JPH09231768A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH09231768A
JPH09231768A JP8033875A JP3387596A JPH09231768A JP H09231768 A JPH09231768 A JP H09231768A JP 8033875 A JP8033875 A JP 8033875A JP 3387596 A JP3387596 A JP 3387596A JP H09231768 A JPH09231768 A JP H09231768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
side power
power supply
memory cells
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8033875A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Honda
和之 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP8033875A priority Critical patent/JPH09231768A/ja
Publication of JPH09231768A publication Critical patent/JPH09231768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】チップ面積,消費電力を増大させることなくデ
ータの書換え,書込み時間を短縮する。 【解決手段】データの書込み(書換えも含む)動作時
に、メモリセルMCに供給する高電位側電源電位Vdd
2を、書込みバッファ回路1a,1b等を含む周辺回路
に常時供給されている高電位側電源電位Vddより所定
のレベルより低くし、低電位側電源電位Vg2を、周辺
回路への低電位側電源電位GNDより所定のレベルだけ
高くして供給し、データの書込み動作時以外では高電位
側電源電位Vdd及び低電位側電源電位(GND)をそ
のまま供給するセル電源電位制御回路2を設ける。メモ
リセルMCの記憶ノードN1,N2のデータ書換え時の
電圧振幅を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体記憶装置に関
し、特にスタティックRAM型の半導体記憶装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】スタティックRAM型の半導体記憶装置
においては、メモリセルにデータを書込む際、既に記憶
されているデータのレベルを反転させることがしばしば
発生するため、メモリセルに書込み用のデータを供給す
る書込み用バッファ回路は、その駆動能力をメモリセル
より大きくするのが一般的である。
【0003】このような半導体記憶装置の代表的な一例
(第1の例)の回路図を図5に示す。
【0004】この半導体記憶装置は、トランジスタQ
1,Q2/Q3,Q4を含み入力端を互いに相手方の出
力端と接続してフリップフロップ回路を形成するCMO
S型の第1及び第2のインバータIV1,IV2、並び
にこれらインバータIV1,IV2それぞれの出力端
(N1,N2)にソース,ドレインのうちの一方を接続
し対応するワード線WLが選択レベルのとき導通するト
ランスファスイッチ用のトランジスタQ5,Q6をそれ
ぞれ備え行方向,列方向にマトリクス状に配置された複
数の(図5では1個のみ表示)メモリセルMCと、これ
ら複数のメモリセルMCの各列それぞれと対応して設け
られ対応する列のメモリセルMCのトランジスタQ5,
Q6それぞれのソース,ドレインのうちの他方と接続し
てこれらメモリセルMCの書込み用のデータ及び読出し
データを伝達する複数の(図5では1対のみ表示)第1
及び第2のディジット線DL1,DL2と、これら複数
のディジット線DL1,DL2それぞれと対応して設け
られ、書込み動作時、書込みバッファ制御信号WBCに
従って活性化しディジット線DL1,DL2に書込み用
のデータ(Din)を供給する書込みバッファ回路1
a,1bとを有し、複数のメモリセルMC及び書き込み
バッファ回路1a,1bには、電源用端子TMp,TM
gを介して、高電位側電源電位Vdd及び接地電位の低
電位側電源電位GNDが電源として常時供給される構成
となっていた。
【0005】次に、この半導体記憶装置のメモリセルM
Cへのデータの書込み(書換え)動作について、図6に
示されたタイミング図を併せて参照し説明する。メモリ
セルMCには、このデータの書込み(書換え)の前に記
憶ノードN1に高レベルのデータが記憶されており、こ
の記憶ノードN1を低レベルに書換える低レベル
(“L”)の入力データDin(書込み用のデータ)が
