JPH09229470A - 天井埋込形空気調和機 - Google Patents

天井埋込形空気調和機

Info

Publication number
JPH09229470A
JPH09229470A JP8073314A JP7331496A JPH09229470A JP H09229470 A JPH09229470 A JP H09229470A JP 8073314 A JP8073314 A JP 8073314A JP 7331496 A JP7331496 A JP 7331496A JP H09229470 A JPH09229470 A JP H09229470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
ceiling
box
fire
fire box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8073314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800768B2 (ja
Inventor
Shigehiko Matsuoka
滋彦 松岡
Toshiyuki Imanaka
俊行 今中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP8073314A priority Critical patent/JP2800768B2/ja
Publication of JPH09229470A publication Critical patent/JPH09229470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800768B2 publication Critical patent/JP2800768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家屋の耐火構造を維持しつつ、据付作業性を
向上させることが可能な天井埋込形空気調和機を提供す
る。 【解決手段】 天井の裏面側に配置される防火箱1内に
空気調和機本体2を取り付けて構成する。空気調和機本
体2は、一側面側に外部連絡配管5、6の接続ポート5
a、6cを配置する。この側面側の防火箱1は防火箱本
体8に対して着脱可能な分離部3として構成する。分離
部3を取り外して防火箱1の内部と外部とを連通させ、
この連通部周辺を配管接続用の作業スペースに利用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、天井の裏面側に
設置される天井埋込形空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような天井埋込形空気調和機で
は、家屋の耐火構造を損なうことなく天井の裏面側に設
置できるようにするため、まず防火箱を設置し、この防
火箱の内部に空気調和機本体を取り付けるようにするこ
とが従来から考えられている。このような構造を有する
従来例としては、特開平7−91735号公報記載のも
のを挙げることができ、図4は、その透過側面図であ
る。同図において31は金属製の防火箱であり、下面を
開口させた箱体状をなし、吊りボルト32とナット33
とにより天井梁26に吊り下げて固定されている。また
同図において28、30はそれぞれ石膏ボードで構成さ
れた天井材であり、上記防火箱31の外側面を基準とし
てこれに密接するよう加工して敷設されている。そして
上記防火箱31の下面開口から空気調和機本体27を収
納し、吊下げボルト34と取付金具35とによってこれ
を防火箱31内に取り付ける。その後化粧パネル25を
室内側から装着し、天井の開口部を塞ぐ。
【0003】上記のように構成された従来の天井埋込形
空気調和機では、空気調和機本体27の外部に防火箱3
1を設けて1階と2階との間の仕切りを行い、これによ
って家屋の耐火構造を損なうことなく空気調和機を天井
の裏面側に設置することができるようになっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記空気調和
機本体27にはドレン配管と冷媒配管(共に図示せず)
とから成る外部連絡配管が設けられ、これらを連絡配管
あるいは排水管に接続して室外にまで延設する必要があ
る。しかしながら上記従来の天井埋込形空気調和機で
は、空気調和機本体27の外部に防火箱31を設けるこ
とによって家屋の耐火構造が維持できるようになってい
るから、空気調和機本体27の周辺が上記防火箱31に
よってその内部と外部とに仕切られ、上記外部連絡配管
の接続口は、その内部に配置されることとなる。従って
上記外部連絡配管の接続作業は防火箱31内部の限られ
たスペースにおいて行わなければならず、配管の接続を
容易に行うことが困難で、据付作業性が低下してしまう
