JPH09230846A - Printer, its control method and font data management method - Google Patents

Printer, its control method and font data management method

Info

Publication number
JPH09230846A
JPH09230846A JP8037821A JP3782196A JPH09230846A JP H09230846 A JPH09230846 A JP H09230846A JP 8037821 A JP8037821 A JP 8037821A JP 3782196 A JP3782196 A JP 3782196A JP H09230846 A JPH09230846 A JP H09230846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
character
image information
parts
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8037821A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshihane Hiraike
孔羽 平池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8037821A priority Critical patent/JPH09230846A/en
Publication of JPH09230846A publication Critical patent/JPH09230846A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable managing bitmap fonts by dividing them and to enable reducing data volume to hold the bitmap fonts in a device. SOLUTION: Image information of two or more parts obtained by dividing bitmap data of a character into two or more parts is stored in a font memory. For instance, bit-map font 301 of 'E' is stored by dividing it into four parts. Also, in the font memory, combined information 300 on the image information of the two or more parts to generate the bitmap data of the character from two or more parts is stored. Information, which shows the coordinates of each part position, the widths and the heights of each part, is included in the combined information 300. The printer combines images of four parts based on the combined information 300 when 'E' is specified by print data, for instance, and forms bitmap data 301 of the character.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印刷データに基づ
くイメージを印刷する印刷装置及びその制御方法、及び
ビットマップフォントを好適に管理するフォントデータ
管理方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus for printing an image based on print data, a control method therefor, and a font data management method for suitably managing bitmap fonts.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ビットマップデータを保持
し、印刷データで指定されるビットマップデータを用い
てビットマップイメージを形成し、これを印刷する印刷
装置がある。ここで、印刷装置に保持されるビットマッ
プフォントデータは膨大なデータ容量を必要とする。こ
のため、ビットマップフォントデータに圧縮を施し、印
刷装置内部にこれを保持することによって、保持すべき
データ容量の削減を行なうのが一般的であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is a printing apparatus which holds bitmap data, forms a bitmap image using the bitmap data designated by the print data, and prints the bitmap image. Here, the bitmap font data held in the printing device requires a huge amount of data. For this reason, it is general to compress the bitmap font data and hold it inside the printing apparatus to reduce the amount of data to be held.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】しかしながら、ビ
ットマップフォントによっては圧縮が不可能なものや、
圧縮が可能であっても圧縮率の低いものも有り、データ
量の削減が不十分となる場合が有る。また、圧縮可能な
ビットマップフォントにであっても、その伸長処理の速
度が遅いものも有り、印刷処理時間が長くなるという不
具合が生じる場合が有る。
However, some bitmap fonts cannot be compressed,
Even if compression is possible, there are some that have a low compression rate, and the reduction of the data amount may be insufficient. In addition, even a compressible bitmap font may have a slow decompression processing speed, which may cause a problem that the printing processing time becomes long.

【0004】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、ビットマップフォントを分割して管理すること
を可能とし、装置内に保持するビットマップフォントの
データ容量の削減を可能とするフォントデータ管理方法
及び印刷装置及びその制御方法を提供することを目的と
する。
The present invention has been made in view of the above problems, and makes it possible to divide and manage a bitmap font and to reduce the data capacity of the bitmap font held in the device. An object is to provide a data management method, a printing apparatus, and a control method thereof.

【0005】また、本発明の他の目的は、ビットマップ
フォントを分割して得られるパーツのイメージ情報を共
有化することを可能とし、データ容量の削減をより効率
的に行えるフォントデータ管理方法及び印刷装置及びそ
の制御方法を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a font data management method capable of sharing image information of parts obtained by dividing a bit map font, and more efficiently reducing the data capacity. A printing apparatus and a control method thereof are provided.

【0006】また、本発明の他の目的は、ビットマップ
フォントを分割して得られるパーツについて個別に圧縮
処理を施すことを可能とし、各パーツ毎に適切な圧縮処
理を適用してデータ容量の削減を効率的に行えるフォン
トデータ管理方法及び印刷装置及びその制御方法を提供
することにある。
Another object of the present invention is to make it possible to individually apply compression processing to parts obtained by dividing a bitmap font, and apply an appropriate compression processing to each part to reduce the data capacity. It is an object of the present invention to provide a font data management method, a printing apparatus, and a control method thereof that can efficiently reduce the number.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の印刷装置は以下の構成を備えている。即
ち、文字のビットマップデータを複数に分割して得られ
る複数のパーツのイメージ情報を格納する第1格納手段
と、前記複数のパーツより当該文字のビットマップデー
タを生成するための、前記複数のパーツのイメージ情報
に関する結合情報を格納する第2格納手段と、印刷デー
タによって指定された文字について、前記結合情報に基
づいて複数のパーツのイメージ情報を前記第1格納手段
より獲得、結合して該指定された文字のビットマップデ
ータを形成する形成手段とを備える。
The printing apparatus of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, first storage means for storing image information of a plurality of parts obtained by dividing the bit map data of the character into a plurality of parts, and a plurality of the plurality of parts for generating the bit map data of the character from the plurality of parts. Second storage means for storing combination information relating to image information of the parts, and image information of a plurality of parts for the character designated by the print data is acquired and combined from the first storage means on the basis of the combination information. Forming means for forming bitmap data of a designated character.

【0008】また、好ましくは、前記第1格納手段は、
各文字のビットマップデータを共通の形態で複数のパー
ツに分割して得られた各パーツのイメージ情報を格納
し、前記第2格納手段は、前記各文字に共通の結合情報
を格納する。複数の文字に対して共通の結合情報で管理
でき、データ量を低減できるからである。
Also, preferably, the first storage means is
The image data of each part obtained by dividing the bitmap data of each character into a plurality of parts in a common form is stored, and the second storage unit stores the common combination information for each character. This is because it is possible to manage a plurality of characters with common combined information and reduce the amount of data.

【0009】また、好ましくは、前記第1格納手段は、
各文字のビットマップデータを個別の形態で複数のパー
ツに分割して得られた各パーツのイメージ情報を格納
し、前記第2格納手段は、前記各文字毎に個別の結合情
報を格納する。各文字を適切な形態で分割できるからで
ある。
Preferably, the first storage means is
The image data of each part obtained by dividing the bitmap data of each character into a plurality of parts in an individual form is stored, and the second storage means stores individual combination information for each character. This is because each character can be divided in an appropriate form.

【0010】また、好ましくは、前記結合情報は、各パ
ーツの位置と大きさを示す情報を含む。
Further, preferably, the connection information includes information indicating the position and size of each part.

【0011】また、好ましくは、前記結合情報は、各パ
ーツの位置、大きさを示す組込み情報と、各パーツに用
いられるイメージ情報を特定する特定情報を含み、前記
形成手段は、印刷データによって指定された文字の結合
情報の前記特定情報に基づいてイメージ情報を獲得し、
前記組込み情報に基づいて該獲得されたイメージ情報を
結合し、該指定された文字のビットマップデータを形成
する。このように構成することで、例えば、前記第1格
納手段はイメージ情報が同一な複数のパーツに対して1
パーツ分のイメージ情報を格納しておけばよくなり、イ
メージ情報の共有化が行える。
Further, preferably, the combination information includes built-in information indicating a position and a size of each part and specific information for specifying image information used for each part, and the forming means is designated by print data. Acquiring image information based on the specific information of the combined information of the characters
Combine the acquired image information based on the embedded information to form bitmap data of the specified character. With this configuration, for example, the first storage unit can store one image for a plurality of parts having the same image information.
It is sufficient to store the image information for the parts, and the image information can be shared.

【0012】また、好ましくは、前記第1格納手段にお
けるイメージ情報の共有化は、各文字単位において行わ
れる。各文字について適切な分割を施し、効率良く共有
化を行えるからである。
Further, preferably, the sharing of the image information in the first storage means is performed in each character unit. This is because each character can be divided appropriately and shared efficiently.

【0013】また、好ましくは、前記第1格納手段にお
けるイメージ情報の共有化は、複数の文字群で構成され
るグループを単位として行われる。1つのパーツのイメ
ージ情報を多くの文字で共有できるので、データ削減に
効果がある。
Further, preferably, the sharing of the image information in the first storage means is performed in units of a group composed of a plurality of character groups. Since the image information of one part can be shared by many characters, it is effective in data reduction.

【0014】また、好ましくは、前記第1及び第2記憶
手段にイメージ情報及び結合情報をロードするロード手
段を更に備える。
Further, preferably, it further comprises loading means for loading the image information and the combined information into the first and second storage means.

【0015】また、好ましくは、前記ロード手段は、ロ
ード先のフォントメモリの量に基づいて各文字の分割形
態を変更してロードすべきイメージ情報と結合情報を生
成する生成手段を備える。
Further, preferably, the loading means includes a generation means for changing the division mode of each character based on the amount of the font memory of the load destination and generating the image information and the combination information to be loaded.

【0016】また、好ましくは、前記生成手段における
分割形態の変更は、使用頻度の高い文字について分割数
を減少し、使用頻度の低い文字について分割数を増加す
る。フォントメモリの量の制限によってデータ量低減化
の必要が生じた場合に、使用頻度の低い文字から分割数
の増加を行うことにより、処理速度の低下を防止するこ
とが可能となるからである。
Further, preferably, the change of the division form in the generation means reduces the division number for a character used frequently and increases the division number for a character used infrequently. This is because when it becomes necessary to reduce the amount of data due to the limitation of the amount of font memory, it is possible to prevent the processing speed from decreasing by increasing the number of divisions from a character that is less frequently used.

