JPH09234208A - 歯列矯正具 - Google Patents

歯列矯正具

Info

Publication number
JPH09234208A
JPH09234208A JP4373996A JP4373996A JPH09234208A JP H09234208 A JPH09234208 A JP H09234208A JP 4373996 A JP4373996 A JP 4373996A JP 4373996 A JP4373996 A JP 4373996A JP H09234208 A JPH09234208 A JP H09234208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
orthodontic appliance
orthodontic
bow
archwire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4373996A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyuuzou Kanomi
龍三 嘉ノ海
Isayuki Nakagawa
功幸 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankin Industry Co Ltd
Original Assignee
Sankin Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankin Industry Co Ltd filed Critical Sankin Industry Co Ltd
Priority to JP4373996A priority Critical patent/JPH09234208A/ja
Publication of JPH09234208A publication Critical patent/JPH09234208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主に臼歯に用いられているチューブ型の歯列
矯正具に、アーチワイヤー2やフェイスボウのインナー
ボウ8を挿通する操作は、頬に隠れて見え辛い。その
上、小さい孔に入れる操作である為、大変難しい。そこ
で本発明は、アーチワイヤー2やインナーボウ8の挿通
操作が容易な歯列矯正具を提供することを目的とする。 【解決手段】 インナーボウ挿通孔17やアーチワイヤ
ー挿通孔13は、近心側開口端に近い奥側から近心側開
口端に向かって、開口面積が徐々に大きくなるテーパ部
13a,17aとなっている。また、挿通孔13,17
の近心側の開口端面が、夫々該挿通孔13,17の軸方
向に対して傾斜している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯科治療に用いる
歯列矯正具に関するものであり、特に主として臼歯表面
に接着して用いるチューブ型の歯列矯正具に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】乱杭歯や八重歯等の様に歯並びが悪いと
いうことは、見た目が悪いというのみならず、歯並びの
悪い所に歯垢が堆積し易く、虫歯や歯槽膿漏の原因にな
るということから、近年の歯科治療分野においては、歯
並びの悪い患者の為の歯列矯正治療が広く行われる様に
なってきている。
【0003】歯列矯正治療の方法は、各歯の表面に歯列
矯正具を接着剤等で固定し、該各歯列矯正具にアーチワ
イヤーを通し、該アーチワイヤーの復元力によって歯に
押圧・引戻し・捩り等の外力(矯正力)を加えたり、ま
た歯列矯正用フェイスボウのインナーボウを上記歯列矯
正具に通し、このフェイスボウを用いて歯列全体を遠心
側(奥側)に引き寄せることにより、歯列を正しい位置
及び向きに移動させて歯並びを矯正していくというもの
である。
【0004】この歯列矯正の治療手順としては、不規則
な乱杭状態の歯列を、先ず1次治療として大まかに歯列
矯正することから始まり(以下、粗揃え段階と称す)、
次の治療段階において精密に矯正される(以下、正位置
矯正段階と称す)。
【0005】前記アーチワイヤーは、上歯及び下歯に夫
々1本ずつ用いるものであり、前述の様に、該アーチワ
イヤーは歯列矯正具に設けられたアーチワイヤー挿通孔
に通される。歯列矯正具に対するアーチワイヤーの固定
の程度は、上記粗揃え段階においては、ある程度の遊び
がある緩やかな固定状態であり、アーチワイヤーとして
は比較的細いものや断面丸型のものが用いられている。
一方、治療後半の正位置矯正段階においては、アーチワ
イヤーの形状として、歯列矯正具のアーチワイヤー挿通
孔にぴったりと嵌まる断面矩形のものを用い、歯列矯正
具にアーチワイヤーがしっかりと固定されて、所望の矯
正力を細微にわたって歯に与える。
【0006】一方、歯列矯正の際に用いられる前記フェ
イスボウは、アウターボウとインナーボウの2つの弓が
弓中央部で繋がった形をしており、歯に固定された歯列
矯正具にインナーボウを挿通し、口より外側に出したア
ウターボウの先端をヘッドギアに連結する様にする。該
ヘッドギアによりアウターボウを後側に牽引することに
よって、それに繋がったインナーボウが歯列を遠心側に
引き寄せる。
【0007】これらの矯正のうち、フェイスボウによる
矯正に関しては、普段はフェイスボウを装着して歯列に
矯正力を与えるが、食事等をする際には、フェイスボウ
を一時的に取り外し、食後に再度装着される。この際の
フェイスボウの取り外しや再装着は、主として患者自身
が行うものである。一方、アーチワイヤーは患者によっ
て取り外されることはなく、医師が挿通して歯に所望の
力が常に加わる様になっており、取替えも医師による。
【0008】図3は従来の歯列矯正具を示す斜視図であ
り、主に臼歯に用いられる歯列矯正具1である。図4
は、図3に示すA−A線における断面図である。該歯列
矯正具1には、歯列矯正用フェイスボウのインナーボウ
8を通す為のインナーボウ挿通孔7、及びアーチワイヤ
ー2を通す為のアーチワイヤー挿通孔3が設けられ、更
に、アーチワイヤー2を取付ワイヤーで巻き締め固定す
る際に引っかける為のウィング6や、ゴム製リング等を
引っかける為のフック5が設けられている。使用に際し
ては、接着台座4の裏面の接着面4a(図3に示す裏側
の面)に接着剤が塗布されて、歯列矯正具1が歯に直接
固定されたり、また臼歯の回りに被された輪形の歯用バ
ンドに固定される。尚、該歯用バンドと上記歯列矯正具
1が一体成形されたものもある。
【0009】上記アーチワイヤー挿通孔3は断面矩形を
しており、正位置矯正段階に用いる断面矩形のアーチワ
イヤー2が丁度通る大きさとなっている。上記インナー
ボウ挿通孔7は断面円形をしており、インナーボウ8が
ほぼ丁度通る大きさの孔となっている。
【0010】歯列矯正具1へのアーチワイヤー2やイン
ナーボウ8の装着は、アーチワイヤー挿通孔3,インナ
ーボウ挿通孔7の近心側(患者の前側)の開口端からこ
れらを挿込み挿通するという操作で行われる(図4の矢
印参照)。
【0011】アーチワイヤー挿通孔3の頬側の壁面9は
取り外し可能な構造となっており、治療段階に応じて、
該頬側壁面9を取り外し、露出したU字溝の部分にアー
チワイヤー2を挿通して用いることができる構造となっ
ている。
【0012】尚、歯列矯正具としては、図3に示す様
な、インナーボウ挿通孔7とアーチワイヤー挿通孔3の
両方を有するものだけでなく、インナーボウ挿通孔7の
みを有する歯列矯正具や、アーチワイヤー挿通孔3のみ
を有する歯列矯正具もあり、これらは治療の態様によっ
て医師により種々選択され使用されている。また、上記
フック5や上記ウィング6を有しない歯列矯正具もあ
る。また、頬側壁面9を取り外すことのできない構造の
歯列矯正具もある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記チューブ型の歯列
矯正具は主に臼歯に用いるものである為、アーチワイヤ
ー2やインナーボウ8の挿通操作は頬に隠れて見え辛い
上、小さい孔に入れる操作である為、大変難しい。歯科
治療の分野においては数μm の大きさの影響が過大であ
って、大きな操作性の違いとなって現れてくる。
【0014】殊にアーチワイヤー2においては、大きさ
にゆとりのない孔の中にアーチワイヤー2を挿通する操
作である為、極めて入れ難いという問題がある。特に、
正位置矯正段階において所望の矯正力を与える為には、
アーチワイヤー挿通孔3に丁度嵌まる大きさのアーチワ
イヤー2を用いなければならず、挿通操作の困難は絶大
である。正位置矯正段階では挿通し易い様に細いアーチ
ワイヤー2を用いるという訳にはいかないから、従来で
はアーチワイヤー2の先端を尖鋭に削ってから用いる医
師もいる程である。
【0015】また、インナーボウ挿通孔7は、アーチワ
イヤー挿通孔の場合に比べ多少大きめに形成されている
が、やはり挿入し難く、しかも患者自身が手探りで挿通
操作を行うものであるから、より挿通し易い歯列矯正具
が求められている。そこで本発明は、アーチワイヤー2
やインナーボウ8の挿通が容易な歯列矯正具を提供する
ことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明に係る歯列矯正具は、歯列矯正用フェイスボウのイン
ナーボウ挿通孔及び/またはアーチワイヤー挿通孔を有
する歯列矯正具において、前記挿通孔の内部は、近心側
開口端に近い奥側から該近心側開口端に向かって、開口
面積が徐々に大きくなるテーパとなっていることを要旨
とする。
【0017】この様に挿通孔の開口端側の開口面積が大
きいから、アーチワイヤーやインナーボウが挿入し易く
なる。加えて、上記の様に近心側開口端から奥側に向け
てテーパとなっているから、アーチワイヤーやインナー
ボウを挿通する際に、これらが挿通孔の内壁面に引っか
かることなく、挿通孔の中央部分に滑らかに導かれる。
そして、アーチワイヤー挿通孔の中央部分は、正位置矯
正段階のアーチワイヤーが丁度入る大きさであるから、
アーチワイヤーの歯列矯正具への固定程度が弱まるもの
ではない。
【0018】また、上記課題を解決した本発明に係る歯
列矯正具は、歯列矯正用フェイスボウのインナーボウ挿
通孔及び/またはアーチワイヤー挿通孔を有する歯列矯
正具において、前記挿通孔の近心側の開口端面が、該挿
通孔の軸方向に対して傾斜していることを要旨とする。
【0019】従来の様に、挿通孔の開口端面が挿通孔の
軸方向に対して垂直である場合に比べ、開口端面が傾斜
している方が、開口端面積、即ち挿入口部分の開口面積
が広くなるから、アーチワイヤーやインナーボウが挿入
し易くなる。
【0020】更に、本発明に係る歯列矯正具は、挿通孔
の内部が近心側開口端に近い奥側から該近心側開口端に
向かって、開口面積が徐々に大きくなるテーパとなって
おり、且つ、前記挿通孔の近心側の開口端面が、該挿通
孔の軸方向に対して傾斜しているものが好ましい。
【0021】この様に前記テーパの構造と前記開口端面
の傾斜の構造を併せ持つ歯列矯正具の場合は、開口端の
面積がより一層大きくなるから、アーチワイヤーやイン
ナーボウがより挿入し易くなり、また前述の様にテーパ
により挿通孔の奥側への導入も滑らかに行え、操作性が
良くなる。
【0022】加えて、本発明に係る歯列矯正具は、前記
歯列矯正具の頬側の近遠心方向長さが、歯側より短くな
っているものがより好ましい。特にインナーボウ挿通孔
及びフック5等、種々の部材を備えた歯列矯正具はサイ
ズが大きく、この様な歯列矯正具が歯面に接着されてい
ると、患者にとって口腔内の不快感や違和感が大きい
が、歯列矯正具の頬に当接する側の長さを短くすること
で、この様な不快感等を和らげることができる。単に歯
列矯正具全体を短くした場合は、不快感は和らぐもの
の、アーチワイヤーやインナーボウの固定力という点で
劣るものとなるが、歯列矯正具の歯側の長さを従来の長
さのまま、若しくは更に長くすることで、固定力を確保
している。
【0023】また、本発明に係る歯列矯正具は、歯列矯
正具の歯側に歯面への接着台座が設けられると共に、該
台座が前記挿通孔の近心側開口端より更に近心側へ延設
されている歯列矯正具において、挿通孔の内部に設けら
れる前記テーパのうち、歯側に形成される傾斜面が、前
記近心側開口端で前記台座の表面に連続して形成される
ものがより好ましい。
【0024】即ち、台座の表面から挿通孔の内壁に至る
まで、段差なく連続しているものが好ましく、この場合
には台座から挿通孔内へ滑らかに挿入することができ
る。従来では、アーチワイヤー挿通孔3の開口端と台座
4との間に形成する段差に、アーチワイヤー2先端が引
っかかることがあり、これもまた挿通し難い原因となっ
ているが、この問題を解決でき、またアーチワイヤーや
インナーボウを台座に当接させつつ挿通孔内へ挿入する
様にすることで、操作がより一層容易となる。
【0025】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る歯列矯正具
の一実施例を示す斜視図であり、図2は図1に示すB−
B線における断面図である。歯列矯正具11に設けられ
たアーチワイヤー挿通孔13は、近心側開口端に向けて
開口面積が徐々に大きくなるテーパ部13aと、正位置
矯正段階のアーチワイヤーが丁度通る大きさの挿通孔中
央部13bとからなっており、テーパ部13aの内壁面
は、挿通孔中央部13bの内壁面と連続している。台座
4の上面には、くぼむ様に段差なく連続してテーパ部4
bが形成されており、該台座のテーパ部4bは、アーチ
ワイヤー挿通孔のテーパ部13aの歯側の内壁面(傾斜
面)と連続している。歯列矯正具11に設けられたイン
ナーボウ挿通孔17も、近心側開口端に向けて開口面積
が徐々に大きくなるテーパ部17aと、インナーボウ8
を収める挿通孔中央部17bとからなっており、これら
の内壁面は連続している。アーチワイヤー挿通孔13の
頬側壁面19は、取り外し可能な構造となっており、治
療段階に応じて、取り付けた状態で用いたり、或いは取
り外して用いる。
【0026】更に、アーチワイヤー挿通孔13とインナ
ーボウ挿通孔17の近心側開口端面が傾斜している。こ
の様にすることで、例えば断面円形の挿通孔では、開口
端面の形状が楕円形となって、開口面積が一層大きくな
る。
【0027】また、歯列矯正具11全体の形状として、
図2から分かる様に、頬側の近心方向長さが歯側より短
くなっている。尚、図3,4と同じ構成部分については
同一の符号を付して重複説明を避ける。
【0028】アーチワイヤー2やインナーボウ8は近心
側(前側)から遠心側(奥側)に向けて挿入するもので
あるが、以上の様に、近心側開口端が広くなっているか
ら、アーチワイヤー2やインナーボウ8が挿通孔13,
17に入れ易く、遠心側開口まで滑らかに挿通すること
ができる。しかも上記実施例は、台座4の表面とアーチ
ワイヤー挿通孔13が連続しているので、アーチワイヤ
ー2を挿入する際、アーチワイヤー2の先端が台座4に
当たった場合でも、挿通孔中央部13bまで滑らかに導
かれる。
【0029】そしてアーチワイヤー挿通孔中央部13b
において正位置矯正段階のアーチワイヤー2を強固に固
定することができる。またインナーボウ中央部17bに
おいてインナーボウ8が挿通されることによって、フェ
イスボウによる正確な矯正力が歯列に与えられる。
【0030】歯列矯正具のうち特にインナーボウ挿通孔
17を有する歯列矯正具11は、全体としてサイズが大
変大きくなるので、患者にとって不快なものであるが、
本実施例の様に頬側の長さを短くすることで、違和感を
減少することができる。
【0031】尚、上記実施例では最も好ましい歯列矯正
具の一例を示したが、本発明の歯列矯正具としては、上
記実施例の他、挿通孔の近心側がテーパとなって広がっ
ているが、開口端面が傾斜していない歯列矯正具、或い
は逆に、挿通孔の開口端面が傾斜しているが、挿通孔内
にはテーパを有さずに同じ大きさの孔内空間が続いてい
る歯列矯正具であっても良く、これらの場合も近心側開
口部が従来の歯列矯正具よりも広くなっているから、ア
ーチワイヤーやインナーボウが挿通し易い。
【0032】また、挿通孔の開口端の傾斜は、図2に示
す様な、頬側が短くなる様に傾斜した歯列矯正具に限る
ものではなく、歯の上側若しくは下側が短くなる様に傾
斜した歯列矯正具であっても良く、これらも同様に開口
面積が広くなってアーチワイヤーやインナーボウが挿通
し易い。
【0033】尚、この様な傾斜の向きについて、上記実
施例の様に、頬側に短くなる様に開口端が傾斜している
歯列矯正具では、開口面積が広くなることに加え、前述
の様に、頬に当接する面積が小さくなって、患者の不快
感が少なくなるという両方の作用を兼ね備えることがで
きるから好ましい。
【0034】加えて、上顎の大臼歯付近の頬粘膜部分に
は、耳下腺の開口部が存在することから、従来の様に頬
側部が大きく且つ角ばった歯列矯正具を使用した場合
は、矯正治療中に耳下腺炎をしばしば発症することがあ
るが、上記実施例は上記頬粘膜に接する部分が小さく滑
らかであるから耳下腺炎の防止にも効果がある。
【0035】尚、上記実施例では、アーチワイヤー挿通
孔13とインナーボウ挿通孔17の両方を有する歯列矯
正具11を示したが、本発明はこれに限るものではな
く、インナーボウ挿通孔のみを有する歯列矯正具や、ア
ーチワイヤー挿通孔のみを有する歯列矯正具であっても
良い。また、フックやウィングを有しない歯列矯正具で
あっても良い。更に、アーチワイヤー挿通孔13の頬側
面が取り外し可能な構造となった歯列矯正具であっても
良い。
【0036】
【発明の効果】歯列矯正の治療において、アーチワイヤ
ーやインナーボウの歯列矯正具への挿通操作は頬に隠れ
て操作し難く、しかも小さな孔に通すという困難な操作
であるが、本発明に係る歯列矯正具では、アーチワイヤ
ーやインナーボウの固定程度を従来と同様に確保しつ
つ、上記挿通操作が容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る歯列矯正具の一実施例を示す斜視
図。
【図2】図1に示すB−B線における断面図。
【図3】従来の歯列矯正具を示す斜視図。
【図4】図3に示すA−A線における断面図
【符号の説明】
2 アーチワイヤー 4 台座 4a 接着面 4b,13a,17a テーパ部 5 フック 6 ウィング 8 インナーボウ 11 歯列矯正具 13 アーチワイヤー挿通孔 13b,17b 挿通孔中央部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯列矯正用フェイスボウのインナーボウ
    挿通孔及び/またはアーチワイヤー挿通孔を有する歯列
    矯正具において、 前記挿通孔の内部は、近心側開口端に近い奥側から該近
    心側開口端に向かって、開口面積が徐々に大きくなるテ
    ーパとなっていることを特徴とする歯列矯正具。
  2. 【請求項2】 歯列矯正用フェイスボウのインナーボウ
    挿通孔及び/またはアーチワイヤー挿通孔を有する歯列
    矯正具において、 前記挿通孔の近心側の開口端面が、該挿通孔の軸方向に
    対して傾斜していることを特徴とする歯列矯正具。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の歯列矯正具において、
    前記挿通孔の近心側の開口端面が、該挿通孔の軸方向に
    対して傾斜している歯列矯正具。
  4. 【請求項4】 前記歯列矯正具の頬側の近遠心方向長さ
    が、歯側より短くなっている請求項1〜3のいずれかに
    記載の歯列矯正具。
  5. 【請求項5】 歯列矯正具の歯側に歯面への接着台座が
    設けられると共に、該台座が前記挿通孔の近心側開口端
    より更に近心側へ延設されている請求項1または3に記
    載の歯列矯正具において、 挿通孔の内部に設けられる前記テーパのうち、歯側に形
    成される傾斜面は、前記近心側開口端で前記台座の表面
    に連続して形成される歯列矯正具。
JP4373996A 1996-02-29 1996-02-29 歯列矯正具 Pending JPH09234208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4373996A JPH09234208A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 歯列矯正具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4373996A JPH09234208A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 歯列矯正具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09234208A true JPH09234208A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12672153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4373996A Pending JPH09234208A (ja) 1996-02-29 1996-02-29 歯列矯正具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09234208A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082822A1 (en) * 2000-04-17 2001-11-08 Chung Kyu Rhim The rapid orthodontics treatment method after corticotomy and the skeletal anchorage plate
WO2011122866A2 (ko) * 2010-04-01 2011-10-06 경희대학교 산학협력단 치열교정기구
JP2013500838A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 シックス マンス スマイルズ インコーポレイティド 歯列矯正ブラケットシステム及び歯列矯正方法
JP2019508208A (ja) * 2016-03-11 2019-03-28 スパータン オーソドンティクス インコーポレイテッドSpartan Orthodontics Inc. 整形外科−歯科矯正用大臼歯ディスタライザー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001082822A1 (en) * 2000-04-17 2001-11-08 Chung Kyu Rhim The rapid orthodontics treatment method after corticotomy and the skeletal anchorage plate
CN1307948C (zh) * 2000-04-17 2007-04-04 郑圭林 一种畸齿矫正器具
JP2013500838A (ja) * 2009-08-05 2013-01-10 シックス マンス スマイルズ インコーポレイティド 歯列矯正ブラケットシステム及び歯列矯正方法
WO2011122866A2 (ko) * 2010-04-01 2011-10-06 경희대학교 산학협력단 치열교정기구
WO2011122866A3 (ko) * 2010-04-01 2012-03-08 경희대학교 산학협력단 치열교정기구
JP2019508208A (ja) * 2016-03-11 2019-03-28 スパータン オーソドンティクス インコーポレイテッドSpartan Orthodontics Inc. 整形外科−歯科矯正用大臼歯ディスタライザー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4820151A (en) Orthodontic bracket
JP6082727B2 (ja) 突出口矯正ワイヤ及びこれを有する突出口矯正システム
CN105982743B (zh) 用于齿颚矫正治疗的牙用线材支持器以及矫正器
US5057012A (en) Molar tube appliance for a lip bumper or a face bow
US5125831A (en) Orthodontic bracket with bi-directional hook
US20100047732A1 (en) Apparatus for correcting position of teeth
CN111588490B (zh) 壳状牙齿矫治器、牙科矫治系统的设计方法及制作方法
KR200395570Y1 (ko) 치열교정용 와이어 끝단 덮개
KR20060056951A (ko) 아치 와이어와 사용되는 치과교정장치
JP6878469B2 (ja) 整形外科−歯科矯正用大臼歯ディスタライザー
EP1080697A4 (en) DENTAL DEVICE
JP2009153986A (ja) 舌側保持溝を備えた歯列矯正器具
JPH02268755A (ja) 改良された歯列用ブラケット形状
US11564778B2 (en) Orthodontic elastic attachments for use with dental aligners
US7625206B2 (en) Method of orthodontic treatment
JPWO2020033532A5 (ja)
JPH09234208A (ja) 歯列矯正具
JP2012095994A (ja) 歯列矯正用ブラケット
JP6305666B1 (ja) 歯列矯正用アーチワイヤ、歯列矯正用アーチワイヤの製造方法、及び歯列矯正用アーチワイヤの取付方法
CN114376747A (zh) 一种适于颌间牵引的矫治器及其设计方法
KR101894039B1 (ko) 치열교정 브라켓용 와이어 체결장치
JPH08275960A (ja) 歯列矯正具
JP2007289346A (ja) 歯列矯正ブラケット
US20070298365A1 (en) Anchorage preparing buccal tube
JP6239181B1 (ja) 部分義歯

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220