JPH0923049A - 回路基板組立体およびその製造方法 - Google Patents

回路基板組立体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0923049A
JPH0923049A JP7191024A JP19102495A JPH0923049A JP H0923049 A JPH0923049 A JP H0923049A JP 7191024 A JP7191024 A JP 7191024A JP 19102495 A JP19102495 A JP 19102495A JP H0923049 A JPH0923049 A JP H0923049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
conductive
layer
magnetic
magnetic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7191024A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutaka Tsuji
伸恭 辻
Koichi Kobayashi
恒一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKOMU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
WAKOMU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKOMU SEISAKUSHO KK filed Critical WAKOMU SEISAKUSHO KK
Priority to JP7191024A priority Critical patent/JPH0923049A/ja
Publication of JPH0923049A publication Critical patent/JPH0923049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 導電層と絶縁層を明瞭にしたゴムコネクタ付
きの回路基板組立体を提供する。 【解決手段】 回路パターン5から引き出された端子電
極3の上にはゴムコネクタ40が形成される。ゴムコネ
クタ40はシリコーン樹脂に磁性粉を分散させた流動体
を硬化させて形成するもので、この硬化の際に、磁場を
かけて前記端子電極3上に磁性粉を集中させる。この場
合、端子電極3にあらかじめニッケルめっき等によって
導電磁性層を形成しておく。このめっき層に前記磁場が
集中する結果、磁性粉がこの磁場に沿って整列し、磁性
粉の密な部分つまり導電層と粗な部分つまり絶縁層とが
明瞭となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は回路基板組立体およ
びその製造方法に関し、特に、回路基板の端子電極と、
この端子電極に接続される他方の端子電極との電気的接
続の信頼性を向上させるのに好適な回路基板組立体およ
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】各種電子機器においては、多数の回路基
板が用いられており、これらの回路基板は電気的に接続
されて一体的に機能するように構成されることが多い。
このような回路基板同士は、リード線によるハンダ付、
あるいは機械的接合(嵌合)によって接続されることが
一般的であった。しかし、近年は、接続の能率向上のた
めゴムコネクタによる接続方法が知られるようになって
いる。
【0003】図8(a)はゴムコネクタによる回路基板
の接続方法を示す接続部の斜視図であり、図8(b)は
同断面図である。図8において、接続される2枚の回路
基板1および2はそれぞれの端子電極部3a、3bを互
いに対向して配置し、該端子電極部3a、3bにはゴム
コネクタ4が介在される。該ゴムコネクタ4は例えばシ
リコーンゴムに導電性磁性体粒子(以下、「磁性粉」と
いう)を懸濁させて硬化させたものであり、加圧によっ
て該加圧部分の磁性粉が互いに接触して導電路を形成す
る。この性質を異方導電性という。
【0004】前記ゴムコネクタ4を介在させた状態で回
路基板1および2を適当な締結方法で互いに固定するこ
とにより、該ゴムコネクタ4は端子電極部3a、3bに
おいて矢印P方向に加圧され、その部分に導電路が形成
される。こうして、端子電極部3aおよび3b間はこの
導電路を介して電気的に接続される。
【0005】前記ゴムコネクタ4は、磁性粉が全体に均
一に分散しているため、どの部分を加圧してもその部分
に厚み方向の導電路が形成されるという利点を有する。
その反面、非所望の位置が加圧された場合にも導電路が
形成されるという欠点がある。そこで、所望部分以外で
は導電路が形成されにくいように、所望部分だけ磁性粉
の密度を高めるような工夫がされている。
【0006】例えば、特開平4−151889号公報に