という問題があった。
【0005】この発明は、上記従来の欠点を解決するた
めになされたものであって、その目的は、家屋の耐火構
造を維持しつつ、据付作業性を向上させることが可能な
天井埋込形空気調和機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで請求項1の天井埋
込形空気調和機は、下面が開口した防火箱1を天井の裏
面側に配置し、その内部に空気調和機本体2を取り付け
て構成される天井埋込形空気調和機において、上記防火
箱1は、取り付けられた上記空気調和機本体2が有する
外部連絡配管5、6の接続口5a、6c周辺を、防火箱
本体8から着脱可能な分割部3として構成し、この分割
部3を取り外して防火箱1の内部を外部と連通させ、こ
の連通部周辺を上記外部連絡配管5、6の配管接続作業
用スペースとしていることを特徴としている。
【0007】ここで外部連絡配管は、冷媒配管6とドレ
ン配管5とから成るものである。
【0008】上記請求項1の天井埋込形空気調和機で
は、防火箱1に着脱可能な分割部3を設け、これを取り
外して外部連絡配管5、6の接続口5a、6c周辺に配
管接続作業用スペースを形成できるようになっている。
従って家屋の耐火構造を維持しつつ、据付作業性を向上
させることが可能となる。
【0009】また請求項2の天井埋込形空気調和機は、
防火箱1の天板1aから下方へ突設された吊下げ金具7
を備え、上記空気調和機本体2は、その取付金具2aを
上記吊下げ金具7と係合させて上記防火箱1内に取り付
けるように成され、さらに上記吊下げ金具7のうち防火
箱1の分割された側に配置されたものは、その下端側を
外方に向かって回動可能としたことを特徴としている。
【0010】上記請求項2の天井埋込形空気調和機で
は、上記配管接続作業用スペースを利用して吊下げ金具
7の下端側を外方へと回動させることができる。従って
防火箱1の容積を大きくすることなく、防火箱1内への
空気調和機本体2の収納作業を容易とすることが可能と
なる。
【0011】さらに請求項3の天井埋込形空気調和機
は、上記防火箱1は、箱体の壁面を構成する石膏ボード
1a〜1eと、この石膏ボード1a〜1eを支持する木
製の支持材1fとを備えて成ることを特徴としている。
【0012】上記請求項3の天井埋込形空気調和機で
は、その実施を容易とすることが可能になると共に、防
火箱1を軽量化して据付作業性を一段と向上させること
が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、この発明の天井埋込形空気
調和機の具体的な実施の形態について、図面を参照しつ
つ詳細に説明する。
【0014】図1は、上記天井埋込形空気調和機の斜視
図であり、空気調和機本体2を防火箱1内に取り付けた
状態を示している。この防火箱1は、下面が開口した直
方体状であって、石膏ボードを2枚重ねにして天板1
a、1dと、長手方向に延びる側板(長側板)1b、1
bと、短手方向に延びる側板(短側板)1c(一方の短
側板は図示せず)とが構成され、長側板1b、1bと天
板1aとによって形成される角部には、木製の支持材と
して2本の木枠1f、1fが延設されている。そしてこ
の防火箱1のうち、図に示す一方の短側板1c側は防火
箱本体8から着脱可能な分離部3として構成され、この
分離部3は、上記短側板1cと、天板1aの端部でもあ
る蓋板1dとから成っている。また同図に示す4・・4
は天井梁(図示せず)から下方に突設された吊りボルト
であり、上記天板1aの各コーナ近傍に穿設された取付
孔(図示せず)に上方から挿通され、天板1aの下面側
からナット(図示せず)を締着して防火箱1を天井の裏
面側に吊り下げて配置するようにしたものである。また
上記空気調和機本体2は直方体状のケーシングを備えて
構成され、その内部に熱交換器や送風ファン(ともに図
示せず)を備えて成るものである。そしてこの空気調和
機本体2には、長手方向に対向する一方の端部側に、上
記熱交換器に接続されたガス管6a及び液管6bから成
る冷媒配管6と、熱交換器で発生したドレンを処理する
ためのドレン配管5とが突出して設けられ、これらの冷
媒配管6とドレン配管5とによって外部連絡配管を構成
している。また上記冷媒配管6には、室外機(図示せ
ず)に備えられた室外熱交換器と接続するために連絡配
管を接続する必要があるが、そのため端部にフレアナッ
トを設けてこれを接続ポート(接続口)6cとしてい
る。また空気調和機本体2内の熱交換器で発生したドレ
ン水も室外に排出しなければならないため、上記ドレン
配管5にも室外へと延びる排水管を接続する必要があ
る。そこで上記ドレン配管5は、端部の断熱被覆を除去
し、これによって接続ポート(接続口)5aを形成して
いる。さらに同図に示す2aは空気調和機本体2の取付
金具であり、上記防火箱1の天板1aから下方へ向けて
突設された吊下げボルト(吊下げ金具)7と係合し、空
