JPH09228430A - 雨水利用装置 - Google Patents

雨水利用装置

Info

Publication number
JPH09228430A
JPH09228430A JP8040055A JP4005596A JPH09228430A JP H09228430 A JPH09228430 A JP H09228430A JP 8040055 A JP8040055 A JP 8040055A JP 4005596 A JP4005596 A JP 4005596A JP H09228430 A JPH09228430 A JP H09228430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rainwater
tank
microbial growth
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8040055A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Matsuda
田 民 生 松
Kaori Ibayashi
林 かおり 伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP8040055A priority Critical patent/JPH09228430A/ja
Publication of JPH09228430A publication Critical patent/JPH09228430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雨水利用装置のタンク内の微生物の繁殖を抑
制すること。 【解決手段】 タンク内の雨水に微生物繁殖抑制手段を
浮設して、特に雨水の表層部での微生物の繁殖を抑制し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨水を有効に利用
する雨水利用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、渇水の際の各家庭における対応策
として、雨水を蓄えておくことが提唱されており、その
目的のために供される装置の一例が、例えば、特開昭5
7−33637号公報に開示されている。この装置にお
いては、家屋の屋根面に落下した雨水が濾過槽で濾過さ
れた後、フィルターを介して貯水槽に流入・貯留され、
必要に応じて、家屋内に給水されるようになっている。
しかして、濾過槽は、槽内に砂・砂利・採石等を積層し
て構成され、通過する雨水に含まれている汚泥等を、こ
れらの砂・砂利・採石等で除去するようになっている。
また、フィルターは、濾過槽で濾過された雨水に含まれ
ている微細なゴミ等を除去するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この装置の
貯水槽は地下に設置されているので、特に夏期において
は、貯水槽に貯留された雨水に、微生物(バクテリア・
カビ・藻等)が繁殖し易く、長期の貯水が困難であっ
た。勿論、オゾン・塩素等による殺菌・消毒を行えば、
雨水の長期の貯水は可能であるが、かような殺菌・消毒
を行うための設備を各家庭に設置することは費用の点
で、事実上、実現できなかった。
【0004】それ故に、本発明は、上述の殺菌・消毒を
行うための設備を用いなくても、雨水に微生物が繁殖し
ないようにすることをその技術的課題とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、本発明の請求項1において講じた技術的手段
は、タンク内に貯留された雨水を家屋内に給水に供する
ようにした雨水利用装置において、前記雨水に微生物繁
殖抑制手段を浮設したことである。
【0006】
【作用】上記技術的手段による作用は、以下のようであ
る。即ち、雨水に浮遊する微生物繁殖抑制手段の作用に
より効果的に微生物の発生が抑制され、雨水の汚濁・腐
敗が防止される。
【0007】
【実施の態様】以下、本発明の実施の態様を図面に基づ
いて説明する。
【0008】図1において、雨水利用装置10は、貯溜
水槽30を備えており、貯溜水槽30の右側部には上方
に突設し且つメッシュ状のフィルターをなす流入口31
が形成されている。貯溜水槽30の流入口31には、住
宅90の屋根面91に落下した雨水を集受する雨樋(図
示略)と連通するハウジング20が連結されている。貯
溜水槽30内に流入した雨水は、所定量に達すると、静
圧でもって、配管80を介してトイレ93の便器の洗浄
や便器上に着座する使用者の局部洗浄に供される。配管
80に高低差があり、高低差による静正が充分である場
合、ポンプ等の強制配水はなくてもよい。
【0009】貯溜水槽30の左側の底部には、浄化装置
40が設けられており、貯溜水槽30から浄化水槽50
内に流入する雨水を濾過するようになっている。
【0010】浄化水槽50の上部付近には最低量の浄化
水量を確保するための水量検知(ボールタップ式)補給
バルブ60が設けられており、浄化水量が所定量以下に
なったとき、補給バルブ60が開いて、水道水を浄化水
槽50内に導入するようになっている。更に、浄化水槽
50の下部付近には清潔な水を必要とする風呂機器9
2、流し台機器94に配水できるように配管81が配設
されており、配管81に高低差があり、高低差による静
正が充分である場合、ポンプ等の強制配水はなくてもよ
い。尚、浄化水槽50のハウジング52の最下部には非
常時あるいは清掃時に残留水が抜けるように栓50aが
設けられている。
【0011】雨が降り始めると、この雨は住宅90の屋
根面91に落下する。この雨水は、屋根面91の傾斜に
沿って移動して雨樋に集受された後、ハウジング20お
よび流入口31を介して貯溜水槽30内に流入すること
になる。
【0012】貯溜水槽30から浄化水槽50に流入する
雨水は、浄化装置40を通過することにより、濾過され
て、浄化水槽50のハウジング52に流入する雨水は、
貯留槽30のハウジング32内の雨水よりも、より清澄
なものとなっている。浄化装置40からを浄化水槽50
のハウジング52に流入する雨水は、浄化装置40から
滴下するような態様でなされるので、貯溜水槽30内お
よび浄化水槽50のハウジング52内の双方に、雨水が
同時に貯えられることになり、貯溜水槽30内の雨水
は、便器93の洗浄に、浄化水槽50内の雨水は、風呂
92・流し94への給水に、夫々、用いられることにな
る。
【0013】浄化水槽50内の雨水の上には、微生物繁
殖抑制手段70が浮遊しており、微生物繁殖抑制手段7
0は、雨水の表層部ないし表面部において特に惹起し易
い微生物の増殖を抑制しようとするものである。微生物
繁殖抑制手段70は、雨水の上には浮遊することによ
り、雨水の増減に追従して上下動するようになっている
ので、雨水の増減にかかわらず、雨水の表層部ないし表
面部における微生物の増殖の抑制を全うすることができ
る。かくして、浄化水槽50内の雨水は汚染・腐敗する
ことなく、長期の保存に耐え得、雨水の有効的利用を促
進することができる。
【0014】図2ないし図5に詳細に示すように、微生
物繁殖抑制手段70は、浮体71を備える。浮体7は、
内部が中空の角パイプを矩形に屈曲形成して得られる。
浮体71の下面からは所定の間隔でもってフック72が
設けられており、これらのフック72が矩形に形成され
たメッシュ状の微生物繁殖抑制体73が支持されてい
る。微生物繁殖抑制体73の下側には、更に他のメッシ
ュ状の微生物繁殖抑制体74が設けられており、双方の
メッシュ状の微生物繁殖抑制体73・74は、連結部材
75でもって連結されている。メッシュ状の微生物繁殖
抑制体73・74の原料としては、微生物繁殖抑制効果
のある銀、銅その他の金属が用いられる。特に、銅を用
いる場合は、価格の面はもとより、藻類対策として、特
に有効である。これらの金属に代えて、酸化チタンその
他の光触媒も用いることが出来るが、その場合は、別
途、光源の設定が必要となる。また、これらの原料は、
極僅かしか消耗されないので、微生物繁殖抑制体73・
74は、半ば永久的に用いることができ、メンテナンス
・コストの両面において有利となる。
【0015】微生物繁殖抑制手段70は、図6ないし図
8に示すように、浮体71に複数の桟76を所定の間隔
をおいて順次設け、各桟76からシート状ないしはカー
テン状の微生物繁殖抑制体77を垂下させても良い。こ
の微生物繁殖抑制体77の原料は、メッシュ状の微生物
繁殖抑制体73・74の原料と同じものを用いることが
出来る。シート状ないしはカーテン状の微生物繁殖抑制
体77は屈曲自在故に、雨水の 減少に伴い浮体71が
浄化水槽50の底に近接しても、雨水の表層部ないしは
表面部に位置できる。
【0016】また、図9ないし図11に示すように、浮
体71に複数の桟78を所定の間隔をおいて順次設け、
各桟78から紐ないしはリボン状の微生物繁殖抑制体7
9を垂下させても良い。紐ないしはリボン状の微生物繁
殖抑制体79は屈曲自在故に、雨水の減少に伴い浮体7
1が浄化水槽50の底に近接しても、雨水の表層部ない
しは表面部に位置することが出来る。この微生物繁殖抑
制体79の原料としては、メッシュ状の微生物繁殖抑制
体73・74やシート状ないしはカーテン状の微生物繁
殖抑制体77の原料と同じものを用いることが出来る。
【0017】尚、上記の説明においては、微生物繁殖抑
制手段70は浄化水槽50内のみに設置したが、貯溜水
槽30内に設置しても良い。
【0018】
【発明の効果】請求項1の発明は、以下の如く効果を有
する。
【0019】雨水に浮遊する微生物繁殖抑制手段の作用
により効果的に微生物の発生が抑制され、雨水の汚濁・
腐敗が防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の雨水利用装置の全体断面図である。
【図2】微生物繁殖抑制手段の第1例の平面図である。
【図3】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図4】図2のB方向矢示図である。
【図5】図2のC方向矢示図である。
【図6】微生物繁殖抑制手段の第2例の平面図である。
【図7】図2のD方向矢示図である。
【図8】図2のE方向矢示図である。
【図9】微生物繁殖抑制手段の第3例の平面図である。
【図10】図2のG方向矢示図である。
【図11】図2のF方向矢示図である。
【符号の説明】
10 雨水利用装置 30 貯溜水槽(タンク) 40 浄化装置 50 浄化水槽(タンク) 70 微生物繁殖抑制手段 71 浮体 73 メッシュ状微生物繁殖抑制体 74 メッシュ状微生物繁殖抑制体 77 カーテン状微生物繁殖抑制体 79 リボン状微生物繁殖抑制体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク内に貯留された雨水を家屋内に給
    水に供するようにした雨水利用装置において、前記雨水
    に微生物繁殖抑制手段を浮設したこと特徴とする雨水利
    用装置。
  2. 【請求項2】 前記微生物繁殖抑制手段は、前記雨水に
    浮く浮遊体および前記浮遊体に微生物繁殖抑制効果のあ
    る部材とからなる請求項1記載の雨水利用装置。
  3. 【請求項3】 前記微生物繁殖抑制効果のある部材の原
    料は、銀、銅その他の金属である請求項2記載の雨水利
    用装置。
  4. 【請求項4】 前記微生物繁殖抑制効果のある部材の原
    料は、酸化チタンその他の光触媒である請求項2記載の
    雨水利用装置。
  5. 【請求項5】 前記微生物繁殖抑制効果のある部材は、
    メッシュ状をなしている請求項2記載の雨水利用装置。
  6. 【請求項6】 前記微生物繁殖抑制効果のある部材は、
    前記浮遊体の下部から垂れている請求項2記載の雨水利
    用装置。
  7. 【請求項7】 前記微生物繁殖抑制効果のある部材はカ
    ーテン状をなす請求項6記載の雨水利用装置。
  8. 【請求項8】 前記微生物繁殖抑制効果のある部材はリ
    ボン状をなす請求項6記載の雨水利用装置。
JP8040055A 1996-02-27 1996-02-27 雨水利用装置 Pending JPH09228430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040055A JPH09228430A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 雨水利用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8040055A JPH09228430A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 雨水利用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09228430A true JPH09228430A (ja) 1997-09-02

Family

ID=12570243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8040055A Pending JPH09228430A (ja) 1996-02-27 1996-02-27 雨水利用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09228430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000059259A (ko) * 2000-07-28 2000-10-05 김혁 빗물저장탱크
US20100132828A1 (en) * 2006-11-21 2010-06-03 Thomas Kurt Stelzl Spherical Filling Body
CN115094982A (zh) * 2022-08-01 2022-09-23 郑州市规划勘测设计研究院 一种基于韧性城市的社区防涝快速应对系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000059259A (ko) * 2000-07-28 2000-10-05 김혁 빗물저장탱크
US20100132828A1 (en) * 2006-11-21 2010-06-03 Thomas Kurt Stelzl Spherical Filling Body
US8857651B2 (en) * 2006-11-21 2014-10-14 Thomas Kurt Stelzl Spherical filling body
CN115094982A (zh) * 2022-08-01 2022-09-23 郑州市规划勘测设计研究院 一种基于韧性城市的社区防涝快速应对系统
CN115094982B (zh) * 2022-08-01 2023-04-21 郑州市规划勘测设计研究院 一种基于韧性城市的社区防涝快速应对系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100757496B1 (ko) 정수처리장치가 구비된 물탱크
US7413656B2 (en) Aerobic sewage system
Visscher Slow sand filtration: Design, operation, and maintenance
AU2434692A (en) Device for the purification of waste water
KR20180018225A (ko) 생활 오폐수 정화장치
KR101083647B1 (ko) 하상에 설치되는 다단계 수질 정화장치
JPH09228430A (ja) 雨水利用装置
TW408206B (en) Lavatory sanitation apparatus
KR101133370B1 (ko) 에너지 절약형 중수처리 및 공급시스템
CN2447404Y (zh) 一种水池自动净化装置
CN2145211Y (zh) 自动保洁贮水箱
JPH09111816A (ja) 雨水利用装置
CN205516699U (zh) 一种家用污水处理装置
JP2000336702A (ja) 雨水貯留装置
JP4387876B2 (ja) 汚水浄化槽
JPH0978638A (ja) 雨水利用装置
KR200176069Y1 (ko) 수도물정수기
KR950011768B1 (ko) 혐기, 호기접촉순환법에 의한 오수정화시설 및 그 처리방법
KR950002026Y1 (ko) 정화조
Haq, PEng et al. Rainwater Conditioning
JP2005232920A (ja) ぬめり除去浄化装置およびこれを設置した流し台、浴室
JP2001121191A (ja) 生活雑排水の戸別浄化・再利用装置
ES2195721A1 (es) Disposicion perfeccionada para la reutilizacion del agua aplicable sobre bañeras y similares.
JPH023762Y2 (ja)
KR20020061562A (ko) 오수 정화장치