常の検出が頻繁に行われるという不
具合が発生してしまい、逆に補正係数が大きく変動する
場合を想定して設定すると、システム異常が検出される
回数を減少させることはできるが、システム異常の検出
もれとなる領域が発生することとなり、制御の信頼性が
低いという不都合がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去すべく、燃料タンク内の蒸発燃料をパー
ジ通路によりキャニスタに吸着させエバポ通路を介して
キャニスタからのパージエア量を調整しつつ吸気通路に
送給する内燃機関の排気通路に排気センサを設け、この
排気センサの出力する検出信号に基づき空燃比がフィー
ドバック制御値になるようにフィードバック制御する制
御手段を設けるとともにこの制御手段にフィードバック
制御値を前記排気センサの出力する検出信号によって補
正する補正係数を設け、補正係数に上限値及び下限値を
設定して補正係数が上限値以上あるいは下限値以下の場
合にシステム異常と判断する内燃機関の空燃比制御装置
において、前記キャニスタからのパージエア濃度に応じ
て補正係数の上限値及び下限値を変化させる機能を前記
制御手段に付加して設けたことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】上述の如く発明したことにより、
内燃機関の駆動時には、制御手段によってキャニスタか
らのパージエア濃度に応じて補正係数の上限値及び下限
値を変化させ、内燃機関の運転状態に応じた補正係数の
上限値と下限値とを設定し、従来、システム異常の検出
もれのあった領域におけるシステム異常の検出が可能と
して制御の信頼性を向上している。
【0011】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0012】図1〜図3は、この発明の実施例を示すも
のである。図2において、2は内燃機関、4は吸気通
路、6は排気通路である。
【0013】前記内燃機関2の吸気通路4に上流側から
図示しないエアクリーナとサージタンク8とを順次配設
し、吸気通路4を内燃機関2の燃焼室(図示せず)に連
通する。
【0014】また、前記内燃機関2には、燃焼室(図示
せず)に指向させて図示しない燃料噴射弁を設け、この
燃料噴射弁を、図示しない燃料分配通路により燃料タン
ク10に連通して設ける。燃料タンク10内の燃料は、
図示しない燃料ポンプにより圧送され、燃料フィルタ
(図示せず)により塵埃を除去された後に図示しない燃
料噴射弁に分配供給される。
【0015】前記燃料タンク10をパージ通路12によ
りキャニスタ14に連絡して設け、このキャニスタ14
をエバポ通路16により前記サージタンク8に連通して
設ける。前記エバポ通路16途中にパージエア量を調整
するパージバルブ18を配設する。
【0016】また、前記内燃機関2の排気通路6途中
に、排気ガス中の酸素濃度を検出する排気センサである
O2 センサ20を設け、このO2 センサ20と前記パー
ジバルブ18とを、制御手段たる制御部(ECU)22
に接続して設ける。
【0017】そして、この制御部22は、前記O2 セン
サ20の出力する検出信号に基づいて、空燃比(A/
F)がフィードバック制御値(「目標値」とも言う)に
なるよう図示しない燃料噴射弁の作動をフィードバック
制御するものである。
【0018】このとき、前記制御部22には、フィード
バック制御値をO2 センサ20の出力する検出信号によ
って補正する補正係数(「フィードバック補正係数」あ
るいは「空燃比フィードバック補正係数」とも言い、
「F/B補正係数」あるいは「A/F・F/B補正係
数」と記載される)を設け、補正係数に上限値及び下限
値を設定し、補正係数が上限値以上あるいは下限値以下
の場合に、システム異常と判断している。
【0019】更に、前記キャニスタ14からのパージエ
ア濃度に応じて補正係数の上限値及び下限値を変化させ
る機能を前記制御部22に付加して設ける構成とする。
【0020】詳述すれば、前記制御部22には、大量の
パージエアに対応するために、パージエア濃度、つまり
パージエアのガソリン濃度を検出するロジックが予め設
けられている。
【0021】また、図3に示す如く、前記補正係数の上
限値は、パージエア濃度が高くなるに連れて低くなり、
所定のパージエア濃度を越えた際には、略一定とすべく
設定されるとともに、補正係数の下限値は、パージエア
濃度が低い場合には、従来のものよりも高く設定され、
パージエア濃度が高くなるに連れて漸次低下し、終には
従来の補正係数の下限値に接近させるべく設定される。
【0022】なお符号24は、前記キャニスタ14の大
気開口である。
【0023】次に、図1の内燃機関の空燃比制御装置の
制御用フローチャートに沿って作用を説明する。
【0024】内燃機関2を駆動すると、制御用プログラ
ムがスタートしてパージ開始(100)の状態となる。
【0025】そして、パージエア濃度の計算(102)
が行われ、このパージエア濃度からシステムである内燃
機関の空燃比制御装置における補正係数の上限値及び下
限値を計算して設定する(104)。
【0026】このとき、補正係数の上限値及び下限値
は、図3に示す如く、パージエア濃度に応じて夫々変化
するものである。
【0027】また、パージエア濃度から算出して設定し
た補正係数の上限値と補正係数との比較、つまり 補正係数≧上限値 であるか否かの判断(106)を行い、この判断(10
6)がYESの場合には、システム異常であると判断
し、逆に判断(106)がNOの場合には、算出して設
定した補正係数の下限値と補正係数との比較に移行させ
る。
【0028】更に、算出して設定した補正係数の下限値
と補正係数との比較においては、 補正係数≦下限値 であるか否かの判断(108)を行い、この判断(10
8)がYESの場合には、システム異常であると判断
し、逆に判断(108)がNOの場合には、システム正
常であると判断する。
【0029】これにより、従来、一定としていた補正係
数の上限値及び下限値を、パージエア濃度に応じて変化
させることができ、内燃機関の運転状態に応じた補正係
数の上限値と下限値とを得ることができ、従来、システ
ム異常の検出もれのあった領域におけるシステム異常の
検出が可能となり、制御の信頼性を向上し得て、実用上
有利である。
【0030】また、前記制御部22内のプログラムの変
更のみで対処し得ることにより、構成が複雑化する惧れ
が全くなく、製作が容易となり、コストを低廉に維持し
得て、経済的にも有利である。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、燃料タンク内の蒸発燃料をパージ通路によりキャニ
スタに吸着させエバポ通路を介してキャニスタからのパ
ージエア量を調整しつつ吸気通路に送給する内燃機関の
排気通路に排気センサを設け、排気センサの出力する検
出信号に基づき空燃比がフィードバック制御値になるよ
うにフィードバック制御する制御手段を設けるととも
に、制御手段にフィードバック制御値を排気センサの出
力する検出信号によって補正する補正係数を設け、補正
係数に上限値及び下限値を設定して補正係数が上限値以
上あるいは下限値以下の場合にシステム異常と判断する
内燃機関の空燃比制御装置において、キャニスタからの
パージエア濃度に応じて補正係数の上限値及び下限値を
変化させる機能を制御手段に付加して設けたので、従
来、一定としていた補正係数の上限値及び下限値を、パ
ージエア濃度に応じて変化させることができ、内燃機関
の運転状態に応じた補正係数の上限値と下限値とを得る
ことができ、従来、システム異常の検出もれのあった領
域におけるシステム異常の検出が可能となり、制御の信
頼性を向上し得て、実用上有利である。また、前記制御
手段内のプログラムの変更のみで対処し得ることによ
り、構成が複雑化する惧れが全くなく、製作が容易とな
り、コストを低廉に維持し得て、経済的にも有利であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す内燃機関の空燃比制御
装置の制御用フローチャートである。
【図2】内燃機関の空燃比制御装置の概略構成図であ
る。
【図3】空燃比(A/F)フィードバック(F/B)補
正係数とパージエア濃度との関係を示す図である。
【図4】この発明の従来技術による空燃比(A/F)フ
ィードバック(F/B)補正係数とパージエア濃度との
関係を示す図である。
【符号の説明】
2 内燃機関 4 吸気通路 6 排気通路 8 サージタンク 10 燃料タンク 12 パージ通路 14 キャニスタ 16 エバポ通路 18 パージバルブ 20 O2 センサ 22 制御部(ECU)
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02M 25/08 301 F02M 25/08 301J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内の蒸発燃料をパージ通路に
    よりキャニスタに吸着させエバポ通路を介してキャニス
    タからのパージエア量を調整しつつ吸気通路に送給する
    内燃機関の排気通路に排気センサを設け、この排気セン
    サの出力する検出信号に基づき空燃比がフィードバック
    制御値になるようにフィードバック制御する制御手段を
    設けるとともにこの制御手段にフィードバック制御値を
    前記排気センサの出力する検出信号によって補正する補
    正係数を設け、補正係数に上限値及び下限値を設定して
    補正係数が上限値以上あるいは下限値以下の場合にシス
    テム異常と判断する内燃機関の空燃比制御装置におい
    て、前記キャニスタからのパージエア濃度に応じて補正
    係数の上限値及び下限値を変化させる機能を前記制御手
    段に付加して設けたことを特徴とする内燃機関の空燃比
    制御装置。
JP8055396A 1996-03-08 1996-03-08 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH09242587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8055396A JPH09242587A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8055396A JPH09242587A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09242587A true JPH09242587A (ja) 1997-09-16

Family

ID=13721543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8055396A Pending JPH09242587A (ja) 1996-03-08 1996-03-08 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09242587A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020969A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und elektronische steuereinrichtung zur diagnose der gemischbildung einer brennkraftmaschine
CN102128094A (zh) * 2010-01-15 2011-07-20 福特环球技术公司 设定内燃发动机排气中空燃比的方法与装置
US9057338B2 (en) 2012-11-09 2015-06-16 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas oxygen sensor fault detection systems and methods using fuel vapor purge rate
US9146177B2 (en) 2012-08-03 2015-09-29 GM Global Technology Operations LLC System and method for diagnosing a fault in an oxygen sensor based on engine speed
