JPH09228407A - 浚渫装置 - Google Patents

浚渫装置

Info

Publication number
JPH09228407A
JPH09228407A JP3986896A JP3986896A JPH09228407A JP H09228407 A JPH09228407 A JP H09228407A JP 3986896 A JP3986896 A JP 3986896A JP 3986896 A JP3986896 A JP 3986896A JP H09228407 A JPH09228407 A JP H09228407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
buckets
clamshell bucket
water
bucket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3986896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3363303B2 (ja
Inventor
Nobuo Washida
信夫 鷲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IKEDA KENSETSU KOGYO KK
WASHIDA GIKEN KK
Original Assignee
IKEDA KENSETSU KOGYO KK
WASHIDA GIKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IKEDA KENSETSU KOGYO KK, WASHIDA GIKEN KK filed Critical IKEDA KENSETSU KOGYO KK
Priority to JP03986896A priority Critical patent/JP3363303B2/ja
Publication of JPH09228407A publication Critical patent/JPH09228407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3363303B2 publication Critical patent/JP3363303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水質を汚濁させることなく浚渫が効率よく行
なえるようにする。 【解決手段】 船体1に昇降動自在に設けた筒状ケーシ
ング5内にクラムシェルバケット7を昇降動するよう設
け、該ケーシング5の下部にケーシング5内の閉鎖が可
能なシャッター機構を設け、クラムシェルバケット7は
全開状態から閉じるときに両バケット9、9の先端が水
平動するよう閉鎖と上昇動の複合運動を制御し、堆積物
を水平に掘削除去すると同時にシャッター機構で汚水が
ケーシング5外に流出するのを阻止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、海や河川、湖池
等に堆積するヘドロ等を除去する浚渫装置、更に詳しく
は、水質を汚濁させることなくヘドロを確実に除去で
き、ヘドロの後処理も容易に行なえる浚渫装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】海底や水底に堆積したヘドロを除去する
従来の浚渫方法として、例えばバケットによる掘削方法
やポンプを用いた吸引方法が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前者の掘削
方法は、バケットで掬い上げたヘドロが水面に達するま
で水中を移動することになるので、ヘドロが水中に流出
し、水質を汚濁させると共に、ヘドロ除去深さの一定化
が困難であるという問題がある。
【0004】また、後者の吸引方法は、水と共にヘドロ
を吸引するため、水中へのヘドロの飛散は防止できる
が、吸引はヘドロに対して水の量が多くなり、浚渫効率
が極めて悪いと共に、吸上げたヘドロは水の含有量が多
いため、脱水処理にコストがかかるという問題がある。
【0005】そこで、この発明の課題は、海底や水底の
堆積物を海水を汚濁させることなく効率よく浚渫でき、
ヘドロの含水率を低くして後処理コストの低減が図れる
浚渫を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するため、請求項1の発明は、船体に昇降動するよう設
けた筒状のケーシングと、このケーシング内を昇降動す
るクラムシェルバケットと、ケーシングの下部にこのケ
ーシング内を開閉するよう設けられ、クラムシェルバケ
ットの上昇動時にケーシング内の下部を閉鎖するシャッ
ター機構とからなり、クラムシェルバケットは、一対の
バケットを開閉する伸縮駆動機が、ケーシング内に設け
たガイドに沿って昇降動が誘導され、ケーシング内下端
部での両バケットの閉鎖時に、閉鎖動と引上げ運動を制
御し、両バケットの先端を水平移動させるようにした構
成を採用したものである。
【0007】ここで、ケーシングは角筒状に形成され、
船体に昇降動と水平動が可能となるよう設置されている