は、磁力によって必要部分に磁性粉を集める方法が開示
されている。この方法では磁性粉を懸濁させた流動性を
有するシリコーンゴムの層を回路基板に形成する。そし
て、間隔をおいて対向する一対の磁石を準備し、この磁
石で形成された磁界内に、前記シリコーンゴムの層が形
成された回路基板を挿入する。ここで、前記一対の磁石
のうち少なくとも一方の磁石の磁極を櫛状にして、該櫛
の刃の間隔を端子電極と同一間隔にして、該刃の一本々
々を端子電極の一本々々に対向させている。
【0007】上記構成により、シリコーンゴムの層内の
磁性粉は前記磁極間に引き寄せられ、かつ、該磁極間に
形成される磁界の方向に配列する。そして、最終的に、
該シリコーンゴムが硬化した時点で必要部分に磁性粉が
集中したゴムコネクタが得られる。前記磁性粉の密度が
高い部分と低い部分との間隔は、前記櫛状磁極の間隔つ
まり回路基板の端子電極の間隔に対応する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のゴムコネク
タおよびその製造方法では、次のような問題点があっ
た。まず、上記ゴムコネクタの製造方法では、使用され
る磁石には回路基板の端子電極の間隔に対応した磁極を
設ける必要がある。ところが、回路基板の種類は単一で
はないうえ、モデルチェンジ等により種々の回路基板が
対象になる。したがって、各種の回路基板に対応するた
めには互いに異なった磁極間隔を有する磁石を多種類準
備する必要が生ずる。また、電子機器の小形化に伴い、
端子電極の間隔も極めて狭くなっているため、前記櫛状
磁極に関して高い精度が要求される。このような事情か
ら、間隔が狭くかつ多種類の端子電極を有する回路基板
に対しては、櫛状磁石を使用する従来の製造方法は適当
でなかった。
【0009】また、前記公報には、回路基板の端子電極
を鉄で形成し、この鉄部分に磁性粉が集中しやすいよう
にしたものも開示されている。しかし、回路基板では高
い導電性が要求されることから配線材料には銅が使用さ
れるのが一般的である。したがって、端子電極のみを鉄
で構成したすると、通常の回路基板の製造工程が使用で
きなくなり、汎用性がなくなるという問題点がある。
【0010】本発明は、上記問題点を解消し、確実な電
気的接続が得られ、かつ汎用性の高い回路基板組立体お
よびその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決し、目
的を達成するための本発明は、回路パターンから延長す
る複数の端子電極と、前記端子電極の表面に形成された
導電磁性層と、少なくとも前記端子電極を含む領域を覆
うコネクタ層とを具備し、前記コネクタ層は、前記複数
の端子電極上に位置して配置され、加圧によってその厚
み方向に導電路を形成する導電層、および該導電層間に
形成された絶縁層からなる点を第1の特徴とし、かつ前
記導電磁性層と導電層との間に形成された耐酸化層を有
する点に第2の特徴がある。
【0012】また、本発明は、回路パターンから延長す
る複数の端子電極に導電磁性層を形成する段階と、硬化
性高分子材料に磁性粉を懸濁させた流動体を塗布して、
少なくとも前記端子電極を含む領域を覆う段階と、前記
端子電極を含む領域に対し、前記回路基板の表裏方向に
磁場を作用させて前記導電磁性層の上に前記導電磁性粉
を集中させ、さらに流動体を硬化させる段階とからなる
点に第3の特徴があり、かつ前記導電磁性層を形成した
後、前記流動体を塗布する前に、該導電磁性層の上に耐
酸化層を形成する段階をさらに付加した点に第4の特徴
がある。
【0013】第1および第2の特徴によれば、導電層が
加圧されることによって該導電層が導電路となる。した
がって、例えば前記端子電極に他の回路基板の端子電極
を対向させ、両回路基板を互いにねじ等で締結すること
によってコネクタ層の厚み方向に導電路が形成され、両
端子電極間が電気的に接続される。特に、第2の特徴に
よれば端子電極の酸化による劣化を防止することができ
る。
【0014】第3および第4の特徴によれば、端子電極
に導電磁性層を形成することによって、その後に行われ
る磁場を作用させる段階では、前記流動体中の磁性粉を
前記導電磁性層の上に効率的に引き寄せることができ
る。特に、第4の特徴によれば端子電極を酸化による劣
化から保護するための層が形成される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明を
詳細に説明する。図1は本発明の一実施例に係る回路基
板組立体の平面図、図2は前記回路基板組立体の端子電
極部の拡大平面図、図3は同正面図である。図1〜図3
において、回路基板10はエポキシ樹脂とガラス繊維と
を混合して板状に成型したものであり、その上には回路
パターン5が形成されている。該回路パターン5から回
路基板1の端部へ向かって複数本の端子電極3が伸びて
いる。端子電極3はその厚みの分だけ回路基板10の表
面から突出している。端子電極3の端部近傍は該端子電
極3および回路基板10の表面に接着された異方導電性
のコネクタ層40で覆われている。このコネクタ層40
はシリコーンゴムに磁性粉を懸濁させて硬化させたもの
であり、端子電極3に対応する部分に磁性粉を集中させ
たものである。磁性粉を端子電極3の部分に集中させた
該コネクタ層40を回路基板10上に形成する方法を以
下に説明する。
【0016】回路基板10に基体40aおよび磁性粉4
0bからなる流動体、つまり硬化後のコネクタ層40を
形成する手順を説明する。図4はコネクタ層形成手順を
示す図である。ここでは、エッチング等の周知の方法に
より回路基板10に端子電極3が形成されているものと
する。端子電極3には回路パターン5と同一の材料とし
て銅が使用される。まず、最初に端子電極3の上に導電
磁性層31を形成する(図4(a))。この導電磁性層
31は導電性および磁性を有するものであればよく、ニ
ッケルや、鉄、ならびに鉄およびニッケルの合金等で構
成できる。導電磁性層31の形成方法としては電気めっ
きまたは無電解めっき等のめっきや蒸着・スパッタ・溶
射等による方法が好適である。さらに、この導電磁性層
31には酸による劣化を防止するため金めっきの耐酸化
層32を形成してもよい。前記導電磁性層31の厚さは
5〜200μmの範囲にするのがよい。
【0017】続いて、前記導電磁性層31や耐酸化層3
2が形成された端子電極3の端部近傍を覆うように、回
路基板10上に流動体11を塗布する(図4(b))。
この流動体11は硬化して前記コネクタ層40となるも
のであり、液状シリコーンゴム、液状ウレタンゴム、軟
質液状エポキシ樹脂等の硬化性高分子物質からなる基体
(40a)に、ニッケル、鉄、コバルト等の金属粒子
(磁性粉)40bを懸濁させたものである。さらに、電
気的特性を向上させる観点から前記磁性粉40bには
金、銀、パラジウム、ロジウムなどのめっきを施してあ
ってもよい。また、非磁性金属やガラスビーズ等の無機
質粒子またはポリマー粒子等にニッケルやコバルト等の
導電性を有する磁性体をめっきしたものを磁性粉40b
としてもよい。
【0018】前記流動体11は、後述の処理を経て最終
的にコネクタ層40となったときに、加圧による適当な
電気的接触が得られて導電性を発揮するように、組成の
調整がされていることが必要である。すなわち、前記磁
性粉の粒径が選択され、かつ硬化性高分子物質に対する
磁性粉の懸濁比率が適当に設定される。本発明者等の実
験によれば、粒径は3〜190μm、懸濁比率は3〜1
0体積パーセントの場合に必要な導電性能が得られた。
具体的な実験結果は後述する。
【0019】続いての工程では、前記流動体11を塗布
した回路基板10をC字型電磁石6のギャップ、つまり
磁極SおよびN間に置く(図4(c))。この磁極Sお
よびNは、櫛状である必要はなく、塗布された前記流動
体11のうち少なくとも端子電極3の端部近傍の必要部
分を覆うものであれば形状は単純でよい。コイル7に通
電することによって磁極SおよびN間に磁力線が発生
し、この磁力線は前記導電磁性層31が施された端子電
極3に集中し、この磁力線に沿うように前記流動体11
中の前記磁性粉40bが引き寄せられ、かつ整列する。
【0020】磁性粉40bが磁力線に引き寄せられて整
列した結果、導電部と絶縁部とが明瞭になった状態を図
4(d)に示す。同図において、端子電極3の上に磁性
粉40bが整列し、流動体11の導電部8と絶縁部9と
が明瞭になっている。
【0021】この通電状態で前記流動体11が硬化する
まで保持する。前記硬化によって磁性粉40bが拡散で
きない状態になればコイル7の通電を停止する。なお、
コイル7へ通電したままで、回路基板10を前記磁石6
のギャップに出し入れしてもよいし、完全に硬化するま
で待つことなく、磁性粉40aが集中した時点で通電を
停止してもよいのはもちろんである。この流動体11の
硬化は自然硬化によるものであってもよいが、処理速度
を早めるため、加熱や紫外線照射によって硬化を促進さ
せるようにしてもよい。
【0022】なお、端子電極間の絶縁をより確実にする
ため、前記導電磁性層31の形成工程の後に各端子電極
3の間に例えばシリコーンゴム等の絶縁樹脂を充填して
おくようにしてもよい。図5は絶縁樹脂を充填した状態
を示す。端子電極3間に充填された絶縁樹脂12の厚さ
は、少なくとも前記導電磁性層31ないしは耐酸化層3
2が露出する程度であれば任意に設定できる。
【0023】次に、具体的な数値を設定した実験結果を
説明する。図6は実験条件を示し、図7は実験結果を示
す図である。図6に示す条件で製造したコネクタ層40
についてその導通抵抗値と隣接する端子電極間の短絡有
無を調査した結果、導電抵抗値が0.7Ω/mmで、隣
接する端子電極間には短絡は認められなかった。これに
対して、磁性粉を端子電極3に集中させる処理をしない
場合(比較試料)では、導電抵抗値が4.2Ω/mm
で、隣接する端子電極間で短絡が認められた。なお、い
ずれの場合も加圧力は30g/mm2 である。また、前
記導電抵抗値は、本実施例の回路基板に、コネクタ層4
0の形成されていない回路基板を接続した場合の、両方
の回路基板の端子間で測定した値である。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1ないし請求項4の発明によれば、端子電極の上に導電
磁性層を形成するようにした。したがって、当該回路基
板組立体の製造に際し、前記導電磁性層上に集中した磁
場の方向に沿って、流動体中の磁性粉を整列させること
ができる。すなわち、この磁性粉が整列してできた導電
層および絶縁層が交互に配列され、該導電層がそれぞれ
の端子電極に対応したコネクタ層が確実に形成される。
【0025】前記導電磁性層は、汎用回路基板の端子電
極の上に、例えばめっき等によって形成することができ
るので、該端子電極を鉄で構成する従来装置や方法とは
異なり、回路基板を製造する工程を従来のまま使用した
汎用性のある回路基板にコネクタ層を容易に形成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る回路基板組立体の平
面図である。
【図2】 本発明の一実施例に係る回路基板組立体の要
部拡大図である。
【図3】 本発明の一実施例に係る回路基板組立体の要
部正面図である。
【図4】 回路基板組立体の製造手順を示す模式図であ
る。
【図5】 本発明の他の実施例にかかる回路基板組立体
の断面図である。
【図6】 回路基板組立体の性能試験の条件を示す図で
ある。
【図7】 回路基板組立体の性能試験結果を示す図であ
る。
【図8】 従来の回路基板組立体の接続の態様を示す斜
視図および断面図である。
【符号の説明】
3…端子電極、 5…回路パターン、 10…回路基
板、 40…コネクタ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H01R 9/09 6901−5B H01R 9/09 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板と、 該回路基板上の回路パターンから延長する複数の端子電
    極と、 前記端子電極の表面に形成された導電磁性層と、 少なくとも前記端子電極を含む領域を覆うコネクタ層と
    を具備し、 前記コネクタ層は、前記複数の端子電極上に位置して配
    置され、加圧によってその厚み方向に導電路を形成する
    導電層、および該導電層間に形成された絶縁層からなる
    ことを特徴とする回路基板組立体。
  2. 【請求項2】 前記導電磁性層と導電層との間に形成さ
    れた耐酸化層を有することを特徴とする請求項1記載の
    回路基板組立体。
  3. 【請求項3】 回路基板の回路パターンから延長する複
    数の端子電極に導電磁性層を形成する段階と、 硬化性高分子材料に導電磁性粉を懸濁させた流動体を塗
    布して、少なくとも前記端子電極を含む領域を覆う段階
    と、 前記端子電極を含む領域に対し、前記回路基板の表裏方
    向に磁場を作用させて前記導電磁性層の上に前記導電磁
    性粉を集中させる段階と、前記流動体を硬化させる段階
    とからなることを特徴とする回路基板組立体の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記導電磁性層を形成した後、前記流動
    体を塗布する前に、該導電磁性層の上に耐酸化層を形成
    する段階をさらに付加したことを特徴とする請求項3記
    載の回路基板組立体の製造方法。
JP7191024A 1995-07-05 1995-07-05 回路基板組立体およびその製造方法 Pending JPH0923049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191024A JPH0923049A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 回路基板組立体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191024A JPH0923049A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 回路基板組立体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923049A true JPH0923049A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16267632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7191024A Pending JPH0923049A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 回路基板組立体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923049A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075126A3 (en) * 1999-08-02 2002-06-19 Polymatech Co., Ltd. Holder for a small size acoustic transducer