US9453472B2 (en) 2013-11-08 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC System and method for diagnosing a fault in an oxygen sensor based on ambient temperature
CN114720133A (zh) * 2022-04-19 2022-07-08 潍柴动力股份有限公司 一种大功率气体机空燃比的标定方法及标定系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002020969A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und elektronische steuereinrichtung zur diagnose der gemischbildung einer brennkraftmaschine
US6739310B2 (en) 2000-09-04 2004-05-25 Robert Bosch Gmbh Method and electronic control device for diagnosing the mixture production in an internal combustion engine
CN102128094A (zh) * 2010-01-15 2011-07-20 福特环球技术公司 设定内燃发动机排气中空燃比的方法与装置
US9146177B2 (en) 2012-08-03 2015-09-29 GM Global Technology Operations LLC System and method for diagnosing a fault in an oxygen sensor based on engine speed
US9057338B2 (en) 2012-11-09 2015-06-16 GM Global Technology Operations LLC Exhaust gas oxygen sensor fault detection systems and methods using fuel vapor purge rate
US9453472B2 (en) 2013-11-08 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC System and method for diagnosing a fault in an oxygen sensor based on ambient temperature
CN114720133A (zh) * 2022-04-19 2022-07-08 潍柴动力股份有限公司 一种大功率气体机空燃比的标定方法及标定系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1605150B1 (en) Controller for internal combustion engine
US6874485B2 (en) Device for detecting canister deterioration
US5216991A (en) Internal combustion engine controller
US20050011498A1 (en) Evaporative fuel processing system
US5465703A (en) Control method for purging fuel vapor of automotive engine
JPH034742B2 (ja)
US5967125A (en) Air/fuel ratio control device for internal combustion engine
US5299546A (en) Air-fuel ratio control apparatus of internal combustion engine
US6014963A (en) Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio in an internal combustion engine
US5497757A (en) Apparatus for correcting amount of fuel injection of internal combustion engine in accordance with amount of fuel-vapor purged from canister and fuel tank
JP3438386B2 (ja) エンジンの燃料蒸気処理装置
US5634454A (en) Failure detecting device for a fuel supply system of an internal combustion engine
JPH09242587A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08144870A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0723706B2 (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH05180103A (ja) 車両の蒸発燃料制御装置
JP4758866B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0759908B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3500641B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002310006A (ja) Egrシステムの故障診断装置
JP2750644B2 (ja) 蒸発燃料抑止装置の故障診断装置
JP3269400B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0777111A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001349254A (ja) 蒸発燃料処理系のリーク判定装置
JPH03249366A (ja) 燃料蒸発ガス拡散防止装置における自己診断装置