JPH08187746A - プラスチック成型品の製造方法 - Google Patents

プラスチック成型品の製造方法

Info

Publication number
JPH08187746A
JPH08187746A JP131595A JP131595A JPH08187746A JP H08187746 A JPH08187746 A JP H08187746A JP 131595 A JP131595 A JP 131595A JP 131595 A JP131595 A JP 131595A JP H08187746 A JPH08187746 A JP H08187746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
sheet
colored
layer
colored sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP131595A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Goto
宏明 後藤
Takeshi Tomiyama
猛 富山
Sadaaki Hashimoto
定明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP131595A priority Critical patent/JPH08187746A/ja
Publication of JPH08187746A publication Critical patent/JPH08187746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】射出成型法において、金型の内面(凹面)の一
部もしくは全部に、予め該金型の内面(凹面)に面接す
るように加工した必要に応じて、クリヤ−層、着色層及
びベ−スシ−ト層を順次積層してなる着色シ−トを、該
金型の内面(凹面)と着色シ−トの着色層(又はクリヤ
−層)とが面接するように設置し、次いで、加熱溶融し
たプラスチック材料を金型内に射出充填し、成型加工す
ることによってプラスチック成型品表面に溶融接合した
着色シ−トを形成することを特徴とするプラスチック成
型品の製造方法。 【効果】曲面部を持つプラスチック成型品に対して均一
に着色シ−トを溶融接合することができので仕上がり外
観が優れること、プラスチック成型品に対する着色シ−
トの接合が容易に行うことができること及び両者間での
付着性が良いこと等の優れた効果を発揮する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なプラスチック成
型品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】従来、自動車、家電及び一
般工業関係の部材としてプラスチック成型品が広く使用
されている。
【0003】また、該プラスチック成型品には装飾、耐
久性の向上の目的で、例えば、イソシアネ−ト硬化型ア
クリル樹脂を用いた常温硬化型有機溶剤系塗料等が一般
的に塗装されている。
【0004】しかしながら、該塗装方法は、プラスチッ
ク成型品に対する塗着効率が悪いために製品コストが高
くなったり、曲面部に均一塗装できないために仕上がり
性が悪くなったり、有機溶剤やイソシアネ−トを使用す
るため作業環境が悪くなるといった問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記した
問題点を解決するために鋭意研究を重ねた結果、射出成
型法において、金型の内面(凹面)に、予め該金型の内
面(凹面)に面接するように加工した着色シ−トを設置
し、次いで加熱溶融したプラスチック材料を金型内に射
出する方法が、上記した問題点を全て解消することを見
出し、本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明は、射出成型法において、金
型の内面(凹面)の一部もしくは全部に、予め該金型の
内面(凹面)に面接するように加工した、必要に応じて
クリヤ−層、着色層及びベ−スシ−ト層を順次積層して
なる着色シ−トを、該金型の内面(凹面)と加工した該
着色シ−トの着色層(又はクリヤ−層)とが面接するよ
うに設置し、次いで、加熱溶融したプラスチック材料を
金型内に射出充填し、成型加工することによってプラス
チック成型品表面に溶融接合した着色シ−トを形成する
ことを特徴とするプラスチック成型品の製造方法に関す
る。
【0007】本発明方法で使用する着色シ−トは、必要
