JP2000033730A - Printer, control thereof and printing system - Google Patents

Printer, control thereof and printing system

Info

Publication number
JP2000033730A
JP2000033730A JP10202247A JP20224798A JP2000033730A JP 2000033730 A JP2000033730 A JP 2000033730A JP 10202247 A JP10202247 A JP 10202247A JP 20224798 A JP20224798 A JP 20224798A JP 2000033730 A JP2000033730 A JP 2000033730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
font data
data
registered
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10202247A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiha Hiraike
孔羽 平池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10202247A priority Critical patent/JP2000033730A/en
Publication of JP2000033730A publication Critical patent/JP2000033730A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To register a font even if printing of designated resolving power is impossible to perform printing by using the font. SOLUTION: A printer receives a resolving power designating command from a host and, if the operation thereof in this resolving power is impossible, operable resolving power is preset. Next, if resolving power is altered from designated resolving power (S6010) when the printer receives a font registering command, font data to be registered is converted to the data fitted to the set resolving power (S6011) and, thereafter, a font is registered (S6003).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば入力される
コマンドに基づき印刷を行なうための印刷装置とその制
御方法及び印刷システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus for performing printing based on, for example, an input command, a control method thereof, and a printing system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、印刷装置にフォント登録を行なう
際には、その印刷装置に接続された情報処理装置から印
刷装置に対して印刷装置のサポートしている印刷解像度
に適合したビットマップフォントデータを転送するのが
一般的である。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a font is registered in a printing apparatus, bitmap font data suitable for a printing resolution supported by the printing apparatus is transmitted from an information processing apparatus connected to the printing apparatus to the printing apparatus. Is generally transferred.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、場合に
よっては情報処理装置から転送されたビットマップフォ
ントデータに適合した印刷解像度を印刷装置がサポート
していない場合や、サポートしている印刷解像度以外の
解像度にて構成されたデータが転送され、印刷装置内部
に同データを格納するだけの登録用メモリ容量を獲得で
きない場合があった。
However, in some cases, the printing device does not support a printing resolution suitable for the bitmap font data transferred from the information processing device, or a resolution other than the supported printing resolution. In some cases, the data constituted by the above is transferred, and the capacity of the registration memory for storing the same data in the printing apparatus cannot be obtained.

【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、印刷装置にフォント登録を行なう際に、指定印刷解
像度での印刷が不可能な場合や、登録用メモリの容量不
足の場合であっても、フォントを登録してそれを用いた
印刷処理を可能とする印刷装置とその制御方法及び印刷
システムを提供することを目的とする。
[0004] The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example, and when registering fonts in a printing apparatus, printing is not possible at a specified print resolution or when the capacity of a registration memory is insufficient. It is still another object of the present invention to provide a printing apparatus, a control method thereof, and a printing system which enable printing processing using a registered font.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は次のような構成からなる。すなわち、複数通
りの印刷解像度に設定可能であり、登録されるフォント
データを用いて印刷を行う印刷装置であって、登録しよ
うとするフォントデータの解像度が、現在設定されてい
る解像度に適合するか判定し、適合しない場合には前記
フォントデータのサイズを、現在設定されている解像度
に適合するサイズに変換してから登録する。
To achieve the above object, the present invention has the following arrangement. That is, it is possible to set the printing resolution to a plurality of types, and to perform printing using the registered font data, and determine whether the resolution of the font data to be registered matches the currently set resolution. If it is determined that the font data does not match, the size of the font data is converted into a size compatible with the currently set resolution and registered.

【0006】あるいは、複数通りの印刷解像度に設定可
能であり、登録されるフォントデータを用いて印刷を行
う印刷装置と、該印刷装置に対して解像度を指定し、フ
ォントデータを登録する情報処理装置とを接続してなる
印刷システムであって、前記印刷装置は、前記情報処理
装置から登録しようとするフォントデータの解像度が、
現在設定されている解像度に適合するか判定し、適合し
ない場合には前記フォントデータのサイズを、現在設定
されている解像度に適合するサイズに変換してから登録
する。
[0006] Alternatively, a printing apparatus capable of setting a plurality of printing resolutions and printing using the registered font data, and an information processing apparatus for designating the resolution for the printing apparatus and registering the font data. And a printing system, wherein the printing device has a resolution of font data to be registered from the information processing device,
It is determined whether or not the current resolution is compatible. If not, the size of the font data is converted into a size that is compatible with the currently set resolution and registered.

【0007】あるいは、複数通りの印刷解像度に設定可
能であり、登録されるフォントデータを用いて印刷を行
うための印刷制御方法であって、登録しようとするフォ
ントデータの解像度が、現在設定されている解像度に適
合するか判定し、適合しない場合には前記フォントデー
タのサイズを、現在設定されている解像度に適合するサ
イズに変換してから登録する。
Alternatively, it is possible to set a plurality of print resolutions, and to perform a print control using the registered font data, wherein the resolution of the font data to be registered is currently set. It is determined whether or not the resolution matches the current resolution. If the resolution does not match, the size of the font data is converted into a size that matches the currently set resolution and registered.

【0008】あるいは、複数通りの印刷解像度に設定可
能が印刷装置にフォントデータを登録して印刷させるた
めのコンピュータプログラムを記憶する記憶媒体であっ
て、前記プログラムは、登録しようとするフォントデー
タの解像度が、現在設定されている解像度に適合するか
判定し、適合しない場合には前記フォントデータのサイ
ズを、現在設定されている解像度に適合するサイズに変
換してから登録する処理工程を含む。
Alternatively, a storage medium for storing a computer program for registering and printing font data in a printing apparatus capable of setting a plurality of print resolutions, wherein the program stores the resolution of the font data to be registered Determines whether the resolution is compatible with the currently set resolution, and if not, converts the size of the font data into a size compatible with the currently set resolution and then registers the font data.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】[第1の実施の形態]本発明の実
施の形態の構成を説明する前に、本発明の実施の形態を
適用するのに好適なレーザビームプリンタの構成につい
て図1を参照しながら説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] Before describing the configuration of an embodiment of the present invention, a configuration of a laser beam printer suitable for applying the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. This will be described with reference to FIG.

【0010】なお、本発明の実施の形態を適用するプリ
ンタは、レーザビームプリンタに限られるものではな
く、インクジェットプリンタ等の他のプリント方式のプ
リンタでも良い。
The printer to which the embodiment of the present invention is applied is not limited to a laser beam printer, but may be a printer of another printing system such as an ink jet printer.

【0011】<レーザビームプリンタ>図1はレーザビ
ームプリンタ(LBP)の構成を示す断面図である。図
において、LBP本体1000は、外部に接続されてい
るホストコンピュータから供給される印字情報(文字コ
ード等)やフォーム情報あるいはマクロ命令等を入力し
て記憶するとともに、それらの情報に従って対応する文
字パターンやフォームパターン等を作成し、記録媒体で
ある記録紙等に像を形成する。
<Laser Beam Printer> FIG. 1 is a sectional view showing the structure of a laser beam printer (LBP). In the figure, an LBP main body 1000 inputs and stores print information (character codes and the like), form information, macro instructions, and the like supplied from an externally connected host computer, and also stores a corresponding character pattern according to the information. And a form pattern or the like, and form an image on a recording medium such as recording paper.

【0012】操作パネル1012には、操作のためのス
イッチおよびLED表示器等が配されている。プリンタ
制御ユニット1001はLBP本体1000全体の制御
およびホストコンピュータから供給される文字情報等を
解析する。このプリンタ制御ユニット1001は、主に
文字情報を対応する文字パターンのビデオ信号に変換し
てレーザドライバ1002に出力する。レーザドライバ
1002は半導体レーザ1003を駆動するための回路
であり、入力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ1
003から発射されるレーザ光1004をオン・オフ切
り換えする。レーザ光1004は回転多面鏡1005で
左右方向に振らされて静電ドラム1006上を走査露光
する。これにより、静電ドラム1006上には文字パタ
ーンの静電潜像が形成されることになる。この潜像は、
静電ドラム1006周囲に配設された現像ユニット10
07により現像された後、記録紙に転写される。この記
録紙にはカットシートを用い、カットシート記録紙はL
BP1000に装着した用紙カセット1008に収納さ
れ、給紙ローラ1009および搬送ローラ1010と搬
送ローラ1011とにより装置内に取り込まれて、静電
ドラム1006に供給される。またLBP本体1000
には、図示しないカードスロットを少なくとも1個以上
備え、内蔵フォントに加えてオプションカード,言語系
の異なる制御カード(エミュレーションカード)等を接
続できるように構成されている。
The operation panel 1012 is provided with switches for operation, an LED display, and the like. The printer control unit 1001 controls the entire LBP main body 1000 and analyzes character information and the like supplied from the host computer. The printer control unit 1001 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs the video signal to a laser driver 1002. The laser driver 1002 is a circuit for driving the semiconductor laser 1003, and operates in accordance with the input video signal.
The laser beam 1004 emitted from 003 is switched on and off. The laser beam 1004 is oscillated in the left-right direction by the rotary polygon mirror 1005 to scan and expose the electrostatic drum 1006. As a result, an electrostatic latent image of a character pattern is formed on the electrostatic drum 1006. This latent image is
Developing unit 10 arranged around electrostatic drum 1006
After being developed by 07, it is transferred to recording paper. This recording paper uses a cut sheet, and the cut sheet recording paper is L
The sheet is stored in a sheet cassette 1008 mounted on the BP 1000, is taken into the apparatus by a sheet feeding roller 1009, a conveying roller 1010 and a conveying roller 1011, and is supplied to the electrostatic drum 1006. In addition, LBP body 1000
Is provided with at least one or more card slots (not shown) so that an optional card, a control card (emulation card) having a different language system, and the like can be connected in addition to the built-in font.

【0013】<印刷システムの構成>図2は、ホストコ
ンピュータとプリンタとを接続して構成される印刷シス
テムのブロック図である。ここでは、レーザビームプリ
ンタ(図1)を例にして説明する。
<Configuration of Printing System> FIG. 2 is a block diagram of a printing system configured by connecting a host computer and a printer. Here, a laser beam printer (FIG. 1) will be described as an example.

【0014】図2において、ホストコンピュータ210
0は、ROM2003のプログラム用ROM、あるいは
RAM2002に記憶された文書処理プログラム等に基
づいて図形,イメージ,文字,表(表計算等を含む)等
が混在した文書処理を実行するCPU2001を備え、
システムデバイス2004に接続される各デバイスをC
PU2001が総括的に制御する。
Referring to FIG. 2, a host computer 210
0 includes a CPU 2001 for executing document processing in which graphics, images, characters, tables (including spreadsheets and the like) are mixed based on a program ROM of the ROM 2003 or a document processing program or the like stored in the RAM 2002;
Each device connected to the system device 2004 is represented by C
The PU 2001 performs overall control.

【0015】また、RAM2002あるいはROM20
03のプログラム用ROMにはCPU2001の制御プ
ログラム等を記憶し、RAM2002あるいはROM2
003のフォント用ROMには上記文書処理の際に使用
するフォントデータ等を記憶する。RAM2002は、
CPU2001の主メモリ,ワークエリア等として機能
する。プログラムやフォント等を格納する場合には、通
常外部メモリ2011からロードされる。
Further, the RAM 2002 or the ROM 20
The program ROM 03 stores a control program of the CPU 2001 and the like.
The font ROM 003 stores font data and the like used in the document processing. RAM 2002 is
It functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 2001. When storing programs, fonts, etc., they are usually loaded from the external memory 2011.

【0016】キーボードコントローラ(KBC)200
5は、キーボード2009や不図示のポインティングデ
バイスからのキー入力を制御する。CRTコントローラ
(CRTC)2006は、CRTディスプレイ(CR
T)2010の表示を制御する。メモリコントローラ
(MC)2007は、ブートプログラム、種々のアプリ
ケーション,フォントデータ,ユーザファイル,編集フ
ァイル等を記憶するハードディスク(HD),フロッピ
ーディスク(FD)等の外部メモリ2011とのアクセ
スを制御する。プリンタコントローラ(PRTC)20
08は、所定の双方向性インタフェース(インタフェー
ス)2021を介してプリンタ1000に接続されて、
プリンタ1000との通信制御処理を実行する。なお、
CPU2001は、例えばRAM2002上に設定され
た表示情報RAMへのアウトラインフォントの展開(ラ
スタライズ)処理を実行し、CRT2010上で表示し
た画像と印刷出力する画像とを一致させるWYSIWY
Gを可能としている。また、CPU2001は、CRT
2010上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコ
マンドに基づいて登録された種々のウインドウを開き、
種々のデータ処理を実行する。
Keyboard controller (KBC) 200
Reference numeral 5 controls key input from the keyboard 2009 or a pointing device (not shown). The CRT controller (CRTC) 2006 has a CRT display (CR
T) The display of 2010 is controlled. A memory controller (MC) 2007 controls access to an external memory 2011 such as a hard disk (HD) or a floppy disk (FD) that stores a boot program, various applications, font data, user files, edited files, and the like. Printer controller (PRTC) 20
08 is connected to the printer 1000 via a predetermined bidirectional interface (interface) 2021;
A communication control process with the printer 1000 is executed. In addition,
The CPU 2001 executes, for example, a process of developing (rasterizing) the outline font in the display information RAM set on the RAM 2002, and matches the image displayed on the CRT 2010 with the image to be printed out.
G is possible. Also, the CPU 2001 is a CRT
Various windows registered based on a command instructed by a mouse cursor or the like (not shown) on 2010 are opened,
Perform various data processing.

【0017】プリンタ1000において、プリンタCP
U2012は、ROM2013のプログラム用ROMに
記憶された制御プログラム等或いは外部メモリ2014
に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス
2015に接続される各種のデバイスとのアクセスを総
括的に制御し、印刷部インタフェース2016を介して
接続される印刷部(プリンタエンジン)2017に出力
情報としての画像信号を出力する。また、このROM2
013のプログラムROMあるいは外部メモリ2014
には、図8のフローチャートで示されるようなCPU2
012の制御プログラム等を記憶する。ROM2013
のフォント用ROMには上記情報を生成する際に使用す
るフォントデータ等を記憶し、ROM2013のデータ
用ROMにはハードディスク等の外部メモリ2014が
無いプリンタの場合には、ホストコンピュータ上で利用
される情報等を記憶している。CPU2012は入力部
2018を介してホストコンピュータとの通信処理が可
能となっており、プリンタ内の情報等をホストコンピュ
ータ2100に通知可能に構成されている。2019は
CPU2012の主メモリ、ワークエリア等として機能
するRAMで、図示しない増設ポートに接続されるオプ
ションRAMによりメモリ容量を拡張することができる
ように構成されている。なお、RAM2019は、出力
情報展開領域(フレームバッファ2024)、環境デー
タ格納領域等に用いられる。また、RAM2019は、
その一部を、フォント等の登録を行なう為の登録メモリ
2022としても用いられる。
In the printer 1000, the printer CP
U2012 is a control program or the like stored in the program ROM of the ROM 2013 or the external memory 2014.
, Which controls access to various devices connected to the system bus 2015 based on a control program or the like stored in the print unit (printer engine) 2017 connected via the print unit interface 2016. As an image signal. Also, this ROM2
013 program ROM or external memory 2014
CPU 2 as shown in the flowchart of FIG.
012 and the like are stored. ROM 2013
The font ROM used for storing the above information is used to store font data and the like. The data ROM of the ROM 2013 is used on the host computer in the case of a printer without an external memory 2014 such as a hard disk. Information and the like are stored. The CPU 2012 can perform communication processing with the host computer via the input unit 2018 and can notify the host computer 2100 of information in the printer and the like. Reference numeral 2019 denotes a RAM that functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 2012, and is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an unillustrated expansion port. The RAM 2019 is used for an output information development area (frame buffer 2024), an environment data storage area, and the like. In addition, the RAM 2019
Part of it is also used as a registration memory 2022 for registering fonts and the like.

【0018】外部登録メモリ2023はフォント等の登
録を行なう為の外部メモリであり、ハードディスク(H
D)、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリで構成さ
れ、メモリコントローラ(MC)2020によりアクセ
スを制御される。
An external registration memory 2023 is an external memory for registering fonts and the like.
D), a nonvolatile memory such as a flash memory, and access is controlled by a memory controller (MC) 2020.

【0019】前述したハードディスク(HD)、ICカ
ード等の外部メモリ2014は、メモリコントローラ
(MC)2020によりアクセスを制御される。外部メ
モリ2014は、オプションとして接続され、フォント
データ、エミュレーションプログラム、フォームデータ
等を記憶する。また、操作パネル2018には操作のた
めのスイッチおよびLED表示器等が配されている。
The access to the external memory 2014 such as a hard disk (HD) and an IC card is controlled by a memory controller (MC) 2020. The external memory 2014 is connected as an option, and stores font data, an emulation program, form data, and the like. The operation panel 2018 includes switches for operation, an LED display, and the like.

【0020】また、前述した外部メモリ2014は1個
に限らず、2個以上あってもよく、内蔵フォントに加え
てオプションフォントカード,言語系の異なるプリンタ
制御コード(ページ記述言語)を解釈するプログラムを
格納した外部メモリを複数接続できるように構成されて
いても良い。さらに、図示しないNVRAMを有し、操
作パネル1012からのプリンタモード設定情報を記憶
するようにしても良い。
The number of the external memory 2014 is not limited to one, and may be two or more. In addition to the built-in fonts, an optional font card, a program for interpreting printer control codes (page description languages) of different languages, etc. May be configured to be able to connect a plurality of external memories in which is stored. Further, an NVRAM (not shown) may be provided to store the printer mode setting information from the operation panel 1012.

【0021】ホスト上のアプリケーションソフトウエア
で作成された文書データはプリンタ制御コードへ変換さ
れた後、プリンタに送られて印刷される。
The document data created by the application software on the host is converted into a printer control code and then sent to a printer for printing.

【0022】ここで、作成された文書データはファイル
として管理される文書ファイルであり、その文書ファイ
ルはホスト上のRAM2002及び外部メモリ2011
上にて作成、保管される。
Here, the created document data is a document file managed as a file, and the document file is stored in the RAM 2002 and the external memory 2011 on the host.
Created and stored above.

【0023】<ホスト上の文書ファイル及び登録管理テ
ーブル>図3はホスト上に保管される文書ファイル40
00の構造を説明する図である。
<Document File on Host and Registration Management Table> FIG. 3 shows a document file 40 stored on the host.
It is a figure explaining the structure of 00.

【0024】文書ファイル4000は、ヘッダ部400
1と文字データ4002の並びとから構成される。ヘッ
ダ部4001は全文字データに対して共通の情報で構成
されている。また、文字データ4002には、文字種を
識別する為の文字セット、文字コード4003、文字サ
イズ、印字位置(XY座標)、データサイズ4004等
が含まれている。
The document file 4000 includes a header 400
1 and an arrangement of character data 4002. The header section 4001 is configured with information common to all character data. The character data 4002 includes a character set for identifying a character type, a character code 4003, a character size, a print position (XY coordinates), a data size 4004, and the like.

【0025】ホスト側ではアプリケーションで作成され
たこの文書ファイル4000を解析しながらプリンタ制
御コード3000を生成し、プリンタ1000へ転送す
る。その際、文書ファイル4000の解析結果として、
図4に示されている登録管理テーブル5000をホスト
上に作成する。
The host generates a printer control code 3000 while analyzing the document file 4000 created by the application, and transfers the printer control code 3000 to the printer 1000. At that time, as an analysis result of the document file 4000,
The registration management table 5000 shown in FIG. 4 is created on the host.

【0026】この登録管理テーブル5000は、RAM
2002もしくは外部メモリ2011上に作成され、印
刷処理が終了次第メモリ上から削除される。登録管理テ
ーブル5000については図4を用いて説明する。
The registration management table 5000 has a RAM
It is created on the external memory 2002 or the external memory 2011 and is deleted from the memory as soon as the printing process is completed. The registration management table 5000 will be described with reference to FIG.

【0027】登録管理テーブル5000は、プリンタに
登録した文字コードやデータサイズ等の情報を記憶する
ためのテーブルである。登録管理テーブル5000はヘ
ッダ部5001、ポインタ部5002、データ部500
3から構成される。
The registration management table 5000 is a table for storing information such as character codes and data sizes registered in the printer. The registration management table 5000 includes a header section 5001, a pointer section 5002, and a data section 500.
3

【0028】ヘッダ部5001は、登録メモリサイズ5
004と圧縮情報5005とを含む。登録メモリサイズ
5004には、フォント登録処理により消費されたプリ
ンタの登録メモリ2022あるいは外部登録メモリ20
23の消費メモリサイズを格納される。登録メモリサイ
ズ5004は、図10の計算式により算出される。圧縮
情報5005には、文字データをデータ圧縮転送する際
に用いられた圧縮方法やそのパラメータ等、圧縮方法を
管理する為の情報が格納される。
The header section 5001 has a registered memory size of 5
004 and compression information 5005. The registration memory size 5004 includes the registration memory 2022 of the printer consumed by the font registration process or the external registration memory 20.
23 are stored. The registration memory size 5004 is calculated by the calculation formula in FIG. The compression information 5005 stores information for managing the compression method, such as the compression method used when the character data is compressed and transferred and the parameters thereof.

【0029】ただし、圧縮情報フィールド5005には
全文字データに対して同一な圧縮方法を用いる場合に圧
縮情報を格納し、各文字毎に異なる圧縮を施す場合に
は、圧縮情報を1文字毎の圧縮情報フィールド5008
に格納する。
However, when the same compression method is used for all character data, compression information is stored in the compression information field 5005, and when different compression is performed for each character, the compression information is stored for each character. Compression information field 5008
To be stored.

