JPH09232482A - 半導体の表面処理方法および半導体装置 - Google Patents

半導体の表面処理方法および半導体装置

Info

Publication number
JPH09232482A
JPH09232482A JP8036138A JP3613896A JPH09232482A JP H09232482 A JPH09232482 A JP H09232482A JP 8036138 A JP8036138 A JP 8036138A JP 3613896 A JP3613896 A JP 3613896A JP H09232482 A JPH09232482 A JP H09232482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor device
heat dissipation
silicon
dry etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8036138A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ishihara
康生 石原
Yoshikazu Sakano
芳和 坂野
Kenji Kondo
憲司 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP8036138A priority Critical patent/JPH09232482A/ja
Publication of JPH09232482A publication Critical patent/JPH09232482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73257Bump and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップの放熱部の放熱効果を増大させ
る。 【解決手段】 酸素が過剰に含まれるエッチングガス中
で反応性ドライエッチング装置により、シリコンウエハ
12a上の露出面をドライエッチング処理を行うことに
より、エッチングガスと反応して生成されるシリコン化
合物を酸化させてシリコン上は12aの表面に堆積さ
せ、これをエッチングのマスク部材として利用すること
により、エッチング処理を継続したときにその部分を頂
点とした微小なシリコン柱状突起4を多数形成する。こ
れにより、半導体チップ1の放熱部3の表面積を飛躍的
に増大させることができ、放熱効果を向上させることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の放熱
効果を向上させたり、電極形成部の接触抵抗を低下させ
たりする場合の表面処理に好適な半導体の表面処理方法
およびその半導体の表面処理方法を適用した半導体装置
に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】近年、半導体素子にお
いては集積回路の高密度、超微細化が進んでおり、シリ
コン半導体基板の内部構造における微細加工技術が進歩
してきている。また、このような技術傾向に伴って、実
装技術においても、実装密度を向上させるために、半導
体チップをリードフレームに載置してボンディングワイ
ヤで接続するという従来の方式から、半導体チップの表
面の電極部分にAuバンプなどを形成して直接実装基板
に接続するフリップチップ実装方式が用いられるように
なってきている。
【0003】この場合に、半導体チップ内で発生する熱
を放出するメカニズムとしては、従来方式のものにおい
てはリードフレームを介して放熱するヒートシンク構造
となっているので放熱性の点では通常では問題がない
が、フリップチップ実装方式では、半導体チップの裏面
が露出した状態で実装されるので、その半導体チップ内
部で発生する熱量が大きい場合には十分に外部に放熱し
きれなくなって、その放熱性に問題が出てくる場合があ
る。
【0004】そこで、従来では、このようなフリップチ
ップ実装方式の場合でも十分な放熱効果が得られるよう
にしたものが考えられている。すなわち、例えば、特開
平6−120295号公報あるいは特開平6−1404
66号公報に示されるものでは、いずれのものにおいて
もフリップチップ実装において半導体チップの裏面側か
らの放熱効果を向上させるために、フォトレジスト等に
より形成したパターンに基づいてエッチングを行うこと
により凹状溝部を形成し、これによって放熱面の面積を
増大させようとするものである。
【0005】しかしながら、上述のような従来構成のも
のでは、半導体チップの裏面に凹状溝部を形成する際
に、フォトリソグラフィ工程を経るために、その凹状溝
部のサイズはフォトリソグラフィのパターンに依存する
ことになり、上述の例では、深さを50μmとしたとき
に表面積が2倍に、また深さを100μm程度としたと
きに表面積が3倍程度に増加させることができるとされ
ているが、全体として飛躍的な増加を達成するには至っ
ていない。上記の例では、この点に鑑みて、さらに放熱
板を裏面に取着することによりさらなる放熱効果の向上
を図るようにしている。
【0006】また、上述の問題とは異なり、半導体集積
回路の高密度集積化が進行するにしたがって、素子間を
接続する電極金属を半導体表面に形成する際に、その電
極形成部の面積も非常に狭くなってきている。したがっ
て、シリコンなどの半導体の表面と電極金属との接触面
積が狭くなるために、その部分での接触抵抗が増大する
ことになり、電流容量が制約されてくるという問題があ
る。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、半導体装置などの内部で発生する熱を
効率良く放熱するための放熱部の表面積や電極形成部の
表面積を飛躍的に増大させることが可能となる半導体の
表面処理方法およびその方法を用いて形成した半導体装
置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、半導体基体の処理対象表面に半導体酸化物粒子を配
置した状態でドライエッチング処理を行うことにより、
その半導体酸化物粒子をマスク部材として作用させてエ
ッチングを行うことができ、これによって半導体酸化物
粒子の部分を中心として錐状をなす微小な柱状突起を多
数形成することができるようになり、その表面積を大幅
に拡大することができるようになる。この結果、表面積
を大きくする必要がある表面処理過程においては簡単に
これを形成することができるようになり、放熱面積や電
極金属との接触面積の増大を図ることができるようにな
る。
【0009】請求項2記載の発明によれば、上述の表面
処理過程で半導体基体に配置する半導体酸化物粒子をド
ライエッチング処理の過程で自動的に生成配置させるこ
とができる。すなわち、ドライエッチング処理の雰囲気
を酸素過剰な状態とすることにより、ドライエッチング
によりエッチングガスと半導体基体が反応して生成する
化合物をさらに酸化させることにより処理対象表面上に
残留させることができるようになり、これによって自動
的にマスク部材を配置させることができるようになる。
【0010】請求項3記載の発明によれば、半導体装置
において、上述のようにして放熱面を形成しているの
で、例えば、内部で発生する熱を放出する場合に重要な
要素となる表面積を大幅に拡大させることができるよう
になり、熱抵抗を低下させて放熱効果を向上させること
ができるようになる。これによって、例えば、半導体装
置を、いわゆるフェイスダウンでフリップチップ実装す
る場合でも、裏面側に放熱面を形成することで半導体装
置の外部に効率良く放熱を行うことができるようにな
る。
【0011】請求項4記載の発明によれば、上記の構成
に加えて、放熱面と面接触する状態で放熱用熱伝導膜を
設けるので両者の間の熱伝導性を向上させることがで
き、内部で発生する熱の放熱効果を向上させることがで
き、さらには、多数の微小な柱状突起を機械的に保護す
ることができるので、機械的強度の補強をすることもで
きるようになる。
【0012】請求項5記載の発明によれば、半導体基板
に形成した半導体素子の電極形成部に電極用導電部材を
形成するときに、電極形成部を前述のドライエッチング
処理により多数の微小な柱状突起を形成した状態として
いるので、エッチング処理をしない場合に比べて両者の
間の接触面積を大幅に増大させることができ、その接触
抵抗を小さくすることができる。これにより、半導体素
子の電気的特性の向上を図ることができると共に、通電
時の接触抵抗による発熱を抑制することもできるように
なる。
【0013】請求項6記載の発明によれば、柱状突起の
寸法をこのように設定することで、機械的な損傷の発生
を抑制しながら、放熱効果の向上および電気的特性の向
上を図ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明をシリコン半導体素
子に適用した場合の第1の実施例について図1ないし図
3を参照しながら説明する。図3は本発明の半導体の表
面処理方法を用いて放熱部を形成した半導体装置である
半導体チップ1の模式的な断面を示したもので、半導体
チップ1の表面(下面)1a側には図示しない半導体素
子が作り込まれており、その周囲部には外部に信号を取
り出すための電極部が形成されている。電極部には、フ
リップチップ接合による実装用のバンプ2が形成されて
いる。
【0015】半導体チップ1の裏面(上面)1b側に
は、放熱面部である放熱部3が形成されている。この放
熱部3には、図中に模式的に示すように、多数の微小な
シリコン柱状突起4が形成されている。このシリコン柱
状突起4は、本発明でいうところの半導体の表面処理方
法であるドライエッチング処理により形成するもので、
例えば、高さ寸法が5〜10μmで、10μm×10μ
m四方の面内に100〜300個程度形成されており、
これによって、表面処理を行わない場合に比べて表面積
が数百倍程度に増大されている。
【0016】このような半導体チップ1は、実装基板5
の上面に対して半導体素子が形成された表面1a側を対
向するようにして実装されており、実装基板5の上面に
形成されている電極パターン6と半導体チップ1のバン
プ2とが電気的に接触するように配置固定される。
【0017】この構成により、半導体チップ1の内部で
発生した熱は放熱部3のシリコン柱状突起4から空気中
に放出されるようになり、このとき、ドライエッチング
処理をしていない平坦に形成された従来のものに比べて
その表面積が数百倍程度大きくなっているので、その表
面積の増大に比例して放熱効果が飛躍的に向上され、半
導体装置としての特性も優れたものとなる。
【0018】さて、次に、上述の半導体チップ1の放熱
部3の形成方法であるドライエッチング処理の内容につ
いて詳述する。図2にはドライエッチング装置としての
反応性イオンエッチング装置(RIE:reactive ion e
tching)7の概略的な構成を示している。この図2にお
いて、ドライエッチング処理が行われる反応室8は、エ
ッチングガスが導入される導入口8aが設けられると共
に、排気減圧用のターボポンプ9を介して排気口8bが
設けられている。
【0019】反応室8の内部の上下の各面には高周波電
圧を印加するための電極板10a,10bが配置されて
いる。これらの電極板10a,10b間には高周波電源
11から高周波出力が印加されるようになっている。表
面処理を行う半導体基体としてのシリコンウエハ12は
下側の電極10b上に載置されるようになっている。ま
た、反応室8の外周部にはマグネット13が配置され、
反応室8内に磁界を作用させてプラズマを生成させるよ
うになっている。
【0020】上記のドライエッチング装置7において、
シリコンウエハ12が反応室8内の電極10b上に載置
された状態で起動されると、反応室8内はターボポンプ
9により排気され、真空に引かれた状態でエッチングガ
スが導入口8aから所定量だけ導入される。そして、高
周波電源11により高周波出力が電極10a,10b間
に印加されると共にマグネット13により磁界が作用さ
れた状態とされると、反応室8内にプラズマが発生し、
このプラズマによってシリコンウエハ12がエッチング
されるようになる。
【0021】この場合、ドライエッチング装置7で実施
するエッチング処理は異方性エッチングを行うためのも
のであるから、エッチングガスとしては、Br(臭素)
系のエッチングガス,F(フッ素)系のエッチングガス
および酸素(O2 )を含んだ混合ガスを用い、特に、こ
のエッチング処理過程においては、酸素を過剰に含むエ
ッチングガスを採用しており、シリコン酸化物の微粒子
が析出する条件とされている。
【0022】具体的にエッチング条件を示す。反応室8
内の圧力は、100±20mTorrを基準とし、実際には
100mTorrに設定している。次に、エッチングガスの
組成について示す。 エッチングガス 基準値 実施例 HBr 30〜50SCCM 40SCCM SiF4 8SCCM 4SCCM He−O2 20SCCM以上 20SCCM SF6 1SCCM以下 1SCCM (SCCM:standard cubic centimeter per minit )
【0023】なお、上述のエッチングガスの条件におい
ては、He−O2 ガスは下限値として20SCCMが必要
で、過剰に含んだ設定とするほどシリコン酸化物の生成
量が多くなる。また、SF6 ガスは実際にはゼロであっ
てもこのエッチング処理に差支えないので、1SCCMを上
限値として設定している。
【0024】図1は、シリコンウエハ12の裏面側に放
熱部3を形成する場合の過程を示すもので、図には1個
の半導体チップ1に相当するシリコンウエハ12につい
て示している。すなわち、同図(a)には、シリコンウ
エハ12の裏面12aつまり、図中上側の面が処理対象
表面に相当しており、放熱部3を形成すべき所定の部位
を露出させるようにフォトレジストパターン14が形成
された状態のものが示されている。なお、このようなフ
ォトレジストパターン14は必要に応じて設ければ良
く、全面に渡って放熱部を形成する場合には設ける必要
はない。
【0025】次に、この状態のシリコンウエハ12をド
ライエッチング装置7の反応室8内の電極10bに載置
し、ドライエッチング処理を開始させると、プラズマ状
態のエッチングガスによりシリコンウエハ12の裏面1
2aの露出しているシリコンがエッチングガスと反応し
て化合物を形成し、この化合物は反応室8内に過剰に供
給されている酸素と反応して半導体酸化物粒子であるシ
リコン酸化物15を形成する。このシリコン酸化物15
は、微小な粒状をなすもので、シリコンウエハ12の裏
面12a上に一面に散在するようになる(同図(b)参
照)。
【0026】なお、通常のドライエッチング処理過程に
おいては、酸素が過剰に含まれる状態ではないので、化
合物はシリコンウエハ12から離れた領域に散逸する
が、そのうちの一部は酸化することがある。しかし、シ
リコン酸化物が発生してもその量は少なく、通常はエッ
チングされた側壁部分に堆積するので、エッチング処理
が進行中のシリコンウエハ12のエッチング面に残留す
ることはない。換言すれば、このようにシリコン酸化物
15がエッチング中のシリコンウエハ12上に残留する
ことは、通常のエッチング処理では望ましくない現象で
あるが、本発明においては、逆に、このような現象を積
極的に発生させる条件を設定することにより成し得たも
のである。
【0027】上述の状態でさらにエッチング処理が進行
すると、シリコンウエハ12上に残留したシリコン酸化
物15は、ドライエッチング処理におけるマスク部材と
して機能することになり、したがって、シリコン酸化物
15が位置している部分を除いて下方にエッチングが進
行していく。これにより、同図(c)に示すように、シ
リコン酸化物15の位置している部分を頂点とした円錐
状のシリコン柱状突起4が多数形成されるようになる。
【0028】この後、フォトレジストパターン14をシ
リコン酸化物15と共に除去すると、シリコンウエハ1
2aの裏面に放熱部3が形成された状態となり、これを
チップに切断することにより、前述の半導体チップ1が
得られるようになる(同図(d)参照)。なお、上述の
状態においては、例えば、シリコンウエハ12aの裏面
には、5〜10μmのシリコン柱状突起4が10×10
μmの領域内に100〜300個程度形成される。そし
て、これによって実質的に表面積を数百倍に飛躍的に増
大させることができる。
【0029】この場合、放熱部3の表面積は、シリコン
柱状突起4を微小な円錐と考えると、ドライエッチング
処理をしない場合には円錐の底面の面積に相当し、ドラ
イエッチング処理を行うことにより円錐面の面積に相当
するようになる。したがって、その表面積の比は、概略
的には底面の半径に対するエッチング深さ寸法となり、
微小な円錐を高く形成するほど放熱部3の表面積を増大
させることができるようになる。
【0030】このような本実施例によれば、酸素を過剰
に含んだエッチングガスを使用してRIEドライエッチ
ング処理を行うことにより、半導体チップ1の裏面の放
熱部3の表面に微小なシリコン柱状突起4を多数形成す
ることができ、これによって放熱部3の表面積を飛躍的
に増大させてその放熱効果の増大を図ることができるよ
うになる。
【0031】図4および図5は本発明の第2の実施例を
示すもので、第1の実施例と異なるところは、半導体チ
ップ1の放熱部3に熱伝導膜16を形成したところであ
る。すなわち、第1の実施例のようにして半導体チップ
1上に形成された放熱部3のシリコン柱状突起4の部分
を覆うようにして銅(Cu)や金(Au)などの熱伝導
性の高い金属薄膜が真空蒸着やCVD(chemical vapor
deposition )法あるいはメッキ処理などによって形成
されたものである。
【0032】図5はこのようにして得られた半導体チッ
プ17を実装基板5に実装した状態で示すもので、この
ようなフリップチップ方式の実装においては、半導体チ
ップ17内で発生する熱は放熱部3の多数のシリコン柱
状突起4を介して熱伝導膜16に伝わり易くなるので、
全体としての放熱効果は一層向上するようになる。ま
た、このように熱伝導膜16を形成することによりシリ
コン柱状突起4が機械的に補強されることになるので、
衝撃に対する強度が高くなる。
【0033】図6は本発明の第3の実施例を示すもの
で、第2の実施例と異なるところは、図5に示した実装
状態の半導体チップ17を絶縁性の樹脂18により被覆
したところである。この場合、半導体チップ17の放熱
部3から熱伝導膜16を介した外部への放熱効果を高く
するために、実装基板5と熱伝導膜16との間に熱伝導
性の高い銅(Cu)あるいは金(Au)などのワイヤ1
9が例えば複数本接続されている。
【0034】これによって、熱伝導膜16から樹脂18
を介して外部に放熱する機能に加えて、ワイヤ19を介
して実装基板5側に熱を放出することができるようにな
り、一層放熱効果の向上を図ることができるようにな
る。
【0035】図7は本発明の第4の実施例を示すもの
で、以下、上述の各実施例と異なる部分について説明す
る。すなわち、このものは、例えばMOSFETを例に
とって示すと、半導体素子に形成する金属電極をシリコ
ン基板の表面に形成する際に、そのシリコン基板の電極
形成部に上述したドライエッチング処理を行うことによ
り、その電極形成部に柱状のシリコン突起を形成するも
のである。
【0036】これは、例えば、図7に示すMOSFET
20では、ゲート21,22の間の領域に電極形成部で
あるコンタクトホール23が配置されており、このコン
タクトホール23を介してシリコンウエハ24に電極と
なる配線用の金属である例えばアルミニウム(Al)2
5を設けるものである。ゲート21,22のぞれぞれに
はゲート酸化膜26a,26bがこれらを覆うように設
けられており、それらの上に層間絶縁膜27が形成さ
れ、コンタクトホール23はその層間絶縁膜27の一部
を開口させて形成したものである。
【0037】この場合、コンタクトホール23部分を開
口して露出した状態で、第1の実施例で述べたような酸
素過剰な雰囲気中でドライエッチング処理を行うことに
より、コンタクトホール23部分のシリコンウエハ24
上に多数の微小なシリコン柱状突起4を形成することが
できる。これにより、電極金属のアルミニウム25を真
空蒸着などの方法により積層したときに、シリコンウエ
ハ24とアルミニウム25との間の接触面積が、その部
分に介在されるシリコン柱状突起4により飛躍的に増大
されることになり、その表面積が増大した分だけ接触抵
抗の大きさも低減させることができるようになり、換言
すれば、狭いコンタクトホール23としながら、接触抵
抗の低い良好なオーミックコンタクトを得ることができ
るようになる。
【0038】本発明は、上記実施例にのみ限定されるも
のではなく、次のように変形また拡張できる。ドライエ
ッチング処理の前に別途に半導体酸化粒子であるシリコ
ン酸化物粒子を配置するようにしても良い。ドライエッ
チング処理の時間やエッチングガスの設定条件は適宜変
更設定することができる。フリップチップ方式で実装す
る以外のものでも適用できる。パワー素子(パワートラ
ンジスタ,MOSFET,IGBTなど)や大電流用の
ICチップなどで大きな効果が得られるが、他の半導体
素子やICチップに適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における柱状突起の形成
過程を示す模式的断面図
【図2】ドライエッチング装置の概略的構成図
【図3】基板に実装した状態で示す模式的断面図
【図4】本発明の第2の実施例を示す熱伝導膜を形成し
た状態で示す模式的断面図
【図5】図3相当図
【図6】本発明の第3の実施例を示す図3相当図
【図7】本発明の第4の実施例を示す電極形成部の模式
的断面図
【符号の説明】
1,17は半導体チップ(半導体装置)、2はバンプ、
3は放熱部(放熱面部)、4はシリコン柱状突起、5は
実装基板、6は電極パターン、7は反応性イオンエッチ
ング装置、(ドライエッチング装置)、8は反応室、9
はターボポンプ、10a,10bは電極板、11は高周
波電源、12はシリコンウエハ(半導体基体)、13は
マグネット、14はフォトレジストパターン、15はシ
リコン酸化物、16は熱伝導膜、18は樹脂、19はワ
イヤ、20はMOSFET(半導体装置)、21,22
はゲート、23はコンタクトホール、24はシリコンウ
エハ、25は電極金属、26a,26bはゲート酸化
膜、27は層間絶縁膜である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基体の処理対象表面に微小な半導
    体酸化物粒子をマスク部材として配置した状態でドライ
    エッチング処理をすることによりその処理対象表面に多
    数の微小な柱状突起を形成することを特徴とする半導体
    の表面処理方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体酸化物粒子は、前記ドライエ
    ッチング処理を過剰酸素雰囲気中で行うことにより、ド
    ライエッチング処理中に発生する半導体化合物を酸化さ
    せて生成し、これを前記処理対象表面に残留させること
    で配置させるようにしたことを特徴とする請求項1記載
    の半導体の表面処理方法。
  3. 【請求項3】 半導体基板上に形成された半導体素子を
    有する半導体装置において、 請求項1または2記載の半導体の表面処理方法により微
    小な柱状突起が多数形成された放熱面部を備えているこ
    とを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記放熱面部と面接触するように形成さ
    れた放熱用熱伝導膜を備えたことを特徴とする請求項3
    記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体基板上に形成された半導体素子を
    有する半導体装置において、 電極用導電部材と電気的に接触する電極形成部を、請求
    項1または2記載の半導体の表面処理方法により微小な
    柱状突起が多数形成された状態に形成していることを特
    徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記柱状突起は、高さ寸法が5〜10μ
    mで底面の径寸法が0.3〜1.0μmの円錐もしくは
    円柱形状に形成されることを特徴とする請求項3ないし
    5のいずれかに記載の半導体装置。
JP8036138A 1996-02-23 1996-02-23 半導体の表面処理方法および半導体装置 Pending JPH09232482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8036138A JPH09232482A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 半導体の表面処理方法および半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8036138A JPH09232482A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 半導体の表面処理方法および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09232482A true JPH09232482A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12461436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8036138A Pending JPH09232482A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 半導体の表面処理方法および半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09232482A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067323A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Japan Science And Technology Corporation Semiconductor device and its cooling surface forming method
US6936484B2 (en) 1998-10-16 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP2007243104A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Enzan Seisakusho Co Ltd 半導体ウェハ
JP2009224783A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Robert Bosch Gmbh 半導体構成素子を備える装置、および半導体構成素子を備える装置の製造方法
JP2015182465A (ja) * 2014-03-21 2015-10-22 ナルックス株式会社 成形型、光学素子及びそれらの製造方法
JP2017143227A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社村田製作所 半導体集積回路素子の放熱構造、ならびに、半導体集積回路素子及びその製造方法
WO2018084272A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 株式会社グローバルアイ 基材表面に微細凸凹層を設けた放熱シートおよび放熱部材
US10353119B2 (en) 2012-11-16 2019-07-16 Nalux Co., Ltd. Method for manufacturing mold or optical element

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6936484B2 (en) 1998-10-16 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
WO2002067323A1 (en) * 2001-02-23 2002-08-29 Japan Science And Technology Corporation Semiconductor device and its cooling surface forming method
JP2007243104A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Enzan Seisakusho Co Ltd 半導体ウェハ
JP2009224783A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Robert Bosch Gmbh 半導体構成素子を備える装置、および半導体構成素子を備える装置の製造方法
US10353119B2 (en) 2012-11-16 2019-07-16 Nalux Co., Ltd. Method for manufacturing mold or optical element
JP2015182465A (ja) * 2014-03-21 2015-10-22 ナルックス株式会社 成形型、光学素子及びそれらの製造方法
JP2017143227A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 株式会社村田製作所 半導体集積回路素子の放熱構造、ならびに、半導体集積回路素子及びその製造方法
WO2018084272A1 (ja) * 2016-11-02 2018-05-11 株式会社グローバルアイ 基材表面に微細凸凹層を設けた放熱シートおよび放熱部材
JPWO2018084272A1 (ja) * 2016-11-02 2019-12-19 株式会社グローバルアイ 基材表面に微細凸凹層を設けた放熱シートおよび放熱部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6831367B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3908146B2 (ja) 半導体装置及び積層型半導体装置
CN109994444B (zh) 晶片键合结构及其制作方法
JP2003203940A (ja) 半導体チップ及び配線基板並びにこれらの製造方法、半導体ウエハ、半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2007157844A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
US20220157740A1 (en) Package structures with built-in emi shielding
JP3459234B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002246514A (ja) 半導体装置
JP2002016096A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH09232482A (ja) 半導体の表面処理方法および半導体装置
TW202220145A (zh) 半導體封裝
CN111799179B (zh) 半导体器件的形成方法
JPH03220726A (ja) 集積回路の露出平坦誘電層内に延性金属から成る導電路を形成させる方法
US11973046B2 (en) Semiconductor structure and method for preparing the same
JP2006066803A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI815649B (zh) 晶片封裝體及其製造方法
JP2002217194A (ja) 半導体装置
WO2024077714A1 (zh) 一种半导体结构的制作方法及其结构
JPH022125A (ja) 半導体装置のスルーホール形成方法
CN110767625B (zh) 一种rdl金属线的制造方法及结构
JP3957536B2 (ja) エッチング方法
CN116192075A (zh) 半导体结构的形成方法
JP2601640B2 (ja) 電気的導体構造を作成する方法と大規模集積回路
TWI415219B (zh) 用於3-d晶圓/晶片堆疊之穿孔連線的形成方法
CN115424990A (zh) 半导体结构及其制备方法