JPH09239773A - プラスチック成型品 - Google Patents

プラスチック成型品

Info

Publication number
JPH09239773A
JPH09239773A JP5039096A JP5039096A JPH09239773A JP H09239773 A JPH09239773 A JP H09239773A JP 5039096 A JP5039096 A JP 5039096A JP 5039096 A JP5039096 A JP 5039096A JP H09239773 A JPH09239773 A JP H09239773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
molded product
plastic
layer
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5039096A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tomiyama
猛 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP5039096A priority Critical patent/JPH09239773A/ja
Publication of JPH09239773A publication Critical patent/JPH09239773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】仕上り外観に優れたプラスチック成型品を提供
する。 【解決手段】プラスチックシ−ト層、接着剤層、着色マ
−キング層及びクリヤ−層を順次設けてなる成型品用シ
−トとプラスチック材料とを、該成型品用シ−トのプラ
スチックシ−ト層面がプラスチック成型品の外面に接合
するように、成型品用シ−ト及びプラスチック材料を同
時に金型成型加工して得られることを特徴とするプラス
チック成型品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なプラスチッ
ク成型品に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、自動車、家電及び一
般工業関係の部材としてプラスチック成型品が広く使用
されている。
【0003】また、該プラスチック成型品には装飾、耐
久性の向上の目的で、例えば、イソシアネ−ト硬化型ア
クリル樹脂を用いた常温硬化型有機溶剤系塗料等が一般
的に塗装されている。
【0004】しかしながら、該塗装方法は、プラスチッ
ク成型品に対する塗着効率が悪いために製品コストが高
くなったり、曲面部に均一に塗装できないので仕上がり
性が悪くなったり、有機溶剤やイソシアネ−トを使用す
るので作業環境が悪くなるといった問題点がある。
【0005】また、本出願人はプラスチック成型品とし
て、ベ−スフィルムに着色用樹脂組成物及び必要に応じ
てクリヤ−組成物を塗布した着色ベ−スフィルムとプラ
スチック材料とを、該ベ−スフィルム面がプラスチック
成型品の外面に接合するように、着色ベ−スフィルム及
びプラスチック材料を同時に金型成型加工する方法を提
案(特願平7−1315号)した。しかしながら、該方
法では着色用樹脂組成物及びクリヤ−組成物の塗装後の
セッテング工程、乾燥工程で着色被膜やクリヤ−被膜表
面にごみ等が付着し着色ベ−スフィルムの仕上り外観が
悪くなるといった問題点がある。また、ベ−スフィルム
に直接着色用樹脂組成物やクリヤ−組成物を塗布、乾燥
した際に、ベ−スフィルムがカ−ルするため成型加工が
やり難いといった問題点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記した
問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の
成型品用シ−トを成型用プラスチック材料とを同時に射
出成型加工して得られるプラスチック成型品が、上記し
た問題点を全て解消することを見出し、本発明を完成す
るに至った。即ち、本発明は、 1.プラスチックシ−ト層、接着剤層、着色マ−キング
層及びクリヤ−層を順次設けてなる成型品用シ−トとプ
ラスチック材料とを、該成型品用シ−トのプラスチック
シ−ト層面がプラスチック成型品の外面に接合するよう
に、成型品用シ−ト及びプラスチック材料を同時に金型
成型加工して得られることを特徴とするプラスチック成
型品、 2.上記成型品用シ−トが、プラスチック成型品と同じ
種類のプラスチックシ−トと接着剤層、着色マ−キング
層及びクリヤ−層を有する着色マ−キングシ−トとを、
該接着剤層を介して接合してなる成型品用ラミネ−トシ
−トであることを特徴とする上記のプラスチック成型
品、 3.上記成型品用シ−トが、予め得られる成型品の型に
成型された加工シ−トであることを特徴とする上記のプ
ラスチック成型品に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で使用する成型品用シ−ト
は、プラスチックシ−ト層、接着剤層、着色マ−キング
層及びクリヤ−層を順次設けてなるシ−トである。
【0008】上記プラスチックシ−ト層は、成型品用シ
−トをプラスチック表面に接合させるためのものであ
る。即ち、成型品用シ−ト及びプラスチック材料を同時
に成型加工することによって、成型品用シ−トのプラス
チックシ−ト層とプラスチック材料とが溶融し接合する
ものである。
【0009】プラスチックシ−トは、成型品と同じ種類
のものを使用することが好ましい。具体的には、例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレ
ン、ポリブタジェン、ポリスチレン、ポリクロロプレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ナイロン、アク
リル樹脂、ポリカ−ボネ−ト、セルロ−ス、ポリエチレ
ンテレフタレ−ト、ポリアセタ−ル、AS樹脂、ABS
樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられる。
【0010】プラスチックシ−ト層には、必要に応じて
着色剤、充填剤、可塑剤、熱安定剤等の公知の添加剤を
含有することができる。
【0011】プラスチックシ−ト層の膜厚は、通常、約
20〜1000ミクロン、特に約100〜300ミクロ
ンの範囲が望ましい。膜厚が、約20ミクロンを下回る
とプラスチック成型品の仕上がり外観が低下し、一方、
膜厚が、約1000ミクロンを上回ると成型加工が困難
となったり、プラスチック成型品の仕上がり外観が低下
するので好ましくない。
【0012】接着剤層はプラスチックシ−ト層と着色マ
−キング層とを接合させるものである。該接着剤層を形
成する接着剤としては、架橋性接着剤及び非架橋性接着
剤のいずれのタイプにおいても使用することができる
が、特に架橋性接着剤を使用することが好ましい。該架
橋性接着剤としては、例えば、アクリル系樹脂、シリコ
ン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、アル
キド系樹脂、ゴム系、フッ素系樹脂、フェノ−ル系樹脂
等のものが挙げられる。これらの硬化方法としては、室
温もしくは加熱硬化、活性エネルギ−線硬化等の従来か
ら公知の硬化方法が特に制限なしに使用できる。これら
の中でも、水酸基含有アクリル基体樹脂にポリイソシア
ネ−ト架橋剤を配合してなる架橋性接着剤がプラスチッ
クシ−ト層及び着色マ−キング層との接着性、低温での
硬化性及び耐水性、耐候性、耐久性等の性能が優れると
いった利点がある。また、得られたシ−トがカ−ルしな
いといた利点もある。
【0013】接着剤層の膜厚は、通常、約10〜100
ミクロン、特に約15〜30ミクロンの範囲が望まし
い。膜厚が、約10ミクロンを下回るとフィルムがカ−
ルしたり、耐久性が低下したりするので好ましくない、
一方、膜厚が、約100ミクロンを上回ると成型加工、
耐久性等が低下するので好ましくない。
【0014】着色マ−キング層は、成型加工品に装飾、
表示等を与えるためのものである。着色マ−キング層は
着色マ−キング組成物によって形成することができる。
具体的には、例えば、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂等の樹
脂成分に着色剤成分を配合してなる組成物が使用でき
る。
【0015】熱可塑性樹脂としては、例えば、ウレタン
系樹脂、ビニル系樹脂、シリコ−ン系樹脂、フッ素系樹
脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられる。
【0016】硬化性樹脂としては、例えば、室温又は1
40℃程度以下の加熱によって硬化する樹脂、活性エネ
ルギ−線によって硬化する樹脂等が挙げられる。室温又
は加熱によって硬化する樹脂としては、例えば、ポリオ
−ル樹脂(ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、シリコン樹
脂、フッ素樹脂等)を基体樹脂とし、架橋剤として(ブ
ロック)ポリイソシアネ−ト化合物、アミノ樹脂、アル
コキシシラン基含有化合物等を配合させてなる樹脂、ア
ルコキシシラン基、水酸基及びエポキシ基を含有する樹
脂、不飽和樹脂(ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、シリ
コ−ン樹脂等)に過酸化触媒(パ−ブチルオキサイド
等)を配合してなる樹脂等が挙げられる。活性エネルギ
−線によって硬化する樹脂としては、例えば、上記の不
飽和樹脂及び必要に応じて不飽和モノマ−((メタ)ア
クリル酸エステル、スチレン、(ポリ)エチレングリコ
−ルジ(メタ)アクリル酸エステル等)を配合させてな
る樹脂等が挙げられる。
【0017】着色剤としては、着色(染料)顔料、蛍光
(染料)顔料等が使用できる。着色顔料としては、例え
ば、カ−ボンブラック及び酸化チタン等の無機系顔料、
キナクリドンレッド等のキナクリドン系、ピグメントレ
ッド等のアゾ系、フタロシャニンブル−、フタロシャニ
ングリ−ン等のフタロシャニン系等の有機顔料、アルミ
ニウム粉、銅粉、雲母状酸化鉄粉、青銅粉、ステンレス
スチ−ル粉等の如くメタリック調又はパ−ル調の色が表
現できる燐片状粉末等が挙げられる。
【0018】着色又は蛍光顔料の配合割合は、要求され
る性能、種類等によって異なってくるが、樹脂固形分1
00重量部当たり、通常、約0.5〜300重量部、好
ましくは約3〜150重量部の範囲が望ましい。
【0019】また、着色マ−キング用組成物として、上
記した以外にも、例えば、有機溶剤、可塑剤、充填剤、
流動性調整剤、硬化触媒、紫外線吸収剤等が必要に応じ
て配合できる。
【0020】着色マ−キング層の膜厚は、通常、約10
〜100ミクロン、特に約30〜80ミクロンの範囲が
望ましい。
【0021】クリヤ−層は、着色マ−キング層を保護す
るためのものである。該クリヤ−層は、上記した着色マ
−キング用組成物において、着色剤を全く配合しないか
もしくは下地が見える程度に着色剤を配合させてなるク
リヤ−樹脂組成物によって形成させることができる。該
クリヤ−樹脂組成物の中でも、樹脂成分として、硬化性
樹脂を使用することが好ましい。
【0022】クリヤ−層の膜厚は、通常、約10〜20
0ミクロン、特に約30〜100ミクロンの範囲が望ま
しい。
【0023】上記した接着剤層、着色マ−キング層及び
クリヤ−層は、それぞれの層を形成する組成物を、例え
ば、スプレ−、ロ−ルコ−テング、ナイフコ−テング、
カ−テンフロコ−テング、シルクスクリ−ン、グラビア
印刷等によって形成することができる。
【0024】本発明で使用する成型品用シ−トにおい
て、接着剤層と着色マ−キング層との間には、必要に応
じて着色層を設けることができる。該着色層は着色マ−
キング層の色調とは異なった色調のものを使用すること
が好ましい。該着色層を形成させることにより、立体
感、美粧性に優れた着色マ−キングが形成できるといっ
た利点がある。着色層の膜厚は、通常、約10〜100
ミクロン、特に約30〜80ミクロンの範囲が望まし
い。また、成型品用シ−トのクリヤ−表面に離型性シ−
トを設けられる。離型性シ−トとしては、例えば、プラ
スチック、金属、布、紙等のシ−トを必要に応じてシリ
コ−ン、フッ素、ワックス等の離型剤で処理したシ−ト
が使用することができる。離型性シ−トは成型させる際
には剥離して使用されるものである。
【0025】本発明で使用する成型品用シ−トは、離型
性シ−ト表面にクリヤ−組成物を塗装(印刷)、乾燥を
行った後、着色マ−キング組成物を塗装(印刷)、乾燥
を行い、次いで必要に応じて着色組成物を塗装(印
刷)、乾燥を行い、続いて接着剤を塗装(印刷)を行
い、更にプラスチックシ−トを接合し、乾燥(硬化)す
ることにより得られる。離型性シ−ト表面にクリヤ−被
膜が形成される(離型性シ−トは最終的には剥離され
る)のでクリヤ−被膜表面にセッテング工程や乾燥工程
によるブツ、ゴミ等のコンタミが入らなくなるのでクリ
ヤ−被膜表面の仕上り外観が優れる。また、上記接合は
ラミネ−タ−を使用して接合することができる。本発明
は、上記で得られた成型品用シ−トを該シ−トのプラス
チックシ−ト層面がプラスチック成型品の外面に接する
ように、成型品用シ−ト及びプラスチック材料を同時に
射出成型加工することにより得られる。
【0026】該射出成型法は、金型(凹凸)内に設けた
成型品用シ−トに加熱溶融したプラスチック材料を射出
充填した後、冷却し、次いで金型からプラスチック材料
を成型品として取出すことによっておこなわれる。金型
内に設ける成型品用シ−トは、該シ−トのクリヤ−層が
金型の内面に接するように、また、プラスチックシ−ト
層がプラスチック表面に接するように設置することが好
ましい。加熱溶融したプラスチック材料は、金型内に設
けた成型品用シ−トに射出されるが、この際に溶融した
プラスチック材料が金型面と着色シ−ト面との間に充填
されないように、成型品用シ−トのプラスチック層面方
向に充填する。また、成型品用シ−トの大きさは、金型
の内面の一部の大きさであっても全部の大きさであって
も構わない。即ち、成型品用シ−トの大きさを変えるこ
とによってプラスチック成型品の表面の一部もしくは全
部にこのものを形成することができる。また、成型品用
シ−トは射出成型加工を行う前に、金型の内面(凹面)
に接するように予備加工しておき、次いで金型の内面
(凹面)と該加工した成型品物用シ−トのクリヤ−層面
とが面接するように設置し、続いて加熱溶融したプラス
チック材料を金型内に射出充填し、成型加工することに
よってプラスチック成型品表面に溶融接合した成型品用
シ−トを形成することができる。該予備加工は、例え
ば、成型品用シ−トを軟化し加工できる程度の温度に暖
めて金型の凹面もしくは凸面に押し当てることにより加
工できる。
【0027】プラスチック材料としては、特に、制限な
しに従来のものから公知のものが使用できる。具体的に
は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソ
ブチレン、ポリブタジェン、ポリスチレン、ポリクロロ
プレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ナイロン、
アクリル樹脂、ポリカ−ボネ−ト、セルロ−ス、ポリエ
チレンテレフタレ−ト、ポリアセタ−ル、AS樹脂、A
BS樹脂及びこれらのものにガラス繊維を配合したガラ
ス繊維強化樹脂等が挙げられる。
【0028】また、該プラスチック材料には、必要に応
じて着色剤、充填剤、可塑剤、熱安定剤等の公知の添加
剤を配合することができる。
【0029】成型加工温度は、成型品用シ−ト及びプラ
スチック材料の種類に応じて適した温度を設定すれば良
いが、通常、プラスチックの溶融温度約180〜250
℃、好ましくは約180〜230℃の範囲、また金型温
度で約30〜70℃、好ましくは約40〜50℃の範囲
が望ましい。
【0030】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明を詳細に説明す
る。
【0031】実施例1 離型性シ−ト(シリコ−ン処理を施したポリエチレンテ
レフタレ−ト)にレタンPG−80クオ−ツクリヤ(関
西ペイント株社製、商品名、イソシアネ−ト硬化型アク
リル樹脂塗料)を乾燥膜厚35ミクロンになるように塗
装し80℃で12分間乾燥をおこない、次いで塩化ビニ
ル系黒インキを乾燥膜厚が約10ミクロンになるように
模様をスクリ−ン印刷し1時間室温乾燥をおこない、続
いて接着剤(タケラックA971/タケネ−トA3=9
0/10重量比、いずれも武田薬品工業株式会社、商品
名、2液ウレタン硬化型組成物)を乾燥膜厚が約15ミ
クロンになるようにナイフコ−タ−で塗装し60℃で1
20秒間乾燥した後、コロナ放電処理した膜厚150ミ
クロンのポリプロピレンシ−トをラミネ−トして成型品
用シ−トを得た。該シ−トはカ−ルしないで良好であっ
た。
【0032】マウス型に成型加工できる射出用金型の内
面に上記で得られた成型品用シ−トを、成型品用シ−ト
のクリヤ−層が金型の内面に接するように設置し、次い
で成型品用シ−トのプラスチックシ−ト層面に、射出成
型機で約230℃に加熱溶融したポリプロピレンを加圧
注入した後、金型を冷却し、金型から取出してポリプロ
ピレン成型品を製造した。
【0033】得られたポリプロピレン成型品は、クリヤ
−層表面にゴミ、ブツ等の異物がなく外観は良好であっ
た。また、ポリプロピレン成型品の曲面部及び平面部と
もにシワ、フクレ、アワ、光沢低下、剥がれ、ワレ等の
欠陥がなく外観良好であった。
【0034】該ポリプロピレン成型品を40℃上水に2
0日間浸漬した後、シ−ト部の剥がれ、フクレ、光沢低
下等の欠陥の異常の有無を調べた結果、いずれも異常が
なく良好であった。
【0035】実施例2 実施例1において、上記塩化ビニル系黒インキを乾燥膜
厚が約10ミクロンになるように模様をスクリ−ン印刷
し1時間室温乾燥をおこなった後、接着剤を塗装する工
程において、該黒インキ乾燥膜と接着剤との間に、着色
層[レタンPG−80ホワイト(関西ペイント株社製、
商品名、イソシアネ−ト硬化型アクリル樹脂塗料)を乾
燥膜厚20ミクロンになるように塗装し80℃で12分
間乾燥をおこなう]を設けた以外は実施例1と同様にし
てポリプロピレン成型品を製造した。成型加工前のシ−
トはカ−ルがなく良好であった。
【0036】得られたポリプロピレン成型品は、クリヤ
−層表面にゴミ、ブツ等の異物がなく外観は良好であっ
た。また、ポリプロピレン成型品の3次曲面部及び平面
部ともにシワ、フクレ、アワ、光沢低下、剥がれ、ワレ
等の欠陥がなく外観良好であった。
【0037】該ポリプロピレン成型品を40℃上水に2
0日間浸漬した後、シ−ト部の剥がれ、フクレ、光沢低
下等の欠陥の異常の有無を調べた結果、いずれも異常が
なく良好であった。
【0038】実施例3 実施例1で得られた成型品用シ−トを予めマウス型に成
型加工(120℃で20分間)した後、実施例1と同様
にして射出成型加工を行いポリプロピレン成型品を製造
した。成型加工前のシ−トはカ−ルがなく良好であっ
た。
【0039】得られたポリプロピレン成型品は、クリヤ
−層表面にゴミ、ブツ等の異物がなく外観は良好であっ
た。また、ポリプロピレン成型品の3次曲面部及び平面
部ともにシワ、フクレ、アワ、光沢低下、剥がれ、ワレ
等の欠陥がなく外観良好であった。
【0040】該ポリプロピレン成型品を40℃上水に2
0日間浸漬した後、シ−ト部の剥がれ、フクレ、光沢低
下等の欠陥の異常の有無を調べた結果、いずれも異常が
なく良好であった。
【0041】比較例1 ポリプロピレンシ−トに塩化ビニル系黒インキを乾燥膜
厚が約10ミクロンになるように模様をスクリ−ン印刷
し1時間室温乾燥をおこない、次いでレタンPG−80
クオ−ツクリヤを乾燥膜厚35ミクロンになるように塗
装し80℃で12分間乾燥をおこなって成型品用シ−ト
を得た。該シ−トはカ−ルして取扱い難かった。該カ−
ルしたシ−トを乾燥機に入れ平坦にした後、成型加工用
シ−トとして使用した。
【0042】次ぎにマウス型に成型加工できる射出用金
型の内面に上記で得られた成型品用シ−トを、成型品用
シ−トのクリヤ−層が金型の内面に接するように設置
し、次いで成型品用シ−トのポリプロピレンシ−ト層面
に、射出成型機で約230℃に加熱溶融したポリプロピ
レンを加圧注入した後、金型を冷却し、金型から取出し
てポリプロピレン成型品を製造した。
【0043】得られたポリプロピレン成型品は、クリヤ
−層表面にゴミ、ブツ等の異物が多く外観は悪かった。
【0044】
【発明の効果】本発明は、以上に述べた構成を有するこ
とから、曲面部を持つプラスチック成型品に対して均一
に接合することができ仕上がり外観が優れる、接合が容
易におこなえる、プラスチック材料に対して付着性が良
い、ゴミ、ブツ等がなく仕上り外観が優れる、成型加工
前のシ−トはカ−ル等がなく成型加工が容易におこなう
ことができる等の効果を発揮するものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックシ−ト層、接着剤層、着色マ
    −キング層及びクリヤ−層を順次設けてなる成型品用シ
    −トとプラスチック材料とを、該成型品用シ−トのプラ
    スチックシ−ト層面がプラスチック成型品の外面に接合
    するように、成型品用シ−ト及びプラスチック材料を同
    時に金型成型加工して得られることを特徴とするプラス
    チック成型品。
  2. 【請求項2】上記成型品用シ−トが、プラスチック成型
    品と同じ種類のプラスチックシ−トと接着剤層、着色マ
    −キング層及びクリヤ−層を有する着色マ−キングシ−
    トとを、該接着剤層を介して接合してなる成型品用ラミ
    ネ−トシ−トであることを特徴とする請求項1に記載の
    プラスチック成型品。
  3. 【請求項3】上記成型品用シ−トが、予め得られる成型
    品の型に成型された加工シ−トであることを特徴とする
    請求項1に記載のプラスチック成型品。
JP5039096A 1996-03-07 1996-03-07 プラスチック成型品 Pending JPH09239773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039096A JPH09239773A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 プラスチック成型品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039096A JPH09239773A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 プラスチック成型品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09239773A true JPH09239773A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12857553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039096A Pending JPH09239773A (ja) 1996-03-07 1996-03-07 プラスチック成型品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09239773A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102066075B (zh) 装饰片、装饰树脂成形品的制造方法以及装饰树脂成形品
US5114514A (en) Bonding of thermoplastic sheet material to roughened substrates
WO2016052628A1 (ja) 加飾シート
JP6015317B2 (ja) 加飾シート、及び加飾樹脂成形品
JP6331547B2 (ja) 加飾シート、及び加飾樹脂成形品
JP2019048472A (ja) 表面加工フィルム及びその製造方法
WO2018062486A1 (ja) 三次元成形用転写フィルム、その製造方法、及び樹脂成形品の製造方法
JPH03501955A (ja) 保護装飾被膜の形成に有用なフレキシブル伸縮性シート材料
JP6015316B2 (ja) 加飾シート、及び加飾樹脂成形品
KR960008295B1 (ko) 최외각 피복물이 투명한 보호용, 장식용 시트재료
JP2018058216A (ja) 加飾シート
JP6724468B2 (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JPH09239773A (ja) プラスチック成型品
JP4627099B2 (ja) 成型用加飾フィルム及び成型品の製造方法
JP2003118064A (ja) 光反射フィルム化粧材
JPH08108448A (ja) プラスチック成型品の製造方法
JPH08187746A (ja) プラスチック成型品の製造方法
JPH0740510A (ja) 塩化ビニル系樹脂基材用転写箔
JP2000102949A (ja) 被覆成形品の製造方法
CN104530461B (zh) 装饰片材及使用其而成的装饰树脂成形品
WO2018159684A1 (ja) 三次元成形用転写フィルム、その製造方法、及び樹脂成形品の製造方法
JPH07323B2 (ja) 成形品の製造方法
JPH08112833A (ja) 粘着シート層を有するプラスチック成型品の製造方法
JP3382161B2 (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成型品の製造法
JP2003071961A (ja) 塗工代替用シート材及びそれを使用した成形体並びにそれらの製造方法