JPH09228338A - 河川の浄化装置 - Google Patents
河川の浄化装置Info
- Publication number
- JPH09228338A JPH09228338A JP8067052A JP6705296A JPH09228338A JP H09228338 A JPH09228338 A JP H09228338A JP 8067052 A JP8067052 A JP 8067052A JP 6705296 A JP6705296 A JP 6705296A JP H09228338 A JPH09228338 A JP H09228338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- weir
- contact
- river
- filtration chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
Abstract
河川の浄化装置を設ける。 【解決手段】 起伏堰2を設けた河床4の地下に接触ろ
過室9を設け、起伏堰2の上流側河床に接触ろ過室の入
口10を設けると共にスクリーン12を設置し、起伏堰
2の下流側河床に接触ろ過室9の出口11を設けると共
にスクリーン13を設置し、接触ろ過室9の内部に水処
理用の接触材14を収容し、第2の起伏堰3を、倒伏時
に入口10を閉鎖するように入口10の直上流側に設け
た。起伏堰2による貯水位によって、流水は接触ろ過室
9の内部に流れ、浄化される。河川流水の妨げにはなら
ず、流下物による接触材14の破損もなく、また、接触
材14を交換しやすい。
Description
行って浄化され合流されるようになっているが、流入す
る水量が多くなってくると汚染は免れない。本発明は、
このような河川の浄化装置にかかるものである。
等)を利用して装置を設置し水質を浄化させようとする
ものがある。一例として、上流側に連通する散水管を空
き地に埋設してこの土壌に水を浸透させ、散水管に沿っ
て埋設した集水管を下流側に連通させ、土壌に浸透した
水を回収して下流に流すようにしたものである(特開平
3−262595号公報参照)。あるいは、河川敷にバ
イパス水路を形成させ、水路中に活性化石灰を設置する
方式もある(特開昭48−53554号公報参照)。
セラミックス接触材を、河川を横断するように堰体状に
して固着したものがある(特開昭61−230787号
公報参照)。このほかにも、河川水路の水中に設置する
ものとして、平板網状の水処理用接触材の一端を河床に
係着させ、他端に浮体を装着して水中に起立させるよう
にしたものがある(実公平7−43156号公報参
照)。この水処理用接触材は浮体により水位にしたがっ
て変動するようになっている。
た河川側方の空き地に散水管および集水管を配列して埋
設することは、かなりの設置スペースを必要とし、近
年、空き地が道路や宅地になってくるので設置条件の合
う箇所も少なくなってきており、設置場所の確保が困難
な場合がある。一方、河川水路の水中に浄化用接触材を
設置するものでは、洪水時、流水の妨げとなる。また、
浮体によって水処理用接触材を水中に立たせていると、
水流が強い場合、例えば洪水時、水処理用接触材が大き
く傾倒するが、流下物がその上を通り、塵芥及び転石等
で接触材の破損や、土砂等の堆砂により埋没し、初期の
機能を損なう虞があり、このため維持管理費が高価とな
る。
を必要とせず、流水の流れを阻止しないように、接触材
を有効な箇所に配設するようにした河川の浄化装置を提
供する。
した河床の地下に接触ろ過室を設け、前記起伏堰の上流
側水路に前記接触ろ過室の入口を開口すると共にスクリ
ーンを取り付け、前記起伏堰の下流側水路に前記接触ろ
過室の出口を開口すると共にスクリーンを取り付け、前
記接触ろ過室に水処理用の接触材を収容したことを特徴
とする。上記の構成において、起伏堰の上流側河床に接
触ろ過室の入口を設け、第2の起伏堰を、倒伏時に前記
入口を閉鎖するように入口の直上流側に設けたことを特
徴とする。あるいは、接触ろ過室の入口を貯水池側壁に
設けたことを特徴とする。
成させ、貯水池水位を利用して河床の地下に設けた接触
ろ過室に水を流し、接触ろ過室を通った水を下流に流す
ようにしたものである。起伏堰にはシリンダで作動させ
る鋼板の堰体を使用したものや空気式のゴム堰を使用し
たものがある。接触ろ過室の前後にはスクリーンが設け
られ、内部に装填された接触材が流れ出さないようにさ
れている。また、洪水時には接触ろ過室内への流入を防
止するように第2の起伏堰の倒伏によって入口を塞ぐよ
うにしている。
説明する。図1、図2に示すように、河川の下流側およ
び上流側に設けられた2つの起伏堰2,3は河床4に取
り付けられた回動軸5,6によって鋼板7,8を回動自
在に設け、鋼板7,8はそれぞれシリンダ(図示略)に
よって起伏駆動されるようになっている。この起伏堰
2,3はゴム堰でも良いことは勿論である。また、河床
4は高低差が取れる地形であるので、起伏堰2,3の下
流側は低くされ、上流側の起伏堰3の直下流の河床4に
は、地下に形成した接触ろ過室9の入口10が開口し、
下流側の起伏堰2の下流側には、河床4の段差部の壁面
に接触ろ過室9の出口11が開口している。
はスクリーン12,13が設けられ、接触ろ過室9の内
部に、比重が水より小さい樹脂性のキュービック形状の
水処理用接触材14が収納されている。また、出口11
には流量調節ゲート15が設けられており、接触ろ過室
9の床部には曝気用配管16が敷設され、護岸の送風機
17と連結されている。なお、符号18は水位計であ
る。
いて、上流側起伏堰3は、常時、上流側に堆砂(19)
させ、装置内への流砂を防止する。洪水時には、倒伏し
て装置内へ砂が入るのを防ぐものである。下流側起伏堰
2は、常時、貯水し、河川1の流速を遅くして土砂浮遊
物質等の沈殿作用を支援するものである。また、流量調
節ゲート15は、水位計18の測定値で自動調節され、
常時、河川流量の変化に対し、流量小のときは、このゲ
ート15の開度を小さくし、接触ろ過室9での滞溜時間
を大きくし浄化度を大きくする。流量が大になると、ゲ
ート15の開度を大きくして、下流側起伏堰2よりの越
流を防止する。
10から接触ろ過室9の水処理用接触材14に到達し、
流下中に浄化され、出口11から下流へ流れる。このと
き、塵芥等の浮遊物はスクリーン12によって入り込ま
ず、また、スクリーン12,13が出入口に配されてい
るので流水によって接触材14が流出することはない。
の水位)には、流量調節ゲート15を全開にし、接触ろ
過室9の流量を大として浄化する。ただし、大洪水時に
は、水に土砂等を多く含んでいるため、流量調節ゲート
15を全閉にし、ろ過室9内には水を流下させないよう
にする。また、起伏堰がゴム堰の場合、この設備の送風
機を曝気用に利用できるので設備費を節約することがで
きる。
スクリーン13(および12)を取り外して上流より接
触ろ過室9に水を流すと、比重の小さいキュービック形
状の接触材14が水と一緒に押し流される。その後、下
流側のスクリーン13を固定して入口から接触材14を
水と一緒に投入し、上流側のスクリーン12を入口に固
定する。
けることにより、設置スペースの確保が簡単であり、ま
た、上下流の水位差を利用して接触材14の取り替え等
が容易となる。また、従来と比べても、水処理用接触材
の破損の心配がなく、河川の流下断面の阻害はないもの
である。
箇所に浄化装置を設置する場合、2つの起伏堰2,3が
倒伏したときに収容される凹部20,20を床面に形成
し、この凹部20,20に接触ろ過室9の出入口10,
11を設け、河床4の地下に接触ろ過室9を設ける。こ
の場合、下流側の起伏堰2によって貯水位が下流側水位
より高くなるので、接触ろ過室9に流れる水量は十分確
保される。
の側壁21に接触ろ過室9の入口22を形成したもの
で、入口10を封鎖する起伏堰を廃止したものである。
この起伏堰2の下方の地下通路に接触ろ過室9が設けら
れ、起伏堰下流の河床4の段差部に出口11が形成され
ている。この装置では、1つの起伏堰2を操作するので
前述した装置より操作が簡単である。
川の側方に空き地がなくても河床の地下に接触ろ過室を
設けるので、設置スペースの確保が容易となり、また、
上下流の水位差を利用して、接触ろ過室に流水を誘導し
接触材と接触させるので、効率も良いものである。ま
た、この流水を利用して取り替え作業が簡単になる。ま
た、従来の浄化装置と比べて、水中に設けていないの
で、流下物による接触材の破損はなくなり、河川の流下
断面も広く有効に使用できるものである。
る。
を示す側断面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 起伏堰を設置した河床の地下に接触ろ過
室を設け、前記起伏堰の上流側水路に前記接触ろ過室の
入口を開口すると共にスクリーンを取り付け、前記起伏
堰の下流側水路に前記接触ろ過室の出口を開口すると共
にスクリーンを取り付け、前記接触ろ過室に水処理用の
接触材を収容したことを特徴とする河川の浄化装置。 - 【請求項2】 起伏堰の上流側河床に接触ろ過室の入口
を設け、第2の起伏堰を、倒伏時に前記入口を閉鎖する
ように入口の直上流側に設けたことを特徴とする請求項
1記載の河川の浄化装置。 - 【請求項3】 接触ろ過室の入口を貯水池側壁に設けた
ことを特徴とする請求項1記載の河川の浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06705296A JP3787728B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 河川の浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06705296A JP3787728B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 河川の浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09228338A true JPH09228338A (ja) | 1997-09-02 |
JP3787728B2 JP3787728B2 (ja) | 2006-06-21 |
Family
ID=13333692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06705296A Expired - Lifetime JP3787728B2 (ja) | 1996-02-28 | 1996-02-28 | 河川の浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3787728B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2918413A1 (fr) * | 2007-07-04 | 2009-01-09 | Renault Sas | Chambre de combustion pour moteur thermique, ameliorant le demarrage a froid. |
KR101005639B1 (ko) * | 2010-07-01 | 2011-01-05 | 현대건설주식회사 | 퇴적 방지용 하상구조 |
CN109853459A (zh) * | 2019-04-01 | 2019-06-07 | 苏州德华生态环境科技股份有限公司 | 一种构建于河道河床的精滤湿地设施 |
-
1996
- 1996-02-28 JP JP06705296A patent/JP3787728B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2918413A1 (fr) * | 2007-07-04 | 2009-01-09 | Renault Sas | Chambre de combustion pour moteur thermique, ameliorant le demarrage a froid. |
KR101005639B1 (ko) * | 2010-07-01 | 2011-01-05 | 현대건설주식회사 | 퇴적 방지용 하상구조 |
CN109853459A (zh) * | 2019-04-01 | 2019-06-07 | 苏州德华生态环境科技股份有限公司 | 一种构建于河道河床的精滤湿地设施 |
CN109853459B (zh) * | 2019-04-01 | 2024-03-08 | 苏州德华生态环境科技股份有限公司 | 一种构建于河道河床的精滤湿地设施 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3787728B2 (ja) | 2006-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3854291A (en) | Self-cleaning filter for hydrological regeneration | |
KR100681933B1 (ko) | 저류지에서의 수질 정화 증대 장치 | |
KR100904287B1 (ko) | 하수 월류수 처리장치 | |
KR100976348B1 (ko) | 토사 침투 방지용 회전 갑문을 갖는 비점오염저감장치 | |
JPH09228338A (ja) | 河川の浄化装置 | |
JP2001003402A (ja) | 堰堤を利用した取水方式 | |
CN207109988U (zh) | 一种雨水排放系统 | |
KR100975144B1 (ko) | 다공성 여재를 이용한 하천수 여과장치 | |
CN209900812U (zh) | 自动截流过滤池、截流过滤装置、系统 | |
CN112973271A (zh) | 一种用于山区浅水河流集取水净水的构筑物 | |
KR100777164B1 (ko) | 하천정화시설의 유입구 개폐장치 | |
JPH07127041A (ja) | ダム貯水池の流入水分離装置 | |
CN205822328U (zh) | 一种雨洪利用装置 | |
CN220225653U (zh) | 一种可截污的雨水检查井 | |
JP2003247221A (ja) | 貯水池における堆積土砂の浚渫方法およびその浚渫装置 | |
JPS62262788A (ja) | 河川の浄化方法 | |
JPH041130B2 (ja) | ||
KR102702070B1 (ko) | 자동개폐 되는 저층수 배출식 녹조 발생 방지용 친환경 가동보를 이용하여 오염된 하천수를 자연적으로 정화시키는 자연친화적인 친환경 공법 | |
CN221095359U (zh) | 一种可截污的雨水检查井 | |
JP4057224B2 (ja) | 河川浄化装置の運転方法 | |
JPS6032193Y2 (ja) | ダム湖の堆積土砂排出装置 | |
JPH0743156Y2 (ja) | 河川の浄化装置 | |
JPS63283712A (ja) | 吸込管の回転式ストレ−ナ装置 | |
JP4613415B2 (ja) | 水害防止方法 | |
KR100546060B1 (ko) | 초기강우 유출수 정화장치 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |