JPH09238008A - 高周波信号遅延量調整装置 - Google Patents

高周波信号遅延量調整装置

Info

Publication number
JPH09238008A
JPH09238008A JP4465196A JP4465196A JPH09238008A JP H09238008 A JPH09238008 A JP H09238008A JP 4465196 A JP4465196 A JP 4465196A JP 4465196 A JP4465196 A JP 4465196A JP H09238008 A JPH09238008 A JP H09238008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
strip line
board
delay amount
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4465196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Takenaga
浩太郎 竹永
Kanichi Yonenaga
寛一 米永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP4465196A priority Critical patent/JPH09238008A/ja
Publication of JPH09238008A publication Critical patent/JPH09238008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高周波信号の遅延量の調整をなるべく簡単
に、且つ微細に調整できるようにすることにある。 【解決手段】 固定基板1の裏側にストリップライン4
1が形成され、スライド基板2の表面にストリップライ
ン42が形成され、基板3の表面にストリップライン4
3,44が形成され、ストリップライン42と44は同
軸ケーブル5で接続されている。組立は、ベース上に基
板3を載置し、そのスライド穴10に基板2を挿入嵌合
し、その上に基板1をストリップライン41がストリッ
プライン42及び43と接触するように重ね、ねじ61
〜64で固定する。ねじ61〜64をゆるめてスライド
基板2を移動させると、ストリップライン41と42の
接触によって形成されるストリップラインの長さが伸縮
し、ストリップラインを流れる信号の遅延量を調整でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波信号の遅延
量を簡単な手段で微細に調整できる遅延量調整装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、必要な遅延量を実現するために
は、一般に同軸ケーブルが用いられている。この同軸ケ
ーブルによる高周波信号の遅延量を変えるには、同軸ケ
ーブルの物理長を変える。物理長を変えることにより、
電気長も物理長に比例して変わることを利用したもので
ある。
【0003】同軸ケーブルの物理長λに対する電気長T
の関係は、周波数(f)、比誘電率(εr)、波長短縮
率(1/√εr)、光速(C)、波長(λ)、周期
(T)とするとき、数1及び数2で与えられる。
【0004】
【数1】
【0005】
【数2】
【0006】今f=800MHz、εr=4(使用する
材質により固有の値をもつ)、1/√εr=50%、C
=3×1011(mm/s)、とすると、λ=187.5
mm、T=625psecとなる。
【0007】このように周波数800MHzにおいて、
187.5mm(物理長)の長さの同軸ケーブルは、6
25psec(電気長)の遅延量が得られることにな
る。例えば、周波数800MHzにおいて、1nSec
の遅延量を実現するには、187.5mm×(1/0.
625)=300mmの長さの同軸ケーブルが必要であ
る。また、このとき1nSecの遅延量を1.01nS
ecに調整するためには、300mm−(300mm×
1.01)=3mm長くすることで実現できる。しかし
僅か3mmという短い長さを同軸ケーブルで調整するこ
とは非常に困難である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このように、高周波信
号の遅延量を同軸ケーブルの長さで調整することは非常
に困難であり、非常に手間のかかる作業である。
【0009】本発明の目的は、高周波信号の遅延量の調
整をなるべく簡単な方法で、且つ微細に任意に調整でき
るようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、固定する
基板に形成したストリップラインと、スライドする基板
に形成したストリップラインとを設け、上記両ストリッ
プラインをスライドする基板の移動によってストリップ
ライン同士の接触によって形成されるストリップライン
の長さが伸縮するように重ね合せてなることによって達
成される。
【0011】上記の手段によれば、重ね合せによりスト
リップライン同士の接触によって形成されるストリップ
ラインは、その物理長がスライド基板の移動によって伸
縮する。物理長の伸縮によって電気長も変化し、これに
よりストリップラインを流れる高周波信号の遅延量が調
整できる。その調整はスライド基板のスライドによるか
ら簡単であり、微細に調整できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面に
よって説明する。
【0013】図1は本発明の一実施形態の分解図で、基
板1,基板2,基板3により構成されている。基板1の
裏側に左右横方向のストリップライン41が形成され、
基板2の表面の対応位置には横方向のストリップライン
42が形成され、また基板3の対応位置に横方向のスト
リップライン43及び44が形成されている。また基板
2のストリップライン42と基板3のストリップライン
44間は同軸ケーブル5で接続されている。同軸ケーブ
ル5の接続は芯線をストリップライン42,44に半田
付等で接続し、外部導体を各基板2,3のグランド面に
接続すればよい。
【0014】図2の組立図に示すように、ベース20上
に基板3を載置し、基板3のスライド穴10に基板2を
挿入嵌合させる。その上に基板1をストリップライン4
1が基板2のストリップライン42及び基板3のストリ
ップライン43と接触するように重ね、ねじ61〜64
を基板1の孔71〜74及び基板3の孔81〜84を通
してベース20の固定用ねじ穴(図示せず)に固定す
る。この場合、ねじ63と64は基板2の長穴91及び
92を貫通する。また、重ね合せた基板1,2,3同士
はグランド面も相互に接触導通する。
【0015】図2の組立状態において、4個所固定ねじ
61〜64をゆるめることにより、中間のスライドする
基板2はスライド穴10を左右にスライド移動すること
ができる。この移動によって固定基板1のストリップラ
イン41とスライド基板2のストリップライン42の接
触によって形成されるストリップラインの長さが伸縮す
る。そして基板2を所定位置に移動させた状態でねじ6
1〜64を固定すれば、基板3のストリップライン43
と基板1のストリップライン41が接触導通し、基板1
のストリップライン41と基板2のストリップライン4
2が接触導通し、基板2のストリップライン42と基板
3のストリップライン44は同軸ケーブル5で接続され
ているから各ストリップライン43,41,42,44
が導通する状態となる。
【0016】この状態では、高周波信号の流れが、例え
ば、左から入力した場合、基板3のストリップライン4
3から基板1のストリップライン41へ、基板1のスト
リップライン41から基板2のストリップライン42
へ、基板2のストリップライン42から同軸ケーブル5
へ、同軸ケーブル5から基板3のストリップライン44
へと流れ、ストリップライン44から流出する。
【0017】ここで同軸ケーブル5は可撓性であり容易
に曲げることができるから、固定ねじ61〜64をゆる
めることにより、基板2を左右に容易にスライドさせる
ことができ、スライドによって各ストリップライン41
〜44で形成されるストリップラインの物理長を変え、
電気長による遅延量を調整することができる。すなわ
ち、スライド基板2を左側に移動してストリップライン
43に近づければ遅延量は短かくなり、基板2を右側に
移動してストリップライン43から遠ざければ遅延量が
長くなり、遅延量を任意に可変調整することができる。
【0018】このようにスライド基板2の移動位置を調
整することによって、固定基板1との間に形成されるス
トリップラインの長さを変えることで遅延量を任意に調
整することができ、且つ微細調整することができる。調
整作業も固定ねじ61〜64をゆるめて基板2をスライ
ドさせるだけであるから極めて簡単容易である。
【0019】なお各基板1〜3の固定にはねじの外にも
マグネット吸着等の固定手段を用いることもできる。ま
た、固定する基板1のストリップライン41と基板3の
ストリップライン43との間を同軸ケーブルで接続して
もよい。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、微妙な調
整を必要とする高周波信号の遅延量を、スライドによっ
てストリップラインの長さを可変する基板の組合せによ
って調整するようにしたから簡単に且つ微細に調整する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成分解図。
【図2】本発明の一実施形態の組立図。
【符号の説明】
1〜3…基板、41〜44…ストリップライン、5…同
軸ケーブル、61〜64…固定ねじ、71〜74,81
〜84…孔、91,92…長穴、10…スライド穴、2
0…ベース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高周波信号の遅延量を調整する装置にお
    いて、固定する基板に形成したストリップラインと、ス
    ライドする基板に形成したストリップラインとを設け、
    上記両ストリップラインをスライドする基板の移動によ
    ってストリップライン同士の接触によって形成されるス
    トリップラインの長さが伸縮するように重ね合せてなる
    ことを特徴とする高周波信号遅延量調整装置。
JP4465196A 1996-03-01 1996-03-01 高周波信号遅延量調整装置 Pending JPH09238008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4465196A JPH09238008A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 高周波信号遅延量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4465196A JPH09238008A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 高周波信号遅延量調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09238008A true JPH09238008A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12697354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4465196A Pending JPH09238008A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 高周波信号遅延量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09238008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515049A (ja) * 2015-04-29 2018-06-07 ユーレコ テクノロジーズ リミテッドEureco Technologies Limited 展開可能無線周波数伝送線路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515049A (ja) * 2015-04-29 2018-06-07 ユーレコ テクノロジーズ リミテッドEureco Technologies Limited 展開可能無線周波数伝送線路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2828426C (en) Impedance tuner systems and probes
US5926076A (en) Adjustable broadband directional coupler
JP2005501450A (ja) 統合位相シフタを伴う調整可能アンテナフィードネットワーク
US3849745A (en) Method and system for varying the characteristics of a dispersive delay line
KR920009670B1 (ko) 스트립선로 회로
JPS63224404A (ja) パッチアンテナ
JPH09238008A (ja) 高周波信号遅延量調整装置
US4837524A (en) Lower-noise microwave amplifying circuit
JPH0514004A (ja) 位相調整回路
US4675623A (en) Adjustable cavity to microstripline transition
JP2529573Y2 (ja) 折返しダイポールアンテナ
JPH07326909A (ja) マイクロ波整合回路
JPS59117801A (ja) マイクロストリツプ回路
US5103196A (en) Microstrip line having a changed effective line length
JPH09238006A (ja) 高周波信号遅延量調整装置
JPS6251814A (ja) 増幅器
JPH07240601A (ja) 高周波回路基板の接続方法
JPH06268416A (ja) インピーダンス調整回路
JPH06188606A (ja) 誘電体を用いた位相調整器
US20050212616A1 (en) Radiowave receiving device
JPH03195104A (ja) マイクロストリップライン
JP2916922B2 (ja) マイクロ波発振器
JPH0964607A (ja) マイクロストリップライン装置及びマイクロ波バランスミキサ
JPS5829603Y2 (ja) 導波管可変短絡器
Hoffswell A Microstrip Line Stretcher

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214