気調和機本体2を長手方向に対向する両側面で防火箱1
の天板1aに吊り下げ、これを固定するためのものであ
る。この取付金具2aは、上記吊下げボルト7を係合さ
せて取り付けるための係合孔2bと、この係合孔2bに
外側方から吊下げボルト7を挿通させるための挿入通路
2cとを備えて成っている。
【0015】次に上記天井埋込形空気調和機の天井裏面
側への設置について説明する。この設置に際しては、ま
ず防火箱1を天井の裏面側に取り付けることから行う
が、このとき分離部3を予め分離しておき、これを最初
に天井の裏面側に載置する。そして次に、防火箱本体8
を天井に穿設した開口からその裏面側に挿入し、吊りボ
ルト4・・4を上述のように天板1aの取付孔に挿入
し、下側からナットを締着して取り付ける。このように
して防火箱1を天井の裏面側に配置し終えたら、次に空
気調和機本体2を防火箱本体8の下面開口から挿入し、
吊下げボルト7を取付金具2aに係合させて防火箱本体
8に空気調和機本体2を取り付ける。このとき、ドレン
配管5や冷媒配管6が設けられた側の側面が、取り外し
た分離部3の側に位置するようにする。そして空気調和
機本体2の取付けが終わると、次に配管接続作業を行
う。まず室外機との間を接続する連絡配管(図示せず)
を、分離部3の配管孔3aに挿通する。そして上記連絡
配管のガス管、液管を、それぞれ冷媒配管6のガス管6
a、液管6bと、その接続ポート6cにおいて、フレア
ナットを締め付けることによって接続する。またドレン
処理のために天井の裏面側に延設される排水管(図示せ
ず)を、上記ドレン配管5の接続ポート5aに接続し、
その接続部を周囲から断熱被覆しておく。そしてこの配
管接続作業が終わると、上記分離部3を防火箱本体8に
取り付ける。このとき分離部3の蓋板1dに形成された
配管凹部3bを、天板1a上に突出するドレン配管5の
直立部に嵌合させる。また天板1aを構成する2枚の石
膏ボードのうち下側の石膏ボードによって、分離部3側
に突出する係合片1eが形成されているが、この係合片
1eに対応して、分離部3の蓋板1dの裏面側には、下
側の石膏ボードを切り欠いて凹部(図示せず)が形成さ
れている。そこで上記係合片1eをこの凹部に挿入する
ようにして両者を係合させ、防火箱本体8と分離部3と
を部分的に重合させて密着させる。そして密着後、配管
孔3a等はパテによって密封し、最後に室内側から化粧
パネル(図示せず)を取り付けて設置を終了する。
【0016】上記のように構成された天井埋込形空気調
和機では、ドレン配管5及び冷媒配管6を外部連絡配管
としているが、この外部連絡配管5、6の接続ポート5
a、6cが配置される側の防火箱1を、防火箱本体8か
ら着脱可能な分離部3としている。そのため配管作業時
にこの分離部3を取り外した状態にして、防火箱1の内
部とその外部とを連通させることができる。そしてこの
ように形成される連通部周辺のスペースを、外部連絡配
管5、6の配管接続作業用のスペースとして利用でき
る。従って防火箱1内部で作業をしなければならなかっ
た従来のものに比べ、その作業性を格段に向上させるこ
とができ、これによって据付作業性を向上させることが
できる。また上記防火箱1は石膏ボードと木製の支持材
とによって構成されているため軽量であり、天井の裏面
側への設置を容易として据付作業性をより向上させるこ
とができる。
【0017】図2は、この発明の天井埋込形空気調和機
の他の実施形態を示す側面図であり、分離部3を取り外
した状態を示している。この天井埋込形空気調和機にお
いても分離部3の構成は上記と同様であるので、ここで
の説明は省略する。この実施形態の天井埋込形空気調和
機が上記実施形態の天井埋込形空気調和機と異なる第1
の点は、防火箱1が吊り下げによって天井の裏面側に設
置されるのではなく、載置によって設置される点であ
る。すなわち、それぞれ石膏ボードで構成された天井材
11と防火材12とには天井埋込形空気調和機を配置す
るための開口が設けられているが、これらの天井材11
と防火材12との間には天井野縁13が補強建材として
延設されている。そこでこの天井野縁13上に上記木枠
1fを載置して、防火箱1を設置するのである。防火箱
1の壁面は上述のように石膏ボードで構成されているか
ら極めて軽量であり、その支持材として機能する木枠1
fを天井野縁13上に載置すれば、2階フロア14等か
ら吊り下げることなく安全かつ確実に天井の裏面側へ設
置することができる。従って吊りボルトやナット等を用
いた吊り下げ作業が不要となるので、その据付作業性を
向上させることができる。また防火材12と防火箱1と
によって階上と階下とが仕切られるから、家屋の耐火構
造を確実に維持することができる。
【0018】またこの実施形態の天井埋込形空気調和機
が上記と異なる第2の点は、分離部3側の吊下げボルト
7、7が、その下端側を外方へ回動可能としている点で
ある。この天井埋込形空気調和機では防火箱1内の両木
