JPH09230476A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH09230476A
JPH09230476A JP8031758A JP3175896A JPH09230476A JP H09230476 A JPH09230476 A JP H09230476A JP 8031758 A JP8031758 A JP 8031758A JP 3175896 A JP3175896 A JP 3175896A JP H09230476 A JPH09230476 A JP H09230476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
film
camera
shielding plate
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8031758A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Soma
博志 相馬
Hiroshi Tsuchitani
浩 槌谷
Youji Naka
洋二 那珂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8031758A priority Critical patent/JPH09230476A/ja
Priority to US08/800,750 priority patent/US5740479A/en
Publication of JPH09230476A publication Critical patent/JPH09230476A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリントアスペクト比を指示するプリントデ
ータを、簡単な構造でありながら明瞭に識別できるよう
にフィルムに写し込む。 【解決手段】 隣接する窓22a,22bをフィルム2
0に臨ませてカメラ本体11に固設された遮光性板部材
23と、この該遮光性板部材23と発光ダイオード30
との間に介装され、外部操作部材の操作により窓22
a,22bを選択的に遮蔽する回動式遮光板24とを備
えたマーク写し込み機構を設ける。プリント配線基板3
1に保持され、遮光性筒体27内に挿入された発光ダイ
オード30の保持部に、遮光性筒体27の開口部27a
を閉塞する遮光部材32を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリントエリアの
アスペクト比を指示するプリントデータを写真フィルム
に写し込むカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、プリント写真の魅力や楽しみを一
般のユーザに広げるために、プリントエリアのアスペク
ト比(以下、「プリントアスペクト比」と呼ぶ)が異な
るプリント写真が提供されている。このようなプリント
写真として、従来の標準サイズである標準プリント(ア
スペクト比:1.42)に加えて、横方向の長さを倍に
したパノラマプリント(アスペクト比:2.83)およ
びハイビジョンテレビ放送画面のアスペクト比に近似さ
せたハイビジョンプリント(アスペクト比:1.78)
等が一般に知られている。
【0003】そして、上述のようなプリントアスペクト
比を指示するプリントデータを撮影時に写真フィルム
(以下、「フィルム」と呼ぶ)に写し込むカメラも提案
されており(特開平4−328537号参照)、このカ
メラでは、外部操作部材によって例えばパノラマサイズ
を選択したときは、パノラマ用コード信号板がフィルム
の固定された露光範囲内に介入し、撮影レンズを透過し
てきた被写体光でパノラマ用コード信号板の形状がパノ
ラマ用識別コードとしてフィルムの露光範囲に記録され
るようになっている。
【0004】一方、アスペクトの変更を意図したもので
はないが、トリミング情報をフィルムに写し込むことに
より、あたかもズームレンズで撮影したかのような拡大
プリント写真を得ることができるようにしたカメラも知
られている(特開昭54−26721号参照)。このカ
メラでは、カメラのアパーチャの下方に互いに間隔が異
なるように配列された、トリミングサイズの種類に対応
した数の発光ダイオードを用いて、選択したトリミング
サイズに応じて発光ダイオードを選択点灯させることに
より、トリミング情報がフィルムの縁部に写しこまれ
る。そして、プリント時に、フィルムに写し込まれたマ
ークの数とマーク間の距離によってトリミング情報を読
取り、このトリミング情報に従ってプリンタのズームレ
ンズが駆動されて、意図した画角のプリント写真が焼き
付けられるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、撮影レ
ンズを透過してきた被写体の一部を用いてプリントデー
タを記録するようにしたカメラにおいては、被写体光が
十分な光量を備えていない場合には、プリントデータが
明瞭に記録されない等、撮影条件にによって濃度ムラを
生じて、プリントデータの識別ができなくなるという問
題がある。
【0006】一方、発光ダイオードを用いてフィルムの
縁部にマークを写し込む場合は、撮影条件によってプリ
ントデータの識別ができなくなるという不都合は生じな
いが、複数個の発光ダイオードをシャッタに連動して駆
