JPH09236058A - 燃料タンクの内部構造 - Google Patents

燃料タンクの内部構造

Info

Publication number
JPH09236058A
JPH09236058A JP4103396A JP4103396A JPH09236058A JP H09236058 A JPH09236058 A JP H09236058A JP 4103396 A JP4103396 A JP 4103396A JP 4103396 A JP4103396 A JP 4103396A JP H09236058 A JPH09236058 A JP H09236058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel tank
partition plates
cleaning
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4103396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118687B2 (ja
Inventor
Seiichi Mimori
森 誠 一 三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denyo Co Ltd
Original Assignee
Denyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denyo Co Ltd filed Critical Denyo Co Ltd
Priority to JP08041033A priority Critical patent/JP3118687B2/ja
Publication of JPH09236058A publication Critical patent/JPH09236058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118687B2 publication Critical patent/JP3118687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料タンクの内部の洗浄を洗浄装置によって行
う場合に、燃料タンクの各仕切板に穿設される貫通孔
が、給油口から挿入される洗浄装置の洗浄ノズルを給油
口から最深部に位置する燃料室まで挿入可能であるため
に、給油口から最深部に位置する燃料室までの各燃料室
の洗浄を可能とするとともに、燃料タンクを機械から取
り外すことなく燃料タンクの内部の洗浄を可能とする、
燃料タンクの内部構造の提供を課題とする。 【解決手段】複数の仕切り板に燃料タンクに貯留する燃
料を各燃料室間の流通を自在として形成される切り欠孔
と、各燃料室間の空気の流通を自在として穿設される連
通孔と、前記給油口より挿入され各燃料室の洗浄を行う
洗浄装置を挿通自在として穿設される貫通孔とを形成す
る構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】内燃機関を駆動源とする産業
機械の燃料を貯留する燃料タンクの内部構造に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】建設や土木等の工事現場で使用される内
燃機関を駆動源とする発電機や溶接機等の産業機械に燃
料の給油を行う場合には、車両等が給油所で給油を行う
のとは異なり、ドラム缶に貯留される燃料を一旦ポリタ
ンク等の簡便な容器に移行して行われる場合が多い。こ
れらの産業機械が使用される現場は屋外が主となるが、
一般にこれらの現場では「土砂」等が多量に処理される
ために、機械および機材の保守点検における作業環境は
良好とは言いがたく、例えば、土木工事の作業現場にお
いて給油に供されるポリタンク等の容器や燃料ポンプ等
の機材に「土砂」等の不純物が付着混入することもあ
り、これらの不純物が燃料タンク内に混入する場合が想
定される。
【0003】燃料タンク内にこのような「土砂」等の不
純物が混入すると内燃機関への安定した燃料供給に支障
をきたし、内燃機関の運転に悪影響を及ぼすとともに、
内燃機関の故障の原因にもなりかねないために、通常は
定期的に図6乃至図7に示すように燃料タンク1を機械
より取り外しパイプ先端に高圧の洗浄ノズルC1を装備
したクリーニングガン等の洗浄装置Cにより燃料タンク
1の内部の洗浄が行われている。
【0004】このような建設・土木の工事現場で使用さ
れる産業機械の市場は機械の小型化の要望が強いため
に、従来の機械内部のデッドスペースを有効に利用する
内部構造に改良、改善を行うことで市場の要求に対応す
る措置がとられており、具体的には、中・小型の溶接機
や発電機等においては、燃料タンクの設置位置を上部位
置に生じていたデッドスペースに他の装置(部品)を移
行することにより小型化を図る措置がとられており、ま
た、大型の溶接機や発電機等においては内燃機関や冷却
装置等の下部位置に生ずるデッドスペースにタンク位置
を移動させる等の措置がとられ、これらの要求に対する
対応が行われていた。
【0005】一方、市場の需要動向は機械の小型化を要
望する反面、早期施工の観点より、これらの機械を燃料
無補給での連続運転を可能とする燃料タンクの大型化の
要望も強い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような燃料タンク
の大型化は、前述したような理由から定期的に行われる
燃料タンクの内部の洗浄作業に支障をきたすこととな
る。つまり、大型化を図ることにより燃料タンクは通常
の燃料タンクより強度的なものが要求されるために、燃
料タンクの内部に仕切り板等の補強材を必要とする構造
が必要となる。
【0007】図6乃至図7は、このような要求の下、内
部に仕切り板等により補強がなされた燃料タンクの内部
構造を示すものであり、図6はこのような燃料タンクの
内部構造の正面図であり、図7は図6に示すB−B線に
沿った燃料タンクの側面断面図である。
【0008】図において燃料タンク1の内部は仕切り板
S1,S2によって補強が行われるとともに、この仕切
り板S1,S2によって複数の分割した燃料室N1,N
2,N3に区分されている。これら各燃料室N1,N
2,N3を区分する仕切り板S1,S2には、図6乃至
図7に示す切り欠孔H1,H2,h1,h2と連設孔r
1,r2が穿設されており、それぞれの切り欠孔H1,
H2,h1,h2は、燃料タンク1に貯留する燃料が各
々の燃料室N1,N2,N3の流通を自在として形成さ
れており、また、連設孔r1,r2は、各燃料室間N
1,N2,N3の空気の流通を自在として形成されてい
る。
【0009】このような構造からなる燃料タンク1の洗
浄作業を行う場合には、給油口10の直下に位置する燃
料室N1においては、前述の洗浄装置Cにより洗浄作業
は支障無く行うことは可能であるが、仕切り板S1で分
割された他の燃料室N2の洗浄作業は、この仕切り板S
1によって洗浄装置Cの高圧ノズルC1が遮断されるた
めに、良好な洗浄効果を得ることはできない。
【0010】このような洗浄作業を考慮して各燃料室毎
に洗浄用の点検蓋を設けた燃料タンクも従来存在する
が、これらの機械は屋外での使用が前提であるために、
雨水等に対するシール性の問題があるばかりでなく、コ
スト面においても問題となる。また、前述の如く機械内
部のデッドスペースを極力控えた内部構造とする機械が
多いために、燃料タンク1を機械より取り外し、燃料タ
ンク1内部の洗浄作業を行うとなるとボンネットの一部
を取り外したり、各種配管類や電装部品等の脱着作業が
伴い、その脱着作業は容易なものではなく、手間の掛か
るものとなる。
【0011】以上のような問題点を解決するためにこの
発明はなされたものであって、燃料タンクの内部の洗浄
を洗浄装置によって行う場合に、燃料タンクの各仕切板
に穿設される貫通孔が、給油口から挿入される洗浄装置
の洗浄ノズルを給油口から最深部に位置する燃料室まで
挿入可能であるために、給油口から最深部に位置する燃
料室までの各燃料室の洗浄を可能とするとともに、燃料
タンクを機械から取り外すことなく燃料タンクの内部の
洗浄を可能とする、燃料タンクの内部構造の提供を課題
とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明はこれらの課題
を解決するため、課題を解決する手段の特徴として、複
数の仕切り板により内部を分割区分され複数の燃料室を
形成するとともに、天部に給油口と底部にドレン構造を
具備する燃料タンクの内部構造において、前記複数の仕
切り板には、燃料タンクに貯留する燃料を各燃料室間の
流通を自在として形成される切り欠孔と、各燃料室間の
空気の流通を自在として穿設される連通孔と、前記給油
口より挿入され各燃料室の洗浄を行う洗浄装置を挿通自
在として穿設される貫通孔とを形成する構造とすること
である。
【0013】第二の特徴として、前記各々の仕切り板に
穿設される貫通孔は、その口径中心を前記給油口の口径
中心と略同一直線上に穿設する構造とすることである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の、燃料タンクの内部構造
について、発明の実施の形態を添付した図面に基づいて
以下に説明を行う。なお、説明で使用する図面の中の符
号のうち、前述の従来技術で説明した符号と同一の符号
については、その構成要素を同一とするために詳細な説
明については省略する。
【0015】図1は本発明に係る燃料タンクの内部構造
の実施の形態を示す正面図であり、図2は図1のA−A
線に沿った燃料タンクの側面断面図であり、図3は燃料
タンクの内部構造を説明する斜視図である。
【0016】図において、符号K1は前述の仕切板S1
に形成される貫通孔であり、符号K2は仕切板S2に形
成される貫通孔を示すものである。このような貫通孔K
1、K2を形成する仕切板S1、S2により内部に補強
を施した燃料タンク1の内部洗浄について以下に説明を
行うが、説明する燃料タンク1には燃料タンク1の本来
的な機能の各部の位置に燃料ゲージG、内燃機関への燃
料供給パイプ9やドレンD1(ドレンプラグD2を含
む)及び給油口10が具備されている。
【0017】長期間に渡り使用された燃料タンク、特に
屋外で使用されるエンジン駆動による発電機や溶接器等
の燃料タンクの内部には、燃料補給時に混入した「土
砂」等の不純物15がその底部や角部に堆積している。
このような不純物15を除去するために燃料タンク1の
内部洗浄が行われるが、内部洗浄に先立って予め前記ド
レンD1のドレンプラグD2が螺脱され、燃料タンク1
の内部に残留する燃料が除去された状況となっている。
【0018】このような状況のもと、燃料タンク1の給
油口10からパイプ先端に高圧の洗浄ノズルC1を装備
したクリーニングガン等の洗浄装置Cが挿入され、この
洗浄装置Cによって高圧化された洗浄液により燃料タン
ク1の内部の洗浄処理が行われ、汚れた洗浄液と共に
「土砂」等の不純物15は前記ドレンD1より排出され
る。この燃料タンク1は複数の燃料室N1,N2,N3
に仕切板S1,S2により分割区分されており、各仕切
板S1,S2には燃料タンク1に貯留する燃料の各燃料
室N1,N2,N3の流通を自在とする切り欠孔H1,
H2,h1,h2と、各燃料室間N1,N2,N3の空
気の流通を自在とする連設孔r1,r2が穿設されてい
る。
【0019】さらに、これらの各仕切板S1,S2には
貫通孔K1,K2が穿設されており、各仕切板S1,S
2に穿設される貫通孔K1,K2の穿設位置は、これら
貫通孔K1,K2の開口部の中心と前記給油口10の開
口部の中心を結んだ略同一直線上に形成されている。従
って、給油口10の直近下に位置する燃料室N1の洗浄
処理が終了すると、前記仕切板S1に穿設された貫通孔
K1に洗浄装置Cの洗浄ノズルC1が挿入され次の燃料
室N2の洗浄処理が行われ、汚れた洗浄液と共に不純物
15は前記切り欠孔H1,h1,h1を通過してドレン
D1より排出され、さらに給油口10から最深部の燃料
室N3までの洗浄処理が連続して可能となる。
【0020】なお、図4に示す燃料タンク1は、前述の
燃料タンク1の内部に仕切板S1,S2を補強する構造
と相違するものではないが、仕切板S1,S2に穿設さ
れる貫通孔K1a,K2aの形状を楕円形状とする点で
は異なるものであり、このような貫通孔K1a,K2a
の形状に穿設形成することによって、燃料タンクの内部
に挿入する洗浄装置Cの洗浄ノズルC1の洗浄作業を容
易にするとともに、燃料タンク1内部の角部や縁部に堆
積した「土砂」等の不純物15の洗浄処理を確実にする
ものである。
【0021】なお、貫通孔K1,K2、K1a,K2a
の形状は以上実施の形態に示した形状のものに限定され
るものではなく、いかなる形状のものでもよいことは勿
論であり、また、燃料タンク1の外観形状についても本
発明の実施の形態において説明した形状のものに限定さ
れるものではなく、給油口の口径中心と仕切板に穿設さ
れる貫通孔の口径中心が略同一直線上に形成されておれ
ば、いかなる外観形状であっても内部の洗浄を容易に行
うことが可能なことは勿論である。
【0022】さらに、図5は、燃料タンクの内部を洗浄
している状態を示す説明図であるが、図2に示した洗浄
装置Cの洗浄ノズルC1とは異なった洗浄ノズルによっ
て洗浄処理を行っている状態を示すものであり、このよ
うな洗浄ノズルの使用により燃料タンク1の内部の角部
に堆積した「土砂」等の不純物15の洗浄処理が容易と
なる。
【0023】
【発明の効果】以上説明を行ったこの発明の燃料タンク
の内部構造によれば次の効果を奏する。燃料タンクの内
部の洗浄を洗浄装置によって行う場合に、燃料タンクの
内部にこの燃料タンクの補強として設けられた各仕切り
板に、この燃料タンクの給油口の口径中心と略同一直線
上に形成される貫通孔が、給油口から挿入される洗浄装
置の洗浄ノズルを給油口から最深部に位置する燃料室ま
で挿入可能であるため、給油口から最深部に位置する燃
料室までの各燃料室の洗浄を可能とする。さらに、燃料
タンクを機械から取り外すことなく燃料タンクの内部の
洗浄を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料タンクの内部構造の実施の一
形態を示す正面図である。
【図2】図1のA−A線に沿った燃料タンクの側面断面
図である。
【図3】燃料タンクの内部構造を説明する斜視図であ
る。
【図4】燃料タンクの内部構造の他の実施の形態を示す
斜視図である。
【図5】燃料タンクの内部を洗浄している状態を示す説
明図である。
【図6】内部に仕切り板等により補強がなされた従来の
燃料タンクの内部構造を示す正面図である。
【図7】図6に示すB−B線に沿った燃料タンクの側面
断面図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク 9 燃料供給パイプ 10 給油口 15 不純物 C 洗浄装置 C1 洗浄ノズル D1 ドレン D2 ドレンプラグ G 燃料ゲージ H1 切り欠孔 H2 切り欠孔 h1 切り欠孔 h2 切り欠孔 K1 貫通孔 K2 貫通孔 N1 燃料室 N2 燃料室 N3 燃料室 r1 連通孔 r2 連通孔 S1 仕切板 S2 仕切板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の仕切り板により内部を分割区分さ
    れ複数の燃料室を形成するとともに、天部に給油口と底
    部にドレン構造を具備する燃料タンクの内部構造におい
    て、 前記複数の仕切り板には、燃料タンクに貯留する燃料を
    各燃料室間の流通を自在として穿設される切り欠孔と、
    各燃料室間の空気の流通を自在として穿設される連通孔
    と、前記給油口より挿入され各燃料室の洗浄を行う洗浄
    装置を挿通自在として穿設される貫通孔とを形成するこ
    とを特徴とする、燃料タンクの内部構造。
  2. 【請求項2】 前記各々の仕切り板に穿設される貫通孔
    は、その口径中心を前記給油口の口径中心と略同一直線
    上に形設することを特徴とする、請求項1記載の燃料タ
    ンクの内部構造。
JP08041033A 1996-02-28 1996-02-28 燃料タンクの内部構造 Expired - Lifetime JP3118687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08041033A JP3118687B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 燃料タンクの内部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08041033A JP3118687B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 燃料タンクの内部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09236058A true JPH09236058A (ja) 1997-09-09
JP3118687B2 JP3118687B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=12597097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08041033A Expired - Lifetime JP3118687B2 (ja) 1996-02-28 1996-02-28 燃料タンクの内部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118687B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391309B1 (ko) * 2000-12-15 2003-07-12 현대자동차주식회사 자동차용 서지탱크 정화장치
JP2008057149A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のタンク
CN106828715A (zh) * 2017-03-27 2017-06-13 程炽坤 一种摩托车油箱

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0659076U (ja) * 1993-01-27 1994-08-16 エバーコート株式会社 封 書

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100391309B1 (ko) * 2000-12-15 2003-07-12 현대자동차주식회사 자동차용 서지탱크 정화장치
JP2008057149A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械のタンク
CN106828715A (zh) * 2017-03-27 2017-06-13 程炽坤 一种摩托车油箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118687B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10975549B2 (en) Construction machine
KR102084877B1 (ko) 잔류엔진오일 배출장치
JP2010260425A (ja) 建設機械の燃料タンク
JP2008069759A (ja) エンジン駆動型作業機
JPH09236058A (ja) 燃料タンクの内部構造
US5798492A (en) Machining liquid processing unit in electric discharge machine
JP2002013161A (ja) 建設機械
CN102933856B (zh) 工作油箱、工作油箱的制造方法及装有工作油箱的建筑车辆
JP3096338U (ja) 燃料タンク
CN108506712A (zh) 一种多功能换油清洗机
CN208703534U (zh) 一种多功能换油清洗机
CN210139244U (zh) 一种螺栓加工油液回收装置
CN2923070Y (zh) 便于清洗机油滤网的吸油机构
CN208008451U (zh) 一种便携式遥控燃油过滤装置
RU197897U1 (ru) Мягкий резервуар для жидких сред
JP6793015B2 (ja) 船舶の置きタンクの液体漏洩防止装置
CN110292889A (zh) 一种立轴行星搅拌机的高压清洗装置
CN218598776U (zh) 一种新型变速箱呼吸器结构
KR200177477Y1 (ko) 엔진 크리너
CN218874665U (zh) 一种具有清洁功能的铣床
CN216935770U (zh) 一种油漆桶用密封齿轮盘
CN213684732U (zh) 一种液压油箱密封装置
CN220103126U (zh) 一种防堵的燃烧器喷嘴
CN203557947U (zh) 一种内燃机车燃油箱
JP2009006822A (ja) 建設機械の燃料タンク

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term