JPH09239974A - インクジェットプリントヘッド - Google Patents

インクジェットプリントヘッド

Info

Publication number
JPH09239974A
JPH09239974A JP8046131A JP4613196A JPH09239974A JP H09239974 A JPH09239974 A JP H09239974A JP 8046131 A JP8046131 A JP 8046131A JP 4613196 A JP4613196 A JP 4613196A JP H09239974 A JPH09239974 A JP H09239974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pressure
chamber
pressure chamber
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8046131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3168286B2 (ja
Inventor
久 ▲吉▼村
Hisashi Yoshimura
Masaru Horinaka
大 堀中
Masaharu Kimura
正治 木村
康史 ▲鶴▼井
Yasushi Tsurui
Yutaka Onda
裕 恩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP04613196A priority Critical patent/JP3168286B2/ja
Priority to DE19708016A priority patent/DE19708016C2/de
Priority to US08/812,943 priority patent/US6511157B1/en
Publication of JPH09239974A publication Critical patent/JPH09239974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3168286B2 publication Critical patent/JP3168286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04578Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on electrostatically-actuated membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14403Structure thereof only for on-demand ink jet heads including a filter

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 すべてのオリフィスから吐出されるインク滴
の粒径をほぼ均一にできるインクジェットプリントヘッ
ドを提供する。 【解決手段】 仕切り体15で仕切られた複数のインク
室21の各々を第1のフィルター22を介して共通圧力
室24に連通する。共通圧力室24は第2のフィルター
23を介して共通インク供給路25に連通する。共通圧
力室24および各インク室21を圧力室天板16で覆
う。圧力室天板16に共通圧力室24に対応してピエゾ
振動子31を設ける。各仕切り体15に対応して体積膨
張側に湾曲変形する可動壁28を設ける。ピエゾ振動子
31の駆動により共通圧力室24で発生した圧力波を第
1のフィルター22を介して各インク室21に伝える。
可動壁28が湾曲変形していると圧力波を吸収しインク
滴19aの吐出はないが、可動壁28が変形してないと
きは圧力波によりインク滴19aが吐出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インク室の内圧を
増大させることによりオリフィスを介してインク滴を外
部に飛翔させ、印刷用紙や光透過フィルムなどの記録媒
体に定着させて高解像度で高精細な印刷を行うインクジ
ェットプリントヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特公昭53−12138号
公報に記載のインクジェットプリントヘッドは、インク
室に臨ませてピエゾ振動子を付設し、ピエゾ振動子に電
気信号を印加することによりピエゾ振動子を変形させ、
インク室の体積を減少させることでインク室の内圧を増
大させ、オリフィスからインク滴を吐出させるように構
成されている。本方式では、インク吐出チャンネル数
(オリフィス数)に対応して同数のピエゾ振動子を付設
する必要があるため、小型化が困難であり、高密度配列
に限界がある。
【0003】別の形式のインクジェットプリントヘッド
として静電力や磁力によりインク室の壁面を内側に変形
させてインク滴吐出のための圧力を発生させるものもあ
る。
【0004】しかし、この方式では、発生圧力が小さか
ったり、必要な大きさの圧力を発生させるにはヘッドが
大型化するという問題点がある。
【0005】図15は従来のシリアルプリント方式のイ
ンクジェットプリンタの概略構成を示す。図示しない印
刷用紙を巻回して搬送するプラテン6に平行に一対のガ
イド棒7,8が架設され、これらのガイド棒7,8に沿
ってキャリッジ4が往復移動自在に取り付けられてい
る。キャリッジ4にヘッドボディー1が装着され、さら
にヘッドボディー1にインクタンク2が装着されてい
る。ヘッドボディー1はプラテン6によって搬送される
印刷用紙に対してインク滴を吐出させ定着させて印刷を
行う。5はメンテナンスステーションである。
【0006】図16は従来のシリアルプリント方式のイ
ンクジェットプリントヘッドの概略を示す斜視図であ
る。インクタンク2を装着したヘッドボディー1の先端
側の面にはノズル3が取り付けられている。
【0007】図17はノズル3の内部構造を拡大して示
した一部破断の斜視図、図18はその断面図である。ノ
ズル3の内部には、その内底面から多数の互いに平行な
仕切り体15が一体的に連設されており、隣接する仕切
り体15,15の間の後部側にはフィルター12が装着
され、各仕切り体15の前端側は三角板状15aとなっ
てノズル3の前面に臨んでいる。仕切り体15群の上面
はノズル3と一体の圧力室天板16で密閉的に覆われて
おり、隣接する仕切り体15,15とフィルター12と
圧力室天板16とで多数のインク圧力室11が並列状態
に形成されている。各インク圧力室11の前端側は三角
板状15aのために先すぼまりとなってノズル3の前面
においてオリフィス10として開口している。仕切り体
15群とフィルター12群の後方にノズル3の内底面と
圧力室天板16とで囲まれた共通インク供給路13が形
成されており、この共通インク供給路13は図16のイ
ンクタンク2に連通してインクタンク2からインクの供
給を受けるとともに、各インク圧力室11に対して各フ
ィルター12を介して連通し各インク圧力室11にイン
クを供給するようになっている。各インク圧力室11に
位置対応して圧力室天板16の上面にそれぞれピエゾ振
動子14が接合されており、各ピエゾ振動子14とアー
ス電位である圧力室天板16との間に電源17とスイッ
チ18との直列回路が個別的に接続されている。
【0008】次に、動作を説明する。図18に示すよう
にインク圧力室11にはインク19が充填されている。
図18(a)のようにスイッチ18がオフとなっている
状態ではピエゾ振動子14に対して電源17から電圧が
供給されず、したがってピエゾ振動子14は非駆動状態
にあるため偏平状態を保っている。そのため、インク圧
力室11の内圧に変化はなく、オリフィス10の箇所で
大気圧と表面張力とインク圧とが平衡を保つため、オリ
フィス10からのインク滴の吐出は生じない。
【0009】次に、図18(b)のようにスイッチ18
をオンにすると、電源17からピエゾ振動子14に対し
て電圧が供給され、ピエゾ振動子14は中央部が下に凸
になる状態で湾曲変形し、駆動されたピエゾ振動子14
に位置対応するインク圧力室11に対して圧力室天板1
6が下向きに湾曲変形し、当該のインク圧力室11の体
積が減少し、インク圧力室11の内圧が増大する結果、
インク19がオリフィス10から強制的に吐出されイン
ク滴19aとなって図示しない記録媒体に向けて飛翔し
ていく。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】図示した従来技術に係
るインクジェットプリントヘッドにおいては、共通イン
ク供給路13から各インク圧力室11に対して均等にイ
ンクを供給する手段がなかったので、各インク圧力室1
1のインク19の量ひいては内圧が互いに相違し、各オ
リフィス10から吐出されるインク滴19aの粒径がま
ちまちになるおそれがあった。
【0011】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたものであって、すべてのオリフィスから吐出される
インク滴の粒径をほぼ均一にできるインクジェットプリ
ントヘッドを提供することを目的としており、さらに、
インク滴の吐出状態と非吐出状態の切り換えを簡単に行
えるようにすることを目的としており、さらに、インク
滴の吐出粒径を簡単に調整できるようにすることを目的
としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1の
インクジェットプリントヘッドは、各々の前端部にオリ
フィスが形成され互いに仕切られた複数のインク室のそ
れぞれを第1のフィルターを介して共通圧力室に連通さ
せ、この共通圧力室は第2のフィルターを介して共通イ
ンク供給路に連通させ、前記共通圧力室の壁面に圧力発
生部材を設け、前記各インク室にそれぞれインク室体積
を増加する方向に変形する可動壁を設け、前記共通圧力
室において前記圧力発生部材の駆動により発生した圧力
波を前記第1のフィルターを介して各インク室で伝え、
前記可動壁が変形しているときは圧力波を吸収し、前記
可動壁が変形していないときは前記圧力波によりインク
滴を前記オリフィスより吐出させるように構成したこと
を特徴としている。共通圧力室を共通インク供給路に対
して第2のフィルターで分離し、この共通圧力室におい
て圧力発生部材の駆動で発生させた圧力波を第1のフィ
ルターを介して各インク室に供給するから、各インク室
におけるインクの量ひいては内圧が互いに均等となり、
共通圧力室からインク室に圧力波を受けた場合にオリフ
ィスから吐出されるインク滴の粒径を均一化することが
できる。
【0013】本発明に係る請求項2のインクジェットプ
リントヘッドは、上記請求項1において、共通圧力室に
対する圧力発生部材の駆動を周期的に行い、可動壁を体
積増大側に変形させるタイミングを前記圧力発生部材の
駆動タイミングに対して前側にずらせる時間幅を制御す
ることにより、インク滴の吐出状態と非吐出状態とを切
り換えるようにしたことを特徴としている。可動壁の変
形タイミングを制御するだけでインク滴の吐出状態と非
吐出状態とを簡単に切り換えることができる。
【0014】本発明に係る請求項3のインクジェットプ
リントヘッドは、上記請求項1または請求項2におい
て、インク滴を吐出させるときの可動壁を体積増大側に
変形させるタイミングを前記圧力発生部材の駆動タイミ
ングに対して前側にずらせる時間幅を制御することによ
り、インク滴の吐出粒径を調整するようにしたことを特
徴としている。インク滴吐出時の可動壁の変形タイミン
グを制御するだけで吐出インク滴の粒径を簡単に調整で
きる。
【0015】本発明に係る請求項4のインクジェットプ
リントヘッドは、上記請求項1から請求項3までのいず
れかにおいて、変形された可動壁を受け止める高弾性部
材を設けてあることを特徴としている。圧力波によって
変形された可動壁を高弾性部材で受け止めるから、可動
壁が圧力波によって寄生振動を起こしたり変形するのを
避けることができ、インク滴の吐出、非吐出を安定的に
制御できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るインクジェッ
トプリントヘッドの実施の形態について、図面に基づい
て詳細に説明する。
【0017】〔実施の形態1〕図1は実施の形態1に係
るインクジェットプリントヘッドにおけるノズルの内部
構造を拡大して示した一部破断の斜視図、図2はその断
面図である。ノズル3の内部には、その内底面から多数
の互いに平行な仕切り体15が一体的に連設されてお
り、隣接する仕切り体15,15の間の後部側には第1
のフィルター22が装着され、各仕切り体15の前端側
は三角板状15aとなってノズル3の前面に臨んでい
る。仕切り体15群および第1のフィルター22群の後
方には第2のフィルター23が横一列に並んだ状態に装
着されている。仕切り体15群、第1のフィルター22
群および第2のフィルター23群の上面はノズル3と一
体の圧力室天板16で密閉的に覆われており、隣接する
仕切り体15,15と第1のフィルター22と圧力室天
板16とで多数のインク室21が並列状態に形成されて
いる。各インク室21の前端側は三角板状15aのため
に先すぼまりとなってノズル3の前面においてオリフィ
ス10として開口している。また、第1のフィルター2
2群と第2のフィルター23群との間においてノズル3
の内底面と圧力室天板16とで囲まれた共通圧力室24
が形成されている。第2のフィルター23群の後方にノ
ズル3の内底面と圧力室天板16とで囲まれた共通イン
ク供給路25が形成されており、この共通インク供給路
25は図示しないインクタンクに連通してインクタンク
からインクの供給を受けるとともに、共通圧力室24に
対して各第2のフィルター23を介して連通し共通圧力
室24にインクを供給するようになっている。第1のフ
ィルター22は第2のフィルター23よりも流体抵抗が
大きい。
【0018】共通圧力室24に位置対応する状態で圧力
室天板16の上面に単一のピエゾ振動子31が接合され
ており、ピエゾ振動子31とアース電位である圧力室天
板16との間にそれぞれ1つの電源17とスイッチ18
との直列回路が接続されている。ピエゾ振動子31は、
初期状態で表面側がプラス電荷に、裏面側がマイナス電
荷に分極されており、スイッチ18をオンにしてピエゾ
振動子31に電源17の電圧を与えると、電極方向に膨
張し、面方向に収縮するが、このときピエゾ振動子31
を接合している圧力室天板16が高弾性部材であると、
ユニホルム効果により圧力室天板16が下向きに湾曲変
形し、共通圧力室24の体積が減少するので、その内圧
が増加して圧力波を発生し、その圧力波を各第1のフィ
ルター22を介して各インク室21に伝えるようになっ
ている。この圧力波の繰り返しにより、各インク室21
に対して各第1のフィルター22を介してインクを供給
し、各インク室21をインク19で充満させるようにな
っている。第2のフィルター23は圧力波が共通インク
供給路25側に逃げるのを防ぎ、圧力波が効率良くイン
ク室21に供給されるのを補助している。
【0019】インク室21群を覆う天板は非常に薄くて
湾曲変形しやすい可動壁28となっている。この可動壁
28はノズル3と一体である。ノズル3の前端側の上面
部分に上方への突条部3aが一体形成されており、この
突条部3aにおいて各インク室21に対応して凹所3b
が形成され、各凹所3bにおいて可動壁28と一定間隔
をあけて高弾性部材の絶縁体26が挿入配置され、さら
にその上から制御電極30が挿入配置されている。そし
て、各制御電極30と突条部3aとの間に電源34とス
イッチ35との直列回路が個別的に接続されている。ス
イッチ35をオンにすると、制御電極30と可撓性の可
動壁28との間の静電力により可動壁28が上向きに湾
曲変形され、絶縁体26に受け止められる。このときイ
ンク室21の体積が増大するので、もし、共通圧力室2
4からの圧力波が伝わってきても、その体積増大が圧力
波を吸収することになる。なお、可動壁28は高弾性部
材からなる絶縁体26に受け止められるため、圧力波に
よる寄生振動や変形を免れる。絶縁体26と制御電極3
0をノズル3と一体の突条部3aの凹所3bに設けるよ
うにしたので、機械的精度が高く、また製作が有利であ
る。可動壁28を湾曲変形させるのにもともと力の弱い
静電力で駆動できるから、オリフィス10の高密度実装
が可能となり、駆動回路も簡単になる。すべてのインク
室21に対して共通圧力室24を設け、その共通圧力室
24に対して単一のピエゾ振動子31を設けてあるの
で、ピエゾ振動子を複数に分割して設ける場合に比べて
コストダウンが図られる。
【0020】次に、動作を説明する。図2に示すように
共通インク供給路25、共通圧力室24および各インク
室21にインク19が充填されているとする。スイッチ
18を常時、最大インク吐出量に相当する周波数のもと
で周期的にオン/オフすると、ユニモルフ効果によりピ
エゾ振動子31とともに圧力室天板16が下方に湾曲、
及び復帰変形し、共通圧力室24において圧力波が周期
的に発生し、その圧力波が各第1のフィルター22を介
して各インク室21に周期的に伝わる。圧力波が伝わっ
たタイミングで対応するスイッチ35がオフになってい
るインク室21もあれば、オンになっているインク室2
1もある。図2のようにスイッチ35がオフになってい
るインク室21では伝わってきた圧力波により内圧が増
加し、インク19がオリフィス10からインク滴19a
(図示せず)となって吐出され、図示しない記録媒体に
向けて飛翔していく。一方、図3のようにスイッチ35
がオンになっているインク室21では可動壁28が上方
に湾曲変形してインク室21の体積が増加しているの
で、伝わってきた圧力波を吸収することになり、オリフ
ィス10からのインク滴19aの吐出は行われない。
【0021】これを図4のタイミングチャートで説明す
る。図4(a)は電源17からピエゾ振動子31に印加
する駆動波形であり、図4(b)は共通圧力室24内の
圧力波形である。この圧力波形は駆動波形に対して応答
性が良く、急激に立ち上がるとともに急激に立ち下が
り、立ち下がり時にはオーバーシュートしながら常圧に
戻る。図4(c)は電源34から制御電極30に印加さ
れる駆動波形であり、図4(d)はインク室21内の圧
力波形である。この圧力波形は負圧側に変化し、応答性
が良くないのでゆるやかに変化する。オーバーシュート
もほとんどない。
【0022】図3の状態にしてインク滴19aを吐出し
ない場合には、図4(d)のインク室21の内圧が負圧
側に最大限に減少するタイミングでピエゾ振動子31の
駆動を行うようにタイミング制御すればよい。
【0023】共通圧力室24と各インク室21との間に
介在させた第1のフィルター22は、共通圧力室24で
発生させた圧力波を各インク室21に正確に伝えるのに
必要である。もし、第1のフィルター22がないとする
と、インク室21までもが圧力波の発生室となり、イン
ク吐出数に応じて湾曲変形する可動壁28の数が変動す
るので、圧力波が不安定となり、共通圧力室24に逆流
したりもし、圧力波の圧力値の変動によって吐出するイ
ンク滴19aの粒径が変動したり、吐出速度が変動した
りする。実験によれば、第1のフィルター22として、
孔径25μm、長さ50μmの5つの孔で構成すること
により、負荷条件の最大〜最小の範囲で発生圧力波の差
を1割以下に抑えることができ、また、共通圧力室24
で発生した圧力波の80%の圧力をインク吐出時のイン
ク室21に伝えることができた。
【0024】〔実施の形態2〕上記した実施の形態1の
場合、インク滴19aを吐出させないときは可動壁28
を大きく湾曲変形させてインク室21の体積増大を図る
ようにしている。つまり、可動壁28としてもともと力
の弱い静電力でも大きく湾曲変形できるように充分な可
撓性をもたせている。しかし、その反面、図2のように
スイッチ35をオフにしてインク滴19aを吐出させる
場合でも、共通圧力室24からの圧力波が大きいと可撓
性の高い可動壁28が湾曲変形して圧力波の一部を吸収
してしまい、吐出するインク滴19aの量が減少する可
能性がある。この不都合を防止するのがこの実施の形態
2である。
【0025】実施の形態2においては、可動壁28を駆
動するタイミングを制御する。図5(a)〜(c)はイ
ンク滴19aを吐出するときのタイミングチャート、図
5(d)〜(f)はインク滴19aを吐出しないときの
タイミングチャートである。
【0026】図5(a)はピエゾ振動子31の駆動波形
であり、これよりも前に充分の時間T1 のタイミングに
おいて図5(b)のように可動壁28の駆動波形を立ち
上げる。インク室21の圧力波形は図5(c)のように
長い時間T1 の経過の間に負圧状態が解消されて常圧に
戻っているから、そのタイミングで図5(a)のように
ピエゾ振動子31の駆動波形を立ち上げれば、共通圧力
室24から圧力波が伝わったインク室21の圧力波形は
吐出圧力レベルPthよりも大きくなり、インク滴19a
を吐出させることができる。
【0027】図5(d)もピエゾ振動子31の駆動波形
であり、これよりも前に少しの時間T2 のタイミングに
おいて図5(e)のように可動壁28の駆動波形を立ち
上げる。インク室21の圧力波形は図5(f)のように
短い時間T2 の経過の間では負圧状態がまだ解消されて
いないから、そのタイミングで図5(d)のようにピエ
ゾ振動子31の駆動波形を立ち上げれば、共通圧力室2
4から圧力波が伝わったインク室21の圧力波形は吐出
圧力レベルPthよりも小さいままであり、インク滴19
aは吐出しない。
【0028】この実施の形態2によれば、共通圧力室2
4からの圧力波の圧力が多少変動しても、インク滴19
aの吐出と吐出停止とを明確に区別して制御することが
できる。
【0029】〔実施の形態3〕この実施の形態3はピエ
ゾ振動子31の駆動タイミングとの関係で可動壁28を
駆動するタイミングを制御することにより、吐出するイ
ンク滴19aの粒径を調整するようにしたものである。
【0030】図6(a)〜(c)はインク滴19aの粒
径を大きくするときのタイミングチャート、図6(d)
〜(f)はインク滴19aの粒径を小さくするときのタ
イミングチャートである。図6(a)はピエゾ振動子3
1の駆動波形であり、これよりも前に充分の時間T1
タイミングにおいて図6(b)のように可動壁28の駆
動波形を立ち上げる。インク室21の圧力波形は図6
(c)のように長い時間T1 の経過の間に負圧状態が解
消されて常圧に戻っているから、そのタイミングで図6
(a)のようにピエゾ振動子31の駆動波形を立ち上げ
れば、共通圧力室24から圧力波が伝わったインク室2
1の圧力波形は吐出圧力レベルPthよりも大きくなり、
その吐出圧力レベルPthを上回るトータル圧力S1 は大
きく、粒径の大きなインク滴19aを吐出させることが
できる。
【0031】図6(d)もピエゾ振動子31の駆動波形
であり、前記の時間T1 よりも少しの時間t0 だけ短い
時間T3 のタイミングにおいて図6(e)のように可動
壁28の駆動波形を立ち上げる。インク室21の圧力波
形は図6(f)のようにやや短くなった時間T3 の経過
の間では負圧状態がほぼ解消されているがまだ充分には
解消されていないから、そのタイミングで図6(d)の
ようにピエゾ振動子31の駆動波形を立ち上げれば、図
6(f)に示すように共通圧力室24から圧力波が伝わ
ったインク室21の圧力波形は図6(c)の場合と同様
に吐出圧力レベルPthよりも大きくはなるが、その吐出
圧力レベルPthを上回るトータル圧力S2 は減少し、イ
ンク滴19aの粒径が小さくなる。
【0032】この実施の形態3によれば、可動壁28の
駆動タイミングを制御することによりインク滴19aの
粒径を簡単に調整することができる。また、共通圧力室
24からの圧力波の圧力の変動に対して、可動壁28の
駆動タイミングの制御を通じて圧力波の圧力変動を吸収
することも可能である。
【0033】〔実施の形態4〕この実施の形態4はイン
ク室21の体積を増大させる可動壁の駆動手段を静電式
から電磁石式に代えたものである。図7はインク滴吐出
時の断面図、図8はインク滴非吐出時の断面図である。
図7、図8において、実施の形態1に係る図2、図3と
同一符号は同一構成を示し、簡単に説明すると、3はノ
ズル、3aは突条部、3bは凹所、10はオリフィス、
16は圧力室天板、17は電源、18はスイッチ、19
はインク、21はインク室、22は第1のフィルター、
23は第2のフィルター、24は共通圧力室、25は共
通インク供給路、26は高弾性材料の絶縁体、31はピ
エゾ振動子、34は電源、35はスイッチである。27
は磁性体製の可動壁、29は絶縁体26に埋め込まれた
電磁石であり、磁性体製の可動壁27、絶縁体26、電
磁石29は突条部3aにおける個々の凹所3bに個別的
に挿入配置され、電磁石29には電源34とスイッチ3
5との直列回路が接続されている。
【0034】動作については実施の形態1と同様であ
る。すなわち、スイッチ35をオンにして電磁石29に
電源34から電流を供給すると、磁気吸引力により磁性
体製の可動壁27を上方へ湾曲変形させて絶縁体26に
当接させ、インク室21の体積を増大することで共通圧
力室24からの圧力波を吸収し、インク滴19aの吐出
をしないようにする。
【0035】この実施の形態の場合も、高密度実装が可
能となり、駆動回路も簡単になる。
【0036】駆動電力も少なくてすむ。
【0037】〔実施の形態5〕この実施の形態5はイン
ク室21の体積を増大させる可動壁の駆動手段をピエゾ
振動子に代えたものである。図9はインク滴吐出時の断
面図、図10はインク滴非吐出時の断面図である。図
9、図10において、実施の形態1に係る図2、図3と
同一符号は同一構成を示し、簡単に説明すると、3はノ
ズル、3aは突条部、3bは凹所、10はオリフィス、
16は圧力室天板、17は電源、18はスイッチ、19
はインク、21はインク室、22は第1のフィルター、
23は第2のフィルター、24は共通圧力室、25は共
通インク供給路、28は可動壁、31はピエゾ振動子、
34は電源、35はスイッチである。26aは高弾性材
料の薄膜絶縁体、32は可動壁28にユニモルフ型で接
合された薄膜ピエゾ振動子であり、可動壁28、薄膜ピ
エゾ振動子32、薄膜絶縁体26aは突条部3aにおけ
る個々の凹所3bに個別的に挿入配置され、薄膜絶縁体
26aと薄膜ピエゾ振動子32とは少しの間隙をあけて
対向配置され、薄膜ピエゾ振動子32には電源34とス
イッチ35との直列回路が接続されている。
【0038】薄膜ピエゾ振動子32および薄膜絶縁体2
6aの厚さはそれぞれ10μm以下となっている。薄膜
ピエゾ振動子32はスパッタ、ゾルゲル法、水熱法等で
作製することができる。従来のインクジェットプリント
ヘッドにおいては、薄膜ピエゾ振動子の厚さは50μm
以上であった。それはインクを加圧するからである。
【0039】これに対して本実施の形態の場合は負圧に
するので10μm以下でも充分であり、小さなエネルギ
ーで駆動できる。また、高密度実装が可能であり、その
駆動回路も簡単である。
【0040】動作については実施の形態1と同様である
が、ピエゾ振動子32の分極方向に対し逆方向の電圧印
加を行うことで、ピエゾ振動子32が伸びる方向に変形
し、壁面とのユニモルフ効果で上方向に変形する。
【0041】〔実施の形態6〕図11は実施の形態6の
インクジェットプリントヘッドの断面図である。この実
施の形態6は実施の形態1(図2)の変形であって、可
動壁28の周囲部分に薄膜可撓部分28aを形成したも
ので、湾曲変形がより小さい駆動力で可能となるととも
に、湾曲変形した状態が安定する。その他の構成および
動作は実施の形態1と同様であるので、対応する部分に
同一符号を付すにとどめ、説明を省略する。
【0042】〔実施の形態7〕図12は実施の形態7の
インクジェットプリントヘッドの断面図である。この実
施の形態7は実施の形態1(図2)の変形であって、可
動壁28の周囲部分に上側にわずかに膨出するリブ部分
28bを形成したもので、上記同様に、湾曲変形がより
小さい駆動力で可能となるとともに、湾曲変形した状態
が安定する。その他の構成および動作は実施の形態1と
同様であるので、対応する部分に同一符号を付すにとど
め、説明を省略する。
【0043】〔実施の形態8〕図13は実施の形態8の
インクジェットプリントヘッドにおけるノズルの一部破
断の斜視図である。この実施の形態8は実施の形態1
(図1)の変形であって、インク室21の複数ごとに仕
切り体を延長した長尺仕切り体15bとなし、その後端
部を第2のフィルター23に連結したものである。これ
により、実施の形態1の場合の共通圧力室24は複数に
分割された分割共通圧力室36になるとともに、実施の
形態1では単一であったピエゾ振動子31を個々の分割
共通圧力室36に対応させて複数に分割した分割ピエゾ
振動子33に構成したものである。
【0044】この場合、分割共通圧力室36と分割ピエ
ゾ振動子33とにしてあるので、単一の共通圧力室24
と単一のピエゾ振動子31の場合に比べて、圧力波の分
散が少なく、圧力波の発生が確実・強力となる。また、
分割ピエゾ振動子33を圧力室天板16に接合する精度
が高く、作業性も良い。
【0045】その他の構成および動作は実施の形態1と
同様であるので、対応する部分に同一符号を付すにとど
め、説明を省略する。
【0046】〔実施の形態9〕図14に示すように、す
べてのインク室21に対して共通圧力室24となす点は
実施の形態1(図1)と同様とし、実施の形態1では単
一であったピエゾ振動子31を複数の分割ピエゾ振動子
33に構成してもよい。
【0047】
【発明の効果】本発明に係る請求項1のインクジェット
プリントヘッドによれば、共通圧力室を共通インク供給
路に対して第2のフィルターで分離し、この共通圧力室
において圧力発生部材の駆動で発生させた圧力波を第1
のフィルターを介して各インク室に供給するから、各イ
ンク室におけるインクの量ひいては内圧が互いに均等と
なり、共通圧力室からインク室に圧力波を受けた場合に
オリフィスから吐出されるインク滴の粒径を均一化する
ことができる。
【0048】本発明に係る請求項2のインクジェットプ
リントヘッドによれば、可動壁の変形タイミングを制御
するだけでインク滴の吐出状態と非吐出状態とを簡単に
切り換えることができる。
【0049】本発明に係る請求項3のインクジェットプ
リントヘッドによれば、インク滴を吐出させるときの可
動壁を体積増大側に変形させるタイミングを前記圧力発
生部材の駆動タイミングに対して前側にずらせる時間幅
を制御するだけで吐出インク滴の粒径を簡単に調整でき
る。
【0050】本発明に係る請求項4のインクジェットプ
リントヘッドによれば、圧力波によって変形された可動
壁を高弾性部材で受け止めるので、可動壁が圧力波によ
って寄生振動を起こしたり変形するのを避けることがで
き、インク滴の吐出、非吐出を安定的に制御できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るインクジェットプ
リントヘッドにおけるノズルの内部構造を示す一部破断
の斜視図である。
【図2】実施の形態1のノズルの内部構造および吐出動
作状態を示す断面図である。
【図3】実施の形態1の非吐出動作状態を示す断面図で
ある。
【図4】実施の形態1の動作説明に供するタイミングチ
ャートである。
【図5】実施の形態2のインクジェットプリントヘッド
の動作説明に供するタイミングチャートである。
【図6】実施の形態3のインクジェットプリントヘッド
の動作説明に供するタイミングチャートである。
【図7】実施の形態4のインクジェットプリントヘッド
におけるノズルの内部構造を示す断面図である。
【図8】実施の形態4の非吐出動作状態を示す断面図で
ある。
【図9】実施の形態5のインクジェットプリントヘッド
におけるノズルの内部構造を示す断面図である。
【図10】実施の形態5の非吐出動作状態を示す断面図
である。
【図11】実施の形態6のインクジェットプリントヘッ
ドにおけるノズルの内部構造を示す断面図である。
【図12】実施の形態7のインクジェットプリントヘッ
ドにおけるノズルの内部構造を示す断面図である。
【図13】実施の形態8に係るインクジェットプリント
ヘッドにおけるノズルの内部構造を示す一部破断の斜視
図である。
【図14】実施の形態9に係るインクジェットプリント
ヘッドにおけるノズルの内部構造を示す一部破断の斜視
図である。
【図15】従来のシリアルプリント方式のインクジェッ
トプリンタの概略構成を示す斜視図である。
【図16】従来のシリアルプリント方式のインクジェッ
トプリントヘッドの概略構成を示す斜視図である。
【図17】従来のインクジェットプリントヘッドのノズ
ルの内部構造を示した一部破断の斜視図である。
【図18】従来のインクジェットプリントヘッドのノズ
ルの内部構造を示した断面図である。
【符号の説明】
3……ノズル 10……オリフィス 15……仕切り体 15a…長尺仕切り体 16……圧力室天板 19……インク 19a…インク滴 21……インク室 22……第1のフィルター 23……第2のフィルター 24……共通圧力室 25……共通インク供給路 26……絶縁体(高弾性部材) 26a…薄膜絶縁体(高弾性部材) 27……磁性体製の可動壁 28……可動壁 28a…薄膜可撓部分 28b…リブ部分 29……電磁石 30……制御電極 31……ピエゾ振動子 32……薄膜ピエゾ振動子 33……分割ピエゾ振動子 36……分割共通圧力室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ▲鶴▼井 康史 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 恩田 裕 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各々の前端部にオリフィスが形成され互
    いに仕切られた複数のインク室のそれぞれを第1のフィ
    ルターを介して共通圧力室に連通させ、この共通圧力室
    は第2のフィルターを介して共通インク供給路に連通さ
    せ、前記共通圧力室の壁面に圧力発生部材を設け、前記
    各インク室にそれぞれインク室体積を増加する方向に変
    形する可動壁を設け、前記共通圧力室において前記圧力
    発生部材の駆動により発生した圧力波を前記第1のフィ
    ルターを介して各インク室で伝え、前記可動壁が変形し
    ているときは圧力波を吸収し、前記可動壁が変形してい
    ないときは前記圧力波によりインク滴を前記オリフィス
    より吐出させるように構成したことを特徴とするインク
    ジェットプリントヘッド。
  2. 【請求項2】 共通圧力室に対する圧力発生部材の駆動
    を周期的に行い、可動壁を体積増大側に変形させるタイ
    ミングを前記圧力発生部材の駆動タイミングに対して前
    側にずらせる時間幅を制御することにより、インク滴の
    吐出状態と非吐出状態とを切り換えるようにしたことを
    特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリントヘ
    ッド。
  3. 【請求項3】 インク滴を吐出させるときの可動壁を体
    積増大側に変形させるタイミングを前記圧力発生部材の
    駆動タイミングに対して前側にずらせる時間幅を制御す
    ることにより、インク滴の吐出粒径を調整するようにし
    たことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のイ
    ンクジェットプリントヘッド。
  4. 【請求項4】 変形された可動壁を受け止める高弾性部
    材を設けてあることを特徴とする請求項1から請求項3
    までのいずれかに記載のインクジェットプリントヘッ
    ド。
JP04613196A 1996-03-04 1996-03-04 インクジェットプリントヘッド Expired - Fee Related JP3168286B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04613196A JP3168286B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 インクジェットプリントヘッド
DE19708016A DE19708016C2 (de) 1996-03-04 1997-02-27 Tintenstrahldruckkopf zum Ausstoßen von Tintenstrahltröpfchen nach Aufforderung auf einem Aufzeichnungsträger
US08/812,943 US6511157B1 (en) 1996-03-04 1997-03-04 Ink jet printerhead with a plurality of nozzles and two distinct groups of filters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04613196A JP3168286B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 インクジェットプリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09239974A true JPH09239974A (ja) 1997-09-16
JP3168286B2 JP3168286B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=12738440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04613196A Expired - Fee Related JP3168286B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 インクジェットプリントヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6511157B1 (ja)
JP (1) JP3168286B2 (ja)
DE (1) DE19708016C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131224A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Palo Alto Research Center Inc インクジェットプリンタの粒子除去デバイス
KR101328288B1 (ko) * 2012-04-27 2013-11-14 삼성전기주식회사 잉크젯 프린트 헤드

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003901513A0 (en) * 2003-03-28 2003-04-17 Proteome Systems Intellectual Property Pty Ltd Apparatus for dispensing and printing fluids

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946398A (en) 1970-06-29 1976-03-23 Silonics, Inc. Method and apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor
JPS592618B2 (ja) * 1978-06-27 1984-01-19 株式会社リコー インクジェットヘッド駆動方法
JPS5912828B2 (ja) 1976-07-19 1984-03-26 株式会社大林組 鉄筋コンクリ−ト構造骨組の柱・梁接合部
JPS5680478A (en) * 1979-12-07 1981-07-01 Seiko Instr & Electronics Ltd Ink jet recording device
EP0049900B1 (en) * 1980-10-15 1985-04-17 Hitachi, Ltd. Ink jet printing apparatus
US5023625A (en) * 1988-08-10 1991-06-11 Hewlett-Packard Company Ink flow control system and method for an ink jet printer
JP2844808B2 (ja) 1990-03-02 1999-01-13 日本電気株式会社 インクジェットヘッド駆動方法
JP3248208B2 (ja) 1991-12-19 2002-01-21 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド駆動方法
US5992978A (en) * 1994-04-20 1999-11-30 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus, and an ink jet head manufacturing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131224A (ja) * 2010-12-23 2012-07-12 Palo Alto Research Center Inc インクジェットプリンタの粒子除去デバイス
KR101328288B1 (ko) * 2012-04-27 2013-11-14 삼성전기주식회사 잉크젯 프린트 헤드

Also Published As

Publication number Publication date
DE19708016C2 (de) 1998-09-10
JP3168286B2 (ja) 2001-05-21
DE19708016A1 (de) 1997-09-11
US6511157B1 (en) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0765750B1 (en) Method of driving ink jet head
EP1620269B1 (en) Image reproducing/forming apparatus with print head operated under improved driving waveform
EP0025877A1 (en) Ink-jet printing head and ink-jet printer
JP2005014431A (ja) 画像形成装置
JPH04250045A (ja) ドロップ・オン・デマンド型インク・ジェット・プリンタ
JP2000141647A (ja) インクジェット記録装置
JPH09300613A (ja) オンデマンド型マルチノズルインクジェットヘッドの駆動方法
CN111634121B (zh) 液体喷头以及打印机
WO1999014050A1 (fr) Actionnement de tete jet d'encre
JP3661731B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2785727B2 (ja) インクジェット式プリントヘッド及びその駆動方法
JP4296796B2 (ja) 液体噴射装置、及び、その液滴吐出制御方法
JP3168286B2 (ja) インクジェットプリントヘッド
US5430470A (en) Ink jet printhead having a modulatable cover plate
JP2004090542A (ja) インクジェット記録装置
JP3044863B2 (ja) インクジェットヘッド
JP4763418B2 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2004058428A (ja) インクジェット記録装置
JP3991680B2 (ja) 液体噴射装置及び同装置の駆動方法
JP2001293865A (ja) インクジェット式記録ヘッド、及び画像記録装置
JP2002144557A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
US20230219339A1 (en) Maintenance method of head unit
JP3807311B2 (ja) 液体噴射装置及び同装置の駆動方法
JP5315540B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH09174836A (ja) インクジェット記録ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees