JPH09221772A - 緑化ブロック - Google Patents

緑化ブロック

Info

Publication number
JPH09221772A
JPH09221772A JP5234096A JP5234096A JPH09221772A JP H09221772 A JPH09221772 A JP H09221772A JP 5234096 A JP5234096 A JP 5234096A JP 5234096 A JP5234096 A JP 5234096A JP H09221772 A JPH09221772 A JP H09221772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
front plate
blocks
plates
side face
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5234096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2747900B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Narita
義昭 成田
Koichi Fukumoto
幸一 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA CONCRETE KOGYO KK
SHIMADA KK
Original Assignee
KYOWA CONCRETE KOGYO KK
SHIMADA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA CONCRETE KOGYO KK, SHIMADA KK filed Critical KYOWA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP5234096A priority Critical patent/JP2747900B2/ja
Publication of JPH09221772A publication Critical patent/JPH09221772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2747900B2 publication Critical patent/JP2747900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積み上げたブロックにより強固な壁体を構成
し、内部に土を充填して植生し、これが成長することに
よりブロックの表面を覆い自然の環境をを保持する。 【解決手段】 中央部分2が前方に突出した正面板1
と、背面板3が所定の角度で上方に広がるように傾斜
し、正面板1と背面板3とは、正面板1の略2分の1の
高さの側面板4で連結し、その内側に、側面板4と略同
一高さの内側板5を形成して、その間を凹部6とし、内
側板5間の底部は開口部7とし、その両側前後の底部に
係合突起8,9を形成したものであり、積み上げた内部
に土を充填して樹木を植生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明に属する分野】本発明は、例えば、河川又は道路
の法面に積み上げて強固な壁面を構成するブロックであ
り、そのブロックの内部に植生して良好な景観を醸し出
すようにした緑化ブロックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の法面保護または擁壁用として施工
されたコンクリートブロックは、表面が略平坦で、色彩
も灰色で自然景観にマッチしないばかりか、年月の経過
にともなって表面が黒色に変色して見苦しくなり美観を
損ねることが多かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ブロックであっても施
工は簡単で迅速にでき、施工後は、護岸や法面として表
面の被覆の効果を果たして強固な壁体を構成し、空間部
には植生ができ、植物には水分が十分に補給され、その
植物の成長によりブロックの表面を覆い自然の環境を保
持しようとしたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は前記のよ
うに解決するために提案されたもので、中央部分が前方
に突出した正面板と、背面板が所定の角度で上方に広が
るように傾斜し、正面板と背面板とは、正面板の略2分
の1の高さの側面板で連結し、その内側に、側面板と同
一高さの内側板を形成して、その間を凹部とし、内側板
間は底部を開口部とし、その両側前後の底部に係合突起
を形成したものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を図面について詳細に説明
する。1は、正面板であって、上方が次第に少しく前方
に傾斜し、その中央部分2が前方に突出している。3
は、背面板で正面板1と対称的に上方に行くにしたがっ
て後方に傾斜している。4は、側面板で、正面板1と背
面板3とを連結していて、その高さは、正面板1、背面
板3の略2分の1の高さである。5は、側面板4の内側
に形成した内側板で、側面板4と同一の高さで、その間
を凹部6としている。内側板5,5間は底部を開口部7
とし、その両側前後の底部に係合突起8,9を形成した
ものであり、係合突起8,9の外側間は、正面板1と背
面板3の内側間と同一の幅で、上下のブロックを重合し
た嵌合するようになっている。10は背面板3に設けら
れた水抜き孔である。11は、ブロックの内部に植生さ
れた植物である。
【0006】本発明のブロックを施工するには、各ブロ
ックの側面を突き合わせて並列し、上段ブロックは、下
段ブロック2個に跨って載置するように積上げると、底
部に設けられた係合突起8,9は、下段ブロックの正面
板1と背面板3の上部の内側間に係合される。そのよう
に組積すると、ブロックの上方が開放されるので、内部
に土を充填して植物11を植生するものである。
【0007】
【発明の効果】本発明は前記のような構造であるので、
上段ブロックは、下段ブロック2個に跨り係合突起8,
9が下段ブロックの正面板1と背面板3上部に嵌合する
ので、何等の技術を要することなく容易に積上げること
がてきる。積み上げられた壁体は整然積み上げられ、強
固であり、個々のブロックが妄りに飛び出したりするこ
とがない。積み上げられたブロックは上方が開放されて
おり、内部には土が充填され、底部は開口部7となつ
て、上下が通じているので水分も十分に補給され、これ
に植生された植物が成長すると、ブロックの表面を覆い
自然の環境を保持するものである等の効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロックの斜視図
【図2】その正面図
【図3】その背面図
【図4】その平面図
【図5】その底面図
【図6】その側面図
【図7】本発明ブロックを積み上げた施工状態を示した
斜視図
【図8】その側面図
【符号の説明】
1 正面板 2 中央部分 3 背面板 4 側面板 5 内面板 6 凹部 7 開口部 8 係合突起 9 係合突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央部分が前方に突出した正面板と、背
    面板が所定の角度で上方に広がるように傾斜し、正面板
    と背面板とは、正面板の略2分の1の高さの側面板で連
    結し、その内側に、側面板と略同一高さの内側板を形成
    して、その間を凹部とし、内側板間の底部は開口部と
    し、その両側前後の底部に係合突起を形成したことを特
    徴とした緑化ブロック。
JP5234096A 1996-02-15 1996-02-15 緑化ブロック Expired - Lifetime JP2747900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234096A JP2747900B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 緑化ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234096A JP2747900B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 緑化ブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09221772A true JPH09221772A (ja) 1997-08-26
JP2747900B2 JP2747900B2 (ja) 1998-05-06

Family

ID=12912076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234096A Expired - Lifetime JP2747900B2 (ja) 1996-02-15 1996-02-15 緑化ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2747900B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603920B1 (ko) * 2005-08-09 2006-07-25 최의용 화분일체식 방음벽형 옹벽

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603920B1 (ko) * 2005-08-09 2006-07-25 최의용 화분일체식 방음벽형 옹벽

Also Published As

Publication number Publication date
JP2747900B2 (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6874293B2 (en) Protruding planter block for retaining wall
JP2747900B2 (ja) 緑化ブロック
JP3096897B2 (ja) 植生緑化積ブロック
CN210529618U (zh) 一种堤坡建筑的护坡箱
JPS6223879Y2 (ja)
JPH09310326A (ja) 多自然型積みブロック
JP2000080664A (ja) 擁壁形成方法
KR101041683B1 (ko) 옹벽용 식생 축조블록
JPH0750409Y2 (ja) 植生法面体
CN112302243B (zh) 多功能砌块和应用方法
JP3738558B2 (ja) 植樹擁壁ユニット及び植樹擁壁の構築方法
JP2600632Y2 (ja) 積み上げブロック
JP2000170184A (ja) 擁壁用コンクリ―トブロック及び擁壁
KR100683261B1 (ko) 패널교체가 가능한 식생블록
KR100202960B1 (ko) 다양한 형태의 블록을 이용한 옹벽 시공방법
JP2002161538A (ja) 植生型積みブロック
KR200350406Y1 (ko) 녹화용 호안블럭
JPH0327686B2 (ja)
JP3571323B2 (ja) 植生用法面ブロック
JPH09316850A (ja) 多自然型積みブロック
JPS5828032Y2 (ja) カラズミケンチブロツク
KR100612457B1 (ko) 식생옹벽
KR200372003Y1 (ko) 조적식 식생블럭
KR200335073Y1 (ko) 조적식 옹벽 축조용 식생블럭
KR20040083410A (ko) 조적식 식생블럭

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term