動する専用回路を必要とするため、やはりローコストの
コンパクトカメラには適用が困難である。
【0007】そこで、カメラ本体に1個の発光ダイオー
ドを設けるとともに、外部操作部材の操作により、例え
ば、発光ダイオードからの光を遮断してフィルムに何も
写し込まない第1の位置と、1個の窓を通じて1個のマ
ークをフィルムに写し込む第2の位置と、2個の窓を通
じて2個のマークをフィルムに写し込む第3の位置との
間でスライド可能な遮光板を発光ダイオードとフィルム
との間に設けることも提案されているが(特開平7−8
4309号)、この構成では、遮光板を第1〜第3の位
置間でスライドさせるために遮光板の移動ストロークが
長くなって、やはりコンパクトカメラには適用が困難で
ある。
【0008】上述の事情に鑑み、本発明は、簡単かつロ
ーコストで、かつスペースを要しない構造でありなが
ら、プリントアスペクト比を指示するプリントデータを
明瞭に識別できるようにフィルムに写し込むことができ
るマーク写し込み機構を備えたカメラを提供することを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるカメラは、
そのマーク写し込み機構が、複数の窓をフィルムに臨ま
せてカメラ本体に固設された遮光性板部材と、この遮光
性板部材と発光部材との間に介装され、外部操作部材の
操作により回動されて上記複数の窓を選択的に遮蔽する
遮光板とを備えてなることを特徴とするものである。
【0010】また、本発明によるカメラは、上記構成に
加えて、一端の開口部を上記遮光板の回動空間に臨ま
せ、かつ他端の開口部からプリント配線基板に保持され
た発光部材が挿入される遮光性筒体を備えるとともに、
この遮光性筒体の上記他端の開口部を閉塞する遮光部材
が上記プリント配線基板の発光部材の保持部に設けられ
てなることを特徴とするものである。
【0011】上記プリント配線基板にストロボ発光部を
取り付けることができる。
【0012】
【発明の効果】本発明によるカメラのマーク写し込み機
構では、複数の窓をフィルムに臨ませたて遮光性板部材
がカメラ本体に固設され、回動式遮光板が外部操作部材
の操作により上記複数の窓を選択的に遮蔽するように構
成されているから、例えば上記遮光性板部材が備えてい
る窓が2個の場合、回動式遮光板の回動位置によって、
2個の窓の双方を遮蔽して、フィルムに何も写し込まな
い第1の状態と、1個の窓のみをを遮蔽して、残る1個
の窓を通じて1個のマークをフィルムに写し込む第2の
状態と、2個の窓のいずれをも遮蔽しないことにより2
個の窓を通じて2個のマークをフィルムに写し込む第3
の状態とが、狭いスペース内で容易かつ確実にに得ら
れ、カメラのコンパクト化を図ることができる。さら
に、上記窓の遮蔽に関して回動式遮光板が必要且つ十分
な面積を備えてさえいれば、上記第1および第2の状態
において、発光部材の発光が遮光板を回り込んで窓側に
漏洩し、誤った情報がフィルムに写し込まれるおそれも
ない。
【0013】また、一端の開口部を上記遮光板の回動空
間に臨ませ、かつ他端の開口部からプリント配線基板に
保持された発光部材が挿入される遮光性筒体を設け、こ
の遮光性筒体の他端の開口部を閉塞する遮光部材を上記
プリント配線基板の発光部材の保持部に設けた場合は、
カメラが一体に備えているストロボ発光部における発光
が上記遮光性板部材の窓を通じてフィルム側に漏洩する
おそれがなくなる。
【0014】したがって、ストロボ発光部が設けられて
いるプリント配線基板に上記発光部材を設けることも可
能になり、電気配線系統の単純化を図ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に沿って説明する。
【0016】図1は、本発明を実施したカメラを背面側
から見た概略的斜視図で、カメラ本体11の上面には、
シャッタボタン12および撮影枚数表示用の窓13が設
けられ、カメラ本体11の背面には、ファインダの接眼
窓14、フィルム巻き戻し用ノブ15、およびプリント
モード設定用の操作ノブ(外部操作部材)16が設けら
れているとともに、この操作ノブ16のスライド移動を
許容するスリット17が形成され、かつこのスリット1
7に沿って、プリントモードの種類を示す「C」,
「H」,「P」の各文字が刻印されている。
【0017】上記操作ノブ16を「C」,「H」,
「P」の各文字の位置に合わせると、それぞれ、標準
(Conventional) プリントモード、ハイビジョンプリン
トモード、パノラマプリントモードが選択されるように
なっている。
【0018】また、図示は省略するが、カメラ本体11
の前面側には、通常のカメラと同様に、撮影レンズ、フ
ァインダ窓およびストロボ発光部が設けられている。そ
して、ファインダの接眼窓14の視野内には、図2に示
すように、ハイビジョンサイズの視野枠を示す四隅のマ
ーク55a〜55dの内側に、標準サイズの視野枠が四
隅のマーク56a〜56dで、またパノラマサイズの視
野枠が上下2本の破線57a,57bでそれぞれ表示さ
れている。
【0019】本実施の形態のカメラにおいて使用される
るフィルム20は、図3に示すように、各撮影コマ毎に
その両端に2個ずつパーフォレーション21を備えたフ
ォーマットを有するカートリッジ式フィルムであり、フ
ィルム20上でのフルサイズ画面のサイズは15.6mm
×27.4mm(アスペクト比:1.76)とされて、ハ
イビジョンプリントのアスペクト比(1.78)とほぼ
同じになっている。また、このカメラでは、アパーチャ
(図示は省略)がこのフルサイズに形成されており、フ
ィルム20の各撮影コマは常にフルサイズ、すなわちハ
イビジョンサイズで露光される。
【0020】カメラ本体11の背面側の内部には、図4
に示すように、隣接する2個の窓22a,22bをフィ
ルム20の下側縁部に臨ませて形成した遮光性板部材2
3がフィルム20の移送方向と平行にフィルム20に近
接して固設され、この遮光性板部材23のフィルム20
側とは反対側の面に近接して、上記プリントモード設定
用操作ノブ16によって回動される扇形の遮光板24が
設けられている。なお、図4においては、遮光板24
は、2個の窓22a,22bのいずれをも閉塞していな
い位置にあり、また、図4、ならびに遮光板24の他の
位置を示す図6,図7におけるフィルム20および各板
部材は、実物の寸法比よりも板厚を厚く描いてある。
【0021】上記窓22a,22bを備えた遮光性板部
材23の前面(図4の下面)側には、この板部材23に
対し所定の間隙25を隔てて板部材23と平行な遮光性
板部材26がカメラ本体11に固設され、上記間隙25
が遮光板24の回動空間になっている。遮光性板部材2
6には、窓22a,22bに対向して矩形の開口26a
が形成され、この開口26aに内壁面を一致させた矩形
の断面形状を有する遮光性筒体27が板部材26の板面
と直交するように一体に形成されて、カメラ本体11の
前面側に延びている。そして、この筒体27の板部材2
6側の端部は開口26aに一致する開口部として上記遮
光板24の回動空間に臨んでいる。筒体27の他端の、
すなわちカメラ本体11の前面側の開口部27aからは
筒体27の内部に向かって発光ダイオード30が挿入さ
れている。
【0022】筒体27の前面側の開口部27aは、カメ
ラ本体11の前面側の内部に取り付けられたプリント配
線基板31によって閉塞された状態にある。このプリン
ト配線基板31はストロボ発光回路用の基板であり、そ
の一隅には図8,図9に示すように、ストロボ発光部5
2が取り付けられている。このプリント配線基板31の
前面31a(図4の下面)側が半田付け面とされてい
る。
【0023】発光ダイオード30の2本の端子30a,
30bには、黒色発泡材からなる遮光部材32が挿通保
持され、端子30a,30bの先端は、プリント配線基
板31の筒体27側の面31bからプリント配線基板3
1を貫通して、その前面31a側で半田付けされて電気
的な接続と機械的な保持がなされ、発光ダイオード30
の点灯用電流がストロボ発光回路から供給されるように
なっている。上記遮光部材32は、プリント配線基板3
1に保持された発光ダイオード30が筒体27の内部に
挿入された場合に、図4に示すように、筒体27の前面
側の開口部27aの入口を完全に閉塞しており、たとえ
筒体27の端面27cとプリント配線基板31の面31
bとの間に隙間が生じた場合でも、外部光が筒体27の
内部に漏洩するのを阻止するようになっている。
【0024】図5(a)〜(c)は、プリントモード設
定用操作ノブ16をそれぞれ「C」,「H」,「P」の
各位置に操作したときの遮光板24による窓22a,2
2bの閉塞状態を示す説明図である。扇形の遮光板24
は、軸33によって回動自在に軸支され、かつ回動に伴
う操作ノブ16の軸16aの摺動を許容するために、ラ
ジアル方向に延びる溝24aを備えている。
【0025】図5(a)は、操作ノブ16が「C」位置
にあるときの遮光板24の位置を示し、図4と同様に、
遮光板24は、2個の窓22a,22bのいずれをも閉
塞しない位置にある。したがって、この状態で発光ダイ
オード30が点灯すると、発光ダイオード30から放射
された光が、窓22a,22bを通過してフィルム20
の縁部に達することによって、2個のドットマーク4
1,42からなるプリントデータ、すなわち標準のプリ
ントアスペクト比を指示するプリントデータ43が写し
込まれる(図3参照)。
【0026】図5(b)は、操作ノブ16が「H」位置
にあるときの遮光板24の位置を示し、図6にも示すよ
うに、遮光板24は、2個の窓22a,22bの双方を
閉塞した位置にある。したがって、この状態で発光ダイ
オード30が点灯しても、発光ダイオード30から放射
された光はフィルム20に達せず、フィルム20の縁部
にはドットマークが写し込まれないことになる。
【0027】図5(c)は、操作ノブ16が「P」位置
にあるときの遮光板24の位置を示し、図7にも示すよ
うに、遮光板24は、1個の窓22bのみを閉塞する位
置にある。したがって、この状態で発光ダイオード30
が点灯すると、発光ダイオード30から放射された光
が、窓22aを通過してフィルム20の縁部に達するこ
とにより、1個のドットマーク44からなるプリントデ
ータ、すなわちパノラマサイズのプリントアスペクト比
を指示するプリントデータ45が写し込まれる(図3参
照)。
【0028】このように、本実施の形態においては、回
転式遮光板24を用いているために、図5(a)〜
(c)に示す状態が、狭いスペース内で容易かつ確実に
得られ、カメラのコンパクト化を図ることができる。さ
らに、上記窓22a,22bの遮蔽に関して遮光板24
が必要且つ十分な面積を備えてさえいれば、図5(b)
〜(c)に示す状態において、発光ダイオード30の発
光が遮光板24を回り込んで窓22a,22b側に漏洩
し、誤った情報がフィルム20に写し込まれるおそれも
ない。
【0029】このようにして、操作ノブ16によって所
望のプリントモードを選択しながら順次撮影を行ない、
全コマの撮影を終了した後、フィルム巻き戻し用ノブ1
5を操作して、フィルム給送用モータを逆転させ、フィ
ルム20をフィルムカートリッジに収納する。その後、
カメラからフィルムカートリッジを取り出して、現像取
扱い店等に現像およびプリントを依頼すればよい。
【0030】現像されたフィルム20には、図3に示す
ように、撮影時に操作ノブ16によって選択したパノラ
マ、標準の各プリントモードに対応して、各撮影コマの
撮影範囲外に1個または2個のドットマークが黒く記録
されている。プリント時には、このドットマークからな
るプリントデータが1コマずつ目視による確認によっ
て、あるいは自動的に読み取られる。
【0031】そして、ドットマークが記録されていない
撮影コマ49は、印画紙にハイビジョンプリントアスペ
クト比でプリントされる。また、2個ドットマークが記
録されている撮影コマ47は、図3の左右の破線47
a,47bの内側、すなわち標準プリントアスペクト比
の領域にある被写体像が印画紙にプリントされる。さら
に、1個ドットマークが記録されている撮影コマ48
は、図3の上下の破線48a,48bの内側、すなわち
パノラマプリントアスペクト比の領域にある被写体像が
印画紙にプリントされる。
【0032】なお、上記ドットマーク41,42,44
は撮影コマの撮影範囲外に写し込まれるため、プリント
データ43,45で支持されたプリントアスペクト比に
囚われることなく、他のプリントアスペクト比でプリン
トすることも可能である。また、本実施の形態では、図
2に示すように、ファインダ接眼窓14の視野内には、
各プリントサイズの視野枠が表示されているのみである
が、プリントモード設定用操作ノブ16に連動する視野
マスクを設けて、ファインダの視野範囲を切り換えるよ
うにすることも可能である。
【0033】次に、図8は、カメラ本体11の前面側の
カバーを取り去って、プリント配線基板31の取り付け
構造の1例を示す要部の正面図である。また、図9は、
プリント配線基板31の発光ダイオード30の保持部を
除去して、発光ダイオード30が挿入される遮光性筒体
27の開口部27aを示す正面図である。図8および図
9において、50は撮影レンズ、51はファインダ、5
2は、カメラ本体11の前面側に固定されたプリント配
線基板31の一隅に取り付けられたストロボ発光部であ
る。なお、プリント配線基板31のパターン等は一部を
除き省略してある。
【0034】本実施の形態では、図4に示すように、発
光ダイオード30が挿入される遮光性筒体27の開口部
27aを閉塞する遮光部材32がプリント配線基板31
の発光ダイオード30の保持部に設けられているため、
ストロボ光が遮光性筒体27を介してフィルム20側に
漏洩するおそれなしに、発光ダイオード30をストロボ
発光部52のために設けられたプリント配線基板31に
取り付けることができるから、電気配線系統の単純化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用されるカメラを背面側から見た斜
視図
【図2】同 ファインダの視野枠を示す図
【図3】ドットマークが写し込まれたフィルムの一部を
示す説明図
【図4】本発明が適用されるカメラにおいて、2個のド
ットマークをフィルムに写し込む場合の遮光板の位置
と、発光ダイオードの取り付け構造とを示す断面図
【図5】プリントモード設定用操作ノブをそれぞれ
「C」,「H」,「P」の各位置に操作したときの遮光
板による窓の閉塞状態を示す説明図
【図6】ドットマークをフィルムに写し込まない場合の
遮光板の位置を示す要部断面図
【図7】1個のドットマークをフィルムに写し込む場合
の遮光板の位置を示す要部断面図
【図8】カメラ本体の前面側のカバーを取り去って、プ
リント配線基板の取り付け構造の1例を示す要部の正面
【図9】図8から、プリント配線基板の発光ダイオード
の保持部を除去して示す要部の正面図
【符号の説明】
11 カメラ本体 12 シャッタボタン 14 ファインダ接眼窓 16 プリントサイズ設定用操作ノブ 20 フィルム 21 パーフォレーション 22a,22b 窓 23,26 遮光性板部材 24 回動式遮光板 27 遮光性筒体 30 発光ダイオード 31 プリント配線基板 42,42,44 ドットマーク 43,45 プリントデータ 52 ストロボ発光部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャッタレリーズに応動して写真フィル
    ムに向けて光を放出する発光部材と、プリントアスペク
    ト比を設定する際に操作される外部操作部材の操作に応
    動して、前記発光部材により写真フィルムに写し込まれ
    るプリントアスペクト比識別用マークの個数を変化させ
    るマーク写し込み機構とを備えたカメラにおいて、 前記マーク写し込み機構が、複数の窓を写真フィルムに
    臨ませてカメラ本体に固設された遮光性板部材と、該遮
    光性板部材と前記発光部材との間に介装され、前記外部
    操作部材の操作により前記複数の窓を選択的に遮蔽する
    回動式遮光板とを備えてなることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 一端の開口部を前記遮光板の回動空間に
    臨ませ、かつ他端の開口部からプリント配線基板に保持
    された前記発光部材が挿入される遮光性筒体が設けら
    れ、該遮光性筒体の前記他端の開口部を閉塞する遮光部
    材が前記プリント配線基板の前記発光部材の保持部に設
    けられてなることを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 前記プリント配線基板にストロボ発光部
    が取り付けられてなることを特徴とする請求項2記載の
    カメラ。
JP8031758A 1996-02-20 1996-02-20 カメラ Withdrawn JPH09230476A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8031758A JPH09230476A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 カメラ
US08/800,750 US5740479A (en) 1996-02-20 1997-02-14 Photographic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8031758A JPH09230476A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09230476A true JPH09230476A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12339935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8031758A Withdrawn JPH09230476A (ja) 1996-02-20 1996-02-20 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5740479A (ja)
JP (1) JPH09230476A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326543B1 (ko) * 1999-02-27 2002-03-12 이중구 어드밴스드포토시스템카메라의피에이알정보기록장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035129A (en) * 1999-03-02 2000-03-07 Eastman Kodak Company Optical film encoder for camera
US6151452A (en) * 1999-04-14 2000-11-21 Concord Camera Corp. Camera, such as an APS camera, having a single-piece, rotatable viewfinder and light-pipe mask for format selection
US8098293B2 (en) * 2002-08-30 2012-01-17 Sony Corporation Image extraction device, image extraction method, image processing device, image processing method, and imaging device
US6735388B2 (en) * 2002-10-11 2004-05-11 Eastman Kodak Company Camera having transverse optical encoder
US6711355B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Eastman Kodak Company Camera having rotary optical encoder
US6728483B1 (en) * 2002-10-11 2004-04-27 Eastman Kodak Company Cameras, methods, and systems with partial-shading encodements
US7092628B2 (en) * 2002-10-11 2006-08-15 Eastman Kodak Company Photography systems and methods utilizing filter-encoded images
US6741326B2 (en) * 2002-10-11 2004-05-25 Eastman Kodak Company Methods, apparatus, and systems for detecting partial-shading encodement filtering
US6907194B2 (en) * 2002-11-12 2005-06-14 Eastman Kodak Company Camera having continuously cropping viewfinder
US8659619B2 (en) 2004-03-26 2014-02-25 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Display device and method for determining an area of importance in an original image

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3590703A (en) * 1967-04-24 1971-07-06 Nippon Kogaku Kk Set value indicating apparatus for single lens reflex camera
JPS5149720A (en) * 1974-10-25 1976-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd Deetakirokusochiosonaeta kamera
US4994830A (en) * 1990-01-22 1991-02-19 Eastman Kodak Company Tele pan camera data back shifts and reduces printed data with changes in mode
US5671458A (en) * 1993-05-31 1997-09-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photographic camera with exposure size corrected for position of exit pupil of taking lens
JPH0784309A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Minolta Co Ltd 光学データ写し込み機能を有したカメラ
US5619737A (en) * 1996-02-07 1997-04-08 Eastman Kodak Company Encodement-on-film recording apparatus utilizes flash components in a camera

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326543B1 (ko) * 1999-02-27 2002-03-12 이중구 어드밴스드포토시스템카메라의피에이알정보기록장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5740479A (en) 1998-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6263167B1 (en) Lens-fitted photo film unit and method of producing photographic print
JPH0519368A (ja) プリント写真作成方法及びこれに用いる写真フイルムカートリツジ及びカメラ並びに写真プリンタ
JPH09230476A (ja) カメラ
US6584281B2 (en) Lens-fitted photo film unit and method of producing photographic print
JP3218684B2 (ja) データ写し込み装置付カメラ
US6151452A (en) Camera, such as an APS camera, having a single-piece, rotatable viewfinder and light-pipe mask for format selection
US5805934A (en) Lens-fitted photo-film unit and method of producing the same
JP2613324B2 (ja) カメラ
JP3492803B2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの検査方法
JPH095856A (ja) カメラ
JPH08160523A (ja) 撮影データ写し込み装置
JP3824399B2 (ja) データ写し込み装置
JP3130951B2 (ja) パノラマ撮影可能なカメラ
JP3102596B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2553057Y2 (ja) パノラマ撮影可能なカメラ
US5890023A (en) Apparatus for providing fogged write-on borders on film frame in camera
JPH04276730A (ja) カメラ
JPH09211682A (ja) プリントデータ記録装置
JPH09211666A (ja) 写真フイルム用データ記録装置
JPH09120093A (ja) 撮影データ写し込み装置及びレンズ付きフイルムユニット
JPH06337468A (ja) カメラ
JP2000112041A (ja) データプリント方法
JPH08211478A (ja) 撮影データ写し込み装置
JPH0980615A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH09113980A (ja) レンズ付きフイルムユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030506