入力されるものとし、また電源電圧を5Vとする。
【0006】まず、ワード線WLが高レベル(“H”)
の選択レベルになると、メモリセルMCのトランジスタ
Q5,Q6が導通し、インバータIV1,IV2の出力
端がディジット線DL1,DL2と接続し、メモリセル
MCは選択状態となる。次に、書込みバッファ制御信号
WBCが所定の期間低レベル(“L”)の活性化レベル
になると、書込みバッファ回路1a,1bはその期間に
活性化し、ディジット線DL1,DL2それぞれに低レ
ベル,高レベルのデータを対応して供給する。
【0007】ディジット線DL1,DL2のデータは、
トランジスタQ5,Q6を介してインバータIV1,I
V2の入力端に伝達され、このとき、書込みバッファ回
路1a,1bの駆動能力がインバータIV1,IV2よ
り大きいので、ディジット線DL1からの低レベルで駆
動されるインバータIV2のトランジスタQ3はオフ、
Q4はオンとなって記憶ノードN2は高電位側電源電位
Vdd(5V)へ、ディジット線DL2からの高レベル
で駆動されるインバータIV1のトランジスタQ1はオ
ン、Q2はオフとなって記憶ノードN1は低電位側電源
電位(接地電位)GNDへと変化する。すなわち、強制
的に書換えられる。
【0008】この半導体記憶装置において、書込み(書
換え)動作時間tw3を短かくして動作速度を速くしよ
うとすると、書込みバッファ回路1a,1bの構成トラ
ンジスタのサイズを大きくしてその駆動能力を上げる必
要があり、結果として、チップ面積が増大し、ディジッ
ト線DL1,DL2に流れる電流が増大してノイズが発
生しやすく、また消費電力が増大する、という問題点が
生じ、高速化に限界がある。
【0009】これに対し、書込みバッファ回路1a,1
bの駆動能力を上げることなく書込み(書換え)動作速
度を高速化するようにした半導体記憶装置が提案されて
いる(例えば特開昭60−38796号公報参照)。こ
の高速化技術を適用した半導体記憶装置の一例(第2の
例)の回路図を図7に、そのタイミング図を図8に示
す。
【0010】この半導体記憶装置では、メモリセルを構
成するインバータIV1,IV2のトランジスタQ2,
Q4それぞれのソースに、書込み制御信号WCのレベル
に応じてオン,オフするパワースイッチ用のトランジス
タQ7,Q8を通して高電位側電源電位Vddを供給す
るようにしてメモリセルMCxとしている。
【0011】このメモリセルMCxに対しデータの書込
み(書換え)を行うには、まず、書込み制御信号WCを
高レベル(“H”)にしてパワースイッチ用のトランジ
スタQ7,Q8をオフにし、次にワード線WLを選択レ
ベル(“H”)にしてメモリセルMCxの記憶ノードN
1,N2とディジット線DL1,DL2とを接続し、続
いて書込みバッファ制御信号WBCを活性化レベル
(“L”)にして書込みバッファ回路1a,1bを活性
化し、入力データDinをディジット線DL1,DL2
に供給する。このとき、インバータIV1,IV2のト
ランジスタQ2,Q4のソースには高電位側電源電位V
ddの供給がなく、フローティング状態となっているの
で、トランジスタQ2,Q4のうちのオン状態のトラン
ジスタ(図8ではQ2)によって高電位側電源電位Vd
dとなっていた記憶ノード(N1)を急速に接地電位の
低電位側電源電位GNDまで下げることができ、書込み
(書換え)時間tw4を短かくすることができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の半導体
記憶装置は、第1の例では、メモリセルMC及び書込み
バッファ回路1a,1b等への電源が、電源端子TM
p,TMgからの高電位側電源電位Vdd及び低電位側
電源電位GNDに固定されているので、書込み(書換
え)動作時間を短かくするためには書込みバッファ回路
1a,1bの構成トランジスタのサイズを大きくして駆
動能力を上げる必要があり、このため、チップ面積や消
費電力が増大すると共にノイズが発生しやすくなって動
作の高速化が制限されるという問題点があり、第2の例
では、書込み(書換え)動作時、メモリセルMCxへの
高電位側電源電位Vddの供給を停止する構成となって
いるので、高電位側電源電位Vddの影響を受けること
なく高速の書込み(書換え)動作を得ることができるも
のの、メモリセルMCxの構成トランジスタ数が増大
し、チップ面積が増大するという問題点があり、また、
書込み(書換え)動作時のメモリセルMCxの動作振幅
が電源電圧(Vdd−GND=Vdd)とほぼ等しくな
るので、電源電圧が高いとその分、書込み(書換え)時
間が長くなり、動作速度が遅くなる、という問題点があ
る。
【0013】本発明の目的は、チップ面積及び消費電力
が増大するのを抑えると共にノイズの発生を抑え、かつ
電源電圧の高い場合にも書込み(書換え)時間を短縮す
ることができる半導体記憶装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、スタティック型の複数のメモリセルを備え、これら
複数のメモリセルのうちの選択されたメモリセルに対す
るデータの書込み動作時には、前記複数のメモリセルに
対し、これら複数のメモリセル以外の周辺回路に常時供
給される第1の高電位側電源電位より所定のレベルだけ
低くした第2の高電位側電源電位及び前記周辺回路に常
時供給される第1の低電位側電源電位より所定のレベル
だけ高くした第2の低電位側電源電位を供給し、前記複
数のメモリセルのうちの選択されたメモリセルに対する
データの書込み動作時以外には、前記複数のメモリセル
に対し、前記第1の高電位側電源電位及び低電位側電源
電位を供給するようにして構成される。
【0015】また、入力端を互いに相手方の出力端に接
続してフリップフロップ回路を形成する第1及び第2の
インバータ、並びにこれら第1及び第2のインバータそ
れぞれの出力端にソース,ドレインのうちの一方を接続
し対応するワード線が選択レベルのとき導通するトラン
スファスイッチ用の第1及び第2のトランジスタをそれ
ぞれ備え行方向,列方向にマトリクス状に配置された複
数のメモリセルと、これら複数のメモリセルの各列それ
ぞれと対応して設けられ対応する列のメモリセルの第1
及び第2のトランジスタそれぞれのソース,ドレインの
うちの他方と接続してこれらメモリセルの書込み用のデ
ータ及び読出しデータを伝達する複数の第1及び第2の
ディジット線と、書込み動作時に前記複数の第1及び第
2のディジット線のうちの所定の第1及び第2のディジ
ット線に前記書込み用のデータを供給する書込みバッフ
ァ回路と、前記複数のメモリセルのうちの選択レベルの
ワード線によって選択されたメモリセルに対するデータ
の書込み動作時には、前記複数のメモリセルに対し、前
記書込みバッファ回路を含みかつ前記複数のメモリセル
以外の周辺回路に常時供給される第1の高電位側電源電
位より所定のレベルだけ低くした第2の高電位側電源電
位及び前記周辺回路に常時供給される第1の低電位側電
源電位より所定のレベルだけ高くした第2の低電位側電
源電位を供給し、前記複数のメモリセルのうちの選択さ
れたメモリセルに対するデータの書込み動作時以外に
は、前記複数のメモリセルに対し、前記第1の高電位側
電源電位及び低電位側電源電位を供給するセル電源電位
制御回路とを有して構成される。
【0016】また、セル電源電位制御回路を、書込みバ
ッファ回路から第1及び第2のディジット線に対し書込
み用のデータの供給を開始する前の所定のタイミングで
第1の高電位側電源電位及び低電位側電源電位から第2
の高電位側電源電位及び低電位側電源電位へと変化さ
せ、前記第1及び第2のディジット線に対する前記書込
み用のデータの供給終了後の所定のタイミングで前記第
2の高電位側電源電位及び低電位側電源電位から前記第
1の高電位側電源電位及び低電位側電源電位へと変化さ
せて、複数のメモリセルに供給する回路として構成され
る。
【0017】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態について
図面を参照して説明する。
【0018】図1は本発明の第1の実施の形態を示す回
路図、図2はこの第1の実施の形態の動作を説明するた
めのタイミング図である。
【0019】この第1の実施の形態が図5及び図6に示
された従来の半導体記憶装置と相違する点は、書込みバ
ッファ制御信号WBCが活性化レベル(低レベル
“L”)になる前、及びワード線WLが選択レベル(高
レベル“H”)になる前の所定のタイミングで低レベル
(“L”)から高レベル(“H”)へと変化し、書込み
バッファ制御信号WBCが非活性化レベルへと変化した
後、及びワード線WLが非選択レベルへと変化した後の
所定のタイミングで高レベルから低レベルへと変化する
電源電位制御信号PVCが低レベルのときは、書込みバ
ッファ回路1a,1bを含みかつ複数のメモリセルMC
(図1では1個のみ表示)以外の周辺回路への第1の高
電位側電源電位Vdd及び低電位側電源電位(GND)
をそのまま、電源電位制御信号PVCが高レベルのとき
は、第1の高電位側電源電位Vddより所定のレベルだ
け低した第2の高電位側電源電位Vdd2、及び第1の
低電位側電源電位(GND)より所定のレベルだけ高く
した第2の低電位側電源電位Vg2を出力するセル電源
電位制御回路2を設け、このセル電源電位制御回路2の
出力電位を複数のメモリセルMCの電源電位として供給
するようにした点にある。
【0020】次に、この第1の実施の形態のデータの書
込み動作について説明する。なお、書込み制御前、メモ
リセルMCには記憶ノートN1(N2)に高レベル(低
レベル)が記憶されているものとする。書込み動作に入
る前、電源電位制御信号PVCは低レベルとなってお
り、セル電源電位制御回路2からは、書込みバッファ回
路1a,1b等の周辺回路に常時(ただし電源オンのと
き)供給されている第1の高電位側電源電位Vdd(例
えば5V)及び低電位側電源電位(GND=0V)がそ
のまま出力されメモリセルMCに供給されている。
【0021】書込み動作に入ると、まず、電源電位制御
信号PVCが高レベルとなり、セル電源電位制御回路2
からは、第1の高電位側電源電位Vddより所定のレベ
ルだけ低い第2の高電位側電源電位Vdd2(例えば3
V)及び第1の低電位側電源電位(GND)より所定の
レベルだけ高い第2の低電位側電源電位Vg2(例えば
1V)が出力され、メモリセルMCに供給される。これ
に伴い、メモリセルMCの記憶ノードN1,N2のレベ
ルは、3V,1Vへと変化する。
【0022】次に、ワード線WLが選択レベル
(“H”)となり、トランスファスイッチ用のトランジ
スタQ5,Q6が導通してメモリセルMCの記憶ノード
N1,N2がディジット線DL1,DL2と接続してメ
モリセルMCが選択状態となる。そして書込みバッファ
制御信号WBCが高レベルから低レベル(活性化レベ
ル)へと変化すると書込みバッファ回路1a,1bが活
性化し、書込みデータDinの低レベルがディジット線
DL1を介してメモリセルMCの記憶ノードN1に、高
レベルがディジット線DL2を介して記憶ノードN2に
供給され、メモリセルMCの記憶ノードN1を低レベ
ル、N2を高レベルに強制的に書換える。
【0023】このとき、メモリセルMCには、第1の高
電位側電源電位Vdd(5V)より低い第2の高電位側
電源電位Vdd2(3V)、及び第1の低電位側電源電
位(GND=0V)より高い第2の低電位側電源電位V
g2(1V)の電源が供給されているので、電源電圧
(Vdd−GND=5V)が高い場合でも、強制的に書
換えられる記憶ノードの電圧振幅が従来例より小さくな
り、書込みバッファ回路1a,1bの駆動能力を高くし
なくても書換え,書込み時間(tw)を速くすることが
できる。また、メモリセルMCの回路構成も従来の第1
の例と同一構成で済むので、チップ面積及び消費電力が
増大するのを抑えることができる。
【0024】図3は本発明の第2の実施の形態を示す回
路図、図4はその動作を説明するためのタイミング図で
ある。
【0025】この第2の実施の形態は、メモリセルMC
aの構成するインバータIV1a,IV2aの負荷素子
が抵抗素子R1,R2である半導体記憶装置に本発明を
適用したものである。この場合、メモリセルを構成する
インバータがCMOS型のものに比べ動作速度は多少低
下するが、本発明を適用したことにより生じる効果は、
第1の実施の形態と同様であることは明白である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、書込み動
作時にメモリセルに供給する高電位側電源電位を、書込
みバッファ回路などの周辺回路に常時供給している高電
位側電源電位より所定のレベルだけ低くし、低電位側電
源電位を、周辺回路に常時供給している低電位側電源電
位より所定のレベルだけ高くして供給する構成とするこ
とにより、電源電圧が高い場合でも書込みバッファ回路
によって強制的に書換えられるメモリセルの記憶ノード
の電圧振幅を小さくできるので、書込みバッファ回路の
駆動能力を高くすることなく、またメモリセルの構成ト
ランジスタ数を増加させることなく、従ってチップ面積
及び消費電力を増大させることなく、書換え,書込み時
間を短縮することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す回路図であ
る。
【図2】図1に示された実施の形態の動作を説明するた
めの各部信号のタイミング図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す回路図であ
る。
【図4】図3に示された実施の形態の動作を説明するた
めの各部信号のタイミング図である。
【図5】従来の半導体記憶装置の第1の例の回路図であ
る。
【図6】図5に示された半導体記憶装置の動作を説明す
るためのタイミング図である。
【図7】従来の半導体記憶装置の第2の例の回路図であ
る。
【図8】図7に示された半導体記憶装置の動作を説明す
るためのタイミング図である。
【符号の説明】
1a,1b 書込みバッファ回路 2 セル電源電位制御回路 DL1,DL2 ディジット線 IV1,IV2,IV1a,IV2a インバータ MC,MCx メモリセル Q1〜Q8 トランジスタ WL ワード線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタティック型の複数のメモリセルを備
    え、これら複数のメモリセルのうちの選択されたメモリ
    セルに対するデータの書込み動作時には、前記複数のメ
    モリセルに対し、これら複数のメモリセル以外の周辺回
    路に常時供給される第1の高電位側電源電位より所定の
    レベルだけ低くした第2の高電位側電源電位及び前記周
    辺回路に常時供給される第1の低電位側電源電位より所
    定のレベルだけ高くした第2の低電位側電源電位を供給
    し、前記複数のメモリセルのうちの選択されたメモリセ
    ルに対するデータの書込み動作時以外には、前記複数の
    メモリセルに対し、前記第1の高電位側電源電位及び低
    電位側電源電位を供給するようにしたことを特徴とする
    半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 入力端を互いに相手方の出力端に接続し
    てフリップフロップ回路を形成する第1及び第2のイン
    バータ、並びにこれら第1及び第2のインバータそれぞ
    れの出力端にソース,ドレインのうちの一方を接続し対
    応するワード線が選択レベルのとき導通するトランスフ
    ァスイッチ用の第1及び第2のトランジスタをそれぞれ
    備え行方向,列方向にマトリクス状に配置された複数の
    メモリセルと、これら複数のメモリセルの各列それぞれ
    と対応して設けられ対応する列のメモリセルの第1及び
    第2のトランジスタそれぞれのソース,ドレインのうち
    の他方と接続してこれらメモリセルの書込み用のデータ
    及び読出しデータを伝達する複数の第1及び第2のディ
    ジット線と、書込み動作時に前記複数の第1及び第2の
    ディジット線のうちの所定の第1及び第2のディジット
    線に前記書込み用のデータを供給する書込みバッファ回
    路と、前記複数のメモリセルのうちの選択レベルのワー
    ド線によって選択されたメモリセルに対するデータの書
    込み動作時には、前記複数のメモリセルに対し、前記書
    込みバッファ回路を含みかつ前記複数のメモリセル以外
    の周辺回路に常時供給される第1の高電位側電源電位よ
    り所定のレベルだけ低くした第2の高電位側電源電位及
    び前記周辺回路に常時供給される第1の低電位側電源電
    位より所定のレベルだけ高くした第2の低電位側電源電
    位を供給し、前記複数のメモリセルのうちの選択された
    メモリセルに対するデータの書込み動作時以外には、前
    記複数のメモリセルに対し、前記第1の高電位側電源電
    位及び低電位側電源電位を供給するセル電源電位制御回
    路とを有する請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 セル電源電位制御回路を、書込みバッフ
    ァ回路から第1及び第2のディジット線に対し書込み用
    のデータの供給を開始する前の所定のタイミングで第1
    の高電位側電源電位及び低電位側電源電位から第2の高
    電位側電源電位及び低電位側電源電位へと変化させ、前
    記第1及び第2のディジット線に対する前記書込み用の
    データの供給終了後の所定のタイミングで前記第2の高
    電位側電源電位及び低電位側電源電位から前記第1の高
    電位側電源電位及び低電位側電源電位へと変化させて、
    複数のメモリセルに供給する回路とした請求項2記載の
    半導体記憶装置。
JP8033875A 1996-02-21 1996-02-21 半導体記憶装置 Pending JPH09231768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8033875A JPH09231768A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8033875A JPH09231768A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09231768A true JPH09231768A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12398700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8033875A Pending JPH09231768A (ja) 1996-02-21 1996-02-21 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09231768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147898A (en) * 1998-03-06 2000-11-14 Nec Corporation Semiconductor static random access memory device with low power consumption in a write operation
JP2006351051A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Renesas Technology Corp スタティック型半導体記憶装置
JP2007149325A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(sram)およびsramに供給される電圧レベルを制御する方法
DE102013214258B4 (de) 2012-08-17 2022-07-14 Globalfoundries U.S. Inc. Vorrichtung mit mehreren statischen Direktzugriffsspeicherzellen und Verfahren zu ihrem Betrieb

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6147898A (en) * 1998-03-06 2000-11-14 Nec Corporation Semiconductor static random access memory device with low power consumption in a write operation
JP2006351051A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Renesas Technology Corp スタティック型半導体記憶装置
JP2007149325A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(sram)およびsramに供給される電圧レベルを制御する方法
DE102013214258B4 (de) 2012-08-17 2022-07-14 Globalfoundries U.S. Inc. Vorrichtung mit mehreren statischen Direktzugriffsspeicherzellen und Verfahren zu ihrem Betrieb

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6362656B2 (en) Integrated circuit memory devices having programmable output driver circuits therein
US5243573A (en) Sense amplifier for nonvolatile semiconductor storage devices
US6359473B1 (en) Amplifier for use in semiconductor integrated circuits
JP2002298586A (ja) 半導体記憶装置のデータ書き込み方法及び半導体記憶装置
JPH1166858A (ja) 半導体記憶装置
JPH09120682A (ja) 半導体メモリ装置
KR19980069694A (ko) 낮은 전원공급전압에서 고속동작을 하는 반도체 메모리장치
JP2662822B2 (ja) 半導体記憶装置
US4858188A (en) Semiconductor memory with improved write function
KR100257911B1 (ko) 반도체 기억장치
JP2004054547A (ja) バスインタフェース回路及びレシーバ回路
US5646898A (en) Two stage driver circuit
US5815450A (en) Semiconductor memory device
US6385108B2 (en) Voltage differential sensing circuit and methods of using same
US6879524B2 (en) Memory I/O buffer using shared read/write circuitry
US7489581B2 (en) Semiconductor memory
JPH09231768A (ja) 半導体記憶装置
JP2001319476A (ja) 半導体メモリ
JPH11328966A (ja) 半導体記憶装置及びデータ処理装置
JP3199883B2 (ja) 半導体集積回路
JP3434753B2 (ja) 半導体記憶装置のデータ転送回路
JPH07220477A (ja) 半導体記憶装置
KR100655067B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 데이터 출력회로
JP2003115193A (ja) ディジタル読み取り専用メモリ回路
JP3379970B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981215