に応じてクリヤ−層、着色層及びベ−スシ−ト層を順次
積層してなる構成をもつものである。
【0008】ベ−スシ−ト層:ベ−スシ−ト層は、着色
シ−トをプラスチック成型表面に接合させるためのもの
である。即ち、着色シ−ト及びプラスチック材料を同時
に成型加工することによって、着色シ−トのベ−スシ−
ト層とプラスチック材料とが溶融し接合するものであ
る。
【0009】ベ−スシ−ト層の具体例としては、例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレ
ン、ポリブタジェン、ポリスチレン、ポリクロロプレ
ン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ナイロン、アク
リル樹脂、ポリカ−ボネ−ト、セルロ−ス、ポリエチレ
ンテレフタレ−ト、ポリアセタ−ル、AS樹脂、ABS
樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられる。
【0010】ベ−スシ−ト層は、成型品との接合性、作
業性の観点から成型品と同種の可塑性樹脂を使用するこ
とが好ましい。
【0011】ベ−スシ−ト層には、必要に応じて着色
剤、充填剤、可塑剤、熱安定剤等の公知の添加剤を含有
することができる。
【0012】ベ−スシ−ト層の膜厚は、通常、約20〜
1000μm、好ましくは約100〜300μmの範囲
が望ましい。膜厚が、約20μmを下回るとプラスチッ
ク成型品の仕上がり外観が低下し、一方、膜厚が、約1
000μmを上回ると取扱いが困難となるため作業性が
悪くなり、プラスチック成型品の仕上がり外観が低下す
るので好ましくない。
【0013】また、ベ−スシ−ト層と着色層との間に、
コロナ放電処理やプライマ−塗装等の下地処理を必要に
応じて行うことができる。
【0014】着色層:着色層は成型加工品に装飾、表示
等を与えるためのものである。着色層の具体例として
は、例えば、熱可塑性樹脂、硬化性樹脂等の樹脂成分に
着色剤成分を配合してなる着色用樹脂組成物で形成され
たものが挙げられる。
【0015】熱可塑性樹脂としては、例えば、ウレタン
樹脂、ビニル樹脂、シリコ−ン樹脂、フッ素樹脂、ポリ
エステル樹脂等が挙げられる。
【0016】硬化性樹脂としては、例えば、室温又は1
40℃程度以下の加熱によって硬化する樹脂、活性エネ
ルギ−線によって硬化する樹脂等が挙げられる。
【0017】室温又は加熱によって硬化する樹脂として
は、例えば、ポリオ−ル樹脂(ビニル樹脂、ポリエステ
ル樹脂、シリコ−ン樹脂、フッ素樹脂等)を基体樹脂と
し、架橋剤として(ブロック)ポリイソシアネ−ト化合
物、アミノ樹脂、アルコキシシラン基含有化合物等を配
合させてなる樹脂、アルコキシシラン基、水酸基及びエ
ポキシ基を含有する樹脂、不飽和樹脂(ビニル樹脂、ポ
リエステル樹脂、シリコ−ン樹脂等)に過酸化触媒(パ
−ブチルオキサイド等)を配合してなる樹脂等が挙げら
れる。
【0018】活性エネルギ−線によって硬化する樹脂と
しては、例えば、上記の不飽和樹脂及び必要に応じて不
飽和モノマ−((メタ)アクリル酸エステル、スチレ
ン、(ポリ)エチレングリコ−ルジ(メタ)アクリル酸
エステル等)を配合させてなる樹脂等が挙げられる。
【0019】上記した樹脂の中でも硬化性樹脂を使用す
ることが好ましい。
【0020】着色剤としては、着色(染料)顔料、蛍光
(染料)顔料等が使用できる。着色顔料としては、例え
ば、カ−ボンブラック及び酸化チタン等の無機系顔料、
キナクリドンレッド等のキナクリドン系、ピグメントレ
ッド等のアゾ系、フタロシャニンブル−、フタロシャニ
ングリ−ン等のフタロシャニン系等の有機顔料、アルミ
ニウム粉、銅粉、雲母状酸化鉄粉、青銅粉、ステンレス
スチ−ル粉等の如くメタリック調又はパ−ル調の色が表
現できる燐片状粉末等が挙げられる。
【0021】着色又は蛍光顔料の配合割合は、要求され
る性能、種類等によって異なってくるが、樹脂固形分1
00重量部当たり、通常、約0.5〜300重量部、好
ましくは約3〜150重量部の範囲が望ましい。
【0022】また、着色用樹脂組成物として、上記した
以外にも、例えば、有機溶剤、可塑剤、充填剤、流動性
調整剤、硬化触媒、紫外線吸収剤等が必要に応じて配合
できる。
【0023】着色層の膜厚は、通常、約10〜100μ
m、好ましくは約30〜80μmの範囲が望ましい。
【0024】クリヤ−層:クリヤ−層は、着色層を保護
するためのものであって、必要に応じて設けることがで
きる。
【0025】クリヤ−層は、上記した着色用樹脂組成物
において、着色剤を全く配合しないかもしくは下地が見
える程度に着色剤を配合させてなるクリヤ−用樹脂組成
物によって形成させることができる。該クリヤ−用樹脂
組成物の中でも、樹脂成分として、硬化性樹脂を使用す
ることが好ましい。
【0026】クリヤ−層の膜厚は、通常、約10〜10
0μm、好ましくは約30〜80μmの範囲が望まし
い。
【0027】本発明方法で使用する着色シ−トにおい
て、ベ−スシ−ト層と着色層との層間には、必要に応じ
て表面処理(例えば、コロナ放電処理、プライマ−塗装
等)を行うことができる。
【0028】着色シ−トは、例えば、ベ−スシ−ト表面
に着色用樹脂組成物を塗装、印刷し乾燥をおこなって着
色層を形成させ、続いて必要に応じてクリヤ−用樹脂組
成物を塗装、印刷し乾燥を行ってクリヤ−層を形成さる
ことによって得ることができる。上記した塗装及び印刷
は、例えば、スプレ−、ロ−ルコ−テング、ナイフコ−
テング、カ−テンフロ−コ−テング、シルクスクリ−
ン、グラビア等の手段で行うことができる。
【0029】本発明方法において、上記した着色シ−ト
は、着色シ−トとプラスチック材料とを同時に成型加工
する前に、金型の内面(凹面)に接するように予備加工
しておくことが必要である。このような着色シ−トの予
備加工は、着色シ−トと金型との間に溶融したプラスチ
ックが流れ込まないこと、着色シ−トが金型からずれな
いで確実に設置できること等の利点がある。
【0030】該予備加工は、例えば、着色シ−トを軟化
し加工できる程度の温度に暖めて金型の凹面もしくは凸
面に押し当てることによって加工できる。
【0031】予備加工した着色シ−トは、金型の内面の
一部もしくは全部(即ち、成型加工して得られるプラス
チック成型品表面の一部もしくは全部)を覆う大きさを
有することができる。
【0032】本発明方法は、金型の内面(凹面)に、上
記予備加工して得られた着色シ−トの着色層(又はクリ
ヤ−層)面が面接するように設置し、次いで、加熱溶融
したプラスチック材料を金型内に射出充填し成型加工
後、冷却し、金型からプラスチック成型品を取出すこと
によって実施できる。
【0033】着色シ−ト及びプラスチック材料は同時に
射出成型加工される。成型加工温度は、プラスチック材
料の溶融温度に上げることは勿論のことであるが着色シ
−トのベ−スシ−ト層が溶融してプラスチック材料と接
合する温度に上げることが必要である。プラスチック材
料とベ−スシ−ト層との材質が同じであれば該材質の溶
融温度に上げれば良いが、例えば、材質の溶融温度がプ
ラスチック材料よりもベ−スシ−ト層の方が高い場合に
はベ−スシ−ト層の溶融温度に設定すれば良い。
【0034】プラスチック材料としては、特に、制限な
しに従来のものから公知のものが使用できる。具体的に
は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソ
ブチレン、ポリブタジェン、ポリスチレン、ポリクロロ
プレン、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ナイロン、
アクリル樹脂、ポリカ−ボネ−ト、セルロ−ス、ポリエ
チレンテレフタレ−ト、ポリアセタ−ル、AS樹脂、A
BS樹脂及びこれらのものにガラス繊維を配合したガラ
ス繊維強化樹脂等が挙げられる。
【0035】また、該プラスチック材料には、必要に応
じて着色剤、充填剤、可塑剤、熱安定剤等の公知の添加
剤を配合することができる。
【0036】成型加工温度は、着色シ−ト及びプラスチ
ック材料の種類に応じて適した温度を設定すれば良い
が、通常、プラスチックの溶融温度約180〜250
℃、好ましくは約180〜230℃の範囲、また金型温
度で約30〜70℃、好ましくは約40〜50℃の範囲
が望ましい。
【0037】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明を詳細に説明す
る。
【0038】実施例1 コロナ放電処理した膜厚150μmのポリプロピレンシ
−ト(ベ−スシ−ト)にレタンPG−80メタリック
(関西ペイント株社製、商品名、イソシアネ−ト硬化型
アクリル樹脂塗料)を乾燥膜厚30μmになるように塗
装し80℃で10分間乾燥をおこない、次いで、レタン
PG−80クオ−ツクリア−(関西ペイント株社製、商
品名、イソシアネ−ト硬化型アクリル樹脂塗料)を乾燥
膜厚40μmになるように塗装し80℃で10分間乾燥
をおこなってメタリック調の着色シ−トを製造した。
【0039】3次曲面(厚さ1cm、円周47cm及び
深さ2cmの皿状の凹面を持つもの)状に成型加工でき
