JPH09239023A - 濁度測定機能付き自動腹膜透析装置および腹膜透析用回路 - Google Patents

濁度測定機能付き自動腹膜透析装置および腹膜透析用回路

Info

Publication number
JPH09239023A
JPH09239023A JP8051669A JP5166996A JPH09239023A JP H09239023 A JPH09239023 A JP H09239023A JP 8051669 A JP8051669 A JP 8051669A JP 5166996 A JP5166996 A JP 5166996A JP H09239023 A JPH09239023 A JP H09239023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbidity
peritoneal dialysis
light receiving
dialysate
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8051669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659726B2 (ja
Inventor
Taketoshi Mori
武寿 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP05166996A priority Critical patent/JP3659726B2/ja
Publication of JPH09239023A publication Critical patent/JPH09239023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659726B2 publication Critical patent/JP3659726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】患者が就寝中に行う自動腹膜透析において、患
者自身が腹膜炎の発生を的確に認識することを容易にす
る自動腹膜透析装置および腹膜透析用回路を提供する。 【解決手段】腹膜透析液を患者の腹腔内へ注入する注入
手段と、腹腔内の透析液を排出する排出手段と、腹膜透
析液を加温する加温手段と、動作制御スイッチや情報表
示部が配置された操作パネルとを有する自動腹膜透析装
置において、腹腔内から排出される透析排液の経路に設
けられた濁度測定部において透析排液の濁度を測定する
濁度測定装置を有し、該濁度測定装置の測定結果を表示
する濁度表示部を操作パネル上に有するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、腹膜透析,特に自動的
に腹膜透析液の腹腔への注入と排出を繰り返す自動腹膜
透析装置、および、自動腹膜透析装置に使用される腹膜
透析用回路にに関する。
【0002】
【従来の技術】腹膜透析は、腎不全患者の治療のため、
腹腔内に滅菌されプラスチックバッグに入れられた腹膜
透析液を注入し,注入後は注入に用いたプラスチックバ
ッグを巻いて腹巻きなどに収め,透析液を4〜8時間と
比較的長時間腹腔内に滞留させ,腹膜の半透膜としての
性質を用いて腹膜を循環している血液やリンパ液を透析
し,所定時間がきたならばプラスチックバッグへ排液
し,新たな透析液バッグに交換し,再び新しい液を注入
する操作を反復する方法である。
【0003】近年、本治療における患者の、活動の多い
日中の拘束時間を低減させる方法として、患者が就寝
中、自動的に腹腔内に腹膜透析液を注入し、所定時間の
後、腹腔内から透析液を排出する自動腹膜透析療法が試
みられている。この方法は患者の活動上の制限が少なく
なり、熟練した患者では透析液交換時のプラスチックバ
ッグの付け替え操作による細菌の感染の恐れも少なくな
り、自宅において医師や看護婦の立ち会いもなく実施で
きる治療方法である。
【0004】しかし、細菌感染により一旦腹膜炎が発症
した場合には、腹膜が侵され、除水能の低下、大量のタ
ンパク質の喪失と腸管機能の低下などが起こり重篤な状
態となる。腹膜炎が発症した患者の透析排液には白血球
が多く含まれるようになり白濁するので、透析排液を観
察することにより腹膜炎の発症を知ることができる。
【0005】腹膜透析の排液には,脂質や白血球などが
混入することで白濁が生じる。一般に透析排液中に100
個/μl以上の濃度の白血球が存在すれば腹膜炎が発症し
ていることが疑われるので、透析排液の白濁状態を確実
に判断することが必要である。現在は、腹膜透析終了
後、透析排液中の白濁の有無を患者が目で確認し、万一
白濁が生じている時は病院に行って精密検査を受けてい
る。しかし、腹膜透析を行っている患者には,高齢者や
糖尿病により視力の衰えた人がいるため白濁状態の判断
が難しく、良否の判定が曖昧となる。
【0006】また、白濁は必ずしも白血球によっておこ
るものではなく、トリグリセライド等の脂質の混入によ
ってもおこるので白濁の原因を判定することも必要であ
る。この判定は患者自身では困難である。腹膜透析時の
腹膜炎監視装置としては特公平4-25819号公報が提案さ
れている。これは腹膜からの排液チューブに透過型の濁
度検出器を取り付けたものである。一般的な液体の濁度
検出の原理は、光を用いた透過型,散乱型などがセンサ
ハンドブック(倍風館)に記載されており、特公平4-25
819号公報は透過型の原理を利用したものである。
【0007】この透過型では透析排液が尿素などで着色
されることによる透過光量の変化、また脂質、タンパク
質などの溶質や析出物、代謝産物による白濁の影響をさ
けることができないため誤報が発生しやすいが、これを
解決する方法として、本発明者は特願平6-233423号に、
透析排液に光線をあて、透析排液内の粒子の粒度による
該光線の散乱の程度を測定し、少なくとも2カ所の散乱
光の測定値の関係から透析排液の濁度を定性および/ま
たは定量する腹膜透析排液の濁度測定方法と装置を示し
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとく自動腹膜
透析療法は、患者の自宅で、患者自身が実施できる治療
方法であるが、腹膜炎の検出は非常に重要となってい
る。本発明の目的は、患者自身が的確に腹膜炎の発生を
認識することを容易にし、また、その際、腹膜炎の指標
である白血球の濁りを、他のタンパク質や尿素などによ
る着色や濁りと区別して認識することのできる濁度測定
