JPH09232256A - チップサイズパッケージの製造方法 - Google Patents

チップサイズパッケージの製造方法

Info

Publication number
JPH09232256A
JPH09232256A JP8035902A JP3590296A JPH09232256A JP H09232256 A JPH09232256 A JP H09232256A JP 8035902 A JP8035902 A JP 8035902A JP 3590296 A JP3590296 A JP 3590296A JP H09232256 A JPH09232256 A JP H09232256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
semiconductor wafer
semiconductor
bumps
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8035902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3621182B2 (ja
Inventor
Makoto Nagayama
誠 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHICHIZUN DENSHI KK
Original Assignee
SHICHIZUN DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHICHIZUN DENSHI KK filed Critical SHICHIZUN DENSHI KK
Priority to JP3590296A priority Critical patent/JP3621182B2/ja
Publication of JPH09232256A publication Critical patent/JPH09232256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621182B2 publication Critical patent/JP3621182B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウエハ上へのバンプの形成から半導体
パッケージの完成までの製造工程を減らすと同時に、ダ
イボンド工程での位置合わせ等を容易に行えるようにし
たチップサイズパッケージの製造方法を提供する。 【解決手段】 半導体ウエハ8上にバンプ2を形成する
工程と、このバンプ2によって半導体ウエハ8を回路基
板3上にダイボンドする工程と、ダイボンドした半導体
ウエハ8と回路基板3との間を樹脂6で封止する工程
と、樹脂封止した回路基板3と半導体ウエハ8とを半導
体チップ1毎にダイシングする工程とを備えるチップサ
イズパッケージの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体パッケージ
の製造方法に係り、特に超小型のチップサイズパッケー
ジの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、セット機器の小型化に伴なって半
導体パッケージの超小型化が益々進み、最近ではバンプ
接続技術を用いた所謂チップサイズパッケージ(CS
P)が開発されている(エレクトロニクス実装技術 199
5(Vol.11 No.3)、及び特開平6−349893号参
照)。これは、例えば図10に示したように、半導体チ
ップ1の下面に多数のバンプ2を形成しておき、半導体
チップ1をマザーボードに直接マウントしてバンプ2を
回路接続するか、もしくは図に示したように、半導体チ
ップ1と同一形状の回路基板3にバンプ2を接続して層
状の半導体パッケージ4としておき、回路基板3の下面
に設けた電極5をマザーボードに接続するものである。
なお、バンプ2によって形成される半導体チップ1と回
路基板3との隙間は樹脂6によって封止されている。
【0003】図11は、上述の構造からなる半導体パッ
ケージ4(CSP)の一製造工程図を示したものであ
る。この製造工程では先ずシリコン等のウエハ上に集積
回路を形成して半導体ウエハ8としたのち、その表面に
パッシベーション膜を施して集積回路を保護した上で、
半導体ウエハ8上に整列した多数のバンプ2を形成す
る。次の工程では半導体ウエハ8を半導体チップ1毎に
ダイシングし、更に半導体チップ1を一個ずつ吸着し易
いように、エキスパンド工程によって隣接する半導体チ
ップ1同士の間隔を空ける。次の工程ではガラスエポキ
シ又はフィルム等によって形成された回路基板3の所定
位置に上記エキスパンドした半導体チップ1を吸着ノズ
ルを用いて一個ずつ配置する。図12に示したように、
半導体チップ1はバンプ2を下側に向けて回路基板3に
配列され、バンプ2を所定の電子回路上にダイボンディ
ングする。リフロー工程でバンプ2を溶融し、回路基板
3上に接合する。次の樹脂コーティング工程は半導体チ
ップ1と回路基板3との隙間を封止するためのものであ
り、両者間に樹脂6が充填される。樹脂6はキュア炉を
通すことで硬化する。最後のダイシング工程ではダイシ
ングマシーンによって枡目状に切断し、一個ずつの半導
体チップ1とする。この時は回路基板3も半導体チップ
1と一緒にダイシングされて、直方体形状の半導体パッ
ケージ4(CSP)が完成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の製造方法にあっては、バンプ2の形成から半導体パ
ッケージ4の完成までに6工程を必要とする上、半導体
チップ1を一個ずつ回路基板3上に移送し、各々につい
て位置合わせしてからダイボンドしなければならないな
ど、作業工程が面倒である他、作業時間が掛かってしま
うといった問題があった。
【0005】そこで、本発明は、バンプの形成から半導
体パッケージの完成までの製造工程を減らすと同時に、
ダイボンド工程での位置合わせ等を容易に行えるように
したチップサイズパッケージの製造方法を提供するもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、上記課題を解
決するために、本発明に係るチップサイズパッケージの
製造方法は、第1に、半導体ウエハ上にバンプを形成す
る工程と、このバンプによって半導体ウエハを回路基板
上にダイボンドする工程と、ダイボンドした半導体ウエ
ハと回路基板との間を樹脂封止する工程と、樹脂封止し
た回路基板と半導体ウエハとを半導体チップ毎にダイシ
ングする工程とを備えることを特徴とし、第2に、半導
体ウエハ上にバンプを形成する工程と、このバンプによ
って半導体ウエハを回路基板上にダイボンドする工程
と、回路基板は残してダイボンドした半導体ウエハのみ
を半導体チップ毎にダイシングする工程と、回路基板上
でダイシングした半導体ウエハと回路基板との間を樹脂
封止する工程と、樹脂封止した回路基板と半導体ウエハ
とを半導体チップ毎にダイシングする工程とを備えるこ
とを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
に係るチップサイズパッケージの製造方法を詳細に説明
する。図1は本発明の第一実施例の製造工程を示したも
のである。先の実施例と同様、先ずシリコン等のウエハ
上に集積回路を形成して半導体ウエハ8としたのち、そ
の表面にパッシベーション膜を施して集積回路を保護し
た上で、半導体ウエハ8上に整列した多数のバンプ2を
形成する。次に上記半導体ウエハ8を裏返してバンプ2
を下側に向け、そのまま回路基板3の上に載置して上下
左右の4箇所のポイント9a,9b,9c,9dで位置
決めを行なったのちダイボンドする(図2参照)。次に
これをリフローに通してバンプ2を溶融し、回路基板3
上に接合する。次の樹脂コーティング工程は半導体ウエ
ハ8と回路基板3との隙間を封止するためのものであ
る。図3に示したように、両者間の隙間に樹脂6を充填
してバンプ2を封止する。樹脂6はキュア炉に通すこと
で硬化する。次のダイシング工程ではダイシングマシー
ンによって半導体ウエハ8を枡目状に切断して半導体チ
ップ1毎に分割する。この時、図4に示したように、回
路基板3も半導体チップ1と一緒にダイシングされ、直
方体形状の半導体パッケージ4(CSP)として完成す
る。
【0008】このように、上記実施例では従来例と違っ
て半導体ウエハ8の状態で回路基板3上にダイボンドす
るので、従来のような回路基板3にダイボンドする前に
半導体ウエハ8をダイシングする工程及びダイシングし
た半導体チップ1をエキスパンドする工程を省略するこ
とができる。また、ダイボンド工程も従来のような半導
体チップ1一個ずつ何回も繰り返して行うのに比べて一
回だけで済むので、従来より2工程少ない4工程で製造
することができる他、ダイボンド工程における半導体ウ
エハ8の位置合わせ作業も極めて容易となる。
【0009】図5は本発明の第二実施例における製造工
程を示したものである。この実施例では、半導体ウエハ
8上にバンプ2を形成する工程、及び半導体ウエハ8を
回路基板3上にダイボンドする工程は、前記第一実施例
と同様なので、各工程の詳細な説明は省略する。この実
施例では回路基板3上にダイボンドされた半導体ウエハ
8に対して、図6に示したように、回路基板3をそのま
まにして半導体ウエハ8のみをチップ毎にダイシングし
て枡目状の半導体チップ1とする工程が先の実施例とは
異なる。次の樹脂コーティング工程は、前述と同様、半
導体ウエハ8と回路基板3との隙間を樹脂封止するため
のものであるが、この実施例では図7に示したように、
半導体ウエハ8と回路基板3との隙間だけでなく、ダイ
シングした半導体チップ1同士の隙間にも樹脂6が充填
される。キュア炉で樹脂6を硬化させたのち、再度半導
体チップ1のダイシングラインに沿って今度は回路基板
3も一緒にダイシングし(図8参照)、直方体形状の半
導体パッケージ4(CSP)を完成させる。
【0010】このように、第二実施例にあっても、従来
例とは異なって半導体ウエハ8の状態で回路基板3上に
ダイボンドするので、従来のような半導体ウエハ8のダ
イシング工程及びエキスパンド工程を省略することがで
き、従来より1工程少ない5工程で製造することができ
る他、この実施例では半導体ウエハ8を回路基板3上で
ダイシングして半導体チップ1にしてから樹脂を充填し
ているので、樹脂封止がより一層確実になるといった効
果がある。また、回路基板3と一緒に切断する二回目の
ダイシング幅を、半導体ウエハ8だけを切断する一回目
のダイシング幅より狭くした場合には、図9に示したよ
うに、半導体チップ1の側面周囲に樹脂6を残すことが
でき、これによって半導体チップ1をより確実に保護で
きるといった効果がある。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るチッ
プサイズパッケージの製造方法によれば、半導体ウエハ
の状態で回路基板上にダイボンドするので、ダイボンド
する際の回路基板上への位置合わせ作業が、従来のよう
に半導体チップ毎にするのに比べて極めて容易となる
他、従来の製造工程より少ない工程数で製造することが
できるといった効果を奏する。
【0012】また、回路基板上に半導体ウエハをダイボ
ンドしたのち、半導体ウエハだけを枡目状にダイシング
して半導体チップとした場合には、樹脂封止がより一層
確実なものになるといった効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係るチップサイズパッケ
ージの製造工程図である。
【図2】上記図1のA−A線断面図である。
【図3】上記図1のB−B線断面図である。
【図4】上記図1のC−C線断面図である。
【図5】本発明の第二実施例に係るチップサイズパッケ
ージの製造工程図である。
【図6】上記図5のD−D線断面図である。
【図7】上記図5のE−E線断面図である。
【図8】上記図5のF−F線断面図である。
【図9】半導体チップの側面周囲に樹脂を残した場合の
図8と同様の断面図である。
【図10】チップサイズパッケージの一例を示す断面図
である。
【図11】チップサイズパッケージの従来の製造工程図
である。
【図12】上記図11のG−G線断面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 バンプ 3 回路基板 4 半導体パッケージ 6 樹脂 8 半導体ウエハ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウエハ上にバンプを形成する工程
    と、 このバンプによって半導体ウエハを回路基板上にダイボ
    ンドする工程と、 ダイボンドした半導体ウエハと回路基板との間を樹脂封
    止する工程と、 樹脂封止した回路基板と半導体ウエハとを半導体チップ
    毎にダイシングする工程とを備えるチップサイズパッケ
    ージの製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体ウエハ上にバンプを形成する工程
    と、 このバンプによって半導体ウエハを回路基板上にダイボ
    ンドする工程と、 回路基板は残してダイボンドした半導体ウエハのみを半
    導体チップ毎にダイシングする工程と、 回路基板上でダイシングした半導体ウエハと回路基板と
    の間を樹脂封止する工程と、 樹脂封止した回路基板と半導体ウエハとを半導体チップ
    毎にダイシングする工程とを備えるチップサイズパッケ
    ージの製造方法。
JP3590296A 1996-02-23 1996-02-23 チップサイズパッケージの製造方法 Expired - Lifetime JP3621182B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3590296A JP3621182B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 チップサイズパッケージの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3590296A JP3621182B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 チップサイズパッケージの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232256A true JPH09232256A (ja) 1997-09-05
JP3621182B2 JP3621182B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=12454968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3590296A Expired - Lifetime JP3621182B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 チップサイズパッケージの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621182B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035955A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2001085449A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Disco Abrasive Syst Ltd Csp基板保持部材及び該csp基板保持部材が載置されるcsp基板用テーブル
WO2001026146A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US6348741B1 (en) 2000-02-23 2002-02-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor apparatus and a manufacturing method thereof
US6541308B2 (en) 1998-09-11 2003-04-01 Sony Corporation Process for producing semiconductor package and structure thereof
US6621154B1 (en) 2000-02-18 2003-09-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor apparatus having stress cushioning layer
US6790684B2 (en) * 2000-08-17 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Wafer on wafer packaging and method of fabrication for full-wafer burn-in and testing
KR100452819B1 (ko) * 2002-03-18 2004-10-15 삼성전기주식회사 칩 패키지 및 그 제조방법
US6830958B2 (en) 2002-03-18 2004-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making chip scale package
US6888230B1 (en) * 1998-10-28 2005-05-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor device, semiconductor wafer, semiconductor module, and a method of manufacturing semiconductor device
US6946723B2 (en) 2000-08-07 2005-09-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100589530B1 (ko) * 1997-12-22 2006-11-30 시티즌 도케이 가부시키가이샤 전자 부품 장치, 그 제조 방법 및 집합 회로 기판
JP2008507844A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 インテル・コーポレーション 複数の電子アセンブリの製造方法
JP2009094539A (ja) * 2009-01-21 2009-04-30 Disco Abrasive Syst Ltd Csp基板の分割加工方法
JP2009290186A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Powertech Technology Inc 半導体素子の製作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125633A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Nec Corp 集積回路
JPH07231020A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Toshiba Corp エリアパッド付き半導体チップの製造方法
JPH088278A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125633A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Nec Corp 集積回路
JPH07231020A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Toshiba Corp エリアパッド付き半導体チップの製造方法
JPH088278A (ja) * 1994-06-20 1996-01-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100589530B1 (ko) * 1997-12-22 2006-11-30 시티즌 도케이 가부시키가이샤 전자 부품 장치, 그 제조 방법 및 집합 회로 기판
US6541308B2 (en) 1998-09-11 2003-04-01 Sony Corporation Process for producing semiconductor package and structure thereof
US7217992B2 (en) 1998-10-28 2007-05-15 Renesas Technology Corp. Semiconductor device, semiconductor wafer, semiconductor module, and a method of manufacturing semiconductor device
US6888230B1 (en) * 1998-10-28 2005-05-03 Renesas Technology Corp. Semiconductor device, semiconductor wafer, semiconductor module, and a method of manufacturing semiconductor device
JP2001035955A (ja) * 1999-07-16 2001-02-09 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置及びその製造方法
JP2001085449A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Disco Abrasive Syst Ltd Csp基板保持部材及び該csp基板保持部材が載置されるcsp基板用テーブル
WO2001026146A1 (en) * 1999-10-01 2001-04-12 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture thereof
US6621154B1 (en) 2000-02-18 2003-09-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor apparatus having stress cushioning layer
US6348741B1 (en) 2000-02-23 2002-02-19 Hitachi, Ltd. Semiconductor apparatus and a manufacturing method thereof
US7378333B2 (en) 2000-08-07 2008-05-27 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6946723B2 (en) 2000-08-07 2005-09-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6790684B2 (en) * 2000-08-17 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Wafer on wafer packaging and method of fabrication for full-wafer burn-in and testing
US6830958B2 (en) 2002-03-18 2004-12-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of making chip scale package
KR100452819B1 (ko) * 2002-03-18 2004-10-15 삼성전기주식회사 칩 패키지 및 그 제조방법
JP2008507844A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 インテル・コーポレーション 複数の電子アセンブリの製造方法
JP4696115B2 (ja) * 2004-07-21 2011-06-08 インテル・コーポレーション 複数の電子アセンブリの製造方法
JP2009290186A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Powertech Technology Inc 半導体素子の製作方法
JP2009094539A (ja) * 2009-01-21 2009-04-30 Disco Abrasive Syst Ltd Csp基板の分割加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3621182B2 (ja) 2005-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6635963B2 (en) Semiconductor package with a chip connected to a wiring substrate using bump electrodes and underfilled with sealing resin
JP3526731B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7148560B2 (en) IC chip package structure and underfill process
US7413925B2 (en) Method for fabricating semiconductor package
US7129110B1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7378297B2 (en) Methods of bonding two semiconductor devices
JP3621182B2 (ja) チップサイズパッケージの製造方法
EP0993040A3 (en) Method for production of semiconductor package
JP2003273279A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN104716103A (zh) 具有间隙的底部填充图案
TWI610409B (zh) 半導體封裝及其製造方法
JP2003060118A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2020237499A1 (zh) 一种芯片封装结构及封装方法
TW201807771A (zh) 晶片封裝陣列以及晶片封裝體
US7479411B1 (en) Apparatus and method for forming solder seals for semiconductor flip chip packages
JP2004282042A (ja) 半導体デバイスのアセンブリ法
TWI651827B (zh) 無基板封裝結構
US6341070B1 (en) Wafer-scale packing processes for manufacturing integrated circuit (IC) packages
JP2003060117A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100871379B1 (ko) 반도체 패키지의 제조방법
US10790208B2 (en) High reliability wafer level semiconductor packaging
US7229849B2 (en) Method for packaging a semiconductor device
JP3024517B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100451511B1 (ko) 웨이퍼 레벨 플립-칩 어레이 패키지의 제조 방법
KR20080044518A (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term