【0017】また、好ましくは、前記第1格納手段は、
文字のビットマップデータを複数に分割して得られる複
数のパーツのイメージ情報に圧縮処理を施して格納し、
前記結合情報は、各パーツの位置、大きさを示す組込み
情報と、各パーツのイメージ情報に適用された圧縮処理
を特定する特定情報を含み、前記形成手段は、印刷デー
タによって指定された文字の結合情報に基づいて複数の
パーツのイメージ情報を前記第1格納手段より獲得、伸
長、結合して該指定された文字のビットマップデータを
形成する。各パーツのイメージ情報に圧縮処理を施すの
で、データ量が低減する。また、各パーツに適した圧縮
処理を施せばデータ量が更に低減することになる。
Further, preferably, the first storing means is
Image data of multiple parts obtained by dividing the character bitmap data into multiple parts is stored after being compressed.
The combination information includes embedded information indicating a position and a size of each part, and specific information specifying a compression process applied to the image information of each part, and the forming unit includes a character specified by print data. Image information of a plurality of parts is acquired, expanded, and combined from the first storage unit based on the combination information to form bitmap data of the designated character. Since the image information of each part is compressed, the amount of data is reduced. Further, if the compression processing suitable for each part is performed, the data amount will be further reduced.

【0018】また、好ましくは、前記第1及び第2記憶
手段にイメージ情報及び結合情報をロードするロード手
段を更に備える。
Further, preferably, it further comprises a loading means for loading the image information and the combined information in the first and second storage means.

【0019】また、好ましくは、前記ロード手段は、ロ
ード先のフォントメモリの量に基づいて各文字の圧縮状
態を変更してロードすべきイメージ情報と結合情報を生
成する生成手段を備える。例えば、フォントメモリの量
が十分に有る場合は、極力圧縮処理を施さないことによ
り、処理速度を向上する。
Further, preferably, the loading means comprises a generation means for changing the compression state of each character based on the amount of the font memory of the load destination to generate the image information and the combined information to be loaded. For example, if the font memory has a sufficient amount, the processing speed is improved by not performing the compression processing as much as possible.

【0020】また、好ましくは、前記生成手段における
圧縮状態の変更は、使用頻度の高い文字について圧縮率
を減少し、使用頻度の低い文字について圧縮率を増加す
る。使用頻度の低い文字について圧縮率を上げるので、
処理速度の低下が防止できる。
Further, preferably, the change of the compression state in the generating means reduces the compression rate for a character used frequently and increases the compression rate for a character used infrequently. Since the compression rate is increased for characters that are rarely used,
The reduction in processing speed can be prevented.

【0021】また、上記の目的を達成する本発明の印刷
装置の制御方法は、文字のビットマップデータを複数に
分割して得られる複数のパーツのイメージ情報を格納す
る第1格納工程と、前記複数のパーツより当該文字のビ
ットマップデータを生成するための、前記複数のパーツ
のイメージ情報に関する結合情報を格納する第2格納工
程と、印刷データによって指定された文字について、前
記結合情報に基づいて使用すべき複数のパーツのイメー
ジ情報を獲得、結合して該指定された文字のビットマッ
プデータを形成する形成工程とを備える。
In addition, the control method of the printing apparatus of the present invention for achieving the above object includes a first storing step for storing image information of a plurality of parts obtained by dividing character bit map data into a plurality of pieces, A second storing step of storing combination information relating to image information of the plurality of parts for generating bitmap data of the character from the plurality of parts; and a character specified by print data based on the combination information. A step of obtaining image information of a plurality of parts to be used and combining them to form bitmap data of the designated character.

【0022】また、上記の目的を達成する本発明のフォ
ントデータ管理方法は、ビットマップデータ構成される
フォントデータの管理方法であって、文字のビットマッ
プデータを複数に分割して得られる複数のパーツのイメ
ージ情報を格納し、前記複数のパーツより当該文字のビ
ットマップデータを生成するための、前記複数のパーツ
のイメージ情報に関する結合情報を格納し、印刷データ
によって指定された文字について、前記結合情報に基づ
いて複数のパーツのイメージ情報を獲得、結合して該指
定された文字のビットマップデータを形成して出力する
ことを特徴とする。
The font data management method of the present invention which achieves the above object is a method of managing font data composed of bitmap data, which is obtained by dividing the character bitmap data into a plurality of pieces. Image information of the parts is stored, and combination information regarding image information of the plurality of parts for generating bitmap data of the character from the plurality of parts is stored, and the combination of the characters specified by the print data is combined. It is characterized in that image information of a plurality of parts is acquired based on the information and combined to form bit map data of the designated character and output.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
発明の好適な実施形態を説明する。尚、以下の実施形態
では、ホストコンピュータからの印刷データを受信して
印刷出力を行なう印刷装置に適応した例を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the following embodiments, an example will be described which is applied to a printing apparatus that receives print data from a host computer and prints out.

【0024】[第1の実施形態] <装置構成の説明(図1)>図1は本実施形態における
電子写真方式の印刷装置の構成概略を示す図である。図
中、100が本実施形態における印刷装置であり、印刷
結果110を形成するものである。また、120は印刷
情報(印刷出力を行なうためのデータ)を出力するホス
トコンピュータである。
[First Embodiment] <Description of Device Configuration (FIG. 1)> FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an electrophotographic printing device according to the present embodiment. In the figure, reference numeral 100 denotes a printing apparatus according to this embodiment, which forms a print result 110. A host computer 120 outputs print information (data for print output).

【0025】印刷装置100内には、印刷装置全体を制
御し、後述する処理を行なう処理部としてのCPU10
1をはじめ、以下に示す構成を備えている。102はホ
ストコンピュータから送られてくるデータを一時的に格
納する受信バッファである。103はフォントメモリで
あり、後述の如くフォントデータを複数のパーツに分割
して記憶する。フォントメモリ103のデータ構成等に
ついては後述する。104は受信データをページ単位に
格納するページバッファメモリである。105は1ペー
ジ分のイメージデータを展開するビットマップメモリで
ある。106はビットマップメモリ105に展開された
イメージデータに基づいて実際に印刷処理を行なうプリ
ンタエンジンである。
In the printing apparatus 100, the CPU 10 as a processing unit that controls the entire printing apparatus and performs the processing described later.
1 and the following configuration. Reference numeral 102 is a reception buffer for temporarily storing the data sent from the host computer. Reference numeral 103 denotes a font memory, which stores font data by dividing it into a plurality of parts as described later. The data structure of the font memory 103 will be described later. A page buffer memory 104 stores received data in page units. Reference numeral 105 is a bit map memory for expanding image data for one page. Reference numeral 106 denotes a printer engine that actually performs print processing based on the image data expanded in the bitmap memory 105.

【0026】尚、CPU101内には、処理部として機
能するためのプログラム(後述する図3のフローチャー
トに対応する処理手順)を記憶したROM101Aと、
ワークエリアとして使用されるRAM101Bが内蔵さ
れている。
In the CPU 101, a ROM 101A storing a program (processing procedure corresponding to the flowchart of FIG. 3 described later) for functioning as a processing unit,
A RAM 101B used as a work area is built in.

【0027】<プリンタの説明(図2)>図2は、本実
施形態に適用されるレーザビームプリンタ(以下、LB
Pと略す)の内部構造を示す断面図である。このLBP
は不図示のデータ源から文字パターンの登録や定型書式
(フォームデータ)などの登録が行なえる。同図におい
て、1000はLBP本体であり、外部に接続されてい
るホストコンピュータから供給される文字情報(文字コ
ード)やフォーム情報あるいはマクロ命令などを入力し
て記憶すると共に、それらの情報に従って対応する文字
パターンやフォームパターンなどを作成し、記録媒体で
ある記録紙上に像を形成する。
<Description of Printer (FIG. 2)> FIG. 2 shows a laser beam printer (hereinafter referred to as LB) applied to this embodiment.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the internal structure of the P). This LBP
Allows the registration of character patterns and fixed forms (form data) from a data source (not shown). In FIG. 1, reference numeral 1000 denotes an LBP main body, which inputs and stores character information (character code), form information, macro instructions, and the like supplied from an externally connected host computer, and responds according to the information. A character pattern, a form pattern, and the like are created, and an image is formed on a recording paper as a recording medium.

【0028】1012は操作のためのスイッチおよびL
ED表示器などが配されている操作パネル、1001は
LBP1000全体の制御およびホストコンピュータか
ら供給される文字情報などを解析するプリンタ制御ユニ
ットである。この制御ユニット1001は、主に文字情
報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換してレー
ザドライバ1002に出力する。
1012 is a switch for operation and L
An operation panel 1001 is provided with an ED display and the like, and a printer control unit 1001 controls the entire LBP 1000 and analyzes character information supplied from a host computer. The control unit 1001 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs the video signal to the laser driver 1002.

【0029】レーザドライバ1002は半導体レーザ1
003を駆動するための回路であり、入力されたビデオ
信号に応じて半導体レーザ1003から発射されるレー
ザ光1004をオンオフ切り替えする。レーザ光100
4は回転多面境1005で左右方向に振られ静電ドラム
1006上を走査する。これにより、静電ドラム100
6上には文字パターンの静電潜像が形成される。この潜
像は、静電ドラム1006周囲の現像ユニット1007
により現像された後、記録紙に転送される。この記録紙
にはカットシートを用い、カットシート記録紙はLBP
1000に装着した用紙カセット1008に収納され、
給紙ローラ1009および搬送ローラ1010と101
1とにより装置内に取り込まれて、静電ドラム1006
に供給される。
The laser driver 1002 is the semiconductor laser 1
003 is a circuit for driving a laser beam 1004 that is emitted from the semiconductor laser 1003 in accordance with an input video signal. Laser light 100
Reference numeral 4 is a rotary multi-facet 1005, which is shaken in the left-right direction to scan on the electrostatic drum 1006. Thereby, the electrostatic drum 100
An electrostatic latent image of a character pattern is formed on 6. This latent image is developed by the developing unit 1007 around the electrostatic drum 1006.
And then transferred to recording paper. This recording paper uses a cut sheet, and the cut sheet recording paper is LBP
1000 stored in a paper cassette 1008
Paper feed roller 1009 and transport rollers 1010 and 101
1 and the electrostatic drum 1006
Is supplied to.

【0030】<ビットマップフォント結合処理の説明
(図3)>図3は、本実施形態の印刷装置における印刷
処理の手順を説明するフローチャートである。尚、本実
施形態ではホストコンピュータ120からの印刷情報を
受信すると、CPU101に割り込みがかかり、データ
を受信バッファ102へ格納する。つまり、図3に示す
処理と並行に受信処理が行なわれる。ただし、このよう
な受信処理は公知であるのでその説明は省略する。
<Description of Bitmap Font Combining Process (FIG. 3)> FIG. 3 is a flowchart for explaining the procedure of the printing process in the printing apparatus of this embodiment. In this embodiment, when print information is received from the host computer 120, the CPU 101 is interrupted and the data is stored in the reception buffer 102. That is, the receiving process is performed in parallel with the process shown in FIG. However, since such a receiving process is known, its description is omitted.

【0031】図3のステップS201において、受信バ
ッファ102より文字コードを読み込む。そして、ステ
ップS202において、読み込んだ文字コードに該当す
る文字情報をフォントメモリ103より読み込む。そし
て、ステップS203において文字情報内部の結合情報
(後述)より、ビットマップフォントが分割されている
かどうかを判断する。
In step S201 of FIG. 3, the character code is read from the reception buffer 102. Then, in step S202, the character information corresponding to the read character code is read from the font memory 103. Then, in step S203, it is determined whether or not the bitmap font is divided based on the combined information (described later) inside the character information.

【0032】ステップS203において、ビットマップ
フォントが分割されていないと判断された場合には、ス
テップS205へ進み、ビットマップフォントをビット
マップメモリ105上に展開する。さらに、ステップS
206において1ページ分のビットマップ展開処理がさ
れたと判断されるまで、上述したステップS201以降
の処理を繰り返す。こうして、1ページ分のビットマッ
プ展開処理が完了したと判断された場合には、ステップ
S206からステップS207へ進み、図2のような機
構(レーザビームプリンタ)のプリンタエンジン106
により印刷出力が行なわれる。
If it is determined in step S203 that the bitmap font is not divided, the process proceeds to step S205, and the bitmap font is expanded on the bitmap memory 105. Further, step S
The above-described processing from step S201 is repeated until it is determined in 206 that the bitmap expansion processing for one page has been performed. In this way, when it is determined that the bitmap expansion processing for one page is completed, the process proceeds from step S206 to step S207, and the printer engine 106 of the mechanism (laser beam printer) as shown in FIG.
To print out.

【0033】一方、ステップS203において、読み込
んだ結合情報より当該ビットマップフォントが分割され
ている判断された場合は、ステップS203からステッ
プS204に進み、ビットマップフォントの結合処理を
行なって、当該文字に対応するビットマップデータを形
成し、形成されたビットマップデータを用いてビットマ
ップメモリ105上への展開を行う。
On the other hand, if it is determined in step S203 that the bit map font is divided based on the read combining information, the process proceeds from step S203 to step S204, the bit map font combining process is performed, and the character is divided. Corresponding bit map data is formed, and the formed bit map data is used to develop on the bit map memory 105.

【0034】以下、ビットマップフォントを分割して管
理するフォントメモリ103のデータ構成、及びこのよ
うなビットマップフォントを結合してビットマップデー
タを形成する結合処理について詳細に説明する。
The data structure of the font memory 103 for dividing and managing bitmap fonts and the combining processing for combining such bitmap fonts to form bitmap data will be described in detail below.

【0035】図4は、本実施形態におけるフォントメモ
リ103のデータ構成の一例を示す図である。図4にお
いて、全文字共通データ201は、当該グループにおけ
る全文字に共通の文字情報である。ここで、グループと
は、グラフィックセット単位、文字セット単位、書体単
位等でまとめられる複数文字の集合である。また、文字
データ202は1文字毎の文字情報である。さらに、全
文字共通データ201は文字属性203、ポインタ20
4から構成される。文字属性203には、ポイント20
5a、ピッチ205b、結合情報205c等から構成さ
れる。ここで、ポイント205a及びピッチ205bは
当該グループの各文字のポイント(大きさ)及びピッチ
(字間)を示す。結合情報205cは、当該フォントセ
ット内の各文字のビットマップの分割状態を示す情報で
ある。ポインタ204は各1文字データの格納位置と文
字コードを対応づける情報である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of the font memory 103 in this embodiment. In FIG. 4, the all-character common data 201 is character information common to all the characters in the group. Here, a group is a set of a plurality of characters that are grouped in graphic set units, character set units, typeface units, and the like. The character data 202 is character information for each character. Further, the all-character common data 201 has a character attribute 203 and a pointer 20.
It is composed of 4. 20 points for the character attribute 203
5a, pitch 205b, combination information 205c, and the like. Here, the point 205a and the pitch 205b show the point (size) and pitch (character space) of each character of the group. The combined information 205c is information indicating the division state of the bitmap of each character in the font set. The pointer 204 is information for associating the storage position of each 1-character data with the character code.

【0036】また、1文字データは、文字属性206と
ビットマップ207等から構成される。更に1文字デー
タ202の文字属性206は、当該文字の幅及び高さを
示すセル幅208a、セル高208bと、当該文字のビ
ットマップの分割状態を示す結合情報208cなどから
構成されている。
Further, one character data is composed of a character attribute 206, a bitmap 207 and the like. Further, the character attribute 206 of the one-character data 202 is composed of a cell width 208a and a cell height 208b indicating the width and height of the character, and combined information 208c indicating the divided state of the bitmap of the character.

【0037】なお、結合情報205cと208cである
が、グラフィックセット単位、文字セット単位、書体単
位などのグループ単位で共通の分割方式を用いている場
合には、結合情報205cに結合情報をもたせる。この
場合、1文字データ内の結合情報208cには、当該文
字が分割されているか否かを示す情報を付加する。
Regarding the combination information 205c and 208c, if a common division method is used for each group such as a graphic set unit, a character set unit, a typeface unit, etc., the combination information 205c is provided with the combination information. In this case, information indicating whether or not the character is divided is added to the combined information 208c in one character data.

【0038】また、1文字単位で異なる分割方式を用い
てる場合には、各文字が結合情報を有する必要があるの
で、結合情報208cに結合情報をもたせる。この場
合、結合情報205cは不要となる。
When a different division method is used for each character, since each character needs to have joint information, the joint information 208c has joint information. In this case, the combined information 205c becomes unnecessary.

【0039】更に、グループ内の多くの文字に適用する
合情報を結合情報205cとして格納し、結合情報20
5cとは異なる形態で分割を行った文字については、そ
の文字に対応する結合情報208cに例外的な結合情報
を格納するようにしても良い。この場合、結合情報20
8cには、分割の有無、結合情報205cを適用するか
否かを示す情報が含まれることになる。そして、分割有
りで結合情報205cを適用しない場合には、当該文字
の結合情報が更に結合情報208cに格納されることに
なる。
Further, the combined information applied to many characters in the group is stored as the combined information 205c, and the combined information 20 is stored.
For a character divided in a form different from 5c, exceptional combination information may be stored in the combination information 208c corresponding to the character. In this case, the combined information 20
8c includes information indicating the presence / absence of division and whether or not to apply the combined information 205c. If there is division and the combination information 205c is not applied, the combination information of the character is further stored in the combination information 208c.

【0040】図5は本実施形態における結合情報の一例
を示す図である。図5の(a)において300は結合情
報である。このように、結合情報300は、ビットマッ
プフォントを分割して得られた各パーツの位置(座
標)、幅、高さなどの情報から構成されており、ビット
マップフォントを形成するのに必要なパーツの情報を保
管している。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the combined information in this embodiment. In FIG. 5A, reference numeral 300 is the combined information. As described above, the combined information 300 is composed of information such as the position (coordinates), width, and height of each part obtained by dividing the bitmap font, and is necessary to form the bitmap font. Stores information about parts.

【0041】図5の(b)の如く、文字イメージ301
は4分割された“E”の文字を表示させたものであり、
302は結合時の座標、303は結合時の基準点であ
る。即ち、図5の(a)に示した結合情報における各パ
ーツの座標は、各パーツの基準点303の位置を結合時
の座標302を用いて表したものである。
As shown in FIG. 5B, the character image 301
Is a display of the letter “E” divided into four,
302 is a coordinate at the time of combining, and 303 is a reference point at the time of combining. That is, the coordinates of each part in the connection information shown in FIG. 5A represent the position of the reference point 303 of each part using the coordinates 302 at the time of connection.

【0042】図6は図5の(b)に示した文字イメージ
を二値表示で示す図である。ビットマップデータ401
は、分割されたパーツ402〜405で構成され、図4
のビットマップ207には、これらの各パーツ402〜
405が順に格納されている。
FIG. 6 is a diagram showing the character image shown in FIG. 5B in binary display. Bitmap data 401
Is composed of divided parts 402 to 405, and FIG.
Each of these parts 402 to
405 is stored in order.

【0043】次に、上述のような形態で格納されている
フォントデータを用いた本実施形態における結合処理
(図3のステップS204)について説明する。図7
は、本実施形態におけるビットマップフォント結合処理
を説明するためのフローチャートである。以下では、図
6に示した、パーツ402、パーツ403、パーツ40
4、パーツ405の順にデータが格納されている“E”
という文字の場合を例に挙げて説明する。
Next, the combining process (step S204 in FIG. 3) in this embodiment using the font data stored in the above-mentioned form will be described. Figure 7
6 is a flowchart for explaining a bitmap font combining process in this embodiment. In the following, the parts 402, 403, and 40 shown in FIG.
"E" in which data is stored in order of 4, part 405
The case of the letters will be described as an example.

【0044】まず、結合情報300より1パーツ分の座
標、幅、高さを読み込み(ステップS501)、読み込
んだ情報に該当する1パーツ分のデータをビットマップ
207より読み込む(ステップS502)。この際、ビ
ットマップ207より読み込むデータ量については、結
合情報中の幅×高さより判断できる。例えば、ビットマ
ップ207の最初にはパーツ402が格納されている
が、結合情報によればこのパーツ402の幅は5、高さ
が5であるので、5×5=25ビット分のデータをビッ
トマップ207より読み込むことになる。そして、これ
をビットマップメモリ105へ描画する。そして、次回
のビットマップ読み込み時には、26ビット目から行な
うことになる。
First, the coordinates, width, and height of one part are read from the combined information 300 (step S501), and the data of one part corresponding to the read information is read from the bitmap 207 (step S502). At this time, the amount of data read from the bitmap 207 can be determined from the width × height in the combined information. For example, although the part 402 is stored at the beginning of the bitmap 207, the width of this part 402 is 5 and the height thereof is 5 according to the combined information, so 5 × 5 = 25 bits of data are bit-combined. It will be read from the map 207. Then, this is drawn in the bitmap memory 105. Then, when the bitmap is read next time, it is performed from the 26th bit.

【0045】次に、ステップS503へ進み、ステップ
S502で読み込んだ各パーツをビットマップメモリ1
05上に描画する。さらに、ステップS504におい
て、当該結合処理が終了したと判断されるまで(本例で
は4つのパーツの全てが結合される迄)、上述したステ
ップS501以降の処理を繰り返す。
Next, in step S503, each part read in step S502 is loaded with the bitmap memory 1
05 Draw on top. Further, in step S504, the processes in step S501 and subsequent steps described above are repeated until it is determined that the combining process is completed (until all four parts are combined in this example).

【0046】なお、読み込んだパーツの配置方法の一例
としては、例えば図8に示すような手順が考えられる。
図8は本実施形態における1つのパーツの配置手順を説
明するフローチャートである。ステップS601におい
て、(a,b)に基準位置を設定する。ここで基準位置
とは、ビットマップメモリ105上における展開位置を
示すものであり、当該パーツの左上角のドットのビット
マップメモリ上の位置である。更に、ステップS601
においては、変数pに当該パーツの幅が、変数qには当
該パーツの高さがセットされる。そして、ステップS6
02においてカウンタjをゼロに、ステップS603に
おいてカウンタiをゼロにセットする。
As an example of the method of arranging the read parts, for example, the procedure shown in FIG. 8 can be considered.
FIG. 8 is a flow chart for explaining the procedure for arranging one part in this embodiment. In step S601, the reference position is set to (a, b). Here, the reference position indicates a development position on the bit map memory 105, and is a position on the bit map memory of the dot at the upper left corner of the part. Further, step S601
In, the variable p is set to the width of the part, and the variable q is set to the height of the part. Then, step S6
In step 02, the counter j is set to zero, and in step S603, the counter i is set to zero.

【0047】ステップS604では、ビットマップ20
7より1ドット分のデータを読出し、ステップS605
でこのデータをビットマップメモリ105の(a+i,
b+j)に描画する。続いてステップS606において
カウンタiを1つ増加し、ステップS607でi=pか
否かを判断する。i≠pであれば、当該パーツの当該行
の次のドットを描画するためにステップS604へ戻
る。一方、i=pであれば、当該パーツの当該1ライン
の描画が終了したことを意味するので、次のラインを描
画するべくステップS608へ進む。
In step S604, the bitmap 20
One dot of data is read from 7, and step S605
Then, this data is converted into (a + i,
Draw to b + j). Then, in step S606, the counter i is incremented by 1, and in step S607 it is determined whether i = p. If i ≠ p, the process returns to step S604 to draw the next dot in the relevant row of the relevant part. On the other hand, if i = p, it means that the drawing of the one line of the part is completed, and therefore the process proceeds to step S608 to draw the next line.

【0048】ステップS608では、カウンタjを1増
加して、ステップS609にてj=qか否かを判断す
る。j≠qであれば、当該パーツにおいて描画すべき次
のラインが存在するので、ステップS603へ戻り、次
のラインの最初の列から描画を行う。一方、ステップS
609においてj=qであれば、当該パーツについて描
画を終えたことを意味するので、本処理を終了する。
In step S608, the counter j is incremented by 1, and it is determined in step S609 whether j = q. If j ≠ q, there is a next line to be drawn in the part, so the process returns to step S603, and drawing is performed from the first column of the next line. On the other hand, step S
If j = q in 609, it means that the drawing of the relevant part has been completed, and thus this processing is ended.

【0049】なお、上述のステップS604におけるビ
ットマップよりの読込みは、別途ビットマップ読込み用
のカウンタを用意しておき、このカウント値に基づいて
行われる。なお、このビットマップ読込み用のカウンタ
は、第1番目のパーツを描画する際に「1」に初期化さ
れ、1ドットデータが読み出される毎に1増加する。従
って、図6の例では、パーツ402の描画を終えた時点
では「26」となり、パーツ403を描画する際にはビ
ットマップの26番目よりデータの読み込みを開始す
る。
The reading from the bitmap in step S604 described above is performed based on this count value by separately preparing a counter for reading the bitmap. The bitmap reading counter is initialized to "1" when the first part is drawn, and is incremented by 1 each time one dot data is read. Therefore, in the example of FIG. 6, when the drawing of the part 402 is completed, the value becomes “26”, and when drawing the part 403, reading of data is started from the 26th bit map.

【0050】また、上記図8の描画処理は、ソフトウエ
アで処理しても、ハードウエアで処理してもよい。
The drawing process shown in FIG. 8 may be performed by software or hardware.

【0051】以上のような一連の処理を行なうことによ
って、文字単位、グループ単位など任意の単位での文字
の分割管理が可能となる。
By performing the series of processes as described above, it is possible to manage the division of characters in arbitrary units such as character units and group units.

【0052】[第2の実施形態]上記第1の実施形態で
は文字のビットマップフォントの分割管理について述べ
た。第2の実施形態では、第1の実施形態で説明した分
割管理を適用し、分割した各パーツのビットマップデー
タを共有化することにより、データ容量の削減を行なう
場合について説明する。
[Second Embodiment] In the first embodiment, the division management of the character bitmap font has been described. In the second embodiment, a case where the division management described in the first embodiment is applied and bit map data of each divided part is shared to reduce the data capacity will be described.

【0053】図9は第2の実施形態における結合情報を
説明する図である。第2の実施形態では、上記第一の実
施形態の文字イメージ301に対して分割方法を変更
し、図9の(b)に示す文字イメージ601のように、
6分割した“E”の文字について説明する。図示のよう
に、文字イメージ601は602〜607で分割された
パーツから構成されており、パーツ603,605,6
07が同一データであるため共有化が可能である。
FIG. 9 is a diagram for explaining the combined information in the second embodiment. In the second embodiment, the dividing method is changed for the character image 301 of the first embodiment, and the character image 601 shown in FIG.
The "E" character divided into six parts will be described. As shown in the figure, the character image 601 is composed of parts divided by 602 to 607.
Since 07 is the same data, it can be shared.

【0054】また、図9の(c)に示すように、パーツ
602のビットマップデータにはパーツ番号1が、パー
ツ603のビットマップデータにはパーツ番号2が、パ
ーツ604のビットマップデータにはパーツ番号3が、
パーツ606のビットマップデータにはパーツ番号4が
夫々付与されている。
Further, as shown in FIG. 9C, the bitmap data of the part 602 has a part number 1, the bitmap data of the part 603 has a part number 2 and the bitmap data of the part 604 has a bitmap number of 2. Part number 3
The part number 4 is given to the bitmap data of the part 606, respectively.

【0055】図9の(a)に示す結合情報600は、図
9の(b)に示された文字イメージ601の各パーツを
結合するための情報である。本実施形態では、結合情報
600内の各パーツ情報に対して図9(c)のようにパ
ーツ番号を設定し、パーツ番号が重複している場合には
パーツが共有化されていることを意味する。
The joining information 600 shown in FIG. 9A is information for joining the parts of the character image 601 shown in FIG. 9B. In the present embodiment, a part number is set for each part information in the combined information 600 as shown in FIG. 9C, and if the part numbers are duplicated, it means that the parts are shared. To do.

【0056】図10は第2の実施形態におけるビットマ
ップフォント結合処理を説明するためのフローチャート
である。第2の実施形態におけるデータ処理を図10の
フローチャートに従って説明する。なお、ステップS7
01、S703、S704については、図7のステップ
S501、S503、S504と同様である。従って、
図7と異なるステップS705及びS706の処理につ
いて以下に説明することとする。
FIG. 10 is a flow chart for explaining the bitmap font combination processing in the second embodiment. The data processing in the second embodiment will be described according to the flowchart of FIG. Step S7
01, S703, and S704 are the same as steps S501, S503, and S504 of FIG. Therefore,
The processing of steps S705 and S706 different from that of FIG. 7 will be described below.

【0057】ステップS705では、結合情報600の
パーツ番号よりパーツの共有化が行なわれているか否か
を判断する。この結果、パーツの共有化が行われていな
い場合は、ステップS706において上述の図7のステ
ップS702と同様に、ビットマップ207を順次読み
出す。一方、ステップS705においてパーツの共有化
が実施されていると判断された場合は、ステップS70
6においてパーツ番号を基にして各パーツの読込みを行
う。なお、パーツの共有化の有無に関らず結合情報がパ
ーツ番号を含むようにすれば、パーツの共有化の有無に
関わらずパーツ番号でパーツを指定してパーツの読込み
を行うように構成でき、ステップS705は不要とな
る。
In step S705, it is determined from the part number of the combined information 600 whether or not the parts are shared. As a result, if the parts are not shared, the bitmap 207 is sequentially read in step S706, as in step S702 of FIG. 7 described above. On the other hand, if it is determined in step S705 that the parts are shared, step S70
In step 6, each part is read based on the part number. If the combined information includes the part number regardless of whether the part is shared, it can be configured to specify the part by the part number and read the part regardless of whether the part is shared. , Step S705 is unnecessary.

【0058】なお、第2の実施形態において、ビットマ
ップデータが共有化されたパーツについては、当該ビッ
トマップデータを1つだけ格納するようにすることは言
うまでもない。例えば、図9のようなデータにおいて、
ビットマップ207にはパーツ602〜604、606
しか格納されない。この結果、ビットマップのデータ容
量が削減される。
It is needless to say that, in the second embodiment, only one bit map data is stored for the part in which the bit map data is shared. For example, in the data shown in FIG.
The bitmap 207 has parts 602 to 604, 606.
Only stored. As a result, the bit map data capacity is reduced.

【0059】ただし、データ容量削減のために過度の共
有化を行なってしまい、その分割数が増大した場合に、
結合速度が低下する可能性がある。また、結合速度の高
速化を保持するために分割数を削減した場合には、パー
ツの共有化ができずにデータ容量が増加する可能性があ
る。
However, if excessive sharing is performed to reduce the data capacity and the number of divisions increases,
The binding rate may be reduced. Further, if the number of divisions is reduced in order to keep the coupling speed high, the parts cannot be shared and the data capacity may increase.

【0060】そこで、使用頻度の高い文字については結
合速度優先(分割数を押さえる)、使用頻度の比較的低
い文字についてはデータ容量優先(フォントデータの分
割、共有化を優先する)としてフォントデータを作成す
ることで、データ容量の削減と処理速度の保持を達成す
る。また、フォントメモリ103の空き容量が十分にあ
る場合については結合速度優先、空き容量に余裕が無け
ればデータ容量優先という具合に段階的にシフトさせて
も良い。
Therefore, the font data is used as a character having a high frequency of use with priority on the combining speed (restricting the number of divisions), and a character having a relatively low frequency of use with a data capacity priority (priority on division and sharing of font data). By creating it, the data capacity is reduced and the processing speed is maintained. Further, when the font memory 103 has a sufficient free space, the combination speed may be prioritized, and if the free space has no margin, the data capacity may be prioritized.

【0061】また、パーツの共有化においては、1文字
内部での共有化であっても、グラフィックセット単位、
文字セット単位、書体単位などのグループ単位内部での
共有化でも良い。
In the sharing of parts, even if the sharing is performed within one character, a graphic set unit,
It may be shared within a group unit such as a character set unit or a typeface unit.

【0062】以上のように、ビットマップフォントの分
割形態を適切に設定することで各パーツの共有化が可能
となり、データ容量の削減を図ることができる。また、
分割数や共有化の量を調節することで結合速度の低下防
止が可能となる。
As described above, by appropriately setting the division mode of the bitmap font, each part can be shared and the data capacity can be reduced. Also,
By controlling the number of splits and the amount of sharing, it is possible to prevent the decrease in binding rate.

【0063】[第3の実施形態]第3の実施形態では、
第1の実施形態の如くビットマップフォントを分割して
得られた各パーツに対してそれぞれ圧縮を行ない、デー
タ容量の削減を行なう場合について説明する。
[Third Embodiment] In the third embodiment,
A case will be described in which the data capacity is reduced by compressing each part obtained by dividing the bitmap font as in the first embodiment.

【0064】図11は第3の実施形態における結合情報
を説明する図である。第3の実施形態では、上記第1の
実施形態の文字イメージ301に対して各パーツに圧縮
を施し、非圧縮であるパーツ802,805、圧縮が施
されているパーツ803,804の各パーツから構成さ
れる文字イメージ801を用いて説明する。
FIG. 11 is a diagram for explaining the combined information in the third embodiment. In the third embodiment, each part is compressed with respect to the character image 301 of the first embodiment, and each part is compressed into non-compressed parts 802, 805 and compressed parts 803, 804. A description will be given using the composed character image 801.

【0065】結合情報800は文字イメージ801を結
合するための情報である。本第3の実施形態では、結合
情報800内の各パーツ情報に対して圧縮の有無情報、
圧縮処理の識別情報、及び圧縮後のデータ量(ビット
数)を付加させる。
The combining information 800 is information for combining the character images 801. In the third embodiment, the presence / absence information of compression for each part information in the combined information 800,
The identification information of the compression process and the amount of data (the number of bits) after compression are added.

【0066】図12は第3の実施形態におけるビットマ
ップフォント結合処理を説明するためのフローチャート
である。図12のステップS901〜S904に示され
る処理は、図7のステップS501〜S504の処理と
同様であるのでここでは詳細な説明を省略し、図7と異
なる点について重点的に説明する。
FIG. 12 is a flow chart for explaining the bitmap font combination processing in the third embodiment. The processing shown in steps S901 to S904 in FIG. 12 is the same as the processing in steps S501 to S504 in FIG. 7, so detailed description will be omitted here, and points different from FIG. 7 will be mainly described.

【0067】ステップS905では、ステップS902
で読み込んだパーツが圧縮されたものであるか否かを、
結合情報800の圧縮の有無情報より判断する。圧縮が
施されたパーツであった場合は、ステップS906へ進
み、結合情報800の圧縮処理の識別情報に基づいて伸
長処理を行なう。なお、ステップS902におけるパー
ツの読込みは、圧縮処理の施されていないパーツであれ
ば第1の実施形態と同様に、幅×高さのビット数をビッ
トマップ207より読み込む。一方、圧縮処理の施され
たパーツの場合は、結合情報800に付加されたデータ
量(ビット数)で示されるビット数をビットマップ20
7より読み込む。
In step S905, step S902
Check whether the parts read in are compressed.
The judgment is made based on the presence / absence information of the compression of the combined information 800. If the part is compressed, the process proceeds to step S906, and the decompression process is performed based on the identification information of the compression process of the combined information 800. As for the reading of the parts in step S902, if the parts have not been subjected to compression processing, the number of bits of width × height is read from the bitmap 207 as in the first embodiment. On the other hand, in the case of a compressed part, the number of bits indicated by the amount of data (the number of bits) added to the combined information 800 is set in the bitmap 20.
Read from 7.

【0068】勿論、ビットマップ207には非圧縮のパ
ーツ802,805、圧縮手段Aにより圧縮されている
パーツ802、圧縮手段Bにより圧縮されているパーツ
802が結合情報800で示される順序で格納している
ものとする。
Of course, the bitmap 207 stores uncompressed parts 802, 805, a part 802 compressed by the compression means A, and a part 802 compressed by the compression means B in the order indicated by the combined information 800. It is assumed that

【0069】以上のように、複数種類の圧縮に対応した
伸長処理を実行化可能としておき、各パーツに適した圧
縮処理を施すことでただし、データ容量削減のために過
度の圧縮を行なった場合、伸長速度が低下する可能性が
あり、また、伸長速度の高速化のために圧縮化を削減し
た場合、データ容量が増加する可能性がある。そこで、
使用頻度の高い文字については非圧縮とし、使用頻度の
比較的低い文字については圧縮処理を施してフォントデ
ータを生成することで、データ容量の削減と処理速度の
維持を実現するようにしても良い。また、フォントメモ
リ103の空き容量が十分にある場合については非圧
縮、空き容量に余裕が無ければ圧縮という具合に段階的
にシフトさせても良いとする。
As described above, decompression processing corresponding to a plurality of types of compression is made executable, and compression processing suitable for each part is performed. However, when excessive compression is performed to reduce the data capacity. The decompression speed may decrease, and if the compression is reduced to increase the decompression speed, the data capacity may increase. Therefore,
Characters that are frequently used may be uncompressed, and characters that are relatively infrequently used may be compressed to generate font data, thereby reducing the data capacity and maintaining the processing speed. . Further, when the font memory 103 has a sufficient free space, it may be shifted stepwise such as non-compressed and compressed if the free space has no margin.

【0070】また、第2と第3の実施形態を組み合わせ
てもよい。即ち、第2の実施形態の如くパーツの共有化
を行うと共に、各パーツに圧縮処理を施すことで更にデ
ータ量を低減したフォントデータにできることは明らか
である。
Further, the second and third embodiments may be combined. That is, it is apparent that the font data can be further reduced in the amount of data by sharing the parts as in the second embodiment and compressing each part.

【0071】以上のように、圧縮の有無、複数の圧縮処
理の使い分けにより、データ容量の削減、及び伸長速度
の低下防止が可能となる。
As described above, it is possible to reduce the data capacity and prevent the decompression speed from decreasing by the presence / absence of compression and the proper use of a plurality of compression processes.

【0072】また、上述した各実施形態のフォントデー
タは、ROMパック等の着脱可能な記憶媒体に格納され
ていて、これを当該印刷装置に装着することで提供され
ても良いし、ホストコンピュータ等の外部機器よりダウ
ンロードされてもよい。
The font data of each of the above-described embodiments may be stored in a removable storage medium such as a ROM pack and provided by mounting this in the printing device, or a host computer or the like. It may be downloaded from an external device.

【0073】コンピュータ等の外部機器よりフォントデ
ータがロードされる構成においては、例えば第2に実施
形態のようなフォントデータの場合、外部機器にはその
共有化量を変更した複数段階のフォントデータを用意し
ておく。そして、ダウンロード先のフォントメモリ10
3の空き容量が十分にある場合には結合速度優先のフォ
ントデータをダウンロードし、空き容量に余裕が無けれ
ばデータ容量優先のフォントデータをダウンロードする
というようにしてもよい。更に、第3の実施形態のよう
なフォントデータをダウンロードする場合は、フォント
メモリ103の空き容量が十分にある場合については非
圧縮のフォントデータ多く含むフォントデータをダウン
ロードし、空き容量に余裕が無ければ圧縮されたフォン
トデータを多く含むフォントデータをダウンロードする
ように構成できる。
In the configuration in which the font data is loaded from an external device such as a computer, for example, in the case of the font data as in the second embodiment, the external device is provided with a plurality of stages of font data in which the sharing amount is changed. Have it ready. Then, the download destination font memory 10
If the free space of 3 is sufficient, font data with priority of combination speed may be downloaded, and if there is no free space, font data with priority of data capacity may be downloaded. Furthermore, when downloading font data as in the third embodiment, if there is sufficient free space in the font memory 103, font data containing a large amount of uncompressed font data is downloaded, and there is no free space available. For example, it can be configured to download font data containing a lot of compressed font data.

【0074】なお、上記実施形態では、印刷装置のフォ
ントメモリに格納するフォントデータを例に挙げて説明
したが、ホストとなるコンピュータ等におけるフォント
データの格納、管理に適用してもよい。
In the above embodiment, the font data stored in the font memory of the printing apparatus has been described as an example, but it may be applied to the storage and management of the font data in the host computer or the like.

【0075】尚、本実施例の画像形成装置として、レー
ザビームプリンタを例にして説明したが、これに限定さ
れるものでなく、以下で説明するインクジェットプリン
タ等にも適応可能である。
A laser beam printer has been described as an example of the image forming apparatus of the present embodiment, but the image forming apparatus is not limited to this and is applicable to an ink jet printer described below.

【0076】<装置本体の概略説明>図13は、本発明
が適用できるインクジェット記録装置IJRAの概観図
である。
<Schematic Description of Apparatus Main Body> FIG. 13 is a schematic view of an ink jet recording apparatus IJRA to which the present invention can be applied.

【0077】同図において、リードスクリュー5005
は、駆動モータ5013の正逆回転に連動して駆動力伝
達ギア5011,5009を介して回転する。キャリッ
ジHCは、リードスクリュー5005の螺旋溝5004
に対して係合するピン(不図示)を有し、リードスクリ
ュー5005の回転に伴って矢印a,b方向に往復移動
される。このキャリッジHCには、インクジェットカー
トリッジIJCが搭載されている。5002は紙押え板
であり、キャリッジの移動方向に亙って紙をプラテン5
000に対して押圧する。5007,5008はフォト
カプラで、キャリッジのレバー5006のこの域での存
在を確認して、モータ5013の回転方向切り換え等を
行うためのホームポジション検知手段である。5016
は記録ヘッドの前面をキャップするキャップ部材502
2を支持する部材で、5015はこのキャップ内を吸引
する吸引手段で、キャップ内開口5023を介して記録
ヘッドの吸引回復を行う。5017はクリーニングブレ
ードで、5019はこのブレードを前後方向に移動可能
にする部材であり、本体支持板5018にこれらが支持
されている。ブレードは、この形態でなく周知のクリー
ニングブレードが本例に適用できることは言うまでもな
い。又、5012は、吸引回復の吸引を開始するための
レバーで、キャリッジと係合するカム5020の移動に
伴って移動し、駆動モータからの駆動力がクラッチ切り
換え等の公知の伝達手段で移動制御される。
In the figure, the lead screw 5005
Rotates via the driving force transmission gears 5011 and 5009 in association with the forward and reverse rotations of the drive motor 5013. The carriage HC has a spiral groove 5004 of the lead screw 5005.
Has a pin (not shown) that engages with, and is reciprocated in the directions of arrows a and b with the rotation of the lead screw 5005. An ink jet cartridge IJC is mounted on the carriage HC. Reference numeral 5002 denotes a paper pressing plate that holds the paper in the platen 5 in the carriage movement direction.
000. Reference numerals 5007 and 5008 denote home position detecting means for confirming the presence of the lever 5006 of the carriage in this area and switching the rotation direction of the motor 5013. 5016
Is a cap member 502 that caps the front surface of the recording head.
Reference numeral 5015 denotes a member for supporting the inside of the cap, and 5015 is a suction means for sucking the inside of the cap to perform suction recovery of the recording head via the opening 5023 in the cap. Reference numeral 5017 denotes a cleaning blade. Reference numeral 5019 denotes a member which allows the blade to move in the front-rear direction. These members are supported by a main body support plate 5018. It goes without saying that the blade is not limited to this form and a known cleaning blade can be applied to this example. Reference numeral 5012 denotes a lever for starting suction for recovery of suction. The lever 5012 moves with the movement of the cam 5020 engaging with the carriage, and the driving force from the drive motor is controlled by known transmission means such as clutch switching. Is done.

【0078】これらのキャッピング、クリーニング、吸
引回復は、キャリッジがホームポジション側の領域に来
た時にリードスクリュー5005の作用によってそれら
の対応位置で所望の処理が行えるように構成されている
が、周知のタイミングで所望の作動を行うようにすれ
ば、本例にはいずれも適用できる。
The capping, cleaning, and suction recovery are configured so that the desired processing can be performed at their corresponding positions by the action of the lead screw 5005 when the carriage comes to the area on the home position side. As long as the desired operation is performed at the timing, any of the above can be applied to this example.

【0079】<制御構成の説明>次に、上述した装置の
記録制御を実行するための制御構成について、図14に
示すブロック図を参照して説明する。制御回路を示す同
図において、1700は記録信号を入力するインターフ
ェース、1701はMPU、1702はMPU1701
が実行する制御プログラムを格納するプログラムRO
M、1703は各種データ(上記記録信号やヘッドに供
給される記録データ等)を保存しておくダイナミック型
のROMである。1704は記録ヘッド1708に対す
る記録データの供給制御を行うゲートアレイであり、イ
ンターフェース1700、MPU1701、RAM17
03間のデータ転送制御も行う。1710は記録ヘッド
1708を搬送するためのキャリアモータ、1709は
記録紙搬送のための搬送モータである。1705はヘッ
ドを駆動するヘッドドライバ、1706、1707はそ
れぞれ搬送モータ1709、キャリアモータ1710を
駆動するためのモータドライバである。
<Description of Control Configuration> Next, a control configuration for executing the recording control of the above-described apparatus will be described with reference to the block diagram shown in FIG. In the figure showing the control circuit, 1700 is an interface for inputting a recording signal, 1701 is an MPU, 1702 is an MPU 1701.
RO storing the control program executed by
M and 1703 are dynamic type ROMs for storing various data (recording data, recording data supplied to the head, etc.). Reference numeral 1704 is a gate array that controls the supply of print data to the print head 1708, and includes an interface 1700, an MPU 1701, and a RAM 17.
Also, data transfer control during 03 is performed. Reference numeral 1710 denotes a carrier motor for transporting the recording head 1708, and reference numeral 1709 denotes a transport motor for transporting the recording paper. Reference numeral 1705 is a head driver for driving the head, and 1706 and 1707 are motor drivers for driving the carry motor 1709 and the carrier motor 1710, respectively.

【0080】上記制御構成の動作を説明すると、インタ
ーフェース1700に記録信号が入るとゲートアレイ1
704とMPU1701との間で記録信号がプリント用
の記録データに変換される。そして、モータドライバ1
706、1707が駆動されると共に、ヘッドドライバ
1705に送られた記録データに従って記録ヘッドが駆
動され、印字が行われる。
The operation of the above control structure will be described. When a recording signal is input to the interface 1700, the gate array 1
The recording signal is converted into recording data for printing between the 704 and the MPU 1701. And the motor driver 1
The printheads 706 and 1707 are driven, and the printhead is driven according to the print data sent to the head driver 1705 to perform printing.

【0081】以上のようなインクジェットプリンタの制
御構成に、本発明によるフォントデータ管理の構成要素
を組み込むことが可能であり、本発明はレーザビームプ
リンタに限らず、上記インクジェットプリンタ等にも適
用できることは明らかである。
The components of the font data management according to the present invention can be incorporated in the control structure of the ink jet printer as described above, and the present invention is not limited to the laser beam printer and can be applied to the above ink jet printer and the like. it is obvious.

【0082】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
Even when the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, host computer, interface device, reader, printer, etc.), a device composed of one device (eg, copying machine, facsimile) Device).

【0083】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium having a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and the computer (or CPU) of the system or the apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0084】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0085】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and CD.
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0086】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0087】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、ビットマ
ップフォントを分割して管理することが可能となり、装
置内に保持するビットマップフォントのデータ容量の削
減を行うことが可能となる。
As described above, according to the present invention, the bitmap font can be divided and managed, and the data capacity of the bitmap font held in the device can be reduced.

【0089】また、本発明によれば、ビットマップフォ
ントを分割して得られるパーツのイメージ情報を共有化
することが可能となり、フォントデータのデータ容量の
削減をより効率的に行える。
Further, according to the present invention, the image information of the parts obtained by dividing the bitmap font can be shared, and the data capacity of the font data can be reduced more efficiently.

【0090】また、本発明によれば、ビットマップフォ
ントを分割して得られるパーツについて個別に圧縮処理
を施すことが可能となり、各パーツ毎に適切な圧縮処理
を適用してデータ容量の削減を効率的に行える。
Also, according to the present invention, it is possible to individually perform compression processing on parts obtained by dividing a bitmap font, and to reduce the data capacity by applying appropriate compression processing to each part. It can be done efficiently.

【0091】以上のように、本発明によれば、ビットマ
ップフォントに対して1文字単位、グループ単位での分
割管理が可能であり、また、分割したパーツの共有化、
もしくは圧縮化によりデータ容量の削減が可能となる。
As described above, according to the present invention, it is possible to manage a bitmap font in units of one character or group, and to share the divided parts.
Alternatively, the data volume can be reduced by compression.

【0092】[0092]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施形態における電子写真方式の印刷装置の
構成概略を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an electrophotographic printing apparatus according to an embodiment.

【図2】本実施形態に適用されるレーザビームプリンタ
の内部構造を示す断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the internal structure of a laser beam printer applied to this embodiment.

【図3】本実施形態の印刷装置における印刷処理の手順
を説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure of print processing in the printing apparatus according to the present exemplary embodiment.

【図4】本実施形態におけるフォントメモリのデータ構
成の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a data configuration of a font memory in the present embodiment.

【図5】第1の実施形態における結合情報の一例を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of combination information according to the first embodiment.

【図6】図5の(b)に示した文字イメージを二値表示
で示す図である。
6 is a diagram showing the character image shown in FIG. 5B in binary display.

【図7】第1の実施形態におけるビットマップフォント
結合処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a bitmap font combining process according to the first embodiment.

【図8】第1の実施形態における1つのパーツの配置手
順を説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an arrangement procedure of one part in the first embodiment.

【図9】第2の実施形態における結合情報を説明する図
である。
FIG. 9 is a diagram illustrating combined information according to the second embodiment.

【図10】第2の実施形態におけるビットマップフォン
ト結合処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a bitmap font combining process according to the second embodiment.

【図11】第3の実施形態における結合情報を説明する
図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating combined information according to the third embodiment.

【図12】第3の実施形態におけるビットマップフォン
ト結合処理を説明するためのフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a bitmap font combining process according to the third embodiment.

【図13】本発明が適用できるインクジェット記録装置
IJRAの概観図である。
FIG. 13 is a schematic view of an inkjet recording apparatus IJRA to which the present invention can be applied.

【図14】図13のインクジェット記録装置の記録制御
を実行するための制御構成を示すブロック図である。
14 is a block diagram showing a control configuration for executing recording control of the inkjet recording apparatus of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 CPU 102 受信バッファ 103 フォントメモリ 104 ページバッファメモリ 105 ビットマップメモリ 106 プリンタエンジン 101 CPU 102 Receive Buffer 103 Font Memory 104 Page Buffer Memory 105 Bitmap Memory 106 Printer Engine

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文字のビットマップデータを複数に分割
して得られる複数のパーツのイメージ情報を格納する第
1格納手段と、 前記複数のパーツより当該文字のビットマップデータを
生成するための、前記複数のパーツのイメージ情報に関
する結合情報を格納する第2格納手段と、 印刷データによって指定された文字について、前記結合
情報に基づいて複数のパーツのイメージ情報を前記第1
格納手段より獲得、結合して該指定された文字のビット
マップデータを形成する形成手段とを備えることを特徴
とする印刷装置。
1. A first storage unit for storing image information of a plurality of parts obtained by dividing character bitmap data into a plurality of parts, and for generating bitmap data of the character from the plurality of parts. Second storage means for storing combination information relating to image information of the plurality of parts, and image information of the plurality of parts based on the combination information for the character designated by the print data.
Forming means for obtaining and combining from a storage means to form bitmap data of the designated character.
【請求項2】 前記第1格納手段は、各文字のビットマ
ップデータを共通の形態で複数のパーツに分割して得ら
れた各パーツのイメージ情報を格納し、 前記第2格納手段は、前記各文字に共通の結合情報を格
納することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
2. The first storage means stores image information of each part obtained by dividing bitmap data of each character into a plurality of parts in a common form, and the second storage means stores the image information of each part. The printing apparatus according to claim 1, wherein the combination information common to each character is stored.
【請求項3】 前記第1格納手段は、各文字のビットマ
ップデータを個別の形態で複数のパーツに分割して得ら
れた各パーツのイメージ情報を格納し、 前記第2格納手段は、前記各文字毎に個別の結合情報を
格納することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
3. The first storing means stores image information of each part obtained by dividing the bitmap data of each character into a plurality of parts in an individual form, and the second storing means stores the image information of each part. The printing apparatus according to claim 1, wherein individual combination information is stored for each character.
【請求項4】 前記結合情報は各パーツの位置と大きさ
を示す情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の印
刷装置。
4. The printing apparatus according to claim 1, wherein the combination information includes information indicating a position and a size of each part.
【請求項5】 前記結合情報は、各パーツの位置、大き
さを示す組込み情報と、各パーツに用いられるイメージ
情報を特定する特定情報を含み、 前記形成手段は、印刷データによって指定された文字の
結合情報の前記特定情報に基づいてイメージ情報を獲得
し、前記組込み情報に基づいて該獲得されたイメージ情
報を結合し、該指定された文字のビットマップデータを
形成することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
5. The combination information includes built-in information indicating a position and a size of each part, and identification information identifying image information used for each part, wherein the forming unit includes a character designated by print data. Image information is acquired based on the specific information of the combination information, and the acquired image information is combined based on the embedded information to form bitmap data of the designated character. The printing apparatus according to Item 1.
【請求項6】 前記第1格納手段はイメージ情報が同一
な複数のパーツに対して1パーツ分のイメージ情報を格
納し、イメージ情報の共有化を行うことを特徴とする請
求項5に記載の印刷装置。
6. The method according to claim 5, wherein the first storage unit stores image information for one part for a plurality of parts having the same image information and shares the image information. Printing device.
【請求項7】 前記第1格納手段におけるイメージ情報
の共有化は、各文字単位において行われることを特徴と
する請求項6に記載の印刷装置。
7. The printing apparatus according to claim 6, wherein the sharing of the image information in the first storage unit is performed for each character.
【請求項8】 前記第1格納手段におけるイメージ情報
の共有化は、複数の文字群で構成されるグループを単位
として行われることを特徴とする請求項6に記載の印刷
装置。
8. The printing apparatus according to claim 6, wherein the sharing of the image information in the first storage unit is performed in units of a group including a plurality of character groups.
【請求項9】 前記第1及び第2記憶手段にイメージ情
報及び結合情報をロードするロード手段を更に備えるこ
とを特徴とする請求項6に記載の印刷装置。
9. The printing apparatus according to claim 6, further comprising a loading unit that loads image information and combined information into the first and second storage units.
【請求項10】 前記ロード手段は、ロード先のフォン
トメモリの量に基づいて各文字の分割形態を変更してロ
ードすべきイメージ情報と結合情報を生成する生成手段
を備えることを特徴とする請求項9に記載の印刷装置。
10. The load means comprises a generation means for changing the division mode of each character based on the amount of the font memory of the load destination and generating image information and combination information to be loaded. Item 9. The printing device according to Item 9.
【請求項11】 前記生成手段における分割形態の変更
は、使用頻度の高い文字について分割数を減少し、使用
頻度の低い文字について分割数を増加することを特徴と
する請求項10に記載の印刷装置。
11. The printing according to claim 10, wherein the changing of the division mode in the generating unit reduces the division number for a character that is frequently used and increases the division number for a character that is infrequently used. apparatus.
【請求項12】 前記第1格納手段は、文字のビットマ
ップデータを複数に分割して得られる複数のパーツのイ
メージ情報に圧縮処理を施して格納し、 前記結合情報は、各パーツの位置、大きさを示す組込み
情報と、各パーツのイメージ情報に適用された圧縮処理
を特定する特定情報を含み、 前記形成手段は、印刷データによって指定された文字の
結合情報に基づいて複数のパーツのイメージ情報を前記
第1格納手段より獲得、伸長、結合して該指定された文
字のビットマップデータを形成することを特徴とする請
求項1に記載の印刷装置。
12. The first storage means compresses and stores the image information of a plurality of parts obtained by dividing the bit map data of the character into a plurality of parts, and the combined information is a position of each part, Includes built-in information indicating the size and specific information for specifying the compression process applied to the image information of each part, and the forming unit includes images of a plurality of parts based on the combined information of the characters specified by the print data. 2. The printing apparatus according to claim 1, wherein information is acquired from the first storage unit, expanded, and combined to form bitmap data of the designated character.
【請求項13】 前記第1及び第2記憶手段にイメージ
情報及び結合情報をロードするロード手段を更に備える
ことを特徴とする請求項12に記載の印刷装置。
13. The printing apparatus according to claim 12, further comprising a loading unit that loads the image information and the combined information into the first and second storage units.
【請求項14】 前記ロード手段は、ロード先のフォン
トメモリの量に基づいて各文字の圧縮状態を変更してロ
ードすべきイメージ情報と結合情報を生成する生成手段
を備えることを特徴とする請求項13に記載の印刷装
置。
14. The load means comprises a generation means for changing the compression state of each character based on the amount of the font memory of the load destination and generating image information and combination information to be loaded. Item 14. The printing device according to item 13.
【請求項15】 前記生成手段における圧縮状態の変更
は、使用頻度の高い文字について圧縮率を減少し、使用
頻度の低い文字について圧縮率を増加することを特徴と
する請求項14に記載の印刷装置。
15. The printing according to claim 14, wherein the changing of the compression state in the generating unit reduces the compression rate for a character that is used frequently and increases the compression rate for a character that is used infrequently. apparatus.
【請求項16】 前記形成手段で形成されたビットマッ
プデータに基づいて印刷を行う印刷手段を更に備えるこ
とを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載の印
刷装置。
16. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a printing unit that performs printing based on the bitmap data formed by the forming unit.
【請求項17】 文字のビットマップデータを複数に分
割して得られる複数のパーツのイメージ情報を格納する
第1格納工程と、 前記複数のパーツより当該文字のビットマップデータを
生成するための、前記複数のパーツのイメージ情報に関
する結合情報を格納する第2格納工程と、 印刷データによって指定された文字について、前記結合
情報に基づいて使用すべき複数のパーツのイメージ情報
を獲得、結合して該指定された文字のビットマップデー
タを形成する形成工程とを備えることを特徴とする印刷
装置の制御方法。
17. A first storing step of storing image information of a plurality of parts obtained by dividing character bitmap data into a plurality of parts, and for generating bitmap data of the character from the plurality of parts. A second storing step of storing combination information about image information of the plurality of parts, and acquiring and combining image information of a plurality of parts to be used based on the combination information for a character designated by print data. And a forming step of forming bitmap data of a designated character.
【請求項18】 前記結合情報は、各パーツの位置、大
きさを示す組込み情報と、各パーツに用いられるイメー
ジ情報を特定する特定情報を含み、 前記形成工程は、印刷データによって指定された文字の
結合情報の前記特定情報に基づいてイメージ情報を獲得
し、前記組込み情報に基づいて該獲得されたイメージ情
報を結合し、該指定された文字のビットマップデータを
形成することを特徴とする請求項17に記載の印刷装置
の制御方法。
18. The combination information includes embedded information indicating a position and a size of each part, and specific information specifying image information used for each part, wherein the forming step includes a character specified by print data. Image information is acquired based on the specific information of the combination information, and the acquired image information is combined based on the embedded information to form bitmap data of the designated character. Item 18. A method for controlling a printing apparatus according to Item 17.
【請求項19】 前記第1格納工程はイメージ情報が同
一な複数のパーツに対して1パーツ分のイメージ情報を
格納し、イメージ情報の共有化を行うことを特徴とする
請求項18に記載の印刷装置の制御方法。
19. The method according to claim 18, wherein the first storing step stores image information for one part for a plurality of parts having the same image information and shares the image information. A method for controlling a printing device.
【請求項20】 前記第1格納工程は、文字のビットマ
ップデータを複数に分割して得られる複数のパーツのイ
メージ情報に圧縮処理を施して格納し、 前記結合情報は、各パーツの位置、大きさを示す組込み
情報と、各パーツのイメージ情報に適用された圧縮処理
を特定する特定情報を含み、 前記形成工程は、印刷データによって指定された文字の
結合情報に基づいて複数のパーツのイメージ情報を獲得
し、伸長し、結合して該指定された文字のビットマップ
データを形成することを特徴とする請求項17に記載の
印刷装置の制御方法。
20. The first storing step compresses and stores image information of a plurality of parts obtained by dividing character bit map data into a plurality of parts, and stores the combined information in a position of each part. Includes embedded information indicating the size and specific information that identifies the compression process applied to the image information of each part, and the forming step includes the image of the plurality of parts based on the combined information of the characters specified by the print data. 18. The method for controlling a printing apparatus according to claim 17, wherein the information is acquired, decompressed, and combined to form bitmap data of the designated character.
【請求項21】 前記形成工程で形成されたビットマッ
プデータに基づいて印刷を行う印刷工程を更に備えるこ
とを特徴とする請求項17乃至20のいずれかに記載の
印刷装置の制御方法。
21. The method for controlling a printing apparatus according to claim 17, further comprising a printing step of printing based on the bitmap data formed in the forming step.
【請求項22】 ビットマップデータ構成されるフォン
トデータの管理方法であって、 文字のビットマップデータを複数に分割して得られる複
数のパーツのイメージ情報を格納し、 前記複数のパーツより当該文字のビットマップデータを
生成するための、前記複数のパーツのイメージ情報に関
する結合情報を格納し、 印刷データによって指定された文字について、前記結合
情報に基づいて複数のパーツのイメージ情報を獲得、結
合して該指定された文字のビットマップデータを形成し
て出力することを特徴とするフォントデータ管理方法。
22. A method of managing font data composed of bitmap data, comprising storing image information of a plurality of parts obtained by dividing a bitmap data of a character into a plurality of parts, and storing the character information from the plurality of parts. Storing combination information about image information of the plurality of parts for generating the bitmap data of, and acquiring and combining image information of the plurality of parts based on the combination information with respect to a character designated by the print data. A font data management method comprising forming and outputting bitmap data of the designated character.
JP8037821A 1996-02-26 1996-02-26 Printer, its control method and font data management method Withdrawn JPH09230846A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037821A JPH09230846A (en) 1996-02-26 1996-02-26 Printer, its control method and font data management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8037821A JPH09230846A (en) 1996-02-26 1996-02-26 Printer, its control method and font data management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09230846A true JPH09230846A (en) 1997-09-05

Family

ID=12508193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8037821A Withdrawn JPH09230846A (en) 1996-02-26 1996-02-26 Printer, its control method and font data management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09230846A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265259A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Nintendo Co Ltd Compression processing program, compression processor, character generator, and game device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265259A (en) * 2008-04-23 2009-11-12 Nintendo Co Ltd Compression processing program, compression processor, character generator, and game device
KR101428076B1 (en) * 2008-04-23 2014-08-07 닌텐도가부시키가이샤 Recording media for compression processing program compression processing device character generating device and game device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507318B2 (en) Print processing method and apparatus and storage medium
US6317217B1 (en) Printing system and printing control method
JPH08286860A (en) Output control method, its device and its computer program product
JP3466808B2 (en) Image processing apparatus and method
US6317193B2 (en) Image forming apparatus
JPH0916149A (en) Character processor, character processing method, and memory
US5731800A (en) Output method and apparatus
JPH09230846A (en) Printer, its control method and font data management method
JPH10181120A (en) Printer and method for processing character image
EP0575169A1 (en) Information processing apparatus and output apparatus
JP3245270B2 (en) Character processing apparatus and method
JP3211711B2 (en) Drawing device, drawing method, printer and image display device
JP3591096B2 (en) How to control a page printer
JPH09272234A (en) Image output device, control method thereof and computer readable memory
JP3226226B2 (en) Character processing method and apparatus
JP2004243569A (en) Image forming apparatus
JP2690567B2 (en) Printing control device
JP2715475B2 (en) Graphic output device
JPH09191397A (en) Image forming device
JP2006159458A (en) Image output device
JP2000033730A (en) Printer, control thereof and printing system
JP2003072162A (en) Printing controller, method for processing data, storage medium, and program
JPH11129555A (en) Control device for printing, method for data processing thereof and recording medium containing computer readable program
JP2002196618A (en) Image processor and image processing method
JPH09188040A (en) Output device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506