【0030】ポインタ部5002には、登録した各文字
データを格納している領域へのポインタが格納される。
ポインタ部5002が固定長でない場合には、その後端
を示す情報は、ヘッダ部5001に含まれる。
The pointer section 5002 stores a pointer to an area storing each registered character data.
If the pointer section 5002 is not of a fixed length, information indicating the rear end is included in the header section 5001.

【0031】文字データ部5003には、各文字データ
が格納され、各文字データに対して割り当てられ、印字
を行なう際に文字コードの代わりとして用いられる登録
ID5006(ただし、文字コードを指定しての印字も
可能とする)、データサイズ5007、圧縮情報500
8から構成される。データサイズ5007には非圧縮時
にはビットマップデータサイズを、圧縮時には圧縮デー
タサイズを格納しておく。
A character data portion 5003 stores each character data, is assigned to each character data, and is used as a substitute for a character code at the time of printing. Printing is also possible), data size 5007, compression information 500
8. The data size 5007 stores the bitmap data size when not compressed, and stores the compressed data size when compressed.

【0032】また、圧縮情報5008には使用した圧縮
方法に関する情報を格納しておく。
The compression information 5008 stores information on the used compression method.

【0033】<ホストにおける文書ファイルの処理>こ
こで、図5を参照して、ホストコンピュータが文書ファ
イル4000から登録管理テーブル5000及びプリン
タ制御コードを生成する手順を説明する。
<Processing of Document File in Host> Here, a procedure in which the host computer generates the registration management table 5000 and the printer control code from the document file 4000 will be described with reference to FIG.

【0034】(プリント制御コードの作成及びフォント
登録)まず、文書ファイル4000より文字データ40
02を読み込み(ステップ3001)、読み込んだ注目
文字データに対して、文字コード、文字サイズ、文字デ
ータサイズ等より各文字を登録するか否かを判断する
(ステップ3003)。ステップ3003における登録
判定においては、登録条件をあらかじめホスト側にて設
定しておき、この条件を満たす場合に登録を行なうもの
とする。登録条件のとしては、登録する文字サイズの上
限を30ポイント、登録する文字コードは非漢字と第一
水準の漢字のみとし、登録する各データサイズの上限を
10Kバイトとするといった例が考えられる。また、登
録条件はユーザーがホスト2100にて自由に設定する
ことも可能とする。
(Creation of Print Control Code and Font Registration) First, the character data 40
02 is read (step 3001), and it is determined whether or not each character is registered for the read target character data based on a character code, a character size, a character data size, and the like (step 3003). In the registration determination in step 3003, registration conditions are set in advance on the host side, and registration is performed when these conditions are satisfied. As an example of the registration condition, the upper limit of the character size to be registered is 30 points, the character codes to be registered are only non-Kanji characters and the first-level kanji characters, and the upper limit of each data size to be registered is 10 Kbytes. Further, the registration condition can be set freely by the user in the host 2100.

【0035】ステップ3003において登録を行なわな
いと判断した場合には、登録は行なわずに印字だけを行
なう為に、イメージ描画コマンドと注目文字の文字パタ
ーンデータをプリンタ1000へ転送する(ステップ3
004)。上述のイメージ描画コマンドではフォント登
録を行なわない為、登録メモリ2022、もしくは外部
登録メモリ2023は消費されないが、同一文字が2度
使用されて印字が行なわれている場合には、再度文字パ
ターンデータを転送して描画処理を行なう必要があるた
め非効率的である。
If it is determined in step 3003 that registration is not to be performed, an image drawing command and character pattern data of a target character are transferred to the printer 1000 in order to print only without performing registration (step 3).
004). Since the above image drawing command does not perform font registration, the registration memory 2022 or the external registration memory 2023 is not consumed. However, if the same character is used twice and printing is performed, the character pattern data is rewritten. This is inefficient because it is necessary to transfer and perform drawing processing.

【0036】ステップ3003において登録すると判断
した場合には、登録管理テーブル5000を検索し(ス
テップS3005)、注目文字データが既に登録管理テ
ーブル5000上に存在するか否かを判断する(ステッ
プ3006)。その結果、登録済みであると判断した場
合には、登録文字を印刷する為のコマンドである印字コ
マンドをプリンタ1000へ転送する(ステップ300
7)。
If it is determined in step 3003 that registration is to be performed, the registration management table 5000 is searched (step S3005), and it is determined whether or not the character data of interest already exists in the registration management table 5000 (step 3006). As a result, when it is determined that the registered character has been registered, a print command which is a command for printing the registered character is transferred to the printer 1000 (step 300).
7).

【0037】一方、ステップ3006において未登録で
あると判断した場合には、注目文字データの圧縮処理を
行なう(ステップ3015)。ステップ3015におけ
るデータ圧縮により算出された圧縮後(場合によっては
データ圧縮されない場合もありうる。詳細については後
述とする)のデータサイズを登録メモリサイズ5004
に加算する。ただし、登録メモリサイズ5004に加算
する値は、圧縮後の文字パターン(後述のパターン部7
005)のデータサイズだけでなく、該文字データの情
報(後述のパターンヘッダ部7004)も含まれる(登
録メモリサイズ5004の計算式については後述の図1
0を参照とする)。この値は、後述する登録管理テーブ
ル5000の更新時に(ステップ3012)、該当する
文字データ5003中のデータサイズ5007に格納さ
れる。
On the other hand, if it is determined in step 3006 that the character data has not been registered, compression processing of the character data of interest is performed (step 3015). The data size after compression calculated by the data compression in step 3015 (in some cases, data compression may not be performed. Details will be described later) is set to the registered memory size 5004.
Is added to. However, the value to be added to the registered memory size 5004 is the character pattern after compression (the pattern unit 7 described later).
005) as well as information on the character data (a pattern header section 7004 described later).
0). This value is stored in the data size 5007 in the corresponding character data 5003 when the registration management table 5000 described later is updated (step 3012).

【0038】プリンタ1000は、フォント登録に使用
するメモリサイズの上限値をあらかじめ決めておき、ホ
ストはその上限を予め知らされている。登録メモリサイ
ズ5004がその上限値を越えたと判断した場合には
(ステップ3009)、削除コマンドの転送を行ない
(ステップ3010)、プリンタ1000の登録メモリ
2022、もしくは外部登録メモリ2023上に登録さ
れている文字データを削除し、空きメモリを確保する。
その後、ホストの登録管理テーブル5000の更新を行
なう(ステップ3011)。
The printer 1000 determines an upper limit of the memory size used for font registration in advance, and the host is informed of the upper limit in advance. If it is determined that the registered memory size 5004 has exceeded the upper limit (step 3009), a delete command is transferred (step 3010) and registered in the registered memory 2022 of the printer 1000 or the external registered memory 2023. Delete character data and secure free memory.
After that, the host registration management table 5000 is updated (step 3011).

【0039】ここでの更新作業は、削除した文字データ
部5003のデータサイズ5007を登録メモリサイズ
5004より減算し、削除する文字の文字データ部50
03を登録管理テーブル5000上から削除する。その
後、登録メモリサイズ5004の値が上限値を越えてい
ないと判断されるまでステップ3008〜3011を繰
り返して登録文字の削除を行なう。
In the updating operation, the data size 5007 of the deleted character data portion 5003 is subtracted from the registered memory size 5004, and the character data portion 50 of the character to be deleted is obtained.
03 is deleted from the registration management table 5000. Thereafter, steps 3008 to 3011 are repeated to delete registered characters until it is determined that the value of the registered memory size 5004 does not exceed the upper limit value.

【0040】ここで、文字の削除を行なう際には、1文
字毎に削除コマンドを転送しても良いし、あるいは複数
の文字に対して1度に削除処理を行なっても良い。
Here, when deleting a character, a delete command may be transferred for each character, or a plurality of characters may be deleted at one time.

【0041】また、上限値の設定方法としては、あらか
じめ固定値として値を設定しておくか、もしくは、ユー
ザーがホスト2100にて自由に設定することが可能で
ある。さらに、上限値は印刷解像度に応じて任意に変更
できるようにしても良い。この場合、例えば高解像度の
場合には2Mバイト、低解像度の場合には1Mバイトと
いうように変更できる。
As a method of setting the upper limit, a value can be set in advance as a fixed value, or the user can set it freely in the host 2100. Further, the upper limit value may be arbitrarily changed according to the print resolution. In this case, for example, it can be changed to 2 Mbytes for high resolution and 1 Mbytes for low resolution.

【0042】ステップ3009において、登録メモリサ
イズ5004が上限値を下回り登録可能となった場合、
登録管理テーブルの更新(ステップ3012)、登録コ
マンドの転送(ステップ3013)、そして印字コマン
ドの転送(ステップ3014)を行なう。
In step 3009, when the registered memory size 5004 becomes smaller than the upper limit value and registration becomes possible,
The registration management table is updated (step 3012), the registration command is transferred (step 3013), and the print command is transferred (step 3014).

【0043】ステップ3012の登録管理テーブルの更
新時には、文字データ4002より登録管理テーブル上
の文字データ部5003の各文字データ5006〜50
08を設定する。
When the registration management table is updated in step 3012, each character data 5006 to 50 in the character data portion 5003 on the registration management table is updated from the character data 4002.
08 is set.

【0044】以上、ステップ3002において全文字デ
ータの読み込みが終了するまでの上述の処理を繰り返
す。
As described above, the above-described processing until the reading of all the character data is completed in step 3002 is repeated.

【0045】(文字データの圧縮)次に、ステップ30
15での圧縮処理を図6を用いて説明する。
(Compression of Character Data) Next, step 30
The compression process at 15 will be described with reference to FIG.

【0046】まず、ホストの登録管理テーブル5000
のヘッダ部5001中の圧縮情報5005を読み込み
(ステップ4001)、圧縮情報5005より圧縮方法
の選択を行なう(ステップ4002)。
First, the host registration management table 5000
The compression information 5005 in the header section 5001 is read (step 4001), and a compression method is selected from the compression information 5005 (step 4002).

【0047】ここで、圧縮の有無や圧縮方法が既に決定
している場合については、圧縮情報5005に従ってス
テップ4003以降の処理を行ない、一方、圧縮方法が
決定していない場合についてはステップ4002におい
て圧縮方法を選択する。圧縮方法としては、一般に用い
られている2値データの圧縮方法を用いることができ
る。
Here, if the presence or absence of compression and the compression method have already been determined, the processing after step 4003 is performed in accordance with the compression information 5005. On the other hand, if the compression method has not been determined, the compression is performed in step 4002. Choose a method. As a compression method, a generally used compression method for binary data can be used.