枠1f、1f間に円筒上の棒材10を回動自在に渡設
し、この棒材10に上記吊下げボルト7、7を固定して
設けている。従って図3に示すように、空気調和機本体
2を防火箱本体8へ取り付ける際には、まず固定側の吊
下げボルト7、7と取付金具2a、2aとを仮止めし、
その後に回動自在な可動側の吊下げボルト7、7を図示
のように回動させ、その下端側を外方に位置させる。そ
して次に空気調和機本体2の全体を防火箱本体8内に収
納してこれを水平状態にし、可動側の吊下げボルト7、
7を元の位置に戻して取付金具2aに挿入通路2c(図
1参照)を介して挿通し係合させる。従って吊下げボル
ト7と取付金具2aとの係合は片側ずつ行えるので、1
人作業が可能となって取付作業の簡素化を図ることがで
きる。さらに回動可能な吊下げボルト7を設けた側の防
火箱1は分離部3として防火箱本体8から分離できるよ
うになっているから、上記吊下げボルト7の下端側は防
火箱1の短側板1cに妨げられることなく十分に外方へ
移動させることができ、これによって上記取付作業を確
実に容易とすることができる。また防火箱1内に吊下げ
ボルト7の回動用スペースを特別に確保しておく必要が
ないから、防火箱1の容積を小さくして機器のコンパク
ト化を図ることができる。さらに取付金具2aと吊下げ
ボルト7との係合構造が上記と異なる場合であっても、
吊下げボルト7を回動させることによって防火箱本体8
内への空気調和機本体2の収納を容易とすることができ
る。なお図2に示す9は、室内側から取り付けられる化
粧パネルである。
【0019】以上にこの発明の具体的な実施の形態につ
いて説明したが、この発明は上記形態に限定されるもの
ではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施するこ
とができる。例えば上記他の実施形態において採用した
吊下げボルト7の回動可能な構造は、図1を用いて説明
した吊り下げ形の天井埋込形空気調和機において採用す
るようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】上記請求項1の天井埋込形空気調和機で
は、防火箱に着脱可能な分割部を設け、これを取り外し
て外部連絡配管の接続口周辺に配管接続作業用スペース
を形成できるようになっている。従って家屋の耐火構造
を維持しつつ、据付作業性を向上させることが可能とな
る。
【0021】また請求項2の天井埋込形空気調和機で
は、上記配管接続スペースを利用して吊下げ金具の下端
側を外方へと回動させることができる。従って防火箱の
コンパクト化を図りつつ、防火箱内への空気調和機本体
の収納作業を容易とすることが可能となる。
【0022】さらに請求項3の天井埋込形空気調和機で
は、その実施を容易とすることが可能になると共に、防
火箱を軽量化して据付作業性を一段と向上させることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の天井埋込形空気調和機
を示す斜視図である。
【図2】この発明の他の実施形態の天井埋込形空気調和
機を示す側面図である。
【図3】上記天井埋込形空気調和機の断面模式図であ
る。
【図4】従来例の天井埋込形空気調和機を示す透過側面
図である。
【符号の説明】
1 防火箱 1a 天板 1b 長側板 1c 短側板 1d 蓋板 1e 係合片 1f 木枠 2 空気調和機本体 2a 取付金具 3 分割部 5 ドレン配管 5a 接続ポート 6 冷媒配管 6c 接続ポート 7 吊下げボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下面が開口した防火箱(1)を天井の裏
    面側に配置し、その内部に空気調和機本体(2)を取り
    付けて構成される天井埋込形空気調和機において、上記
    防火箱(1)は、取り付けられた上記空気調和機本体
    (2)が有する外部連絡配管(5)(6)の接続口(5
    a)(6c)周辺を、防火箱本体(8)から着脱可能な
    分割部(3)として構成し、この分割部(3)を取り外
    して防火箱(1)の内部を外部と連通させ、この連通部
    周辺を上記外部連絡配管(5)(6)の配管接続作業用
    スペースとしていることを特徴とする天井埋込形空気調
    和機。
  2. 【請求項2】 防火箱(1)の天板(1a)から下方へ
    突設された吊下げ金具(7)を備え、上記空気調和機本
    体(2)は、その取付金具(2a)を上記吊下げ金具
    (7)と係合させて上記防火箱(1)内に取り付けるよ
    うに成され、さらに上記吊下げ金具(7)のうち防火箱
    (1)の分割された側に配置されたものは、その下端側
    を外方に向かって回動可能としたことを特徴とする請求
    項1の天井埋込形空気調和機。
  3. 【請求項3】 上記防火箱(1)は、箱体の壁面を構成