機能付き自動腹膜透析装置および腹膜透析用回路を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決した本発
明は、以下の濁度測定機能付き自動腹膜透析装置および
腹膜透析用回路により達成される。
【0010】本発明は、腹膜透析液を患者の腹腔内へ注
入する注入手段と、腹腔内の透析液を排出する排出手段
と、腹膜透析液を加温する加温手段と、動作制御スイッ
チや情報表示部が配置された操作パネルとを有する自動
腹膜透析装置において、腹腔内から排出される透析排液
の経路に濁度測定部を有する透析排液の濁度を測定する
濁度測定装置を有し、該濁度測定装置の測定結果を表示
する濁度表示部を操作パネル上に有するものである。
【0011】本発明は、前記濁度測定装置の測定結果を
記録として保存するための記憶手段及び出力手段を有す
るものである。
【0012】また、本発明は、前記濁度測定装置が、発
光素子と少なくとも2個の散乱光受光素子と該発光素子
の光軸上に設けられた透過光受光素子とよりなる濁度測
定部を有し、前記散乱光受光素子の光軸が、前記発光素
子の光軸上における該発光素子と前記透過光受光素子と
の中点を通り、一つの該散乱光受光素子の光軸が、該発
光素子の光軸に対し該透過光受光素子側から5〜30度
の角度で散乱光を受光するように配置され、別の該散乱
光受光素子の光軸が、該発光素子の光軸に対し該透過光
受光素子側から30〜50度の角度で散乱光を受光する
ように配置されているものである。
【0013】また、本発明は、前記濁度測定部の該透析
排液の経路の下流側が略球面状または該経路に直交する
略半円筒状の空間を有するものである。
【0014】さらにもう一つの本発明は、腹膜透析液を
患者の腹腔内へ注入する注入回路と、腹腔内の透析液を
排出する排出回路を自動腹膜透析装置に使用される腹膜
透析液回路であって、該排出回路の途中に排液槽を有
し、該排液槽の下流側が略球面状または該排出回路に直
交する略半円筒状をなすものである。
【0015】
【実施の形態】以下、本発明の濁度測定装置付き自動腹
膜透析装置および腹膜透析用回路について、好適な実施
例に基づき説明する。図1は本発明の自動腹膜透析装置
の概念図である。本自動腹膜透析装置1には、腹膜透析
液の入った注液用バッグ2と、腹膜透析排液を収容する
排液用バッグ7と図示しない患者の腹腔に設置された腹
膜透析用カテーテルとを連絡する回路を有する腹膜透析
用回路が設置されており、装置の内部には、圧力調節等
の液体駆動手段、回路の流れを切り替えるクランプ等の
回路開閉手段、注入前の腹膜透析液を加温する加温手
段、注排液する液量を重量等により計測する液量計測手
段等が組みこまれており、患者腹腔内への腹膜透析液の
自動的な注排液行う手段が設けられている。
【0016】さらに、本自動腹膜透析装置1には、腹膜
透析液の排液回路を用いて透析排液の濁度を測定する濁
度測定部101を有する濁度測定装置が設けられてお
り、操作パネル8には、濁度測定の結果が表示される濁
度表示部84を有する。濁度表示部84には、測定結果
が「濁度なし、濁度注意、濁度警告」等の定性的な表示
を文字や色、点滅等により患者に認識させる方法で表示
されるので、患者が本自動腹膜透析装置1の操作を行う
ときに一目で、透析排液の濁度の状態を認識することが
できる。
【0017】本濁度測定装置の測定結果を記録として保
存するための記憶手段及び出力手段を有していても良
い。記録手段及び出力手段により睡眠中に自動的に行わ
れた透析排液の状態を起床後に確認することができると
同時に、医師と面談する際の資料とすることができる。
また、除水量等の他のデータと同時に保存、記録、出力
してもよい。該記憶手段は、通常の電子情報を保存する
半導体記憶装置(RAM)、固定式の磁気記録装置、可
搬式の磁気記憶装置などが好適である。また、出力装置
としては、紙に印刷する印刷装置などが用いられるが、
可搬式の電子情報の記憶媒体(磁気カード、磁気テー
プ、RAMカード等)をそのまま用いることもできる。
【0018】該濁度測定装置の濁度測定部101は、回
路中の排液槽9を固定し位置決めする凹部を有すること
が好ましい。凹部は、通常、半径5〜50mmの曲面が
好適である。凹部の内表面には、光源である発光素子1
02と、その光軸上の発光素子102と対向する位置に
透過光受光素子103が設けられ、その光軸に対して異
なる角度で少なくとも二つの散乱光受光素子104、1
05が設けられる。散乱光受光素子の一つは例えば光軸
上の発光素子102と透過光受光素子103との中点を
通る直線上で透過光受光素子103側から20度、もう
一つは例えば40度になるように配置する。
【0019】散乱光受光素子104は、光軸上の発光素
子102と透過光受光素子103との中点を通る直線上
で透過光受光素子103側から5〜30度の範囲に配置
し、別の散乱光受光素子105は、光軸上の発光素子1
02と透過光受光素子103との中点を通る直線上で透
過光受光素子103側から30〜50度の範囲に配置す
る。3個目の散乱光受光素子を配置する場合は、光軸上
の発光素子102と透過光受光素子103との中点を通
る直線上で透過光受光素子103側から40〜90度の
範囲に配置することが好ましい。また、各受光素子の配
置角度は、光軸上の発光素子102と透過光受光素子1
03との中点を通る直線として10〜30度異なること
が好ましい。
【0020】本発明の排液槽9、および対応する濁度測
定部101は、図5、図6、図7、図8に示すチューブ
状または排液用バッグ受け部に設けられてもよく、これ
らの濁度測定部からの信号から得られる測定結果は、自
動腹膜透析装置本体の操作パネル上に表示される。
【0021】この様な構成をとることにより本発明の濁
度測定装置は、透析排液中を通過する光がその中の粒子
の大きさによって散乱光強度の空間分布が異なるので、
散乱光を異なる角度で測定するとその散乱光の分布のよ
うすが測定でき、このため透析排液内の粒子の種類やそ
の量を測定することができる。従って、透析排液の尿
素、脂質、タンパク質などによる着色や白濁の影響をさ
け、腹膜炎の指標である白血球による濁りを測定するこ
とができるのである。
【0022】発光素子の光源は、可視光源・紫外光源で
あってもよいが、LED(発光ダイオード)または半導
体レーザーを用いることができる。平行光あるいは光束
を絞ることで光線の広がりをおさえるほうがよい。散乱
光受光素子と透過光受光素子を含む受光素子は、発光素
子の種類に対応して光を電気信号に変換する光電管、光
伝導セル、フォトダイオード、フォトトランジスタ、フ
ォトマル等を使用すればよい。測定に使用できる発光素
子の波長は600〜1400nmが好ましい。波長が6
00nm未満あるいは1400nmを越えると、バッグ
や液体による光の吸収が大きくなり、またコストの面で
も本装置への目的には適していない。
【0023】図3には本発明の濁度測定の電気回路の一
例のブロック図を示す。この濁度測定回路の1例では、
角度の異なる位置に配置した散乱光受光素子の出力電圧
を、差動増幅回路を用いて増幅することで外乱光の影響
を取り除く。さらに、演算回路でこの差動出力電圧を透
過光受光素子の出力電圧で割った値を保存する記録手段
に記録する。この際、時刻データや除水量などの他のデ
ータとともに記録してもよい。上記測定データが、予め
設定しておいた閾値を越えた時に警告として操作パネル
上に表示する。この回路は一例であり、各散乱光受光素
子、透過光受光素子の出力電圧を取り込んで演算するな
ど他の方法も使うことができる。
【0024】図4に発光素子102と透過光、及び二つ
の異なる角度の散乱光を検出する受光素子からなる検出
部拡大図を示す。ここで、発光素子102は半導体レー
ザー、透過光受光素子103および散乱光受光素子10
4、105はフォトダイオードであり、光軸上(透過光
受光素子103)、光軸上の発光素子と透過光受光素子
との中点を通る直線上で透過光受光素子側から角度θ
1(散乱光受光素子104)、角度θ2(散乱光受光素子1
05)に配置した。原理を以下に示す。
【0025】散乱光受光素子105で検出される散乱光
の強度ISはレーリーの理論式により、 IS=I0 ・f(θ){(aNV2)/(L2λ4)} ・・・1 ) ここで、aは係数、Nは粒子濃度、Vは粒子体積、Lは
散乱点から検出器までの距離、λは測定波長、f(θ)は
散乱角に依存した強度分布関数I0はバッグを通って散
乱体で減衰する前の光量となる。また、透析排液を入れ
る材料による光吸収・散乱による減衰と外乱光IPを考
慮すると、散乱光受光素子104で検出される散乱光の
強度IS1は、 IS1=I0e-at・f(θ1){(aNV2)/(L2λ4)}+IP ・・・2) と求められる。散乱角θ1とθ2における外乱光IPがほ
ぼ同じであるとしてこの2点の光強度の差を取ると、 ΔI=IS1−IS2 =I0β・{(aNV2)/(L2λ4)}{f(θ1)−f(θ2)} =I0β・{(aNV2)/(L2λ4)}F(θ12) ・・・3) となる。ここでβ=e-at である。
【0026】これより、角度を固定した2点での光強度
測定を行うことで、粒径の異なる、つまり体積Vの違い
を検出することができる。さらに、透過光受光素子10
3で検出される透過光Itは、 It=I0e-αt・e-(τ+γ)L ・・・4) ここでτは散乱、γは吸収の係数となる。よって、式
3)と4)より、 ΔI/It={(aNV2)/(L2λ4e-(τ+γ)L)}F(θ12) ・・5) が得られる。よって、ΔI/It は粒子濃度Nに依存す
ると共に、粒子体積Vの判別をすることができる。
【0027】次に本発明の自動腹膜透析装置1に使用さ
れる腹膜透析用回路について説明する。図9に示す腹膜
透析用回路の構成は、透析液が充填された複数の注液用
バッグ2a、2b、2c、2d、2eと、透析液を一時
貯留し、加温する容器3と、透析排液を一時的に貯留す
る容器4と、両容器3、4の雰囲気をそれぞれ減圧状態
および加圧状態とする減圧・加圧室5、6と、透析排液
を回収する複数の排液用バッグ7a、7b、7c、7d
と、濁度測定部にて透析排液の濁度を測定する排液槽9
と、前記各バッグおよび容器を所定の配置で接続する可
撓性のチューブ10〜22および分岐コネクタ30〜3
3と、所定のチューブ内に形成された流路を開閉しうる
流路開閉手段40〜46とを有している。
【0028】注液用バッグ2a、2b、2c、2d、2
eは、それぞれ、軟質塩化ビニルのような可撓性を有す
る樹脂製のシート材を袋状に成形してなるものである。
このうち注液用バッグ2a、2b、2c、2dには、バ
ッグ内に連通するバッグチューブ10がそれぞれ接続さ
れている。各注液用バッグ2a、2b、2c、2d、2
eは、チューブ接続端側を下側にして、吊り下げられて
いる。注液用バッグ2a、2b、2c、2d内には、そ
れぞれ、実質的に同一の組成の透析液が充填されてお
り、注液用バッグ2e内には、他の注液用バッグとは異
なる組成または濃度の透析液(最終透析液)が充填され
ている。
【0029】各バッグチューブ10には、それぞれ、チ
ューブ11の一端が接続され、チューブ11の他端に
は、チューブ12の一端が接続され、チューブ12の他
端には、T字状の分岐コネクタ31に接続されている。
【0030】容器3および4は、いずれも可撓性(柔軟
性)を有する袋状のものであり、例えば、軟質樹脂製の
シート材の縁部を融着して袋状に成形してなるものであ
る。容器3には、チューブ13の一端が接続され、チュ
ーブ13の他端は、T字状の分岐コネクタ30に接続さ
れている。また、容器4には、チューブ14の一端が接
続され、チューブ14の他端は、T字状の分岐コネクタ
33に接続されている。
【0031】容器3、4は、それぞれ、減圧・加圧室
5、6内に収容されている。減圧・加圧室5、6は、そ
れぞれ、図示しない真空ポンプおよびバルブを備えた送
排気回路より、減圧状態、大気圧状態および加圧状態と
することができる。減圧・加圧室5、6内の圧力は、そ
れぞれ、図示しない制御手段(マイクロコンピュータ)
により制御されている。
【0032】減圧・加圧室5内および減圧・加圧室6内
には、それぞれ、容器3、4の重量を検出する重量検知
手段51、61が設置されている。これらの重量検知手
段51、61としては、ロードセルのような重量センサ
ーが好適に使用される。重量検知手段51、61により
検出された重量は、前記制御手段へ入力され、この重量
値に基づいて、送液の開始・停止等が制御される。
【0033】また、減圧・加圧室5内には、容器3内に
貯留された透析液を加温する加温手段52が設置されて
いる。この加温手段52としては、発熱体、特に板状の
発熱体(例えばパネルヒーター)が好適に使用される。
図示の例では、減圧・加圧室5の床面上にパネルヒータ
ーを設置し、その上に容器3を載置する構成となってい
る。なお、上記構成に代わり、減圧・加圧室5、6を1
室とし、容器3を加温手段52の上に載置し、さらにそ
の上に容器4を載置した構成で、重量検知手段51、6
1を共通としたものでもよい。
【0034】排液用バッグ7a、7b、7c、7dは、
それぞれ、軟質ポリ塩化ビニルのような可撓性を有する
樹脂製のシート材を袋状に成形してなるものであり、こ
れらにはバッグ内に連通するバッグチューブ15がそれ
ぞれ接続されている。各排液用バッグ7a、7b、7
c、7dは、バッグチューブ15が接続されている側を
同方向に揃えて重ねられている。各バッグチューブ15
には、それぞれ、チューブ16の一端が接続され、チュ
ーブ16の他端は排液槽9に接続されている。
【0035】排液槽9は、一端がチューブ22に接続
し、他端はチューブ16に接続している。チューブ22
の他端はT字状分岐コネクタ33に接続されている。排
液槽9は、実質的に透明であり、濁度測定部 に適合す
る形状に変形する軟質ポリ塩化ビニルのような軟質樹脂
あるいは濁度測定部 に適合する形状を有する硬質ポリ
塩化ビニル樹脂やポリカーボネート等の硬質樹脂製の成
型体を用いることができる。
【0036】患者の腹腔100内に留置された腹膜透析
用カテーテルには、図示しないジョイントを介してトラ
ンスファーチューブ17の一端が接続されており、トラ
ンスファーチューブ17の他端は、コネクタ34を介し
てチューブ18のいったんと接続される。チューブ18
の他端は、T字状の分岐コネクタ32に接続されてい
る。
【0037】分岐コネクタ30、31間、分岐コネクタ
31、32間、分岐コネクタ32、33間は、それぞ
れ、チューブ19、20、21により接続されている。
分岐コネクタは、比較的剛性の高い熱可塑性材料、例え
ばABS系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリカーボネ
ート系樹脂等で形成される。
【0038】図9に示すように、チューブ11、12、
18、16、13、20、21の途中には、それぞれチ
ューブの内腔を閉塞・開放する流路開閉手段40、4
1、42、43、44、45、46が設けられている。
これらの各流路開閉手段40〜46は、自動腹膜透析装
置の本体に、所定の配置で設置されている。流路開閉手
段40〜46は、一対の狭持片を接近・離間させるよう
に駆動するソレノイド・ピンチバルブ等で構成される。
他に、電磁バルブ、空気や油圧で作動するバルブ、モー
ターを駆動源とするバルブ、チューブを圧閉しうるロー
ラ等、チューブ内流路を開閉しうるものであればよい。
【0039】次に、自動腹膜透析装置1を用いて腹膜透
析を行う際の透析液の注入および排液の回収動作の一例
について、説明する。なお、腹膜透析開始前の準備とし
て、各チューブを、各流路開閉手段40〜46の所定の
位置にセットしておく。
【0040】[1]透析液の容器への移送 流路開閉手段40、44を開、その他の流路開閉手段を
閉とし、容器3が収納されている減圧・加圧室5の内部
を減圧状態にする。これにより、容器3内の圧力が低下
し、各注入液バッグ2a、2b、2c、2d内の透析液
が、チューブ10、11、分岐コネクタ30、チューブ
13を順次経て容器3内に導入される。
【0041】容器3への透析液の導入に際しては、例え
ば以下のようにして透析液の流量を制御することができ
る。重量検知手段51により容器3の総重量を単位時間
毎に検出し、その増加率から単位時間当たりの容器への
透析液流入量を求め、この流入量が予め設定された設定
流入量と等しくなるように減圧・加圧室5内の圧力を調
節する。
【0042】重量検知手段51により検出された容器3
の総重量が、予め設定された透析液の1回の注入量(目
標注入量)が導入されたときの重量(設定重量)に到達
したら、全ての流路開閉手段を閉とし、減圧・加圧室5
内を大気圧状態に復帰させる。
【0043】なお、患者の就寝中における腹膜透析で
は、透析液の目標総注入量は、例えば、4個の注入液バ
ッグ2a、2b、2c、2d内の透析液総量の1/10
〜1/1倍程度とされる。
【0044】[2]透析液の加温 加温手段52を作動して、容器3内の透析液を適温に加
温する。この加温手段52の作動は、前記制御手段によ
り、容器3内の透析液が所望の温度に維持されるように
制御される。この場合、透析液の設定温度範囲として
は、体温程度または流路内での温度低下を考慮して体温
より若干高めの温度とされ、例えば、33〜40℃程度
とされる。
【0045】[3]透析液の患者への注入 流路開閉手段42、44、45を開、その他の流路開閉
手段を閉とし、減圧・加圧室5の内部を加圧状態にす
る。これにより、容器3内の圧力が上昇し、容器3内の
加温された透析液が、チューブ13、分岐コネクタ3
0、チューブ19、分岐コネクタ31、チューブ20、
分岐コネクタ32、チューブ18、コネクタ34、トラ
ンスファーチューブ17、腹膜カテーテルを順次経て患
者の腹腔100内に注入される。
【0046】患者の腹腔100への注入に際しては、例
えば以下のようにして透析液の流量を制御することがで
きる。重量検知手段51により容器3の総重量を単位時
間毎に検出し、その減少率から単位時間当たりの容器3
からの透析液流出量(透析液注入量)を求め、この流出
量が予め設定された設定流出量と等しくなるように減圧
・加圧室5内の圧力を調節する。
【0047】重量検知手段51により検出された容器3
の総重量が、予め設定された透析液残量(例えば、容器
3内の透析液残量が0)に相当する重量に到達したら、
全ての流路開閉手段を閉とし、減圧・加圧室5内を大気
圧状態に復帰させる。
【0048】[4]透析の実施 患者の腹腔100内への透析液の注入を完了し、全ての
流路開閉手段を閉とした状態で、所定時間(例えば30
〜600分程度)経過する。これにより腹膜透析が行わ
れる。
【0049】[5]透析液排液の容器への排出 透析が終了したら、流路開閉手段42、46を開、その
他の流路開閉手段を閉とし、容器4が収納されている減
圧・加圧室6の内部を減圧状態にする。これにより、容
器4内の圧力が低下し、患者の腹腔100内の透析済の
排液が、腹膜カテーテル、トランスファーチューブ1
7、コネクタ34、チューブ18、分岐コネクタ32、
チューブ21、分岐コネクタ33、チューブ14を順次
経て容器4内に導入される。
【0050】容器4への排液の導入に際しては、例えば
以下のようにして排液の流量を制御することができる。
重量検知手段61により容器4の総重量を単位時間毎に
検出し、その増加率から単位時間当たりの容器4への排
液流入量を求め、この流入量が予め設定された設定流入
量と等しくなるように減圧・加圧室6内の圧力を調節す
る。
【0051】なお、減圧・加圧室6内の設定圧力(保持
圧力)またはその下限値は、通常、大気圧よりヘッド差
が0.7〜1.3mH2O程度に相当する圧力分低い圧
力(0.07〜0.13kgf/cm2程度)とするの
が好ましい。これにより、吸引過多による腹膜の内壁の
引き込み等を生じることなく、円滑かつ安全に腹膜内か
らの排液を行うことができる。
【0052】重量検知手段61により検出された容器4
の総重量が、予め設定された1回の排液量(目標排液
量)が導入されたときの重量(設定重量)に到達した
ら、全ての流路開閉手段を閉とし、減圧・加圧室6内を
大気圧状態に復帰させる。
【0053】患者の就寝中における腹膜透析では、透析
排液の目標総排液量は、前記目標注入量に除水量を加え
た量とされ、例えば、4個の排液用バッグ7a、7b、
7c、7dの合計容量の1/20〜1/1倍程度とされ
る。
【0054】[6]排液の排液用バッグへの回収 流路開閉手段43を開、その他の流路開閉手段を閉と
し、容器4が収納されている減圧・加圧室6の内部を加
圧状態にする。これにより、容器4内の圧力が上昇し、
容器4内の排液が、チューブ14、分岐コネクタ33、
チューブ22、排液槽9、チューブ16、15を順次経
て、排液用バッグ7a、7b、7c、7d内に導入さ
れ、回収される。
【0055】排液用バッグ7a、7b、7c、7dへの
排液の回収に際しては、例えば以下のようにして排液の
流量を制御することができる。重量検知手段61により
容器4の総重量を単位時間毎に検出し、その減少率から
単位時間当たりの容器4からの排液流出量を求め、この
流出量が予め設定された設定流出量と等しくなるように
減圧・加圧室6内の圧力を調節する。
【0056】重量検知手段61により検出された容器4
の総重量が、予め設定された排液残量(例えば、容器4
内の排液残量が0)に相当する重量に到達したら、全て
の流路開閉手段を閉とし、減圧・加圧室6内を大気圧状
態に復帰させる。
【0057】なお、本工程[6]は、上記[1]〜
[5]を複数回行った後、実施してもよい。
【0058】[7]排液の濁度測定 上記[6]の動作中において、所定の時間間隔で流路開
閉手段43を閉とし、排液槽9に排液を貯留する。前記
濁度測定装置を作動させ、排液槽9に貯留された排液の
濁度を測定し、得られた結果を時間のデータと共にデー
タ記憶手段に保存する。測定が終了したら、流路開閉手
段43を開とし、排液の排液用バッグへの回収を継続す
る。
【0059】以上のような工程[1]〜[6]を繰り返
し、患者の状態により決定される積算排液量が所定値に
達するまで行う。
【0060】[8]最終透析液の容器への移送 注液用バッグ2e内に貯留された最終透析液は、起床
後、患者の活動する期間、就寝時の透析液と比べ長時
間、腹腔内に貯留されるので、他の注液用バッグの透析
液と異なる組成、濃度のものが使用される。腹腔内への
貯留、排液の動作は、上記[1]〜[7]に準じて行わ
れる。
【0061】[排液散乱強度の角度依存性] (実験1)図4に示す装置を用いて、白血球濃度97
0、485、242個/μlで、白血球が混濁した腹膜
透析後の実際の排液(実排液)の散乱光強度の角度依存
性を測定した。排液は、厚さ0.3mmのポリ塩化ビニ
ル樹脂製の透明バッグ中に入れ測定した。
【0062】凹部は半径30mmの半円柱状とし、発光
素子は光路が半球の直径を通るように配置し、受光素子
は、光軸上の発光素子と透過光受光素子との中点を通る
直線上で透過光受光素子側から20、30、40、5
0、70、90°の各位置に配置した。発光素子から波
長640nmのレーザー光を出力し、レンズを用いて球
の中心に焦点を結ぶようにした。受光素子はフォトトラ
ンジスタ(各測定角度の差、Δθ=±10°)を用い
た。それぞれの受光位置の光軸からの角度を横軸にと
り、透明バッグを用いないで受光した出力電圧と実排液
の入った透明バッグを用いて受光した出力電圧との差を
縦軸にとり結果を図10に示した。図10の結果から、
角度20°では出力電圧が白血球濃度に顕著に依存して
変化したが、角度が90°に近づくにつれて出力電圧の
濃度依存性が減少した。
【0063】(実験2)図4に示す装置を用いて、正常
排液、トリグリセライド(TG)混濁、トリグリセライ
ド強混濁の腹膜透析後の実際の排液の散乱光強度の角度
依存性を実験1と同様に測定した。
【0064】結果を図11に示した。図11の結果から
正常排液の散乱光強度は、角度20〜40°で角度にわ
ずかに依存するが40°以上では角度に依存しない。一
方TGが混濁してくると全角度に渡って散乱光強度の角
度依存性がみられ、TGの混濁が高いほど出力電圧が高
いことがわかり、また、白血球とTGの散乱光強度の角
度依存性が異なっていることがわかる。
【0065】
【発明の効果】本発明は、腹膜透析液を患者の腹腔内へ
注入する注入手段と、腹腔内の透析液を排出する排出手
段と、腹膜透析液を加温する加温手段と、動作制御スイ
ッチや情報表示部が配置された操作パネルとを有する自
動腹膜透析装置において、腹腔内から排出される透析排
液の経路に濁度測定部を有する透析排液の濁度を測定す
る濁度測定装置を有し、該濁度測定装置の測定結果を表
示する濁度表示部を操作パネル上に有するものであるの
で、患者が濁度測定の結果を確実に認識することを容易
とすることができる。
【0066】また、本発明は、前記濁度測定装置の測定
結果を記録として保存するための記録手段及び出力手段
を有するので、記録手段及び出力手段により睡眠中に自
動的に行われた透析排液の状態を起床後に確認すること
ができると同時に、医師と面談する際の資料とすること
ができる。
【0067】また、本発明は、前記濁度測定装置が、発
光素子と少なくとも2個の散乱光受光素子と該発光素子
の光軸上に設けられた透過光受光素子とよりなる濁度測
定部を有し、前記散乱光受光素子の光軸が、前記発光素
子の光軸上における該発光素子と前記透過光受光素子と
の中点を通り、一つの該散乱光受光素子の光軸が、該発
光素子の光軸に対し該透過光受光素子側から5〜30度
の角度で散乱光を受光するように配置され、別の該散乱
光受光素子の光軸が、該発光素子の光軸に対し該透過光
受光素子側から30〜50度の角度で散乱光を受光する
ように配置されているので、白血球による濁りと、尿素
や脂質などの他の原因による排液の着色や濁りとの区別
が容易である。
【0068】また、本発明は、前記濁度測定部の該透析
排液の経路の下流側が概球面状または該経路に直交する
概半円筒状の空間を有するものであるので、発光素子、
受光素子などの検出部の配置が容易である。
【0069】さらにもう一つの本発明は、腹膜透析液を
患者の腹腔内へ注入する注入回路と、腹腔内の透析液を
排出する排出回路を有する自動腹膜透析装置に使用され
る腹膜透析液回路であって、該排出回路の途中に排液槽
を有し、該排液槽の下流側が略球面状または該排出回路
に直交する略半円筒状をなすものであるので、発光素
子、受光素子などの検出部の配置が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の自動腹膜透析装置の一実施例の概略
図である。
【図2】 本発明に用いられる濁度測定部の一実施例の
断面図である。
【図3】 本発明に用いられる濁度測定部を説明する要
部拡大断面図である。
【図4】 本発明の自動腹膜透析装置の濁度測定装置の
検出電気回路のブロック図である。
【図5】 本発明の自動腹膜透析装置の別の実施例の概
略図である。
【図6】 図5に示した実施例に用いられる濁度測定部
の断面図である。
【図7】 本発明の自動腹膜透析装置の別の実施例の概
略図である。
【図8】 図8に示した実施例に用いられる濁度測定部
の模式図である。
【図9】 本発明の腹膜透析用回路の一実施例の構成図
である。
【図10】 実排液散乱光強度の角度依存性を示すグラ
フである。
【図11】 TG(トリグリセライド)混濁液の散乱光
強度の角度依存性を示すグラフである。
【符号の説明】
1 自動腹膜透析装置 2、2a〜2e 注液用バッグ 3、4 容器 5 減圧・加圧室 51 重量検知手段 52 加温手段 6 減圧・加圧室 61 重量検知手段 7、7a〜7d 排液用バッグ 10 バッグチューブ 11〜14 チューブ 15 バッグチューブ 16 チューブ 17 トランスファーチューブ 18〜22 チューブ 23 チューブ分岐接続部 30〜33 分岐コネクタ 34 コネクタ 40〜46 流路開閉手段 8 操作パネル 81 開始ボタン 82 停止ボタン 83 除水量表示部 84 濁度判定表示部 85 記録出力部 9 排液槽 100 腹腔 101 濁度測定部 102 発光素子 103 透過光受光素子 104、105 散乱光受光素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】腹膜透析液を患者の腹腔内へ注入する注入
    手段と、腹腔内の透析液を排出する排出手段と、腹膜透
    析液を加温する加温手段と、動作制御スイッチや情報表
    示部が配置された操作パネルとを有する自動腹膜透析装
    置において、腹腔内から排出される透析排液の経路に濁
    度測定部を有する透析排液の濁度を測定する濁度測定装
    置を有し、該濁度測定装置の測定結果を表示する濁度表
    示部を操作パネル上に有することを特徴とする濁度測定
    機能付き自動腹膜透析装置。
  2. 【請求項2】前記濁度測定装置の測定結果を記録として
    保存するための記憶手段及び出力手段を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の濁度測定機能付き
    自動腹膜透析装置。
  3. 【請求項3】前記濁度測定装置が、発光素子と少なくと
    も2個の散乱光受光素子と該発光素子の光軸上に設けら
    れた透過光受光素子とよりなる濁度測定部を有し、前記
    散乱光受光素子の光軸が、前記発光素子の光軸上におけ
    る該発光素子と前記透過光受光素子との中点を通り、一
    つの該散乱光受光素子の光軸が、該発光素子の光軸に対
    し該透過光受光素子側から5〜30度の角度で散乱光を
    受光するように配置され、別の該散乱光受光素子の光軸
    が、該発光素子の光軸に対し該透過光受光素子側から3
    0〜50度の角度で散乱光を受光するように配置されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第2
    項記載の濁度測定機能付き自動腹膜透析装置。
  4. 【請求項4】前記濁度測定部の該透析排液の経路の下流
    側が略球面状または該経路に直交する略半円筒状の空間
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第3項記載の濁度測定機能付き自動腹膜透析装置。
  5. 【請求項5】腹膜透析液を患者の腹腔内へ注入する注入
    回路と、腹腔内の透析液を排出する排出回路を有する自
    動腹膜透析装置に使用される腹膜透析液回路であって、
    該排出回路の途中に排液槽を有し、該排液槽の下流側が
    略球面状または該排出回路に直交する略半円筒状をなす
    ことを特徴とする腹膜透析用回路。
JP05166996A 1996-03-08 1996-03-08 濁度測定機能付き自動腹膜透析装置および腹膜透析用回路 Expired - Fee Related JP3659726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05166996A JP3659726B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 濁度測定機能付き自動腹膜透析装置および腹膜透析用回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05166996A JP3659726B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 濁度測定機能付き自動腹膜透析装置および腹膜透析用回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09239023A true JPH09239023A (ja) 1997-09-16
JP3659726B2 JP3659726B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=12893297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05166996A Expired - Fee Related JP3659726B2 (ja) 1996-03-08 1996-03-08 濁度測定機能付き自動腹膜透析装置および腹膜透析用回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3659726B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515845A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 デビオテック ソシエテ アノニム 腹膜透析システム
US20080183127A1 (en) * 2006-07-27 2008-07-31 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Apparatus and methods for early stage peritonitis detection including self-cleaning effluent chamber
JP2008532728A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 エンジニヴィティー, エルエルシー 静脈内流体加温システム
JP2011512881A (ja) * 2008-01-25 2011-04-28 フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド 早期の腹膜炎検出及び体液の生体上検査のための装置並びに方法
JP2012528617A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング サンプル収集装置
JP2014083369A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Medica Tekku Kk 腹膜透析用の検査装置
US8777891B2 (en) 2006-07-27 2014-07-15 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Apparatus and methods for early stage peritonitis detection and for in vivo testing of bodily fluid
US8801652B2 (en) 2006-07-27 2014-08-12 Fresenius Medical Care Holding, Inc. Early stage peritonitis detection apparatus and methods
US9180069B2 (en) 2005-01-28 2015-11-10 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Systems and methods for delivery of peritoneal dialysis (PD) solutions
US9585810B2 (en) 2010-10-14 2017-03-07 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Systems and methods for delivery of peritoneal dialysis (PD) solutions with integrated inter-chamber diffuser
EP2131892A4 (en) * 2008-01-25 2017-08-09 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Apparatus and methods for early stage peritonitis detection including self-cleaning effluent chamber
WO2018142406A1 (en) * 2017-02-01 2018-08-09 Liberdi Ltd. Smart peritoneal dialysis device
JP2019083892A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 日東電工株式会社 ドレーン排液の管理システム
GB2601380A (en) * 2020-11-30 2022-06-01 Microbiosensor Ltd A diagnostic device
EP4105636A1 (de) * 2021-06-17 2022-12-21 Ulrich Paul Hinkel Vorrichtung und verfahren zur erfassung der ungefähren anzahl von leukozyten in einem dialysat nach dessen verwendung in der peritonealdialyse

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515845A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 デビオテック ソシエテ アノニム 腹膜透析システム
US9180069B2 (en) 2005-01-28 2015-11-10 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Systems and methods for delivery of peritoneal dialysis (PD) solutions
JP2008532728A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 エンジニヴィティー, エルエルシー 静脈内流体加温システム
US20080183127A1 (en) * 2006-07-27 2008-07-31 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Apparatus and methods for early stage peritonitis detection including self-cleaning effluent chamber
US8728023B2 (en) 2006-07-27 2014-05-20 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Apparatus and methods for early stage peritonitis detection including self-cleaning effluent chamber
US8777891B2 (en) 2006-07-27 2014-07-15 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Apparatus and methods for early stage peritonitis detection and for in vivo testing of bodily fluid
US8801652B2 (en) 2006-07-27 2014-08-12 Fresenius Medical Care Holding, Inc. Early stage peritonitis detection apparatus and methods
JP2011512881A (ja) * 2008-01-25 2011-04-28 フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド 早期の腹膜炎検出及び体液の生体上検査のための装置並びに方法
EP2131892A4 (en) * 2008-01-25 2017-08-09 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Apparatus and methods for early stage peritonitis detection including self-cleaning effluent chamber
JP2012528617A (ja) * 2009-06-05 2012-11-15 フレゼニウス メディカル ケアー ドイチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング サンプル収集装置
US10842714B2 (en) 2010-10-14 2020-11-24 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Systems and methods for delivery of peritoneal dialysis (PD) solutions with integrated inter chamber diffuser
US9585810B2 (en) 2010-10-14 2017-03-07 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Systems and methods for delivery of peritoneal dialysis (PD) solutions with integrated inter-chamber diffuser
JP2014083369A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Medica Tekku Kk 腹膜透析用の検査装置
CN110234371A (zh) * 2017-02-01 2019-09-13 利比迪公司 智能腹膜透析设备
JP2020518302A (ja) * 2017-02-01 2020-06-25 リベルディーアイ,リミテッド スマート腹膜透析装置
WO2018142406A1 (en) * 2017-02-01 2018-08-09 Liberdi Ltd. Smart peritoneal dialysis device
EP3576808A4 (en) * 2017-02-01 2021-05-12 Liberdi Ltd. INTELLIGENT PERITONEAL DIALYSIS DEVICE
JP2019083892A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 日東電工株式会社 ドレーン排液の管理システム
GB2601380A (en) * 2020-11-30 2022-06-01 Microbiosensor Ltd A diagnostic device
WO2022112803A1 (en) * 2020-11-30 2022-06-02 Microbiosensor Limited A cell counter and diagnostic device
EP4105636A1 (de) * 2021-06-17 2022-12-21 Ulrich Paul Hinkel Vorrichtung und verfahren zur erfassung der ungefähren anzahl von leukozyten in einem dialysat nach dessen verwendung in der peritonealdialyse

Also Published As

Publication number Publication date
JP3659726B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11169137B2 (en) Modular reservoir assembly for a hemodialysis and hemofiltration system
US11931497B2 (en) System and method for preparing peritoneal dialysis fluid at the time of use
US11439738B2 (en) Methods and Systems for fluid balancing in a dialysis system
JP3659726B2 (ja) 濁度測定機能付き自動腹膜透析装置および腹膜透析用回路
US7776006B2 (en) Medical fluid pumping system having real time volume determination
US8105266B2 (en) Mobile dialysis system having supply container detection
US7905855B2 (en) Dialysis system having non-invasive temperature sensing
US8328758B2 (en) Dialysis systems and methods having disposable cassette and interface therefore
US8764702B2 (en) Dialysis system having dual patient line connection and prime
US8920362B2 (en) Dialysis system having disposable cassette
CA2276748A1 (en) Device and method for preparation of substitution solution
JP3549262B2 (ja) 腹膜透析の排液監視装置
CN215821880U (zh) 一种腹膜透析装置
US11738134B2 (en) Systems for supporting medical fluid bags and related methods
JPH059110B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees