JP2000336702A - 雨水貯留装置 - Google Patents

雨水貯留装置

Info

Publication number
JP2000336702A
JP2000336702A JP11145762A JP14576299A JP2000336702A JP 2000336702 A JP2000336702 A JP 2000336702A JP 11145762 A JP11145762 A JP 11145762A JP 14576299 A JP14576299 A JP 14576299A JP 2000336702 A JP2000336702 A JP 2000336702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
storage tank
stored
water level
photocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11145762A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Nakao
良和 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO KUMIAI RI BAUNDO
Original Assignee
KYODO KUMIAI RI BAUNDO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO KUMIAI RI BAUNDO filed Critical KYODO KUMIAI RI BAUNDO
Priority to JP11145762A priority Critical patent/JP2000336702A/ja
Publication of JP2000336702A publication Critical patent/JP2000336702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雨水を長期間貯留しても腐食等が発生するこ
とを防ぐことができ、雨水を有効に再利用することがで
きる雨水貯留装置を提供する。 【解決手段】 雨水を導入する導入口1と貯留された雨
水を導出する導出口2を有する貯留槽3。貯留槽3内に
おいて貯留される雨水に浸漬して配置される光触媒4。
貯留槽3に設けられた採光窓5。貯留槽3内に配設され
紫外線を照射するランプ6。これらを具備するので、2
4時間常時、光触媒4による殺菌作用や有機物分解作用
によって雨水の腐食を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨水を貯留して再
利用することができるようにした雨水貯留装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】雨水も貴重な資源の一つであり、飲料水
のように高度に浄化されていることを必要としない、例
えば水洗トイレの洗浄水、洗濯のための洗濯水、庭への
散水などには、このような雨水を再利用することができ
る。
【0003】そこで、特開平8−128080号公報や
特開平9−100555号公報、特開平10−2577
1号公報などで、雨水を貯留槽に貯留し、貯留したこの
雨水を再利用するようにした技術が提供されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、貯留槽
に貯留された雨水は時間と共に腐食が進行し、特に雨水
には雑菌等の微生物や有機物が含まれていることが多い
ので、腐食し易く、貯留槽に雨水を長期間貯留すると、
腐臭を発して再利用することが困難になるという問題が
あった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、雨水を長期間貯留しても腐食等が発生することを
防ぐことができ、雨水を有効に再利用することができる
雨水貯留装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る雨水貯留装
置は、雨水を導入する導入口1と貯留された雨水を導出
する導出口2を有する貯留槽3と、貯留槽3内において
貯留される雨水に浸漬して配置される光触媒4と、貯留
槽3に設けられた採光窓5と、貯留槽3内に配設され紫
外線を照射するランプ6とを具備して成ることを特徴と
するものである。
【0007】また請求項2の発明は、貯留槽3内の水面
下に配設された網7の上に光触媒4が配置されて成るこ
とを特徴とするものである。
【0008】また請求項3の発明は、貯留槽3の底部内
に配置され、貯留された雨水に空気を吐出する散気管8
を具備して成ることを特徴とするものである。
【0009】また請求項4の発明は、貯留槽3内の水位
を検知する水位検知器9と、水位検知器9によって検知
された水位に応じて水道水を貯留槽3内に供給する補給
管10とを具備して成ることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。
【0011】図1は本発明の実施の形態の一例を示すも
のであり、密閉して形成される貯留槽3の上部には導入
口1が、下部には導出口2がそれぞれ形成してあって、
導入口1に導入管15が、導出口2にはバルブ16付き
の導出管17がそれぞれ接続してある。
【0012】導入管15の導入口1への接続端部と反対
側の端部は濾過槽18に接続してある。濾過槽18内は
底面から立ち上がる第一仕切り堰19と第二仕切り堰2
0によって三つの部屋に仕切ってあり、中央の第二室2
1には濾過材22が充填してある。濾過材22としては
例えば、古紙を再生する精製段階で排出される製紙スラ
ッジ(古紙汚泥)の焼却灰を固めて得られるNTT研究
所製の「MPM」を用いることができる。この「MP
M」は微細孔を有しており、陽イオン交換性能が高く吸
着能力にも優れているという特徴がある。またこの第二
室21には天井面から垂下される垂下壁23が設けてあ
り、垂下壁23はその下端が第一及び第二仕切り堰1
9,20の上端より下側の位置において濾過材22の上
面に接するように設けてある。上記導入管15は第三室
24に接続されるものであり、雨樋などから導かれる流
入管25が第一室26に接続してある。
【0013】貯留槽3は架台28などの上に載置して屋
外に設置してあり、貯留槽3の天井には一対の採光窓5
が開口して設けてあって、採光窓5には透明ガラスなど
をはめて塞いである。また貯留槽3の天井にはランプソ
ケット29が設けてあり、このランプソケット29に接
続したランプ6が貯留槽3内に天井面から垂下させて配
置してある。ランプ6としては紫外線を照射する紫外線
ランプが用いられるものであり、このランプ6をランプ
ソケット29への接続部も含めて透明なランプジャケッ
ト30で覆い、防水性が確保されるようにしてある。ま
た貯留槽3の外面に設けられるランプソケット29には
明るさセンサー等の屋外の明るさを検知する装置(図示
省略)が内蔵してあり、屋外の明るさによって晴天、曇
天、雨天、夜間を検知し、紫外線が減少する曇天時、雨
天時、夜間にのみランプ6を点灯させ、晴天の昼間はラ
ンプ6を点灯させないようにしてある。
【0014】また貯留槽3の底部よりやや上側に金網や
パンチングメタル等で形成される網7が貯留槽3の内壁
間に亘って水平に張ってあり、この網7の上に多数の光
触媒4の粒子をばらまいて配置してある。光触媒4の粒
子としては、セラミック粒子の表面に酸化チタンの膜を
設けて作製した、チタニアストーンと称されるものを用
いることができる。
【0015】この網7の下側において貯留槽3の底部に
は、パイプに多数の小孔を設けて形成される散気管8が
配置してある。散気管8はエアー配管33の一端に接続
してあり、エアー配管33の他端は貯留槽3の天井の上
に取り付けたエアーコンプレッサー34に接続してあ
る。
【0016】また貯留槽3にはその天井を通して水道管
に接続された補給管10が配管してある。この補給管1
0の近傍において貯留槽3の天井に水位検知器9が設け
てある。水位検知器9には下端の高さが異なる複数本の
水位センサー9a,9b,9cが貯留槽3内に垂下させ
て設けてあり、どの水位センサー9a,9b,9cに水
が接触するかを検知して、水位を検出することができる
ようにしてある。そして貯留槽3内の水位が所定水位よ
りも下がると、電磁弁などの電気的に開放させる装置を
作動させて補給管10から水道水を貯留槽3内に補給
し、貯留槽3内には常時、所定量の水が貯留されるよう
にしてある。尚、停電時には水位検知器9は作動しなく
なるので、補給管10にボールタップ36が設けてあ
り、水位がボールタップ36の位置よりも下がると、ボ
ールタップ36の働きで補給管10を開いて補給管10
から水道水が補給されるようにしてある。また、貯留槽
3の上部にはオーバーフロー管37が設けてあり、貯留
槽3内の雨水の水位が所定以上に上昇すると、オーバー
フロー管37から水が排出されるようになっている。オ
ーバーフロー管37には防虫網が設けてあり、オーバー
フロー管37から虫等が貯留槽3に侵入することを防止
するようにしてある。
【0017】上記のように形成される雨水貯留装置にあ
って、降雨した雨水は雨樋等で集水され、流入管25を
通じて濾過槽18の第一室26に流入する。雨水中に含
まれるゴミ等の異物は第一室26で沈降し、異物が除去
された雨水の上澄み部分が第一仕切り堰19を超えて第
二室21に流入する。雨水中の汚濁物質は第二室21の
濾過材22で濾過して除去され、この濾過された雨水は
第二仕切り堰20を超えて第三室24に流入する。この
とき、雨水は垂下壁23の下側をくぐらなければ第二室
21を通過できないので、雨水は濾過材22内を必ず通
過して濾過されるようになっている。そしてこの雨水は
第三室24から導入管15を通して貯留槽3内に流入
し、貯留槽3内に雨水が貯留される。貯留槽3内に貯留
された雨水は導出管17のバルブ16を開くことによっ
て取り出すことができ、散水等に雨水を再利用すること
ができる。
【0018】降雨量が多く、貯留槽3内に貯留される雨
水が多くなり過ぎると、過剰の雨水はオーバーフロー管
37から排出される。一方、渇水期など降雨量が少ない
ときには、貯留槽3内の雨水が消費されるに従って水位
が低下し、貯留槽3内に貯留される雨水の量が少なくな
ると、必要時にまかなうことができなくなるおそれがあ
る。このために、水位検知器9で貯留槽3内の水位を検
知し、所定水位よりも低下すると補給管10から水道水
を補給することによって、常時、所定の水量の水が貯留
槽3内に貯留されるようにしてある。
【0019】また、貯留槽3内に配置されている光触媒
4は貯留される雨水に浸漬されており、光触媒4の表面
において水から酸素遊離基や水酸基遊離が発生してい
る。この酸素遊離基や水酸基遊離は微生物を殺菌する作
用や有機物を分解する作用が高く、従って貯留槽3に貯
留する雨水に含まれる微生物を殺菌することができると
共に有機物を分解することができるものであり、雨水を
貯留槽3内に長期間貯留しても雨水が腐食することを防
ぐことができるものである。
【0020】ここで、光触媒4を活性化して酸素遊離基
や水酸基遊離を発生させるには、光触媒4に紫外線を照
射する必要があるが、貯留槽3の天井に設けた採光窓5
から太陽光を採光することによって、太陽光中の紫外線
を光触媒4に照射して活性化することができる。このと
き、紫外線が減少する曇天時、雨天時、夜間にはランプ
6を点灯することによって、ランプ6から紫外線を光触
媒4に照射して活性化するようにしてある。このように
晴天の昼間は太陽光線を利用して光触媒4を活性化する
ことができると共に曇天時、雨天時、夜間にはランプ6
によって光触媒4を活性化することができるものであ
り、24時間常時、雨水を殺菌することができるもので
ある。しかも晴天の昼間は採光窓5から射し込む太陽光
線を利用するので、この間、ランプ6を点灯する必要が
なくなり、ランプ6を点灯するエネルギー量を低減する
ことができるものである。また、光触媒4は網7の上に
載置されているので、貯留槽3への雨水の流入や流出、
後述の散気などによって貯留槽3内で流れが生じている
雨水が網7を通過する際に光触媒4に雨水を接触させる
ことができ、貯留槽3内に貯留されている雨水の全体を
光触媒4で殺菌等することができるものである。
【0021】また、貯留槽3の底部に配置されている散
気管8には、エアーコンプレッサー34からエアー配管
33を通じて空気が供給されており、貯留槽3内の雨水
に散気管8から空気が吐出されるようになっている。こ
のように散気管8から空気を吐出して雨水に散気するこ
とによって雨水を曝気することができ、曝気によって雨
水を活性化して腐食を防ぐことができるものである。
【0022】上記のようにして、光触媒4による殺菌等
と、散気管8による散気によって、貯留槽3に貯留され
た雨水が腐食することを防止することができるものであ
り、貯留槽3に雨水を長期に亘って貯留して有効に再利
用することができるものである。
【0023】
【発明の効果】上記のように本発明は、雨水を導入する
導入口と貯留された雨水を導出する導出口を有する貯留
槽と、貯留槽内において貯留される雨水に浸漬して配置
される光触媒と、貯留槽に設けられた採光窓と、貯留槽
内に配設され紫外線を照射するランプとを具備するの
で、光触媒による殺菌作用や有機物分解作用によって雨
水の腐食を防ぐことができ、雨水を長期に亘って貯留し
て有効に再利用することができるものである。しかも光
触媒を活性化させるための紫外線の照射は、晴天の昼間
は採光窓からの太陽光の採光によって行なうことができ
ると共に曇天や雨天、夜間はランプの点灯によって行な
うことができ、24時間常時、雨水を殺菌等することが
できるものであり、また晴天の昼間は採光窓から射し込
む太陽光線を利用することができ、ランプの点灯時間を
短くして消費エネルギー量を低減することができるもの
である。
【0024】また請求項2の発明は、貯留槽内の水面下
に配設された網の上に光触媒を配置するようにしたの
で、貯留槽内で雨水が流れて網を通過する際に、光触媒
に雨水を接触させることができ、貯留槽内に貯留されて
いる雨水の全体を光触媒で殺菌等して、腐食防止の効果
を高く得ることができるものである。
【0025】また請求項3の発明は、貯留槽の底部内に
配置され、貯留された雨水に空気を吐出する散気管を具
備するので、散気管から空気を吐出して雨水に散気する
ことによって雨水を曝気することができ、曝気によって
雨水を活性化して腐食を防ぐことができるものであり、
光触媒による殺菌等と、散気管による散気にる活性化に
よって、貯留槽に雨水を長期に亘って貯留して有効に再
利用することができるものである。
【0026】また請求項4の発明は、貯留槽内の水位を
検知する水位検知器と、水位検知器によって検知された
水位に応じて水道水を貯留槽内に供給する補給管とを具
備するので、水位検知器で検知される水位が所定水位よ
りも低下すると補給管から水道水が補給されるものであ
り、渇水期など降雨量が少ないときにも常時、所定の水
量の水を貯留槽内に貯留することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す一部を破断し
た斜視図である。
【符号の説明】
1 導入口 2 導出口 3 貯留槽 4 光触媒 5 採光窓 6 ランプ 7 網 8 散気管 9 水位検知器 10 補給管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雨水を導入する導入口と貯留された雨水
    を導出する導出口を有する貯留槽と、貯留槽内において
    貯留される雨水に浸漬して配置される光触媒と、貯留槽
    に設けられた採光窓と、貯留槽内に配設され紫外線を照
    射するランプとを具備して成ることを特徴とする雨水貯
    留装置。
  2. 【請求項2】 貯留槽内の水面下に配設された網の上に
    光触媒が配置されて成ることを特徴とする請求項1に記
    載の雨水貯留装置。
  3. 【請求項3】 貯留槽の底部内に配置され、貯留された
    雨水に空気を吐出する散気管を具備して成ることを特徴
    とする請求項1又は2に記載の雨水貯留装置。
  4. 【請求項4】 貯留槽内の水位を検知する水位検知器
    と、水位検知器によって検知された水位に応じて水道水
    を貯留槽内に供給する補給管とを具備して成ることを特
    徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の雨水貯留装
    置。
JP11145762A 1999-05-26 1999-05-26 雨水貯留装置 Pending JP2000336702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145762A JP2000336702A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 雨水貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11145762A JP2000336702A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 雨水貯留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000336702A true JP2000336702A (ja) 2000-12-05

Family

ID=15392584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11145762A Pending JP2000336702A (ja) 1999-05-26 1999-05-26 雨水貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000336702A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100647994B1 (ko) * 2004-03-23 2006-11-23 주식회사 장호 빗물 저장장치
JP2011051501A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Goko Seisakusho Co Ltd 車両用水タンクの膨らみ防止装置
KR101170311B1 (ko) * 2011-12-05 2012-08-01 녹스 코리아(주) 빗물 재이용 장치
JP2012531297A (ja) * 2009-06-29 2012-12-10 オゾン インダストリーズ アイルランド リミテッド 雨水処理装置
WO2014093349A3 (en) * 2012-12-10 2014-08-07 Nitto Denko Corporation Disinfecting water device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100647994B1 (ko) * 2004-03-23 2006-11-23 주식회사 장호 빗물 저장장치
JP2012531297A (ja) * 2009-06-29 2012-12-10 オゾン インダストリーズ アイルランド リミテッド 雨水処理装置
JP2011051501A (ja) * 2009-09-02 2011-03-17 Goko Seisakusho Co Ltd 車両用水タンクの膨らみ防止装置
KR101170311B1 (ko) * 2011-12-05 2012-08-01 녹스 코리아(주) 빗물 재이용 장치
WO2014093349A3 (en) * 2012-12-10 2014-08-07 Nitto Denko Corporation Disinfecting water device
US9738543B2 (en) 2012-12-10 2017-08-22 Nitto Denko Corporation Disinfecting water device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100957872B1 (ko) 공기 살균 정화기
CN102215940A (zh) 用于植物空气净化器的水、光和气流控制系统
KR100773811B1 (ko) 우수처리시스템
CN106380045A (zh) 循环用水一体化粪便处理厕所
JPH11290848A (ja) 濾過方法及び装置
KR20200018057A (ko) 워터 커튼 형성을 위한 분무 노즐과 구멍이나 바 타입 워터받이 샤워, 초음파 진동자, 자외선램프, 탈취 필터, 방범 및 방충기능 등을 포함하는 다기능 공기청정기
KR100604643B1 (ko) 복합 공기 청정기
CN206244566U (zh) 一种粪便处理厕所
JP2000336702A (ja) 雨水貯留装置
ES2676726T3 (es) Proceso de tratamiento biológico e instalación que incluye elevación por inyección de aire y postratamiento en filtro
KR20200134738A (ko) 공기정화기
KR200279730Y1 (ko) 살균 및 청정 기능을 갖는 복합조명기
KR100923424B1 (ko) 태양 광 에너지모듈을 구비한 급수장치
JP3792577B2 (ja) 光触媒を利用した水処理装置
US20130142693A1 (en) Photocatalyst for oxidation reduction chemistry
US20110305603A1 (en) Embedded Photocatalyst for Hydrogen Perioxide Protection
KR200356887Y1 (ko) 우수처리시스템
KR102411361B1 (ko) 광촉매를 이용한 수질정화장치
KR100927472B1 (ko) 광촉매 세라믹 담체가 충진된 수족관용 정화장치
KR100445329B1 (ko) 물탱크용 이물질 유입 차단 및 유입 공기 살균 장치
KR0137236Y1 (ko) 저장조 내에 저장된 용수를 정화처리하는 수처리 시스템
KR100226959B1 (ko) 급수탱크의 정수장치
CN206244598U (zh) 一种循环用水一体化粪便处理厕所
KR100564907B1 (ko) 공기소독 겸용 조명등기구
KR20010007909A (ko) 해수조에서 해수의 순환여과 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011204