【0048】ステップ4003では、ステップ4002
での圧縮方法の選択の後、圧縮するか否かを圧縮情報5
005に従って判断し、圧縮しないと判断された場合は
圧縮処理を終了する。
In step 4003, step 4002
After the compression method is selected in (5), it is determined whether or not to perform compression.
005, and if it is determined not to compress, the compression process ends.

【0049】一方、圧縮すると判断した場合は、ステッ
プ4002において選択されたデータ圧縮方法に従って
文字パターンデータの圧縮処理を行なった後(ステップ
4004)、データ圧縮の成功の是非を判断する(ステ
ップ4005)。
On the other hand, if it is determined that the data is to be compressed, the character pattern data is compressed in accordance with the data compression method selected in step 4002 (step 4004), and then it is determined whether the data compression is successful (step 4005). .

【0050】データ圧縮が成功した場合、圧縮処理を終
了するが、データ圧縮に失敗した場合、ステップ400
2以降の処理を繰り返す。
If the data compression is successful, the compression process ends. If the data compression fails, step 400
The processing after step 2 is repeated.

【0051】ただし、この繰り返し処理における圧縮方
法の選択(ステップ4002)においてはデータ圧縮に
失敗した圧縮方法は再選択しないものとする。なお、本
実施例ではプリンタ1000内部に複数の圧縮方法を所
有し、任意に圧縮方法を選択できるものとする。もちろ
ん圧縮方法を持たない場合も可能とする。
However, in the selection of the compression method in this repetitive processing (step 4002), it is assumed that the compression method for which data compression has failed is not selected again. In this embodiment, it is assumed that the printer 1000 has a plurality of compression methods and the compression method can be arbitrarily selected. Of course, it is also possible to have no compression method.

【0052】<プリンタにおける印刷処理>図7はプリ
ンタ1000の処理の概略を説明する為のフローチャー
トである。プリンタ1000は、ホスト2100上で作
成されたプリンタ制御コードが入力されるとデータ入力
待ち状態(ステップ5000)を抜けてデータ入力処理
(ステップ5001)を行なう。
<Print Process in Printer> FIG. 7 is a flowchart for explaining the outline of the process of the printer 1000. When the printer control code created on host 2100 is input, printer 1000 exits the data input wait state (step 5000) and performs data input processing (step 5001).

【0053】次に、入力されたプリンタ制御コードを解
析し(ステップ5002)、コマンドに従った処理を行
なう。排紙コマンドであった場合(ステップ500
3)、フレームバッファ2042の内容をビデオ信号に
変換し(ステップ5004)、プリントエンジン部に転
送して印刷を行ない(ステップ5005)、印刷された
用紙を排紙する(ステップ5006)。
Next, the input printer control code is analyzed (step 5002), and processing according to the command is performed. If the command is a discharge command (step 500
3) The contents of the frame buffer 2042 are converted into a video signal (step 5004), transferred to the print engine and printed (step 5005), and the printed sheet is discharged (step 5006).

【0054】また、その他のコマンドの場合、各コマン
ドに従った描画処理等を行ない(ステップ5007)、
フレームバッファ2024上に印刷イメージを形成す
る。
In the case of other commands, a drawing process or the like is performed according to each command (step 5007).
A print image is formed on the frame buffer 2024.

【0055】図8はホスト2100から転送されたプリ
ンタ制御コードを、プリンタ1000がデータ解析する
フローチャートである。また、図9はプリンタ1000
が、登録コマンドを受けて作成する登録テーブル700
0の構成図である。まず、登録テーブル7000につい
て説明する。
FIG. 8 is a flow chart in which the printer 1000 analyzes the data of the printer control code transferred from the host 2100. FIG. 9 shows a printer 1000.
Registration table 700 created by receiving a registration command
FIG. First, the registration table 7000 will be described.

【0056】(登録テーブル)登録テーブル7000は
プリンタ1000内部の登録メモリ2022、または外
部登録メモリ2023上に生成される。登録テーブル7
000はヘッダ部7001、ポインタ部7002、デー
タ部7003から構成される。ヘッダ部には登録文字数
が格納され、ポインタ部には文字データへのポインタ値
が格納される。また、各文字データ7003は、ビット
マップデータのサイズと、登録した文字を識別するため
の番号である登録IDと、ビットマップパターンの幅高
と、印字指定位置からビットマップの左上の位置までの
オフセット値(X方向とY方向)と、文字ピッチ、各文
字の圧縮形式を判別するための圧縮情報7006が格納
されるパターン部ヘッダ部7004、ビットマップデー
タ(バイナリデータ)が格納されるパターン部7005
から構成されている。
(Registration Table) The registration table 7000 is generated in the registration memory 2022 inside the printer 1000 or on the external registration memory 2023. Registration table 7
000 includes a header section 7001, a pointer section 7002, and a data section 7003. The header section stores the number of registered characters, and the pointer section stores a pointer value to character data. Each character data 7003 includes the size of bitmap data, a registration ID that is a number for identifying a registered character, the width and height of a bitmap pattern, and the width from the designated print position to the upper left position of the bitmap. Offset values (X and Y directions), character pitch, pattern section header 7004 storing compression information 7006 for determining the compression format of each character, pattern section storing bitmap data (binary data) 7005
It is composed of

【0057】上記の情報はプリンタ制御コード中の登録
コマンドのパラメータとして与えられる。
The above information is given as a parameter of the registration command in the printer control code.

【0058】(プリンタ制御コードの処理)図8の処理
工程においては、いくつかのコマンドで図9のテーブル
が用いられる。図8において、まず、プリンタ制御コー
ド3000を読み込み(ステップ6000)、制御コー
ドの読み込みが終了すればこの処理を終了する(ステッ
プ6001)。
(Processing of Printer Control Code) In the processing steps of FIG. 8, the table of FIG. 9 is used for some commands. In FIG. 8, first, the printer control code 3000 is read (step 6000), and when the reading of the control code is completed, this processing is completed (step 6001).

【0059】一方、ステップ6001において読み込ん
だコマンドが、登録コマンド(ステップ6002)、印
字コマンド(ステップ6004)、削除コマンド(ステ
ップ6007)、イメージ描写コマンド(ステップ60
08)のどれであるかを判断し、コマンドに従って以下
のような処理を行なう。
On the other hand, the commands read in step 6001 are a registration command (step 6002), a print command (step 6004), a delete command (step 6007), and an image drawing command (step 60).
08), and performs the following processing according to the command.

【0060】ステップ6000において読み込んだコマ
ンドが登録コマンドであると判断した場合(ステップ6
002)、現在設定されている解像度が、解像度指定コ
マンドにより指定された解像度から変更された解像度で
あるか判断する(ステップ6010)。ホストが送って
くるフォントデータは、解像度指定コマンドで指定して
おいた解像度に対応したものである。そのため、プリン
タの都合で解像度が変更されている場合には、フォント
データをその変更後の解像度に対応させなければならな
い。そこで、解像度が指定された解像度から変更されて
いる場合には、登録フォントの解像度変換/圧縮を行う
(ステップ6011)。その後、登録コマンドで指定さ
れた文字データ情報に基づきプリンタ内部の登録テーブ
ル7000へ文字データ7003を追加する(ステップ
6003)。
When it is determined in step 6000 that the read command is a registered command (step 6)
002) It is determined whether the currently set resolution is a resolution changed from the resolution designated by the resolution designation command (step 6010). The font data sent by the host corresponds to the resolution specified by the resolution specifying command. Therefore, when the resolution is changed for the sake of the printer, the font data must be made to correspond to the changed resolution. Therefore, if the resolution has been changed from the designated resolution, resolution conversion / compression of the registered font is performed (step 6011). After that, the character data 7003 is added to the registration table 7000 inside the printer based on the character data information specified by the registration command (step 6003).

【0061】なお、ステップ6011においては、フォ
ント登録を取りやめる場合もあり、この場合には、ステ
ップ6003にて登録テーブルの更新処理は行なわれな
い。この点も含め、ステップ6010の解像度変更の有
無判断、ステップ6011の解像度変換/圧縮処理は、
後で詳しく説明する。
In step 6011, the font registration may be canceled. In this case, the registration table is not updated in step 6003. Including this point, the determination of presence / absence of resolution change in step 6010 and the resolution conversion / compression processing in step 6011
This will be described in detail later.

【0062】ステップ6000において読み込んだコマ
ンドが印字コマンドであると判断した場合(ステップ6
004)、登録テーブル7000に対して該コマンドで
指定された文字コード(あるいは登録ID)に対応する
文字データ7003を検索し(ステップ6005)、該
文字データ7003を使用してフレームバッファ202
4へ印字処理を行なうものとする(ステップ600
6)。
When it is determined in step 6000 that the read command is a print command (step 6)
004), searching the registration table 7000 for character data 7003 corresponding to the character code (or registration ID) specified by the command (step 6005), and using the character data 7003, the frame buffer 202
4 is to be printed (step 600).
6).

【0063】また、上述の印字処理の際には圧縮情報7
006に基づきビットマップデータ7005のデータ伸
長処理を行なった後、フレームバッファ2024上へ描
画処理を行なうものとする。
In the above-described printing process, the compression information 7
After performing the data decompression processing of the bitmap data 7005 based on 006, the drawing processing is performed on the frame buffer 2024.

【0064】なお、上記文字コード(あるいは登録I
D)に対応する文字データ7003が存在しない場合に
ついては、印字処理を行わずにステップ6006を終了
する。
Note that the above character code (or registration I
If the character data 7003 corresponding to D) does not exist, step 6006 ends without performing the printing process.

【0065】ステップ6000において読み込んだコマ
ンドが削除コマンドであると判断した場合(ステップ6
007)、該コマンドで指定された文字データ(あるい
は登録ID)に基づき登録テーブル7000の検索を行
ない、該当する文字データ7003の削除を行なうもの
とする(ステップ6003)。
When it is determined in step 6000 that the read command is a delete command (step 6)
007), the registration table 7000 is searched based on the character data (or registration ID) specified by the command, and the corresponding character data 7003 is deleted (step 6003).

【0066】また、削除の際には1文字データ単位の削
除でも良いし、あるいは1度に複数の文字データを削除
しても良いとする。
It is also assumed that when deleting, one character data unit may be deleted, or a plurality of character data may be deleted at one time.

【0067】ステップ6000において読み込んだコマ
ンドがイメージ描画コマンドであると判断した場合(ス
テップ6008)、該コマンドで指定されたデータを使
用してフレームバッファ2024上へ描画を行なうもの
とする(ステップ6009)。
If it is determined in step 6000 that the read command is an image drawing command (step 6008), drawing is performed on the frame buffer 2024 using the data specified by the command (step 6009). .

【0068】ステップ6000において読み込んだコマ
ンドが解像度指定コマンドであると判断した場合(ステ
ップ6012)、指定された解像度でプリンタが動作可
能であれば指定された解像度を設定し、動作可能でなけ
れば、後述のように動作可能な解像度に変更して、解像
度変更を行った旨を示す情報を所定の記憶領域に格納し
ておく(ステップ6013)。
If it is determined in step 6000 that the read command is a resolution designation command (step 6012), the designated resolution is set if the printer is operable at the designated resolution, and if not, the printer is operable. The resolution is changed to an operable resolution as described later, and information indicating that the resolution has been changed is stored in a predetermined storage area (step 6013).

【0069】その後、プリンタ制御コードの読み込みが
終了するまでステップ6000以降の処理を繰り返す。
Thereafter, the processing of step 6000 and thereafter is repeated until the reading of the printer control code is completed.

【0070】(登録フォントを用いた印刷処理)ここ
で、図11を参照してフォント登録による機能上の効果
を説明する。
(Printing Process Using Registered Font) Here, the functional effects of the font registration will be described with reference to FIG.

【0071】フォント登録をしない場合、ホスト210
0内部では印刷イメージ9000をRAM2002上に
作成する。印刷イメージ9000とは実際には図3の文
書ファイル4000で示されるような形式のファイルで
あり、用紙上のどの位置にどのフォントをどの大きさに
印字するかが表記されている。そして実際に印刷に使用
されるフォントデータ9001はRAM2002上に格
納されている。
If the font is not registered, the host 210
0, a print image 9000 is created on the RAM 2002. The print image 9000 is actually a file having a format as shown in the document file 4000 of FIG. 3, and describes which font is to be printed at which position on paper and in which size. Font data 9001 actually used for printing is stored in the RAM 2002.

【0072】登録を用いない場合、文書ファイル400
0を参照しながらフォントデータ(ビットマップデー
タ)9001をイメージ描画コマンドと結合させプリン
タ1000へ転送する。プリンタ1000は転送された
フォントデータ9001をRAM2019内部のフレー
ムバッファ2024上に展開する。
When the registration is not used, the document file 400
The font data (bitmap data) 9001 is combined with an image drawing command and transferred to the printer 1000 while referring to “0”. The printer 1000 develops the transferred font data 9001 on a frame buffer 2024 in the RAM 2019.

【0073】登録を用いた場合、ホスト2100内部の
印刷イメージ9000、RAM2002上のフォントデ
ータ9001は、上述の登録を用いない場合と同様であ
る。登録を用いた場合、ホスト2100はフォントデー
タ9001を登録コマンドと結合させプリンタ1000
に登録し、該文字を印字する場合には文字コード(もし
くは、登録ID)だけを印字コマンドとして転送する。
When the registration is used, the print image 9000 inside the host 2100 and the font data 9001 on the RAM 2002 are the same as those when the above-mentioned registration is not used. When registration is used, the host 2100 combines the font data 9001 with the registration command and
When printing the character, only the character code (or registration ID) is transferred as a print command.

【0074】プリンタ1000はフォントデータ900
1を登録メモリ2022、外部登録メモリ2023内部
に格納し、登録メモリ内の登録テーブル7000中のパ
ターン部7005を参照してフレームバッファ2024
を生成するので同一文字を印字する場合は印字コマンド
だけを転送し、フォントデータ9001を再度転送する
必要はない。その為、特に同じ文字を繰返し使用する文
書などを印刷する際には、ホスト2100からプリンタ
1000への転送データサイズが大幅に削減でき、デー
タ転送によるタイムロスを削減することが可能である。
The printer 1000 has font data 900
1 is stored in the registration memory 2022 and the external registration memory 2023, and the frame buffer 2024 is referred to by referring to the pattern portion 7005 in the registration table 7000 in the registration memory.
Therefore, when printing the same character, only the print command is transferred, and it is not necessary to transfer the font data 9001 again. Therefore, especially when printing a document or the like in which the same character is repeatedly used, the size of data transferred from the host 2100 to the printer 1000 can be significantly reduced, and time loss due to data transfer can be reduced.

【0075】以上がフォント登録を使用して高速印字を
行なう処理の概要である。
The above is an outline of the processing for performing high-speed printing using font registration.

【0076】(プリンタ解像度の設定)次に、前述のプ
リンタ制御コードにて指定された印刷解像度とプリンタ
1000の印刷解像度が異なる場合の解像度変更(ステ
ップ6010)、及び解像度変換/圧縮処理(ステップ
6011),解像度決定処理(ステップ6013)につ
いての説明を行なう。
(Setting of Printer Resolution) Next, when the print resolution specified by the printer control code is different from the print resolution of the printer 1000, the resolution is changed (step 6010), and the resolution conversion / compression processing is performed (step 6011). ) And the resolution determination process (step 6013) will be described.

【0077】一般にプリンタ1000は300/600
/1200dpiというように低解像度から高解像度に
及ぶ複数の印刷解像度をサポートしているものが多い。
しかしながら、300dpiのビットマップフォントデ
ータに相当する文字サイズのフォントを600dpiに
て使用するには4倍のデータサイズを必要とし、120
0dpiにて使用するにはさらに4倍のデータサイズを
必要とする。(図12)そのため、ビットマップデータ
をプリンタ1000内部の登録メモリ2022、外部登
録メモリ2023に格納するためには、高解像度になれ
ばなるほど大容量のメモリを必要とされる。そこで、プ
リンタ1000への搭載RAM2019の容量に応じ
て、動作可能な印刷解像度や前述の上限値を変動させる
ものとする。
Generally, the printer 1000 is 300/600
Many printers support a plurality of print resolutions ranging from low resolution to high resolution such as / 1200 dpi.
However, using a font having a character size equivalent to 300 dpi bitmap font data at 600 dpi requires four times the data size,
To use at 0 dpi, a data size four times larger is required. (FIG. 12) Therefore, in order to store the bitmap data in the registration memory 2022 and the external registration memory 2023 inside the printer 1000, a memory having a larger capacity is required as the resolution becomes higher. Therefore, the operable print resolution and the above-described upper limit value are changed in accordance with the capacity of the RAM 2019 mounted on the printer 1000.

【0078】図13はRAM2019の容量により動作
可能な解像度、および、登録可能な上限値の変動を示す
例である。
FIG. 13 is an example showing the resolution that can be operated according to the capacity of the RAM 2019 and the fluctuation of the upper limit value that can be registered.

【0079】RAM2019の容量が2Mバイト未満な
ら300dpiでしか動作せず、上限値を500Kバイ
トと設定する。
If the capacity of the RAM 2019 is less than 2 Mbytes, it operates only at 300 dpi, and the upper limit is set to 500 Kbytes.

【0080】また、RAM容量が2Mバイト以上8Mバ
イト未満であれば300/600dpi、上限値は1M
バイトであり、RAM容量が8Mバイト以上であれば3
00/600/1200dpi、上限値2Mバイトにて
動作するものとする。もちろん、図13で示したRAM
2019と印刷解像度、上限値の関係は任意に設定でき
る。
If the RAM capacity is 2 Mbytes or more and less than 8 Mbytes, 300/600 dpi, and the upper limit is 1 Mbyte.
Bytes if the RAM capacity is 8 Mbytes or more.
It operates at 00/600/1200 dpi and an upper limit of 2 Mbytes. Of course, the RAM shown in FIG.
The relationship between 2019, the print resolution, and the upper limit can be set arbitrarily.

【0081】図13で説明したRAM、印刷解像度、上
限値の関係に従いフォント登録を行なう限りではメモリ
不足が発生することはないが、場合によっては上述の関
係が維持できない場合が発生する。印刷解像度の選択
は、ホスト2100においてプリンタ1000の搭載R
AM2019を考慮せずに行なわれることもあり、選択
された印刷解像度はプリンタ制御コードによってプリン
タ1000に転送され、プリンタの印刷解像度設定が行
なわれる。このような場合、指定された印刷解像度を動
作させるだけのメモリ容量のRAM2019がプリンタ
1000に搭載されている保証がなく、メモリ容量が不
足していれば指定された解像度では動作不可能となる。
Although there is no memory shortage as long as font registration is performed in accordance with the relationship between the RAM, print resolution, and upper limit described in FIG. 13, the above relationship may not be maintained in some cases. The selection of the print resolution is performed by the host
In some cases, the printing is performed without considering AM2019. The selected printing resolution is transferred to the printer 1000 by the printer control code, and the printing resolution of the printer is set. In such a case, there is no guarantee that the RAM 2019 having a memory capacity sufficient to operate the designated print resolution is installed in the printer 1000. If the memory capacity is insufficient, the operation cannot be performed at the designated resolution.

【0082】例えば、ホスト2100上では1200d
piが選択されたが、プリンタ1000にはRAM20
19が4Mバイトしか搭載されていない場合、ホスト上
にて選択した解像度1200dpiでの印刷処理はでき
ない。
For example, on the host 2100, 1200d
pi was selected, but the printer 1000
In the case where 19 has only 4 Mbytes, print processing at the resolution of 1200 dpi selected on the host cannot be performed.

【0083】また、プリンタ1000のRAM2019
が8Mバイトあれば、図13より、ホストは上限値を2
Mバイトとしてフォント登録を行なう。しかし、プリン
タに登録メモリ2022及び外部登録メモリ2023が
1Mバイトしか確保されておなければ、上限値はその容
量を越えてしまう。
The RAM 2019 of the printer 1000
Is 8 Mbytes, the host sets the upper limit to 2 from FIG.
Font registration is performed as M bytes. However, if only 1 Mbyte of the registration memory 2022 and the external registration memory 2023 is secured in the printer, the upper limit exceeds the capacity.

【0084】その結果、印刷解像度の違いやメモリ不足
によるフォント登録の失敗により、印刷処理の中断や中
止が発生する。
As a result, the printing process is interrupted or stopped due to a failure in font registration due to a difference in printing resolution or insufficient memory.

【0085】本実施形態ではそのような現象を防ぐため
に、指定された印刷解像度での印刷が不可能な場合に、
プリンタ1000の印刷解像度を低解像度に変更して印
刷処理を継続させる。
In the present embodiment, in order to prevent such a phenomenon, when printing at the designated print resolution is impossible,
The printing resolution of the printer 1000 is changed to a low resolution, and the printing process is continued.

【0086】図14はプリンタ1000が印刷解像度を
決定する際の処理手順を表しており、図8のステップ6
013における処理の詳細である。
FIG. 14 shows a processing procedure when the printer 1000 determines the print resolution.
It is a detail of the process in 013.

【0087】ホスト2100にて選択された印刷解像度
は、ホストでプリンタ制御コードに変換されてプリンタ
1000に転送される。ここで、上記印刷解像度を指定
するプリンタ制御コードを解像度指定コマンドと呼ぶ。
The printing resolution selected by the host 2100 is converted into a printer control code by the host and transferred to the printer 1000. Here, the printer control code for specifying the printing resolution is called a resolution specifying command.

【0088】解像度指定コマンドを受信したプリンタ1
000は、指定された印刷解像度にて動作可能か否かを
判断する(ステップ8000)。ここで、動作可能か否
かの判断は、プリンタ1000に搭載されているRAM
2019の容量を基に行なうものとする。
Printer 1 that has received the resolution designation command
000 determines whether or not operation is possible at the designated print resolution (step 8000). Here, the determination as to whether or not operation is possible is made based on the RAM installed in the printer 1000.
It shall be performed based on the capacity of 2019.

【0089】動作可能と判断した場合には動作判断処理
を終了し、解像度指定コマンド以降に転送される登録コ
マンド/印字コマンド/削除コマンド/イメージ描画コ
マンド等を前述の図8に基づいて処理する。なお、この
場合には、プリンタ1000は、解像度指定コマンドに
より指定された印刷解像度で動作するため、ホストから
受け取るフォントデータはプリンタの解像度に対応して
いる。したがって、フォント登録コマンドを受けた際に
は、図8のステップ6010においては、変更された解
像度にフォントデータを対応させる必要はないと判断さ
れる。
If it is determined that operation is possible, the operation determination processing is terminated, and registration commands / print commands / deletion commands / image drawing commands transferred after the resolution designation command are processed based on FIG. In this case, since the printer 1000 operates at the print resolution designated by the resolution designation command, the font data received from the host corresponds to the resolution of the printer. Therefore, when the font registration command is received, it is determined in step 6010 in FIG. 8 that it is not necessary to make the font data correspond to the changed resolution.

【0090】一方、ステップ8001にて、指定された
解像度では動作不可能と判断した場合には、図13のR
AM2019の容量に基づき動作可能な印刷解像度に変
更し(ステップ8002)、解像度指定コマンド以降に
転送されるプリンタ制御コードを変更した解像度にて印
刷処理する。
On the other hand, if it is determined in step 8001 that operation is not possible at the designated resolution,
The print resolution is changed to an operable print resolution based on the capacity of AM2019 (step 8002), and the printer control code transferred after the resolution designation command is printed at the changed resolution.

【0091】先ほどの例でいえば、解像度指定コマンド
により1200dpiが指定され、一方、プリンタ10
00には4MバイトのRAMしか搭載されていない場合
には、指定された解像度では動作不可能であるから、動
作可能な解像度である300dpiもしくは600dp
iにプリンタの解像度を変更する。ただし、ここで動作
可能な解像度が複数存在する場合には、解像度指定コマ
ンドで指定された印刷解像度に最も近い解像度を選択し
ても良いし(上述の例の場合600dpi)、あるいは
メモリ消費率の一番低い低解像度(上述の例の場合30
0dpi)を選択しても良いとする。
In the above example, 1200 dpi is designated by the resolution designation command.
If only a 4 Mbyte RAM is mounted on the 00, it cannot be operated at the specified resolution, and therefore, the operable resolution of 300 dpi or 600 dpi
Change the resolution of the printer to i. However, if there are a plurality of operable resolutions, the resolution closest to the print resolution designated by the resolution designation command may be selected (600 dpi in the above example) or the memory consumption rate may be reduced. The lowest low resolution (30 in the above example)
0 dpi) may be selected.

【0092】ステップ8002にて印刷解像度が指定解
像度から変更された後は、変更後の解像度を用いて、解
像度指定コマンド以降に転送される登録コマンド/印字
コマンド/削除コマンド/イメージ描画コマンド等を図
8に従って処理する。この場合、ホストは解像度指定コ
マンドで指定しておいた解像度に応じたフォントデータ
を登録しようとする。しかしながら、プリンタの解像度
は指定通りに設定されていないため、フォントデータを
解像度に合わせて変換する必要がある。そこで、図14
のステップ8002にて印刷解像度が変更された場合に
は、図8のステップ6010にて解像度変更ありと判断
され、ステップ6011の解像度変換/圧縮処理が行な
われる。
After the print resolution has been changed from the designated resolution in step 8002, the registered command / print command / delete command / image drawing command, etc., transferred after the resolution designated command are displayed using the changed resolution. Process according to 8. In this case, the host attempts to register font data corresponding to the resolution specified by the resolution specifying command. However, since the resolution of the printer is not set as specified, it is necessary to convert the font data according to the resolution. Therefore, FIG.
If the print resolution is changed in step 8002, it is determined in step 6010 in FIG. 8 that the resolution has been changed, and the resolution conversion / compression processing in step 6011 is performed.

【0093】(解像度変換/圧縮処理)ステップ601
1の解像度変換/圧縮処理を図15を用いて説明を行な
う。
(Resolution Conversion / Compression Processing) Step 601
The resolution conversion / compression processing of No. 1 will be described with reference to FIG.

【0094】まず、ステップ9000にて、登録するビ
ットマップデータを図14のステップ8002で変更さ
れた印刷解像度に従い解像度変換を行なう。ここでの解
像度変換とは、例えば変更前の印刷解像度1200dp
iを変更後の印刷解像度600dpiへデータ変換する
ことを意味する。解像度変換(ステップ9000)で
は、ビットマップデータの縦横のサイズ(ドット数)を
それぞれ“解像度変換後/解像度変換前”の比率に変倍
する。このほか、登録しようとするドットデータの輪郭
ベクトルを抽出してそれを平滑化し、アウトラインベク
タデータに変換しておく方法もある。この場合には、解
像度が変わってもデータ量は変わらない。
First, in step 9000, the bitmap data to be registered is subjected to resolution conversion according to the print resolution changed in step 8002 in FIG. The resolution conversion here means, for example, a printing resolution of 1200 dp before the change.
This means that the data is converted into the changed print resolution of 600 dpi for i. In the resolution conversion (step 9000), the vertical and horizontal sizes (the number of dots) of the bitmap data are respectively scaled to the ratio of “after resolution conversion / before resolution conversion”. In addition, there is a method of extracting an outline vector of the dot data to be registered, smoothing the extracted outline vector, and converting it into outline vector data. In this case, the data amount does not change even if the resolution changes.

【0095】次に、ステップ9000にて解像度変換さ
れたビットマップデータを、登録メモリ2022あるい
は外部登録メモリ2023に格納する前に、図16の条
件式10000を計算し、同式を満たすか否かを判断す
る(ステップ9001)。
Next, before the bitmap data whose resolution has been converted in step 9000 is stored in the registration memory 2022 or the external registration memory 2023, the conditional expression 10000 shown in FIG. Is determined (step 9001).

【0096】図16の条件式10000は、解像度変更
後の登録メモリ2022あるいは外部登録メモリ202
3に解像度変更前の全登録データを格納するのに必要な
条件式を表している。同式中の「解像度変更後の上限
値」÷「解像度変更前の上限値」は圧縮率を示してお
り、元データサイズ(解像度変換前のデータサイズ50
07)に同圧縮率を掛けたものが、解像度変換したデー
タサイズの許容範囲である。
The conditional expression 10000 shown in FIG. 16 is obtained from the registration memory 2022 after the resolution change or the external registration memory 202.
3 shows a conditional expression necessary to store all the registered data before the resolution change. In the equation, “upper limit after resolution change” ÷ “upper limit before resolution change” indicates the compression rate, and is the original data size (data size before resolution conversion is 50).
07) multiplied by the same compression ratio is the allowable range of the resolution-converted data size.

【0097】例えば、解像度変更前(1200dpi)
の上限値を2Mバイト、解像度変更後(600dpi)
の上限値を1Mバイト、元データサイズを200バイト
とすると、1Mバイト÷2Mバイト×200バイト=1
00バイトとなり、解像度変換後のデータサイズが10
0バイト以下であれば条件式10000を満たす。
For example, before changing the resolution (1200 dpi)
Upper limit of 2M bytes, after changing resolution (600dpi)
Assuming that the upper limit is 1 Mbyte and the original data size is 200 bytes, 1 Mbyte ÷ 2 Mbytes × 200 bytes = 1
00 bytes, and the data size after resolution conversion is 10
If 0 or less, conditional expression 10000 is satisfied.

【0098】同式を満たす場合にはステップ9002に
て登録情報の変更作業を行なう。変更作業とはステップ
9000にて解像度変換されたデータの情報(データサ
イズ、パターン幅、パターン高)を変更する処理であ
り、同処理により変更された値は、図8のステップ60
03の登録テーブルの更新処理にて図9のプリンタ管理
テーブルのパターンヘッダ部7004を生成する際に用
いられる。
If the above expression is satisfied, the registration information is changed in step 9002. The change operation is a process of changing information (data size, pattern width, and pattern height) of the data whose resolution has been converted in step 9000. The value changed by the process is referred to as step 60 in FIG.
This is used when generating the pattern header section 7004 of the printer management table of FIG. 9 in the update processing of the registration table 03.

【0099】一方、図15のステップ9001にて条件
式10000を満たさないと判断された場合には、同条
件式を満たす為に元データに対してデータ圧縮処理を施
す。(ステップ9003)データ圧縮を施すことにより
条件式10000の「解像度変換後のデータサイズ」値
が小さくなり、条件式を満たすことが容易となるのであ
る。なお、ここでのデータ圧縮は可逆圧縮と呼ばれるも
のであり、圧縮されたデータを伸長する際には、圧縮前
のビットマップデータと全く同じデータが得られるよう
なデータ圧縮方法である。可逆圧縮を用いることにより
圧縮後も元データの文字品位を保つことが目的である。
On the other hand, if it is determined in step 9001 in FIG. 15 that the conditional expression 10000 is not satisfied, data compression processing is performed on the original data to satisfy the conditional expression. (Step 9003) By performing data compression, the value of “data size after resolution conversion” of conditional expression 10000 is reduced, and it is easy to satisfy the conditional expression. It should be noted that the data compression here is called reversible compression, and is a data compression method such that when decompressing compressed data, exactly the same data as the bitmap data before compression is obtained. The purpose is to maintain the character quality of the original data after compression by using lossless compression.

【0100】ステップ9003にて可逆圧縮を施した
後、ステップ9004にて再度条件式10000を満た
すか否かを判断する。
After performing lossless compression in step 9003, it is determined again in step 9004 whether or not conditional expression 10000 is satisfied.

【0101】条件式を満たす場合にはステップ9002
にて登録情報の変更を行なう。この際、データ圧縮を施
した場合には図9のプリンタ管理テーブルのパターンヘ
ッダ部7004中の圧縮情報7006には使用した圧縮
方法に関する情報を設定する。なお、可逆圧縮の方法に
は公知な様々なものを採用できるがここでは具体的な説
明は省く。
If the conditional expression is satisfied, step 9002
To change the registration information. At this time, when data compression is performed, information on the used compression method is set in the compression information 7006 in the pattern header section 7004 of the printer management table in FIG. Various known methods can be used for the reversible compression method, but a specific description is omitted here.

【0102】一方、ステップ9004にて条件式100
00を満たさない場合には、ステップ9005にて元デ
ータに対し非可逆圧縮を施す。非可逆圧縮は、可逆圧縮
に比べて圧縮率が大幅に向上するのが普通である。ステ
ップ9005における非可逆圧縮により、解像度変換後
のデータサイズが小さくなり、条件式10000を満た
しやすくなる。なお、非可逆圧縮されたデータを伸長し
ても圧縮前のビットマップデータと同じデータは得られ
ないが、前述の可逆圧縮(ステップ9003)よりもデ
ータ圧縮率を上げることが可能である。なお、非可逆圧
縮には様々な方法を採用できるがここでは具体的な説明
は省く。
On the other hand, in step 9004, conditional expression 100
If 00 is not satisfied, lossy compression is applied to the original data in step 9005. Irreversible compression usually increases the compression ratio significantly compared to lossless compression. By the irreversible compression in step 9005, the data size after resolution conversion is reduced, and the conditional expression 10000 is easily satisfied. Although the same data as the bitmap data before compression cannot be obtained by expanding the lossy-compressed data, it is possible to increase the data compression rate as compared with the lossless compression (step 9003). Various methods can be adopted for the irreversible compression, but a specific description is omitted here.

【0103】ステップ9005にて非可逆圧縮を施した
後、ステップ9006にて再々度条件式10000を満
たすか否かを判断する。
After performing irreversible compression in step 9005, it is determined in step 9006 whether or not the conditional expression 10000 is satisfied again.

【0104】条件式を満たす場合には、ステップ900
2にて登録情報の変更を行なう。この際、データ圧縮を
施した場合には図9のプリンタ管理テーブルのパターン
ヘッダ部7004中の圧縮情報7006には使用した圧
縮方法に関する情報を設定する。
If the conditional expression is satisfied, step 900
In step 2, the registration information is changed. At this time, when data compression is performed, information on the used compression method is set in the compression information 7006 in the pattern header section 7004 of the printer management table in FIG.

【0105】一方、ステップ9004にて条件式100
00を満たさない場合には条件式を満たすまでステップ
9004〜9006を繰り返す。ここでは複数種の非可
逆圧縮方法を試すことを可能とする。
On the other hand, in step 9004, conditional expression 100
If 00 is not satisfied, steps 9004 to 9006 are repeated until the conditional expression is satisfied. Here, it is possible to try a plurality of lossy compression methods.

【0106】一方、ステップ9006でこれ以上の圧縮
は不可能であると判断した場合には、同文字のフォント
登録を中止する為に登録情報の更新を行なう(ステップ
9007)。この更新処理を行なった場合には、図8の
ステップ6003にて登録テーブルの更新処理は行なわ
れないものとする。
On the other hand, if it is determined in step 9006 that further compression is impossible, the registration information is updated to stop the font registration of the same character (step 9007). When this update processing is performed, it is assumed that the registration table is not updated in step 6003 of FIG.

【0107】上述の一連の圧縮処理を行うことにより、
解像度変換前の膨大な登録データを解像度変換後の登録
メモリ上に格納することが可能となる。これにより、指
定印刷解像度での印刷が不可能な場合には、印刷解像度
を低解像度変換した上での印字動作を保証することがで
きる。
By performing the above series of compression processing,
A large amount of registration data before resolution conversion can be stored in the registration memory after resolution conversion. Thus, when printing at the designated print resolution is not possible, the print operation after converting the print resolution to low resolution can be guaranteed.

【0108】[第2の実施の形態]第1の実施形態で
は、プリンタ1000に搭載されているRAM2019
の容量を基に印刷解像度を決定する場合について説明し
たが、本実施形態では、印刷解像度の変更の有無に関わ
らずに、プリンタ1000上の登録メモリ2022及び
外部登録メモリ2023の空きサイズ内に登録データが
収まるように制御する方法について説明する。
[Second Embodiment] In the first embodiment, the RAM 2019 installed in the printer 1000
Although the case where the print resolution is determined based on the capacity of the printer has been described, in the present embodiment, regardless of whether or not the print resolution is changed, the print resolution is registered in the free space of the registration memory 2022 and the external registration memory 2023 on the printer 1000. A method for controlling data to be contained will be described.

【0109】例えば、プリンタ1000が6Mバイトの
RAMを搭載しており、ホスト2100上では印刷解像
度として600dpiを選択した場合、ホストは、図1
3にしたがって上限値を1Mバイトとしてフォント登録
を行なう。しかしながら、プリンタには文字以外にオー
バーレイ等の登録が行なわれており、登録メモリ202
2あるいは外部登録メモリ2023上に1Mバイトを下
回る空きメモリしか存在しない場合もあり得る。そのよ
うな場合、フォント登録の途中でメモリオーバーフロー
が発生する。本実施形態の印刷システムは、そのような
メモリオーバーフローを防ぐ。
For example, if the printer 1000 has a 6 Mbyte RAM and the host 2100 selects 600 dpi as the print resolution, the host
According to 3, font registration is performed with the upper limit value set to 1 Mbyte. However, in the printer, overlays and the like are registered in addition to characters, and the registration memory 202
There may be a case where there is only a free memory of less than 1 Mbyte on the second or external registration memory 2023. In such a case, a memory overflow occurs during font registration. The printing system of the present embodiment prevents such a memory overflow.

【0110】本実施形態の印刷システムは、その構成等
は第1の実施形態とほとんど同じであるが、解像度指定
コマンドを受けた際の処理が、図14の手順から図17
の手順に置換される。
The printing system of this embodiment has almost the same configuration as that of the first embodiment, but the processing when receiving the resolution designation command is changed from the procedure of FIG.
Is replaced by the following procedure.

【0111】図17において、ステップ8000〜ステ
ップ8002については図14と同様である。
In FIG. 17, steps 8000 to 8002 are the same as those in FIG.

【0112】図14と異なるのは、ステップ8003に
おいて登録メモリ2022あるいは外部登録メモリ20
23の空きメモリサイズが上限値を越えているか否かを
判断し、空きメモリサイズが上限値以上であれば上限値
に変更はないが、上限値未満であればステップ8004
において上限値に空きメモリサイズを設定する。
The difference from FIG. 14 is that the registration memory 2022 or the external registration memory 20
It is determined whether or not the free memory size is larger than the upper limit. If the free memory size is larger than the upper limit, the upper limit is not changed.
Set the free memory size to the upper limit in.

【0113】ステップ8003〜ステップ8004の処
理により上限値をメモリ確保可能な値に変更することに
より、確実に登録データを登録メモリ2022あるいは
外部登録メモリ2023上に格納することが可能とな
る。
By changing the upper limit to a value that can be secured by the processing in steps 8003 to 8004, the registered data can be reliably stored in the registered memory 2022 or the external registered memory 2023.

【0114】なお、フォント登録を行なう際のその他の
処理工程は第1の実施形態と同様である。
The other processing steps when performing font registration are the same as those in the first embodiment.

【0115】上述の一連の処理を満たすことにより、空
きメモリ不足によるメモリオーバーフローを防ぎ、メモ
リ不足時の印字動作の保証が可能となる。
By satisfying the above-described series of processes, it is possible to prevent a memory overflow due to a shortage of free memory and to guarantee a printing operation when the memory is short.

【0116】[0116]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), an apparatus (for example, a copying machine) Machine, facsimile machine, etc.).

【0117】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現する、図5〜8,14−15,17に示さ
れたような手順のプログラムコードを記録した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する
ことによっても達成される。
Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of a procedure as shown in FIGS. It is also achieved by supplying the program code to a device and causing a computer (or CPU or MPU) of the system or the device to read and execute the program code stored in the storage medium.

【0118】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0119】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0120】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれる。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) Performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0121】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The case where the CPU of the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the function of the above-described embodiment is realized by the processing.

【0122】[0122]

【発明の効果】以上説明したように、印刷装置にフォン
ト登録を行なう際に、指定印刷解像度での印刷が不可能
な場合や、登録用メモリの容量不足の場合であっても、
フォントを登録してそれを用いた印刷処理を可能とする
情報処理装置及び方法と印刷システムを提供することを
目的とする。
As described above, when a font is registered in a printing apparatus, even if printing at a specified printing resolution is not possible or the capacity of the registration memory is insufficient,
An object of the present invention is to provide an information processing apparatus, a method, and a printing system which register a font and enable a printing process using the font.

【0123】[0123]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】レーザビームプリンタの断面図である。FIG. 1 is a sectional view of a laser beam printer.

【図2】印刷システムのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a printing system.

【図3】ホストの文書ファイルの構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of a document file of a host.

【図4】ホストの登録管理テーブルの構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a registration management table of a host;

【図5】ホストのプリンタ制御コード化の処理を示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a printer control coding process of the host.

【図6】ホストのフォント登録前の圧縮処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing compression processing before font registration by the host.

【図7】プリンタの処理概略を示すフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart showing an outline of processing of the printer.

【図8】プリンタのプリンタ制御コード受信時の処理を
示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a process when the printer receives a printer control code.

【図9】プリンタの登録テーブルの構造図である。FIG. 9 is a structural diagram of a registration table of the printer.

【図10】ホストの登録メモリサイズの計算式である。FIG. 10 is a calculation formula of a registered memory size of a host.

【図11】ホスト、プリンタ間におけるフォント登録の
構成図である。
FIG. 11 is a configuration diagram of font registration between a host and a printer.

【図12】登録フォントの構成図である。FIG. 12 is a configuration diagram of a registered font.

【図13】プリンタへの搭載RAMと登録メモリサイズ
の相関図である。
FIG. 13 is a correlation diagram between a RAM mounted on a printer and a registered memory size.

【図14】プリンタの印刷解像度の設定を示すフローチ
ャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating setting of a print resolution of a printer.

【図15】プリンタの登録フォントの解像度変換/圧縮
処理を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating resolution conversion / compression processing of a registered font of the printer.

【図16】ホストの登録判定条件式を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing a registration determination condition expression of a host.

【図17】プリンタの登録メモリサイズの判定処理を示
すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a process of determining a registered memory size of a printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2012 CPU 2013 プログラムROM、フォントROM 2014 外部メモリ 2015 システムバス 2016 印刷部I/F 2017 印刷部 2018 入力部 2019 RAM 2020 MC 2021 双方向I/Fケーブル 2022 登録メモリ 2023 外部登録メモリ 2100 ホストコンピュータ 1000 プリンタ 1001 プリンタ制御ユニット 1012 操作部 2012 CPU 2013 Program ROM, font ROM 2014 External memory 2015 System bus 2016 Printing unit I / F 2017 Printing unit 2018 Input unit 2019 RAM 2020 MC 2021 Bidirectional I / F cable 2022 Registration memory 2023 External registration memory 2100 Host computer 1000 Printer 1001 Printer control unit 1012 Operation unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA19 AC01 AC08 BA09 BA11 BC07 BD24 BD43 BD46 BD53 EA05 2C362 CB02 CB74 CB75 CB77 5B009 NB14 RA05 RA12 RA14 RA15 RC01 RC11 TA11 5B057 CA16 CB17 CB18 CD05 CG01 CH11  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 2C087 AA19 AC01 AC08 BA09 BA11 BC07 BD24 BD43 BD46 BD53 EA05 2C362 CB02 CB74 CB75 CB77 5B009 NB14 RA05 RA12 RA14 RA15 RC01 RC11 TA11 5B057 CA16 CB17 CB18 CD05 CG01 CH11

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数通りの印刷解像度に設定可能であ
り、登録されるフォントデータを用いて印刷を行う印刷
装置であって、 登録しようとするフォントデータの解像度が、現在設定
されている解像度に適合するか判定し、適合しない場合
には前記フォントデータのサイズを、現在設定されてい
る解像度に適合するサイズに変換してから登録すること
を特徴とする印刷装置。
A printing apparatus that can set a plurality of printing resolutions and performs printing using registered font data, wherein the resolution of the font data to be registered is set to a currently set resolution. A printing apparatus characterized in that it determines whether or not the font data matches, and if not, converts the size of the font data into a size that matches a currently set resolution and then registers the font data.
【請求項2】 前記フォントデータの登録に先立って指
定される指定解像度で動作可能であるか判断し、可能で
あれば解像度を指定解像度に設定し、不可能であれば動
作可能な指定外の解像度に設定する設定手段を更に備
え、前記設定手段により指定外の解像度に設定されてい
る場合に、前記登録しようとするフォントデータの解像
度が現在設定されている解像度に適合しないと判定され
ることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
2. Prior to registration of the font data, it is determined whether operation is possible at a designated resolution designated, and if possible, the resolution is set to the designated resolution. The apparatus further comprises setting means for setting a resolution, and when the resolution is set to an unspecified resolution by the setting means, it is determined that the resolution of the font data to be registered does not match the currently set resolution. The printing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項3】 前記設定手段は、前記指定解像度で動作
可能であるか否かの判断を、搭載されているメモリ容量
に基づいて行うことを特徴とする請求項2に記載の印刷
装置。
3. The printing apparatus according to claim 2, wherein the setting unit determines whether or not the printer can operate at the designated resolution based on a memory capacity of the printer.
【請求項4】 登録しようとするフォントデータを現在
設定されている解像度に適合するサイズに変換しても動
作不可能であると判定される場合には、サイズが変換さ
れたフォントデータを圧縮してから登録することを特徴
とする請求項2に記載の印刷装置。
4. If it is determined that the font data to be registered cannot be operated even if the font data is converted into a size compatible with the currently set resolution, the font data whose size has been converted is compressed. The printing apparatus according to claim 2, wherein the registration is performed after the registration.
【請求項5】 前記フォントデータの圧縮は、まず可逆
圧縮を行い、それでも動作不可能と判定される場合には
非可逆圧縮を行うことを特徴とする請求項4に記載の印
刷装置。
5. The printing apparatus according to claim 4, wherein the compression of the font data is performed by first performing lossless compression, and if it is still determined that the operation is not possible, performing lossy compression.
【請求項6】 前記現在の解像度に適合するサイズへの
変換として、フォントデータから、該データにより表さ
れる画像のアウトラインデータを生成することを特徴と
する請求項1に記載の印刷装置。
6. The printing apparatus according to claim 1, wherein outline data of an image represented by the font data is generated from the font data as the conversion to a size suitable for the current resolution.
【請求項7】 複数通りの印刷解像度に設定可能であ
り、登録されるフォントデータを用いて印刷を行う印刷
装置と、該印刷装置に対して解像度を指定し、フォント
データを登録する情報処理装置とを接続してなる印刷シ
ステムであって、 前記印刷装置は、前記情報処理装置から登録しようとす
るフォントデータの解像度が、現在設定されている解像
度に適合するか判定し、適合しない場合には前記フォン
トデータのサイズを、現在設定されている解像度に適合
するサイズに変換してから登録することを特徴とする印
刷システム。
7. A printing apparatus which can be set to a plurality of printing resolutions and prints using registered font data, and an information processing apparatus which designates a resolution for the printing apparatus and registers the font data The printing apparatus determines whether the resolution of the font data to be registered from the information processing apparatus conforms to the currently set resolution. A printing system wherein the size of the font data is converted to a size compatible with a currently set resolution and then registered.
【請求項8】 複数通りの印刷解像度に設定可能であ
り、登録されるフォントデータを用いて印刷を行うため
の印刷制御方法であって、 登録しようとするフォントデータの解像度が、現在設定
されている解像度に適合するか判定し、適合しない場合
には前記フォントデータのサイズを、現在設定されてい
る解像度に適合するサイズに変換してから登録すること
を特徴とする印刷制御方法。
8. A print control method capable of setting a plurality of print resolutions and performing printing using registered font data, wherein the resolution of the font data to be registered is currently set. A print control method for determining whether or not the font data is compatible with the current resolution and, if not, converting the size of the font data into a size that is compatible with a currently set resolution and then registering the converted font data.
【請求項9】 前記フォントデータの登録に先立って指
定される指定解像度で動作可能であるか判断し、可能で
あれば解像度を指定解像度に設定し、不可能であれば動
作可能な指定外の解像度に設定する設定工程を更に備
え、前記設定工程により指定外の解像度に設定されてい
る場合に、前記登録しようとするフォントデータの解像
度が現在設定されている解像度に適合しないと判定され
ることを特徴とする請求項8に記載の印刷制御方法。
9. Prior to the registration of the font data, it is determined whether operation is possible at a designated resolution designated, and if possible, the resolution is set to the designated resolution. The method further comprises a setting step of setting the resolution, and when the resolution is set to a non-designated resolution by the setting step, it is determined that the resolution of the font data to be registered does not match the currently set resolution. The print control method according to claim 8, wherein:
【請求項10】 前記設定工程は、前記指定解像度で動
作可能であるか否かの判断を、搭載されているメモリ容
量に基づいて行うことを特徴とする請求項9に記載の印
刷制御方法。
10. The print control method according to claim 9, wherein in the setting step, the determination as to whether or not operation is possible at the designated resolution is made based on a mounted memory capacity.
【請求項11】 登録しようとするフォントデータを現
在設定されている解像度に適合するサイズに変換しても
動作不可能であると判定される場合には、サイズが変換
されたフォントデータを圧縮してから登録することを特
徴とする請求項9に記載の印刷制御方法。
11. If it is determined that the font data to be registered cannot be operated even if the font data is converted into a size compatible with the currently set resolution, the font data whose size has been converted is compressed. The print control method according to claim 9, wherein the registration is performed after the registration.
【請求項12】 前記フォントデータの圧縮は、まず可
逆圧縮を行い、それでも動作不可能と判定される場合に
は非可逆圧縮を行うことを特徴とする請求項11に記載
の印刷制御方法。
12. The print control method according to claim 11, wherein the compression of the font data is performed by first performing lossless compression, and performing irreversible compression if it is still determined that the font data cannot be operated.
【請求項13】 前記現在の解像度に適合するサイズへ
の変換として、フォントデータから、該データにより表
される画像のアウトラインデータを生成することを特徴
とする請求項8に記載の印刷制御方法。
13. The print control method according to claim 8, wherein outline data of an image represented by the font data is generated from the font data as the conversion to a size suitable for the current resolution.
【請求項14】 複数通りの印刷解像度に設定可能が印
刷装置にフォントデータを登録して印刷させるためのコ
ンピュータプログラムを記憶する記憶媒体であって、前
記プログラムは、 登録しようとするフォントデータの解像度が、現在設定
されている解像度に適合するか判定し、適合しない場合
には前記フォントデータのサイズを、現在設定されてい
る解像度に適合するサイズに変換してから登録する処理
工程を含むことを特徴とする記憶媒体。
14. A storage medium for storing a computer program for registering font data in a printing apparatus and printing the font data, wherein said program can be set to a plurality of print resolutions, said program comprising: Determining whether or not the currently set resolution is compatible, and if not, converting the size of the font data to a size that is compatible with the currently set resolution and then registering the font data. Characteristic storage medium.
JP10202247A 1998-07-16 1998-07-16 Printer, control thereof and printing system Pending JP2000033730A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202247A JP2000033730A (en) 1998-07-16 1998-07-16 Printer, control thereof and printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10202247A JP2000033730A (en) 1998-07-16 1998-07-16 Printer, control thereof and printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000033730A true JP2000033730A (en) 2000-02-02

Family

ID=16454396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10202247A Pending JP2000033730A (en) 1998-07-16 1998-07-16 Printer, control thereof and printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000033730A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607315B2 (en) * 2001-01-04 2003-08-19 Hitachi, Ltd. Image processing system having image forming apparatus and printer apparatus
JP2007004453A (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Canon Inc Document management system, document management method, image forming apparatus, and information processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6607315B2 (en) * 2001-01-04 2003-08-19 Hitachi, Ltd. Image processing system having image forming apparatus and printer apparatus
JP2007004453A (en) * 2005-06-23 2007-01-11 Canon Inc Document management system, document management method, image forming apparatus, and information processor
US7911629B2 (en) 2005-06-23 2011-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Image resolution and text conversion management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6611347B1 (en) Print control apparatus, print control method, storage medium, and computer readable program performing a form overlay process
US8422046B2 (en) Print setting based reprinting
US6975416B2 (en) Print control apparatus and method
EP0684546B1 (en) Printing apparatus, printing system, and a method for acquiring character resources of the printing system
EP0398681A2 (en) Output apparatus
US6016155A (en) Character processing apparatus, character processing method, and memory
US6310693B1 (en) Printing control apparatus and method, and printing system for reducing processing overhead
JP2000033730A (en) Printer, control thereof and printing system
JP3432205B2 (en) Information processing apparatus, data processing method, and print control system
JP3173716B2 (en) Output device, information processing system and data output method
JP2004021452A (en) Image output system
JP4325339B2 (en) Printing system, host computer and printer driver
JPH08249138A (en) Method and device for controlling output
JP2000155663A (en) Printing controller, data processing method for the printing controller and storage medium stored with computer readable program
JP3996990B2 (en) Print control apparatus, print control method, and storage medium storing print control program
JP3483419B2 (en) Computer, data processing method, and computer-readable storage medium
JPH113184A (en) Print controller, print control method and storage medium in which program readable by computer is stored
JP2002120418A (en) Printer device and image processing device comprising the printer device
JP2006159458A (en) Image output device
JPH1124863A (en) Print control device and method, and storage medium storing computer readable program
JPH10175332A (en) Equipment and method for controlling printing, and storage medium storing program which can be read by computer
JP2001092609A (en) Information outputting system, method for controlling the same and recording medium for recording its control program
JPH09218756A (en) Information processor, printing device, printing system and data processing method for printing system
JPH10105354A (en) Information processor and printer device, and data processing method for information processor and data processing method for printer device
JPH11291564A (en) Image processor and processing method, print system and memory medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041116

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20041116

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080804

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080807