US6818155B2 (en) * 2002-01-02 2004-11-16 Intel Corporation Attaching components to a printed circuit card
EP1939682A3 (en) * 2006-12-28 2008-10-01 Polymatech Co., Ltd. Discharge tube connector

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1075126A3 (en) * 1999-08-02 2002-06-19 Polymatech Co., Ltd. Holder for a small size acoustic transducer
US6818155B2 (en) * 2002-01-02 2004-11-16 Intel Corporation Attaching components to a printed circuit card
US6875367B2 (en) 2002-01-02 2005-04-05 Intel Corporation Attaching components to a printed circuit card
US6878305B2 (en) 2002-01-02 2005-04-12 Intel Corporation Attaching components to a printed circuit card
EP1939682A3 (en) * 2006-12-28 2008-10-01 Polymatech Co., Ltd. Discharge tube connector
US7563121B2 (en) 2006-12-28 2009-07-21 Polymatech Co., Ltd. Discharge tube connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240724B2 (ja) 異方導電性シートおよびコネクター
WO2006008784A1 (ja) 異方導電性コネクター装置および回路装置の検査装置
JP2000156119A (ja) 異方導電性積層体およびその製法
US6973720B2 (en) Method for manufacturing a connector integrated with a LED
JP2006196475A (ja) 異方導電性シートおよびコネクター並びに異方導電性シートの製造方法
JP3185452B2 (ja) 回路基板検査用アダプター装置の製造方法、並びに回路基板検査用アダプター装置、これを用いた回路基板検査方法および装置
JPH0923049A (ja) 回路基板組立体およびその製造方法
JP2000058158A (ja) コネクターおよびその製造方法並びに回路装置検査用アダプター装置
US5453148A (en) Adhesive for connecting a circuit member to a substrate
JP2890911B2 (ja) 回路基板装置
JP3111688B2 (ja) 回路基板検査用アダプター装置の製造方法並びに回路基板の検査方法および検査装置
JP2897391B2 (ja) 回路基板装置およびその製造方法
JP2000149665A (ja) 異方導電性シート、異方導電性積層体およびその製造方法
JPH0661302A (ja) 電気的接続方法
JP3163626B2 (ja) 回路基板検査用アダプター装置の製造方法および回路基板検査用アダプター装置
JP2001283954A (ja) 異方導電性コネクターおよびそれを有する検査装置並びに異方導電性コネクターの製造方法
JPH069378Y2 (ja) 導電性エラストマー複合シート
JP2973268B2 (ja) 検査用回路基板装置の製造方法
JPH11231010A (ja) 積層型コネクターおよび回路基板検査用アダプター装置
JP2002280715A (ja) 電子回路の鉛レス接続方法
JPS59101782A (ja) 低抵抗エラスチックコネクターの製造方法
JP3484733B2 (ja) 回路基板装置の製造方法
JPH10197591A (ja) 回路基板検査装置
JPH10229270A (ja) 複合基板
WO1994030034A1 (fr) Procede de raccordement electrique, carte a circuits electriques, et colle pour la mise en oeuvre du procede

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060215