    する石膏ボード(1a〜1e)と、この石膏ボード(1
    a〜1e)を支持する木製の支持材(1f)とを備えて
    成ることを特徴とする請求項1又は請求項2の天井埋込
    形空気調和機。
JP8073314A 1996-02-20 1996-02-20 天井埋込形空気調和機 Expired - Fee Related JP2800768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073314A JP2800768B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 天井埋込形空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073314A JP2800768B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 天井埋込形空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09229470A true JPH09229470A (ja) 1997-09-05
JP2800768B2 JP2800768B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=13514599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073314A Expired - Fee Related JP2800768B2 (ja) 1996-02-20 1996-02-20 天井埋込形空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800768B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796297B1 (ko) * 2007-03-19 2008-01-21 위니아만도 주식회사 천장형 에어컨 냉매관 연결 장치
US7469541B1 (en) 2002-12-02 2008-12-30 Melton David S Portable power system
JP6056996B1 (ja) * 2016-02-17 2017-01-11 積水ハウス株式会社 天井埋め込み装置の取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469541B1 (en) 2002-12-02 2008-12-30 Melton David S Portable power system
KR100796297B1 (ko) * 2007-03-19 2008-01-21 위니아만도 주식회사 천장형 에어컨 냉매관 연결 장치
JP6056996B1 (ja) * 2016-02-17 2017-01-11 積水ハウス株式会社 天井埋め込み装置の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2800768B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10318564A (ja) 空気調和機の室外機
JP2800768B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH1194294A (ja) 天吊型空気調和装置
JPH074434Y2 (ja) 空調機を内蔵した壁部空調装置
JPS6113806B2 (ja)
JPS6241008B2 (ja)
JP2756419B2 (ja) 点検口用閉塞装置
JP7308332B1 (ja) ユニットハウス用エアコン設置構造
JPS6314258Y2 (ja)
JPH09250776A (ja) 天井埋込型空気調和機
JPS5837402Y2 (ja) 防煙壁
JPH0447288Y2 (ja)
JP2000274724A (ja) 空気調和機
JPH0242992Y2 (ja)
JP3935598B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3541977B2 (ja) 階上床下収納装置
JPH0742054Y2 (ja) 空調機ユニット
JPH0543184Y2 (ja)
JP2002243212A (ja) 空気調和機の室外機
JPS64508Y2 (ja)
JPH0498025A (ja) 分離形空気調和機
JP2711789B2 (ja) 空調機を内蔵した壁部空調装置
JPH05223274A (ja) 空気調和機
JPH0116981Y2 (ja)
JPH08247533A (ja) 建物ユニットのエアコン取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees