JPH09230691A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH09230691A
JPH09230691A JP5201597A JP5201597A JPH09230691A JP H09230691 A JPH09230691 A JP H09230691A JP 5201597 A JP5201597 A JP 5201597A JP 5201597 A JP5201597 A JP 5201597A JP H09230691 A JPH09230691 A JP H09230691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
layer
roller
developing
developing roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5201597A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Motohashi
俊昭 本橋
Hiromi Ogiyama
宏美 荻山
Atsushi Shinozaki
淳 篠崎
Hisao Murayama
久夫 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5201597A priority Critical patent/JPH09230691A/ja
Publication of JPH09230691A publication Critical patent/JPH09230691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】バイアス電圧が印加されるトナー担持体と、こ
のトナー担持体に当接し前記バイアス電圧と異なるバイ
アス電圧が印加される部材を有する現像装置において、
トナー担持体上に保持されるトナー層中のトナー粒子を
所定の極性に均一に均一に帯電させることができるよう
にし、また、トナー担持体の表面電位のばらつきを防止
し、濃度むらのない画像を長期にわたって高度かつ安定
的に維持させることができるようにした現像装置を提供
すること。 【解決手段】トナー担持体(現像ローラ14)は外層部
を構成する層が表層と内側の層の2層からなり、前記内
側の層は絶縁物質からなる絶縁層、前記外側の層は前記
絶縁物質に導電性粒子を分散してなる層とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、潜像担持体に形成
される静電潜像にトナーを供給して現像を行わせるよう
にした現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に複写器、プリンター、ファクシミ
リなどの各種画像形成装置においては、感光体などの潜
像担持体に対して画像に対応する静電潜像が形成され、
この静電潜像に対して現像装置内に設けられているトナ
ー担持体から例えば1成分現像剤が供給されて現像が行
われ、これにより可視像が得られるようになっている。
【0003】このような1成分現像剤(以下、単にトナ
ーという。)を用いる現像装置に設けられているトナー
担持体はローラー状などに形成されてなるものであり、
このトナー担持体に対しては、同じくローラ状などに形
成されてなるトナー補給部材が現像剤供給領域に接触状
態で付設されている。
【0004】さらに、上記現像剤補給領域の下流側に形
成されている現像剤薄層化領域にはブレード状あるいは
ローラ状などに形成されてなるトナー薄層化規制手段が
接触状態で付設されている。そして、現像剤補給領域に
おいてトナー蓄積部内に蓄えられている新規トナーが上
記トナー補給部材の作用によってトナー担持体に補給さ
れ、これによりトナー担持体の表面上にトナーが付着さ
れる。
【0005】トナー担持体の表面上に付着されたトナー
は前記トナー薄層化規制手段の均し作用によって現像剤
薄層化領域にて均一に薄層化される。この均一薄層化さ
れたトナー薄層は、上記現像剤薄層化領域の下流側に形
成されている現像領域に送り込まれ、そこで静電潜像に
トナーが選択的に供給され現像動作が行われるようにな
っている。
【0006】上述したようにトナー薄層化規制手段はト
ナー担持体上のトナーを均一薄層になすものであるが、
このようなトナー規制機能を一層良好になすため、上記
トナー薄層化規制手段を導電性部材から形成しておくと
ともに、この導電性のトナー薄層化規制手段に対してト
ナーの帯電極性と同極性のバイアスを印加し、これによ
ってトナー担持体上のトナー付着量を増大させることが
従来から提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような1
成分トナー現像装置において、トナー担持体上に保持さ
れるトナー層中の全てのトナー粒子を所望の極性に均一
化して同極性に帯電させることは一般に困難である。こ
れはトナー同士がキャリアを介さずに直接的に接触され
るためトナー粒子間で電荷の受け渡しが起こりやすく、
個々のトナー粒子の微妙な特性の違いでそれぞれが異極
性になりやすいためと考えられる。
【0008】本発明はトナー担持体上に保持されるトナ
ー層中のトナー粒子を所定の極性に均一に帯電させるこ
とができるようにした現像装置を提供することを第1の
目的とする。
【0009】一方、トナー担持体を導電性部材から形成
する場合においてはライン画像に比べてソリッド画像に
トナーが過多に付着され、良好な画像が得られない傾向
がある。これを解消するために導電性部材からなるトナ
ー担持体の表面部に絶縁層を設けることとすれば、ソリ
ッド画像領域における現像電界(現像領域においてトナ
ーに働く電界)が弱められる。
【0010】ところが、このようにトナー薄層化規制手
段に対してトナー薄層化規制手段に対してトナー補給用
のバイアスを印加すると同時に、トナー担持体の表面部
に絶縁層を設けることとすると、トナー薄層化規制手段
に印加されているバイアスの充電作用によってトナー担
持体の絶縁層に帯電が行われてしまうという問題があ
る。
【0011】この帯電量はトナー担持体の表面部に対す
るトナー薄層化規制手段の接触圧あるいは環境などに依
存するものであり、ばらつきを生じることとなる。そし
て、この帯電量のばらつきに対応してトナー担持体の表
面電位がばらつくと、それによって画像濃度むらを将来
することとなる。さらに、トナー担持体が帯電されてし
まうと、トナー薄層化規制手段の接触部分にトナー補給
電界が有効に形成されなくなり、トナー担持体へのトナ
ー補給が不十分になって画像濃度の低下、さらに、場合
によっては白抜けを生じることもある。
【0012】このようにバイアス電圧が印加されるトナ
ー担持体と、このトナー担持体に当接し前記バイアス電
圧が印加される部材を有する現像装置において、トナー
担持体におけるバイアス電圧のリークを生じさせないた
めにトナー担持体に絶縁層を設けた場合、この絶縁層に
電荷が蓄積され、この電荷の蓄積状態はトナー担持体の
周面の種々の状況によってばらつく現象を生ずる。この
電荷のばらつきは、トナー担持体の表面電位のばらつき
となって画像に影響を及ぼす。
【0013】そこで本発明は、トナー担持体の表面電位
のばらつきを防止し、濃度むらのない画像を長期にわた
って高度かつ安定的に維持させることができるようにし
た現像装置を提供することを第2の目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、バイアス電圧が印加されるトナー担持体
と、このトナー担持体に当接し前記バイアス電圧と異な
るバイアス電圧が印加される部材を有する現像装置にお
いて、前記トナー担持体は外層部を構成する層が表層と
内側の層の2層からなり、前記内側の層は絶縁物質から
なる絶縁層、前記外側の層は前記絶縁物質に導電性粒子
を分散してなる層とした。
【0015】
【発明の実施の形態】図3に示される現像装置11にお
いては、現像ユニット13内にトナー担持体としての現
像ローラ14が軸支されており、この現像ローラー14
は現像領域において上記感光体ドラム12の表面に弾性
的に接触するように配置されている。感光体ドラム12
および現像ローラ14は矢印AおよびBで示される逆の
方向すなわち両者の接触部分において同一の方向にそれ
ぞれ回転駆動されており、両者の接触部分には現像動作
が行われる現像領域が上述のように形成されている。
【0016】上記現像ローラ14は、芯金層、導電性弾
性体層、50μm厚さの旭日硝子社性のルミフロン60
1からなる絶縁層、30μm厚のカーボンを分散してな
るルミフロン601からなる表層の4層構造になされて
おり、外径が27mmに形成されて101rpmで回転
駆動されている。この現像ローラ14に対しては、図示
を省略した電源回路より−400Vの現像用バイアスが
印加されている。
【0017】このように現像ローラ14は、外層部を構
成する層が絶縁物質ルミフロンからなる絶縁層に導電性
粒子としてのカーボンを分散してなる層とし、この表層
の内側の層を絶縁物質ルミフロンからなる絶縁層とし、
同一の絶縁物質を用いたので、外側の層が内側の用より
も抵抗値が低く、内側の絶縁層によりバイアス電圧のリ
ークを有効に防止するとともに、表層部では前記内側の
絶縁層よりも電荷の移動が容易であるので、この内側の
絶縁層に蓄積する電荷のばらつきをなくすことができ
る。
【0018】上記現像ユニット13内には、トナー蓄積
部としてのトナーホッパー15が設けられているととも
に、このトナーホッパッー15内に蓄えられている新規
トナー(不帯電トナー)を上記現像ローラー14の表面
に補給するトナー薄層化規制手段としてのトナー補給ロ
ーラー16、現像ローラー14の表面に補給され付着さ
れたトナーを薄層化するトナー薄層化規制手段としての
トナー層規制ローラー17、現像後に現像ローラー14
の表面に残留しているトナーを掻き落とす残留トナー除
去手段としてのトナー剥離ローラー18、上記トナーホ
ッパー15内に蓄えられているトナーを撹拌しながらト
ナー補給ローラー16側に搬送させるアジテーター19
などが、矢印C,D,E,Fでそれぞれ示される方向に
回転駆動されるようにして現像ユニット13内に軸支さ
れている。
【0019】上記トナー補給ローラー16、トナー層規
制ローラー17およびトナー剥離ローラー18は現像ロ
ーラー14の表面上に接触されるようにして配置されて
おり、現像ローラー14の回転方向上流側からトナー剥
離ローラー18、トナー補給ローラー16、トナー層規
制ローラーの順に所定の間隔をもってそれぞれ配置され
ている。上記トナー補給ローラー16およびトナー層規
制ローラー17の現像ローラー14に対する接触部分に
は現像剤補給領域および現像剤薄層化領域がそれぞれ形
成されることとなされている。上記トナー補給ローラー
16は導電処理が施された発泡ウレタンを芯金の周りに
被着してなるものであり、外径16mmに形成されて2
24rpmで回転駆動されている。
【0020】前記トナー層規制ローラー17およびトナ
ー剥離ローラー18は、表面部が硬化処理されてなるス
テンレスローラー部材から形成されており、外径16m
mに形成されて25.6rpmおよび76rpmでそれ
ぞれ回転駆動されている。これらトナー層規制ローラー
17およびトナー剥離ローラー18に対しては図示を省
略した電源回路−700Vのトナー補給用バイアスおよ
び−100Vのトナー剥離用バイアスがそれぞれ印加さ
れている。また、前記現像ローラー14とトナー層規制
ローラー17とは約25g/cmで加圧接触されてい
る。
【0021】さらに、上記トナー層規制ローラー17お
よびトナー剥離ローラー18の表面上にはトナー掻き落
しブレード21および22の先端縁部がそれぞれ圧接さ
れており、このトナー掻き落しブレード21および22
の摺擦力によってトナー層規制ローラー17およびトナ
ー剥離ローラー18の表面上に付着されたトナーがそれ
ぞれ良好に掻き落され、クリーニングされるようになっ
ている。
【0022】このような実施例におけるっ現像装置11
では、まず、一様帯電された感光体ドラム12の表面に
対して露光書き込みが行われ、画像に対応する静電潜像
が形成される。この静電潜像に対して現像装置11の現
像ローラー14から現像領域においてトナーが選択的に
供給され、これにより上記静電潜像の現像が現像が行わ
れて可視像が得られるようになっている。
【0023】現像ローラー14に対しては、現像剤補給
領域においてトナー補給ローラー16によりトナーホッ
パー15内の新規トナーが補給されるとともに、この現
像ローラー14の表面上に付着されたトナーは現像剤薄
層化領域においてトナー層規制ローラー17により均一
に薄層化され現像領域に送り込まれるようになってい
る。そして、この例では、現像ローラー14とトナー薄
層化規制ローラー17とがトナー補給用バイアスのリー
クを生じさせることなく接触されることとなり、これら
両部材14、17の接触・圧接作用によりトナーの薄層
化が十分に行われる。
【0024】そして、これにより、トナー粒子の接触が
減らされてトナー粒子同士における帯電電荷の受け渡し
が防止されることとなり、トナー粒子が予定の極性と逆
の極性に帯電されようとすることが防止される。また、
上記両部剤14、17の接触によってトナー補給用バイ
アスによるトナー送り出し作用、すなわち、トナー補給
作用が最大状態で行われるとともに、トナー補給用バイ
アスによる逆極性帯電トナー粒子の掻き落し作用も最大
状態で行われることとなり、トナー粒子が予定の極性と
逆の極性に帯電されようとすることが、これによっても
防止されるようになっている。
【0025】この作用は、トナー補給用バイアスを−7
00Vとした本例とトナー補給用バイアスを−400V
とした場合との比較結果において、本例の方がトナー帯
電量が増大されるとともに、感光体上のかぶり(地肌
部)トナー量が著しく減少されることからも確認されて
いる。
【0026】さらに上記例においては、トナー薄層化規
制ローラー17および現像ローラー14が弾性体から形
成されることによって、トナー薄層化規制ローラー17
と現像ローラー14とがより一層良好に接触されること
となり、これによって上述した逆帯電防止作用は確実に
行われるようになっている。さらにまた本例では、トナ
ー薄層化規制ローラー17が導電性であって現像ローラ
ー14に絶縁層が設けられていることから、トナー薄層
化規制ローラー17へ印加されている負電荷がトナー粒
子に注入されやすくなり、これによってもトナーの帯電
電荷は一層安定されたものとなている。
【0027】なお、現像ローラー14およびトナー薄層
化規制ローラー17の両部材のいずれも絶縁層を設ける
例においては、トナー薄層化規制ローラー17へ印加さ
れている負電荷が現像ローラー14の表面へ電荷注入さ
れることが減少されることとなり都合が良い。また、ト
ナー薄層化規制ローラー17に絶縁層を設けるととも
に、現像ローラー14を帯電性に形成することとした他
の例によっても前記第1の例と同様な作用・効果を得る
ことができる。
【0028】図2には1成分非磁性現像剤(トナー)を
用いる現像装置1が表されている。この現像装置1は、
潜像担持体としての感光体ドラム2の近傍に付設されて
いる。上記現像装置1の現像ユニット3内にはトナー担
持体としての現像ローラー4が軸支されており、この現
像ローラー4は現像領域において上記感光体ドラム2の
表面に弾性的に接触するように配置されている。感光体
ドラム2および現像ローラ4は矢印AおよびBで示され
る逆の方向すなわち両者の接触部分において同一の方向
にそれぞれ回転駆動されており、両者の接触部分には現
像動作が行われる現像領域が上述のように形成されてい
る。
【0029】感光体ドラム2は、その表面が−800V
にて一様に初期帯電されるとともに、露光装置による光
像書込部の電位が−50Vになされるようにして静電潜
像が形成され、この静電潜像は上記現像装置1から供給
されるマイナス(−)帯電特性のトナーによって反転現
像が施されるようになっている。
【0030】上記現像ローラー4は、外圧に追随して撓
む弾性体ローラー部材、例えば硬度が15°〜50°J
ISAを有するシリコーンゴムロールやアクリロニトリ
ルブタジエンゴムロールなどから形成されており、フッ
素高分子材料など低表面エネルギーを有する物質が耐ト
ナーフィルミング性向上のために必要に応じて表面上に
被着されている。
【0031】さらに、この現像ローラー4の表面部に
は、現像特性、特に、中間調の画像や低コントラストの
画像を忠実に再現する現像特性を確保しうるように体積
固有抵抗が1011〜1012Ωcm程度の絶縁性コート層
が形成されている。この現像ローラー4に対しては、図
示を省略した源源回路より−400Vの現像用バイアス
が印加されている。
【0032】上記現像ユニット3内には、トナー蓄積部
としてのトナーホッパー5が設けられているとともに、
このトナーホッパー5内に蓄えられている新規トナーを
上記現像ローラー4の表面に補給するトナー薄層化規制
手段としてのトナー補給ローラー6、現像ローラー4の
表面に補給され付着されたトナーを薄層化するトナー薄
層化規制手段としてのトナー層規制ローラー7、上記ト
ナーホッパー5内に蓄えられているトナーを撹拌しなが
らトナー補給ローラー6側に搬送させるアジテーター8
などが、矢印C,D,Eでそれぞれ示される方向に回転
駆動されるようにして現像ユニット3内に軸支されてい
る。
【0033】上記トナー補給ローラー6およびトナー層
規制ローラー7は現像ローラー4の表面上に接触される
ようにして配置されており、現像ローラー4の回転方向
上流側からトナー補給ローラー6、トナー層規制ローラ
ー7の順に所定の間隔を持ってそれぞれ配置されてい
る。上記トナー補給ローラー6およびトナー層規制ロー
ラー7の現像ローラー4に対する接触部分には現像剤補
給領域および現像剤薄層化領域がそれぞれ形成されるこ
ととなっている。
【0034】上記トナー補給ローラー6は弾性ローラー
部材から形成されており、上述したようにトナーホッパ
ー5内に蓄えられている新規トナーを上記現像ローラー
4の表面に補給する機能を備えるとともに、現像後現像
ローラー4の表面に残留付着されている未現像の現像剤
を掻き落す機能を備えている。このトナー補給ローラー
6に対しては、図示を省略した電源回路より−700V
のトナー補給用バイアスが印加されている。
【0035】前記トナー層規制ローラー7は硬質ローラ
ー部材から形成されており、その材質としては金属材料
あるいは硬質性の樹脂材料が採用されている。特に、図
1に示されるように、上記トナー層規制ローラー7の表
面部には、アルマイト処理によって形成される膜厚さ2
0μmの絶縁膜層7aが形成されている。このトナー層
規制ローラー7に対しては、図示を省略した電源回路よ
り−700Vのトナー補給用バイアスが印加されてい
る。
【0036】また、上記トナー層規制ローラー7は前記
現像ローラー4に対して接触・離間されるように軸直角
方向に往復移動可能に設置されている。これにより、ト
ナー層規制ローラー7は現像ローラー4の表面からトナ
ー層の厚さ分だけ浮き上がり、現像ローラー4に対する
接触圧がほぼ一定に維持されるように構成されている。
さらに上述したように現像ローラー4が弾性ローラ部材
から形成されているため、現像ローラー4とトナー層規
制ローラー7との間の凹凸状態が多少変動しても、その
変動に追随して現像ローラー4側が弾性的に撓むととも
に、トナー層規制ローラー7はその自由度によって移動
され、これによって両者間の接触圧は一定に維持される
ようになっている。
【0037】さらに、上記トナー層規制ローラー7の表
面上には、トナー掻き落しブレード9の先端縁が圧接さ
れており、このトナー掻き落しブレード9の摩擦力によ
ってトナー層規制ローラー7の表面上に付着されたトナ
ーが良好に掻き落され、クリーニングされるようになっ
ている。
【0038】このような例における現像装置1において
も上記例と同様な現像動作が行われることとなるが、こ
の例の場合には、前記現像剤薄層化領域においてトナー
層規制ローラー7は、絶縁膜層7aを介して現像ローラ
ー4側に接触されており、トナー層規制ローラー7の導
電部が現像ローラー4に対して直接的に接触されること
が回避されている。
【0039】そしてこれにより、トナー層規制ローラー
7に印加されているトナー補給用バイアスに基づいて実
行される現像ローラー4の絶縁性コート層に対する充電
・帯電現象が防止される。さらに、現像ローラー4の絶
縁性コート層に対する充電・帯電現象が防止されること
によって、現像ローラー4とトナー層規制ローラー7と
の接触部におけるトナー補給電界が有効に維持されるこ
ととなる。
【0040】また、上記現像後において現像ローラー4
の表面上に残留する未現像のトナーは、トナー補給ロー
ラー6の回転摺擦力によって現像ローラ4側から掻き落
され、これにより現像ローラー4は初期化されトナー供
給領域に再び送り出されるようになっている。
【0041】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1に記載され
ている発明は、トナー担持体における表層の内側に設け
た絶縁層により現像バイアス電圧のリークを防止すると
ともに、該絶縁層に蓄積された電荷のばらつきを、絶縁
層に導電性粒子を分散した表層における電荷の移動によ
ってなくすことにより、トナー担持体上に保持されるト
ナー層中のトナー粒子を所定の極性に均一に帯電させ、
また、トナー担持体の表面電位のばらつきをおさえ、濃
度むらのない画像を長期にわたって硬度かつ安定的に維
持できる現像装置となし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるトナー担持体および
トナー薄層化規制手段を表した断面説明図である。
【図2】本発明の一実施例における1成分非磁性トナー
を用いる現像装置の全体を表してなる縦断面説明図であ
る。
【図3】本発明の他の実施例における1成分非磁性トナ
ーを用いる現像装置の全体を表してなる縦断面説明図で
ある。
【符号の説明】
1、11 現像装置 2、12 感光体ドラム 4、14 現像ローラー 7、17 トナー層規制ローラー 7a 絶縁膜層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村山 久夫 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バイアス電圧が印加されるトナー担持体
    と、このトナー担持体に当接し前記バイアス電圧と異な
    るバイアス電圧が印加される部材を有する現像装置にお
    いて、 前記トナー担持体は外層部を構成する層が表層と内側の
    層の2層からなり、 前記内側の層は絶縁物質からなる絶縁層、前記外側の層
    は前記絶縁物質に導電性粒子を分散してなる層としたこ
    とを特徴とする現像装置。
JP5201597A 1989-01-18 1997-03-06 現像装置 Pending JPH09230691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5201597A JPH09230691A (ja) 1989-01-18 1997-03-06 現像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-3976 1989-01-18
JP397689 1989-01-18
JP5201597A JPH09230691A (ja) 1989-01-18 1997-03-06 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09230691A true JPH09230691A (ja) 1997-09-05

Family

ID=26337658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5201597A Pending JPH09230691A (ja) 1989-01-18 1997-03-06 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09230691A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287246B1 (en) 1998-08-21 2001-09-11 Ricoh Company, Ltd. Development roller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6287246B1 (en) 1998-08-21 2001-09-11 Ricoh Company, Ltd. Development roller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311264A (en) Developing apparatus for developing electrostatic latent image using one component developer
JPH1020662A (ja) 現像装置
WO1988007707A1 (en) Developing device
US6376087B1 (en) Developing agent carrier, developing unit, and image forming apparatus
JPH09311539A (ja) 現像装置
JP3154428B2 (ja) 現像装置
JPH0455872A (ja) 現像装置
JP2840961B2 (ja) 現像装置
JPH09230691A (ja) 現像装置
JP3359058B2 (ja) 現像装置
JPH01170969A (ja) 現像装置
JPH11338256A (ja) 現像装置
JPH09127773A (ja) 画像形成方法
JP3042908B2 (ja) 現像装置
JPH08160750A (ja) 一成分現像装置
JPH05297696A (ja) 現像装置
JPH07140811A (ja) 画像形成装置
JPS63273888A (ja) 静電記録装置の現像装置
JP3178739B2 (ja) 現像装置
JPH08179603A (ja) 現像装置
JPH0844209A (ja) 現像装置
JPH05333676A (ja) 現像装置
JPS63261377A (ja) 現像ロ−ラ
JP3178740B2 (ja) 現像装置
JPH09179402A (ja) 現像装置