と共に、ケーシングとその内部に収納したクラムシェル
バケット及びシャッター機構は、船体上に設けたクレー
ン等の吊上手段やジャッキ等で箇々に昇降動するよう操
作され、シャッター機構は、一対のシャッター板がケー
シングの相対向する一組の面に沿って収納され、シャッ
ター板が下降動時に両側から内方へ移動してケーシング
内の下部を閉じ、ケーシング内の水が外部に流出するの
を防止する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
示例に基づいて説明する。
【0009】図1と図2に示すように、自航式又は曳航
式の台船の船体1には、中央部に長さ方向に沿って上下
に貫通する長方形の開口2が設けられ、この開口2上に
は開口2の両側に設けたレール3、3に沿って移動可能
となる可動枠4が設けられている。
【0010】上記可動枠4内から開口2を上下に昇降自
在となるよう貫通するケーシング5は、角筒状に形成さ
れ、可動枠4上に設置した油圧ジャッキ6等により保持
され、上下に移動自在となる。なお、図示省略したが、
ケーシング5は可動枠4に設けたローラ等で上下動自在
に保持し、かつクレーンで吊下げ保持し、クランプ手段
により、可動枠4に対する固定とフリーとが選択できる
ようにしてもよい。
【0011】また、ケーシング5は、一本の長い角筒状
に形成するほか、一定長さの角筒状を必要な長さだけ順
次接続し、水深の変化に対応する長さに形成するように
してもよく、このケーシング5は各種鋼材やコンクリー
トを用いて形成すればよい。
【0012】図3と図4等に示すように、上記ケーシン
グ5内には、クラムシェルバケット7が昇降動するよう
に収納され、ケーシング5内の下部にシャッター機構8
が設けられている。
【0013】上記クラムシェルバケット7は、一対とな
るバケット9と9を上部の枢軸10で結合して開閉自在
とし、伸縮駆動機となる油圧シリンダ11のピストン杆
12を枢軸10と結合すると共に、両バケット9、9の
上部外端部と油圧シリンダ11の上部とを各々リンク1
3、13で結合し、シリンダ11の伸縮で両バケット
9、9は開閉動するようになっている。
【0014】前記ケーシング5とクラムシェルバケット
7は、両バケット9、9の全開時に、図3と図4の如
く、バケット9、9の開閉方向がケーシング5の一組の
対向内面間に納まり、バケット9、9の幅方向がケーシ
ング5の他の一組の対向内面間に納まる関係になってい
る。
【0015】上記クラムシェルバケット7は、油圧シリ
ンダ11の上端が図示省略したが、船体1上に設置した
クレーン14の巻上機にワイヤ15を介して吊下げ保持
され、巻上機の操作によりケーシング5内を昇降動する
と共に、ケーシング5の上端から外部に取出されるよう
になっている。
【0016】前記ケーシング5の一組の対向内面に、上
下方向に長い溝状ガイド16が設けられ、クラムシェル
バケット7は、油圧シリンダ11の上端に設けた軸体1
7の両端及び枢軸10の両端がそれぞれガイド16内に
嵌合し、クラムシェルバケット7の昇降がこのガイド1
6に沿って誘導されるようになっている。
【0017】前記シャッター機構8は、二枚のシャッタ
ープレート18、18を用い、ケーシング5の下部で一
組の対向内面にシャッタープレート18、18が起立状
態で納まる凹部19、19を設け、両シャッタープレー
ト18、18は上端に連結したワイヤ20、20を介し
て船体1上のクレーンにおける巻上機で昇降動自在に吊
下げ保持され、両シャッタープレート18、18は、ケ
ーシング5の他の一組の対向内面に設けたガイド溝21
に両側の転子22が嵌合し、ガイド溝21は垂直部分と
内側へ向けて傾斜状に屈曲する部分とからなり、最上昇
位置に引上げられたシャッタープレート18、18は垂
直に起立してケーシング5の内面に没入状態で沿い、下
降動させると両シャッタープレート18と18は互に内
側へ向けて移動し、図3や図6の如く両者の先端が互に
当接することにより、ケーシング5内の下部を閉鎖する
ことになる。
【0018】前記クラムシェルバケット7において、両
バケット9、9の開閉は、油圧シリンダ11の伸縮によ
り枢軸10を中心に回動して行なわれ、このときのバケ
ット9、9の先端は、枢軸10を中心とする円弧運動を
行なうことになり、この状態では堆積物Aの掘削が円弧
状となり、両側に堆積物Aの残り部分が多く発生し、掘
削効率が悪いことになる。
【0019】そこで、この発明は、開いた両バケット
9、9の閉鎖時に、バケット9、9の先端が水平移動
し、両側に堆積物Aの掘り残しがなく、しかも掘削深さ
が一定になるようにしている。
【0020】即ち、両バケット9、9は、閉鎖させる油
圧シリンダ11の収縮制御と、クラムシェルバケット7
を上昇させるクレーンの巻上機の引上制御を船体1上の
コンピュータによって行ない、油圧シリンダ11の収縮
動とクレーンの巻上機による該シリンダ11の引上げ速
度を制御し、閉じる両バケット9、9の先端の移動軌跡
を引上げ速度の調整によって水平になるようにしてい
る。
【0021】この発明の浚渫装置は上記のような構成で
あり、次にこの装置を用いた浚渫方法を、図7と図8の
工程図を主体に説明する。
【0022】船体1を浚渫位置に停止させ、図7(A)
のようにシャッタープレート18、18を起立させたケ
ーシング5を水平に向けて下降させ、その下端を堆積物
Aに所定深さまで突き差す。
【0023】この状態でケーシング5内にクラムシェル
バケット7を下降させ、図7(B)と図4の如く、両側
のバケット9、9を油圧シリンダ11の伸長により全開
させ、ケーシング5内で両側の先端を堆積物Aに喰込ま
せる。
【0024】次に、図7(C)の如く、油圧シリンダ1
1の収縮により、両バケット9、9を閉じると同時に、
クラムシェルバケット7全体を徐々に引上げることによ
り、両バケット9、9の先端爪先を水平に移動させて両
バケット9、9内に堆積物を掘削する。
【0025】図8(D)と図5のようにバケット9、9
が閉じると、クラムシェルバケット7を上昇動させると
共に、図6の如く、両側のシャッタープレート18、1
8を下降動させ、ケーシング5内の下部を両シャッター
プレート18、18で閉鎖する。
【0026】クラムシェルバケット7がケーシング5内
を上昇するとき、バケット9、9内の堆積物はケーシン
グ5内の水中を移動することになるが、図8(E)の如
く、ケーシング5の下端がシャッタープレート18、1
8で閉鎖されることにより、ケーシング5内は外部の水
と遮断されることになり、従って、ケーシング5内の水
が上昇する堆積物の流出によって汚されても、その汚水
が外部に流出することはなく、外部の水の汚濁発生を防
止できる。なお、ケーシング5の上昇時、シャッタープ
レート18、18の下部の汚水はバキューム効果によっ
て流出することはない。
【0027】ケーシング5の上端から抜き出されたクラ
ムシェルバケット7は、船体1上に設けたホッパー等に
堆積物を投棄する。
【0028】この後、図8(F)のようにケーシング5
を少し上昇させてその内径に見合う量だけ開口2に沿っ
て移動させ、この位置で再び下降させて図7(A)の如
く、シャッタープレート18、18を上昇位置に引き上
げ、ケーシング5内にクラムシェルバケット7を挿入下
降させ、図7(B)乃至図8(F)の工程を繰り返すこ
とにより、堆積物Aを一定の深さで水平に浚渫できると
共に、クラムシェルバケット7の昇降及びケーシング5
の移動時は、該ケーシング5の下端をシャッタープレー
ト18、18で閉鎖するので、堆積物の流出による水質
汚濁の発生がなく、かつ、クラムシェルバケット7によ
る掘削により、掘削した堆積物の含水率を低くし、後処
理を容易にすることができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように、この発明によると堆積物
の浚渫が水質を汚濁させることなく行なえ、しかも、堆
積物を所定の深さにわたって水平に掘削でき、掘り残し
のない浚渫を効率よく行なえる。
【0030】また、クラムシェルバケットでの掘削によ
り、堆積物の含水率が低くなり、後処理コストの低減が
可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る浚渫装置の平面図
【図2】同上の正面図
【図3】同上要部の斜視図
【図4】クラムシェルバケットの全開状態を示す縦断面
【図5】同上のバケット閉状態を示す縦断面図
【図6】バケットの上昇時の状態を示す縦断面図
【図7】(A)乃至(C)は浚渫工程の前半を示す断面
【図8】(D)乃至(F)は同上の後半を示す断面図
【符号の説明】
1 船体 2 開口 4 可動枠 5 ケーシング 7 クラムシェルバケット 8 シャッター機構 9 バケット 11 油圧シリンダ 16 ガイド 18 シャッタープレート 21 ガイド溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船体に昇降動するよう設けた筒状のケー
    シングと、このケーシング内を昇降動するクラムシェル
    バケットと、ケーシングの下部にこのケーシング内を開
    閉するよう設けられ、クラムシェルバケットの上昇動時
    にケーシング内の下部を閉鎖するシャッター機構とから
    なり、クラムシェルバケットは、一対のバケットを開閉
    する伸縮駆動機が、ケーシング内に設けたガイドに沿っ
    て昇降動が誘導され、ケーシング内下端部での両バケッ
    トの閉鎖時に、閉鎖動と引上げ運動を制御し、両バケッ
    トの先端を水平移動させるようにした浚渫装置。
JP03986896A 1996-02-27 1996-02-27 浚渫装置 Expired - Fee Related JP3363303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03986896A JP3363303B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 浚渫装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03986896A JP3363303B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 浚渫装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228407A true JPH09228407A (ja) 1997-09-02
JP3363303B2 JP3363303B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=12564960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03986896A Expired - Fee Related JP3363303B2 (ja) 1996-02-27 1996-02-27 浚渫装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3363303B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308904A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Honmagumi:Kk グラブバケット式浚渫船とこれを用いた浚渫方法
JP2008075441A (ja) * 2006-08-22 2008-04-03 Seiji Morioka クラムシェルバケット
JP2008274585A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toa Harbor Works Co Ltd 浚渫支援システム
JP2016191259A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本海工株式会社 地盤改良装置、地盤改良工法、ケーシングパイプ、掘削装置
CN110093954A (zh) * 2019-06-06 2019-08-06 新昌县韵母电子有限公司 一种废弃河流整治用的污泥分离处理船

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007308904A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Honmagumi:Kk グラブバケット式浚渫船とこれを用いた浚渫方法
JP2008075441A (ja) * 2006-08-22 2008-04-03 Seiji Morioka クラムシェルバケット
JP2008274585A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Toa Harbor Works Co Ltd 浚渫支援システム
JP2016191259A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本海工株式会社 地盤改良装置、地盤改良工法、ケーシングパイプ、掘削装置
CN110093954A (zh) * 2019-06-06 2019-08-06 新昌县韵母电子有限公司 一种废弃河流整治用的污泥分离处理船
CN110093954B (zh) * 2019-06-06 2019-12-03 中船重工(上海)节能技术发展有限公司 一种废弃河流整治用的污泥分离处理船

Also Published As

Publication number Publication date
JP3363303B2 (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211036895U (zh) 河坝拦水闸门
CN212294809U (zh) 一种水利工程的河道淤泥抽吸设备
JP3277489B2 (ja) 貯水場所の堆積物排出機構及び貯水場所の堆積物排出方法
CN114295411B (zh) 一种水下取污水和淤泥的装置
JPH09228407A (ja) 浚渫装置
JP2005240529A (ja) 泥土浚渫装置
JP4837788B1 (ja) 水平掘りバケット
CN106996141B (zh) 淤泥清理总成
JP2001214879A (ja) 掘削機能を備えた水中ポンプ用採泥ストレーナー。
KR102231198B1 (ko) 흡입 이동식 준설장치
CN212956680U (zh) 一种水域环保清淤设备
CN214940523U (zh) 一种河道淤泥疏浚设备
KR20100053718A (ko) 복수개의 스퍼드장치가 구비된 준설선
CN1283522C (zh) 速分式挖泥船
JPH07259122A (ja) 浚渫装置
CN221972541U (zh) 一种水利工程中清淤装置
CN215105597U (zh) 一种挖泥船高效行走装置
CN218933273U (zh) 一种用于河道疏浚的挖泥装置
JP2649147B2 (ja) ヘドロ吸引用ノズル装置と、ヘドロ除去方法
CN218233616U (zh) 一种水利工程用河道清淤装置
CN218148465U (zh) 一种方便使用的降水井清理装置
CN218713416U (zh) 一种快速脱料的河道岩土清理机
CN215105613U (zh) 一种水利工程用高效清淤装置
CN218027919U (zh) 一种河道生态修复用清淤装置
JP3446186B2 (ja) 浚渫用汚濁防止ケーソン及び浚渫方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees