JPH0921847A - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JPH0921847A
JPH0921847A JP7196979A JP19697995A JPH0921847A JP H0921847 A JPH0921847 A JP H0921847A JP 7196979 A JP7196979 A JP 7196979A JP 19697995 A JP19697995 A JP 19697995A JP H0921847 A JPH0921847 A JP H0921847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
solder ball
contact pin
ball
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7196979A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Iwamatsu
康之 岩松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Toshiba Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Chemical Corp filed Critical Toshiba Chemical Corp
Priority to JP7196979A priority Critical patent/JPH0921847A/ja
Publication of JPH0921847A publication Critical patent/JPH0921847A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、絶縁基盤の所定の位置にそれぞれ
間隔を置いて穿設された挿入穴に、ICパッケージにお
けるボール形状の半田接触部と弾性接触するバネ状のコ
ンタクトピンを、その基部においてそれぞれ挿入固定す
るICソケットにおいて、コンタクトピン(4) をY字形
状とし、ICパッケージを上下動させることによって、
Y字開口部分(4a)がボール形状の半田接触部(3) と接触
および押圧しながら開閉することを特徴とするICソケ
ットとそのY字形状コンタクトピンである。 【効果】 本発明のICソケットは、半田ボールとコン
タクトピンの接触不良を低減させて検査の信頼性を高め
るものであり、しかも半田ボールの変形を防止して、I
Cを回路基板に実装した際に基板との安定した接続が得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ICパッケージを押圧
することによって、ICパッケージの半田ボールと、絶
縁基盤に固定されたコンタクトピンとの電気的接触が安
定して得られるICソケットおよびそのコンタクトピン
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ICパッケージの量産に伴い、各
種のICパッケージ検査用ソケットが提供利用されてい
る。その一つにBGA(Ball Grid Arra
y)型ICソケットと呼ばれるものがある。多くのパッ
ケージリードが側面からガルウイング状またはJ状等に
なっているのに対して、BGAは、PGA(Pin G
rid Array)のように、パッケージ下面から球
状の半田ボールがアレイ状に並べられ、リードの代わり
をしている。
【0003】このようなBGA型ICソケットにおける
従来の電気的接触の一例を、図8に示した。図8におい
て、11はICソケットの絶縁基盤、12は半田ボール
12aをもつICパッケージであり、絶縁基盤11上に
はIC12の半田ボール12aとそれぞれ電気的接触を
行うバネ状のコンタクトピン13が、互いに所定の間隔
をおいて固定されている。このコンタクトピン13は、
ICの半田ボール12aの球下面において接触する接触
部13aと、この接触部13aの一端から垂下して円弧
状に湾曲するばね部13bが設けられて、コンタクトピ
ン13に上下方向に弾性を与えている。このばね部13
bに連なって、コンタクトピンを前記絶縁基盤11に固
定する基部14が構成されている。コンタクトピン13
は半田ボール12aに接触して電気的検査を行っている
が、半田ボール12aを変形させない程度にバネ弾性を
必要としている。そしてこのIC12を上方から垂直方
向に加重することによって、コンタクトピン13の接触
部13aが水平方向にずれながら移動するので、半田ボ
ール12a表面の酸化被膜を除去し、電気的接触を得て
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ICの半田ボールとソ
ケットのコンタクトピンとの良好な電気的接触を得るた
めには、両者に適切な接触圧が加わるのみでなく接触面
同士の電気的抵抗が少ないことが好ましく、また半田ボ
ールを大きく変形させないことも必要である。接触圧を
大きくすれば良好な電気的接触を得られるが、半田ボー
ルの変形を招いてしまう。反対に接触圧を小さくすれ
ば、半田ボールの変形を小さくすることができるが、良
好な電気的接触を得ることができない。また、接触圧が
適切であっても半田ボール表面が半田酸化被膜で覆われ
ており、コンタクトピンが接触しても酸化被膜を介して
いるため、接触面同士の電気抵抗が大きく安定な電気接
触を得ることができない欠点がある。そのため、コンタ
クトピンが半田ボール表面をこすりながら酸化被膜を除
去し接触する必要がある。また、半田ボールとコンタク
トピン接触部の位置ずれがある場合、接触部が一箇所の
ため、半田ボールとの接触が不安定であった。
【0005】半田ボールの高さは、ICパッケージを回
路基板に実装する際に重要な要因となる。従来のコンタ
クトピンでは半田ボールとその底面において接触してい
るため、半田ボールが潰れ、高さが低くなってしまう。
そうすると、回路基板にICを実装した場合に回路基板
と半田ボール間に隙間ができ、接続不良を起こすおそれ
があった。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、半田ボールとコンタクトピンの接触不良を低減さ
せ、半田ボールの変形を防止して、ICを実装した場合
に回路基板と半田ボール間に隙間がなく安定した接続が
得られる信頼性の高いICソケット及びコンタクトピン
を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記の目的を
達成しようと鋭意研究を重ねた結果、半田ボールと接触
するコンタクトピンの形状をY字形状とし、半田ボール
を側面から挾み込むように接触させて変形を防止すると
ともに、接触面積を広くすることによって、上記の目的
を達成できることを見いだし、本発明を完成したもので
ある。
【0008】即ち、本発明は、絶縁基盤の所定の位置に
それぞれ所定の間隔を置いて穿設された挿入穴に、IC
パッケージにおけるボール形状の半田接触部と弾性接触
するバネ状のコンタクトピンを、その基部においてそれ
ぞれ挿入固定するICソケットにおいて、前記コンタク
トピンをY字形状とし、ICパッケージを上下動させる
ことによって、Y字開口部分が前記したボール形状の半
田接触部と接触および押圧しながら開閉することを特徴
とするICソケットである。またICパッケージにおけ
るボール形状の半田接触部と弾性接触するバネ状のコン
タクトピンにおいて、前記コンタクトピンをY字形状と
し、Y字開口部分がICパッケージにおけるボール形状
の半田接触部と接触及び押圧することを特徴とするコン
タクトピンである。
【0009】
【作用】本発明のコンタクトピンは、Y字形状とし、半
田ボールを側面から挾み込むように接触させてあるた
め、回路基板に実装する際に重要となる半田ボール底辺
部の変形を防ぐことができる。また、第二バネ部と折り
返された湾曲した接触部を設けることができるため、半
田ボールとの接触は面接触に近くなり、半田ボールの変
形を防止することができる。また、コンタクトピンと半
田ボールを接触させるに必要なICの挿入力は、接触部
の傾きを変えることで挿入力をコントロールすることが
できる。また、半田ボールがバラツキによってずれた位
置にあっても、接触部を2カ所以上となることによっ
て、接触部位置に柔軟性を持たせることができるため、
半田ボールに沿って接触部が移動して安定な電気的接触
を得ることができる。
【0010】
【実施例】次に本発明の実施例を図面を用いて具体的に
説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものでは
ない。
【0011】図1は第一実施例のコンタクトピンと半田
ボールとの非接触状態における正面図を、図2は第一実
施例のコンタクトピンと半田ボールとの接触状態におけ
る正面図を、図3は図2の接触状態の側面図を、図4は
本発明のコンタクトピンの製造を説明する外観図を、図
5は第二実施例のコンタクトピンと半田ボールとの接触
状態における側面図を、図6は第三実施例のコンタクト
ピンと半田ボールとの非接触状態における正面図を、図
7は第三実施例のコンタクトピンと半田ボールとの接触
状態における側面図を、それぞれ示した。
【0012】図1に示すようにコンタクトピン4は、全
体としてY字形状になっており、下端の絶縁基盤に固定
する基部4dと、それに連なる2 本の第一バネ部4bと
その延長上に先端から内側に折り返すように湾曲した第
二バネ部4cを有し、その先端部に半田ボール3と面接
触可能に湾曲した接触部4aが形成されている。このコ
ンタクトピンは図4に示したように、コンタクトピン用
に準備された金属板1の縦方向の中央部に所定位置まで
切断2し、図1のY字形状に加工し第一バネ部4bをつ
くり、次いで先端部を折り返して第二バネ部4cを形
成、最後にゆるやかに湾曲した接触部4aを形成してつ
くられる。
【0013】ICを下降させ半田ボール3がコンタクト
ピン4の接触部4aに接触すると、図2に示すように斜
め方向に加重されコンタクトピン4の分岐した第一バネ
部4bが押し広げられる。接触部4aは、半田ボール3
の下面と接触し徐々に半田ボール3側面へと上昇してい
くが、折り返された接触部4a先端が半田ボール3と接
触及び押圧することで半田ボール3の表面がこすれ、酸
化被膜が除去され安定な電気的接触が得られる。コンタ
クトピン4の分岐した第一バネ部4bが押し広けられる
際に、コンタクトピン4は戻ろうとするために閉じよう
とする力が働き、コンタクトピン4が半田ボール3を挾
むことになり、その力がコンタクトピンと半田ボール3
との接触力になる。図3はこの状態を側面からみたもの
である。
【0014】コンタクトピンの接触部4aが半田ボール
3に接触及び押圧する箇所は、半田ボール3の側面のた
め回路基盤に実装する際に重要となる半田ボール3底辺
部の変形を防ぐことができる。また、第二バネ部4cと
折り返された湾曲した接触部4aを設けてあるため、半
田ボール3との接触は面接触に近くなり、半田ボールの
変形を防止することができる。接触部の傾きをθとする
と、θが小さくなるほどコンタクトピン4を押し広げる
ために必要な力が大きくなり、θが大きくなるほどコン
タクトピン4を押し広げるために必要な力が小さくな
る。即ち、コンタクトピン4と半田ボール3を接触させ
るに必要なICの挿入力は、接触部の傾きを変えること
でコントロールすることができる。また、半田ボール3
がバラツキによってずれた位置にあっても接触部4aを
2箇所、第二バネ部4cを2箇所設けており、接触部位
置に柔軟性を持たせることができるため、半田ボールに
沿って接触部が移動して安定な電気的接触を得ることが
できる。第一実施例では、接触部を2箇所設けている
が、図5に示した4接触部をもつ第二実施例のように接
触部を3箇所以上に増やすことができるし、そのことに
よって半田ボールにかかる剪断力を軽減し、半田ボール
の変形を防止することができる。
【0015】また、図6には、本発明のコンタクトピン
の第三実施例を示した。図4に示したように、コンタク
トピン用に準備された金属板1の縦方向の中央部を切断
2する。この場合は所定位置までではなく完全に切断す
るか、金属板1を厚さ方向に対して所定位置まで切断す
る。そして図6のY字形状に加工し、第一バネ部4bを
つくり、次いで先端部を折り返して第二バネ部4cを形
成、最後にゆるやかに湾曲した接触部4aを形成する。
【0016】ICを下降させた半田ボール3がコンタク
トピン4の接触部4aに接触すると、図2と同様に斜め
方向に加重されコンタクトピン4の分岐した第一バネ部
4bが押し広げられる。接触部4aは、半田ボール3の
下面と接触し、徐々に半田ボール3側面へと上昇してい
くが、折り返された接触部4a先端が半田ボール3と接
触及び押圧することで半田ボール3の表面がこすれ、酸
化被膜を除去し、安定な電気的接触を得ることができ
る。コンタクトピン4の分岐した第一バネ部4bが押し
広げられる際に、コンタクトピン4は戻ろうとするため
に閉じようとする力が働き、コンタクトピン4が半田ボ
ール3を挾むことになり、その力がコンタクトピン4と
半田ボール3との接触力になる。図7はこの状態を側面
からみたものである。図1及び図5に示したコンタクト
ピンは、半田ボールの中心に剪断力を発生するが、図6
及び図7のコンタクトピンは4は、半田ボール3の中心
に剪断力を発生することがなく、半田ボールの変形をよ
り防止することができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のICソケ
ットは、半田ボールとコンタクトピンの接触不良を低減
させ、半田ボールの変形を防止し、実装する回路基板と
半田ボール間に隙間がなく常に安定した電気的接続が得
られて信頼性の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICソケットにおける第一実施例のコ
ンタクトピンと、半田ボールとの非接触状態の正面図で
ある。
【図2】第一実施例のコンタクトピンと半田ボールとの
接触状態における正面図である。
【図3】図2の接触状態における側面図である。
【図4】第一実施例のコンタクトピンの製造を説明する
外観図である。
【図5】第二実施例のコンタクトピンと半田ボールとの
接触状態における側面図である。
【図6】第三実施例のコンタクトピンと半田ボールとの
接触状態における正面図である。
【図7】図6の接触状態における側面図である。
【図8】従来のICソケットの要部断面図である。
【符号の説明】
1 金属板 2 切断部 3,12a 半田ボール 4,13 コンタクトピン 4a13a コンタクトピンの接触部 4b,13b コンタクトピンの第一バネ部 4c コンタクトピンの第二バネ部 4d,14 コンタクトピンの基部 11 絶縁基盤 12 ICパッケージ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基盤の所定の位置にそれぞれ所定の
    間隔を置いて穿設された挿入穴に、ICパッケージにお
    けるボール形状の半田接触部と弾性接触するバネ状のコ
    ンタクトピンを、その基部においてそれぞれ挿入固定す
    るICソケットにおいて、前記コンタクトピンをY字形
    状とし、ICパッケージを上下動させることによって、
    Y字開口部分が前記したボール形状の半田接触部と接触
    および押圧しながら開閉することを特徴とするICソケ
    ット。
  2. 【請求項2】 ICパッケージにおけるボール形状の半
    田接触部と弾性接触するバネ状のコンタクトピンにおい
    て、前記コンタクトピンをY字形状とし、Y字開口部分
    がICパッケージにおけるボール形状の半田接触部と接
    触及び押圧することを特徴とするコンタクトピン。
JP7196979A 1995-07-10 1995-07-10 Icソケット Pending JPH0921847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196979A JPH0921847A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 Icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7196979A JPH0921847A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 Icソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0921847A true JPH0921847A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16366826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7196979A Pending JPH0921847A (ja) 1995-07-10 1995-07-10 Icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0921847A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293808B1 (en) 1999-09-30 2001-09-25 Ngk Insulators, Ltd. Contact sheet
US6474997B1 (en) 1999-09-30 2002-11-05 Ngk Insulators, Ltd. Contact sheet
US6719569B2 (en) 2001-10-02 2004-04-13 Ngk Insulators, Ltd. Contact sheet for providing an electrical connection between a plurality of electronic devices
JP2005063868A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6293808B1 (en) 1999-09-30 2001-09-25 Ngk Insulators, Ltd. Contact sheet
US6474997B1 (en) 1999-09-30 2002-11-05 Ngk Insulators, Ltd. Contact sheet
US6719569B2 (en) 2001-10-02 2004-04-13 Ngk Insulators, Ltd. Contact sheet for providing an electrical connection between a plurality of electronic devices
JP2005063868A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用ソケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518410A (en) Contact pin device for IC sockets
JP3059946B2 (ja) Icソケット
US5967797A (en) High density multi-pin connector with solder points
JP3302720B2 (ja) Icソケット
US7210951B2 (en) Top loaded burn-in socket
US6033235A (en) Socket apparatus particularly adapted for BGA type semiconductor devices
JP4729346B2 (ja) 電気部品用ソケット
JPH11512229A (ja) 減少した自己インダクタンスを有する電気コンタクト
JP3572795B2 (ja) Icソケット
US5407361A (en) Socket
US7121860B2 (en) Pinch-style support contact, method of enabling electrical communication with and supporting an IC package, and socket including same
JPH0921847A (ja) Icソケット
US20040097108A1 (en) Surface mounted socket assembly
JP2003017205A (ja) Icソケット
JP3128540B2 (ja) 球面形バンプに対するコンタクトの接触構造
JPH10199646A (ja) 電気部品用ソケット
US6679715B2 (en) Socket for electrical parts
EP0203190A1 (en) Socket for integrated circuit component
JP3372240B2 (ja) 球面形バンプに対するコンタクトの接触構造
JP2909068B1 (ja) 球面形バンプとコンタクトの接触構造
JP2000133397A (ja) コネクタ装置
US6840788B2 (en) BGA (ball grid array) electrical connector
JPH10112365A (ja) Icソケット
JP3778850B2 (ja) Icソケット
JP3550789B2 (ja) Icソケット