る射出用金型の内面(凹面)に上記で得られた着色シ−
トを設置し、次いで、金型の内面(凸面)を押し当て3
次曲面状の着色シ−トを形成した。成型温度は120℃
−30秒間で行った。
【0040】上記で得られた3次曲面状の着色シ−ト
を、該着色シ−トのクリヤ−層が金型の内面(凹面)に
接するように設置し、次いで該着色シ−トのベ−スシ−
ト層面に、射出成型機で約230℃に加熱溶融したポリ
プロピレンを加圧注入した後、金型を冷却し、金型から
取出してポリプロピレン成型品を製造した。
【0041】得られたポリプロピレン成型品は、3次曲
面部にシワ、フクレ、アワ、光沢低下、剥がれ、ワレ等
の欠陥がなく外観良好であった。
【0042】該ポリプロピレン成型品を40℃上水に2
0日間浸漬した後、着色シ−トが接合された部分の剥が
れ、フクレ、光沢低下等の欠陥の異常の有無を調べた結
果、いずれも異常がなく良好であった。
【0043】実施例2 膜厚150μmのABS樹脂シ−ト(ベ−スシ−ト)に
レタンPG−80ホワイト(関西ペイント株社製、商品
名、イソシアネ−ト硬化型アクリル樹脂塗料)を乾燥膜
厚30μmになるように塗装し80℃で10分間乾燥を
行ってホワイトの着色シ−トを製造した。
【0044】該着色シ−トを120℃に加熱し、次いで
このものに3次曲面状(上記と同様の大きさ)の凸面を
有する型を押し当て3次曲面状の着色シ−トを形成し
た。
【0045】上記で得られた3次曲面状の着色シ−トを
該着色シ−トのホワイト層が金型の内面(凹面)に接す
るように設置し、次いで該着色シ−トのベ−スシ−ト層
面に、射出成型機で約230℃に加熱溶融したABS樹
脂を加圧注入した後、金型を冷却し、金型から取出して
ABS樹脂成型品を製造した。
【0046】得られたABS樹脂成型品は、3次曲面部
にシワ、フクレ、アワ、光沢低下、剥がれ、ワレ等の欠
陥がなく外観良好であった。
【0047】該ABS樹脂成型品を40℃上水に20日
間浸漬した後、着色シ−トが接合された部分の剥がれ、
フクレ、光沢低下等の欠陥の異常の有無を調べた結果、
いずれも異常がなく良好であった。
【0048】
【発明の効果】本発明方法は、以上に述べた構成を有す
ることから、曲面部を持つプラスチック成型品に対して
均一に着色シ−トを溶融接合することができので仕上が
り外観が優れること、プラスチック成型品に対する着色
シ−トの接合が容易に行えること及び両者間での付着性
が良いこと等の優れた効果を発揮するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】射出成型法において、金型の内面(凹面)
    の一部もしくは全部に、予め該金型の内面(凹面)に面
    接するように加工した、必要に応じてクリヤ−層、着色
    層及びベ−スシ−ト層を順次積層してなる着色シ−ト
    を、該金型の内面(凹面)と加工した該着色シ−トの着
    色層(又はクリヤ−層)とが面接するように設置し、次
    いで、加熱溶融したプラスチック材料を金型内に射出充
    填し、成型加工することによってプラスチック成型品表
    面に溶融接合した着色シ−トを形成することを特徴とす
    るプラスチック成型品の製造方法。
JP131595A 1995-01-09 1995-01-09 プラスチック成型品の製造方法 Pending JPH08187746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP131595A JPH08187746A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 プラスチック成型品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP131595A JPH08187746A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 プラスチック成型品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08187746A true JPH08187746A (ja) 1996-07-23

Family

ID=11498074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP131595A Pending JPH08187746A (ja) 1995-01-09 1995-01-09 プラスチック成型品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08187746A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128891A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Toto Ltd 防汚性を備えた便座
JP2021515718A (ja) * 2018-03-09 2021-06-24 レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー 装飾成形部品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001128891A (ja) * 1999-08-24 2001-05-15 Toto Ltd 防汚性を備えた便座
JP2021515718A (ja) * 2018-03-09 2021-06-24 レオンハード クルツ シュティフトゥング ウント コー. カーゲー 装飾成形部品の製造方法
US11613055B2 (en) 2018-03-09 2023-03-28 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Method for producing a decorated molded part

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1335066C (en) Protective and decorative sheet material having a transparent topcoat
US5114514A (en) Bonding of thermoplastic sheet material to roughened substrates
WO2016052628A1 (ja) 加飾シート
EP0978374A2 (en) Decorative film for use in plastics molding, its preparation, and injection-molded part
EP0460053A1 (en) Sheet material useful in forming protective and decorative coatings
JPH03501955A (ja) 保護装飾被膜の形成に有用なフレキシブル伸縮性シート材料
FR2499459A1 (fr) Produits de resine de synthese, notamment sous forme de films ou feuilles thermoplastiques, ayant un revetement dur en surface, et leurs procedes de fabrication
JP2634917B2 (ja) 透明なトップコートを有する保護及び装飾性シート材料
JPH08187746A (ja) プラスチック成型品の製造方法
JP4237835B2 (ja) 射出成形同時加飾シート、及びそれを用いた射出成形同時加飾方法
JP2015189044A (ja) 加飾シート及び加飾樹脂成形品
JPH09141790A (ja) 保護装飾被覆用フイルム
JPH08108448A (ja) プラスチック成型品の製造方法
JPH10100329A (ja) 成形加工用着色フィルム
JP2000102949A (ja) 被覆成形品の製造方法
JP2000127196A (ja) 射出成形同時絵付用シート、射出成形同時絵付方法、及び成形品
EP0028903A1 (en) Method for making decorative emblems having an ultrathin coating of plastic
JPH09239773A (ja) プラスチック成型品
JP2001145981A (ja) 成型用加飾フィルム及び成型品の製造方法
US6793763B1 (en) Method of coating and method of bonding
JP3382161B2 (ja) 光硬化性シートおよびそれを用いた成型品の製造法
JPH07323B2 (ja) 成形品の製造方法
JPH08112833A (ja) 粘着シート層を有するプラスチック成型品の製造方法
JP2000033665A (ja) 絵付シート、射出成形同時絵付方法、及び成形品
JP2000102950A (ja) プラスチック成型用化粧フィルム及びそのフィルムを使用して得られる射出成型物品