JPH09218237A - 非接地電路の絶縁監視方式 - Google Patents

非接地電路の絶縁監視方式

Info

Publication number
JPH09218237A
JPH09218237A JP8022921A JP2292196A JPH09218237A JP H09218237 A JPH09218237 A JP H09218237A JP 8022921 A JP8022921 A JP 8022921A JP 2292196 A JP2292196 A JP 2292196A JP H09218237 A JPH09218237 A JP H09218237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation
feeder
zero
phase current
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8022921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691147B2 (ja
Inventor
Koji Kumita
耕次 汲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hikari Trading Co Ltd
Original Assignee
Hikari Trading Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hikari Trading Co Ltd filed Critical Hikari Trading Co Ltd
Priority to JP02292196A priority Critical patent/JP3691147B2/ja
Publication of JPH09218237A publication Critical patent/JPH09218237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691147B2 publication Critical patent/JP3691147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Locating Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非接地電路において、母線から複数のフィダ
ーに分岐し、母線に絶縁監視装置を設置して各フィダー
の絶縁低下を監視する場合、フィダーのいずれかが絶縁
劣化をおこし絶縁監視装置が働いた場合、どのフィダー
が絶縁低下したのかの発見ができなかった。 【解決手段】 母線Buと接地E間にスイッチSWを介
して接地電流保障用のコンデンサGCを接続し、フィダ
ーAF〜DFの零相変流を検出してフィダーの絶縁判定
手段10に入力し、絶縁監視装置MRが動作したとき、
スイッチSWを閉じてコンデンサGCを投入して零相電
流を増加させ、絶縁判定手段10内の漏電リレーを確実
に動作させ、これにより故障フィダーを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非接地電路の絶縁監
視方式に関し、特に、複数のフィダーにおける絶縁低下
フィダーを判別できるようにした絶縁監視方式に関す
る。
【0002】
【従来の技術】可燃性ガスや引火性液体を発生したり、
製造又は使用する場所、または貯蔵する場所、また可燃
性粉塵、爆発性粉塵、導電性粉塵および易燃性繊維があ
る場所等では、大事故防止のために、非接地配電が行わ
れている。そして、この非接地電路に地絡事故が発生す
ると、引火爆発や感電などの災害を生ずる恐れがあるの
で、これを未然に防止し、線路や設備の保護と操業の安
全を図るために電路の絶縁監視が行われている。
【0003】図5はこの非接地電路の絶縁監視システム
の従来例の説明図で、従来は、同図に示すように配電用
変電所の変圧器Trの2次側母線Buに絶縁監視装置MR
を設け、母線Buから分岐された複数のフィダーAF,
BF,CF,DFの絶縁監視を行っている。
【0004】この絶縁監視装置MRは、母線を介して各
フィダーの電路とアースE間に微弱な直流電流を流して
おき、この電流値の変化により電路の絶縁低下を検出す
る。
【0005】例えば、フィダーDFで絶縁抵抗が低下
し、その抵抗値Rgとなると、電流値は増加し、その値
が所定値を超えると絶縁監視装置MRは動作し、警報又
は表示等の手段により保守員に知らせる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の方式で
は、どのフィダーで絶縁抵抗が低下したのかを知ること
ができない。絶縁抵抗を低下しフィダーを知るために
は、電路全体を停電し、各フィダーの絶縁抵抗測定を行
えば、絶縁抵抗の低下したフィダーを発見することがで
きるが、現実的に電路全体を停電させることはできな
い。
【0007】そこで、クランプ式電流計で各フィダーの
漏電電流を測定することが考えられる。しかし、このク
ランプ式電流計で測定すると次のような問題が発生す
る。
【0008】(1)絶縁監視装置MRが動作しても、フ
ィダーの電源側(母線)の対地静電容量が小さいため、
漏電電流が流れない場合があり、検出できない可能性が
ある。
【0009】(2)漏電電流が流れても、クランプ式電
流計の検出部の残留電流特性が良くないと、負荷電流の
影響を受け、絶縁抵抗の低下したフィダーを正確に発見
できない。
【0010】本発明の目的は、このような問題点を解決
するためになされたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明において、上記の
課題を解決するための手段は、複数のフィダーに分岐し
た非接地電路の絶縁監視方式において、各フィダーに零
相電流検出手段を設けて、各零相電流検出手段で検出し
た零相電流をフィダーの絶縁判定手段に入力し、該絶縁
判定手段で零相電流を基に各フィダーの絶縁状態を判定
するようにするとともに、前記電路とアース間に選択的
にコンデンサを投入,遮断可能な接地電流保障手段を設
け、フィダーの絶縁判定時に、この接地電流保障手段に
よりコンデンサを投入して零相電流を増加させて検出感
度を高め、確実な判定を可能とする。
【0012】そして、前記接地電流保障手段によるコン
デンサの投入は、電路に設けた絶縁監視装置の動作時
に、自動又は手動により行うようにする。
【0013】また、前記フィダーの絶縁判定手段として
は、絶縁監視装置が動作したとき、各フィダーの零相電
流を1台の漏電リレーに順次切り替えて接続し、該漏電
リレーの動作により絶縁低下したフィダーを判定するよ
うにするか、または、絶縁監視装置が動作したとき、各
フィダーの零相電流を順次切り替えて測定し、最も多く
流れているフィダーを絶縁低下したフィダーと判定する
ようにするか、更に、絶縁監視装置が動作したとき、各
フィダーの零相電流を、各フィダー毎に設けた漏電リレ
ーに入力し、動作した漏電リレーにより絶縁低下したフ
ィダーを即時に判定できるようにする。
【0014】また、上記のフィダーの絶縁判定手段は、
絶縁監視装置が動作したときに判定するものであるが、
絶縁監視装置が動作しない場合でも、定期的に自動又は
手動で接地電流保障手段を働かせ、各フィダーの絶縁状
態を、絶縁判定手段で記憶又は記録して監視し、予防保
全を行うようにする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明は、上記の従来の非接地電
路の絶縁監視システムにおいて、各フィダーの絶縁監視
をする場合、絶縁監視装置が動作したとき、または動作
しない場合でも自動又は手動により、非接地電路に接地
保障用のコンデンサを接続し、絶縁低下したフィダーに
零相電流が流れ易いようにして、この零相電流により絶
縁低下したフィダーを検出するようにしたことを特徴と
するものである。
【0016】以下、この本発明を図面に示す実施の形態
によって説明する。
【0017】なお、図5の従来例と同一部分又は相当部
分には、これと同じ符号を付して説明を省略する。
【0018】図1は本発明の第1の実施の形態の絶縁監
視方式を説明するための配線図で、母線Buに絶縁監視
装置MRを設ける点は従来と同じであるが、本発明はこ
の絶縁監視装置MRを接続した母線Buに接地電流保障
手段1を設ける。この接地電流保障手段1は、母線Bu
と接地E間に、スイッチSWと接地保障用のコンデンサ
GCを直列接続して構成する。
【0019】更に、各フィダーAF,BF,CF,DF
に設けた零相変流器ZCTの2次出力をフィダーの絶縁
判別手段10に入力する。この絶縁判別手段10は、1
台の漏電リレーと、この漏電リレーに各フィダーの零相
変流器を順次切替接続する切替器より形成されている。
【0020】今、絶縁監視装置MRの検出値の設定を、
10KΩとすると、例えば、フィダーFDの絶縁抵抗R
gが10KΩに低下すれば、絶縁監視装置MRは動作
し、ブザー又はライト等の警報信号を発生する。
【0021】保守員はこの警報信号があったとき、接地
電流保障手段1のスイッチSWを投入してコンデンサG
Cを母線と接地間に接続し、次に手動選択形漏電リレー
を操作してフィダーAF〜DFの零相変流器ZCTを順
次手動で切り替えて漏電リレーに接続し、漏電リレーが
動作するフィダーを検出する。
【0022】図1のように、フィダーDFが絶縁劣化又
は故障等により絶縁低下をきたしている場合は、零相電
流は点線で示すように、フィダーDFから大地を通して
接地電流保障用のコンデンサGC、そして母線に流れ
る。従ってフィダーDFの零相変流器にはこの電流が余
分に流れることになる。
【0023】例えば、漏電リレーの動作感度を、フィダ
ーの絶縁抵抗値が10KΩのとき、30mA感度に設定
する場合は、実際の漏電リレーの動作は約20mAとな
り接地保障用のコンデンサ容量はこれに合わせて算出し
て設置すればよい。絶縁電圧が400Vのとき約1μF
×3程度となる。
【0024】このように、母線側の対地静電容量が小さ
い場合でも、漏電リレーは確実に動作する。
【0025】図2は本発明の第2の実施の形態で、フィ
ダーの絶縁判定手段20を、漏電電流メータ22と切替
器21とで形成し、切替器22を順次切り替えて各フィ
ダーに流れる零相電流値を漏電電流メータ22で測定
し、一番多く流れているフィダーを検出するようにした
ものである。操作の手順は図1と同じ方法で行う。
【0026】図3は本発明の第3の実施の形態で、絶縁
低下したフィダーを検出する絶縁判定手段30を、集合
形漏電リレーを用いて行うようにしたものである。集合
形漏電リレーは、各フィダーAF〜DFに有する零相変
流器ZCTに夫々別個の漏電リレーを接続するか、漏電
リレーの機能を集合回路で構成したもので、絶縁監視装
置MRが動作して、スイッチSWを閉成してコンデンサ
を投入すると同時に(約0.3秒間)に絶縁低下したフ
ィダーの零相変流器に接続された漏電リレーが動作する
ようにする。従って、絶縁低下したフィダーを瞬時に検
出できる。
【0027】図4は本発明の第4の実施の形態で、絶縁
低下したフィダーを検出する絶縁判定手段を、零相電流
(電圧)表示装置40を用いて行うようにしたものであ
る。この表示装置40は、所定の回路数(例えば3回
路)を1ブロックとし、各零相変流器毎に設定された零
相電流値で例えば点灯して表示する表示器を有し、各フ
ィダーを同時に、又は順次切り替えてこの表示器の動作
により、絶縁低下したフィダーを検出する。
【0028】以上、第1〜第4の実施の形態において
は、絶縁監視装置MRが動作したとき、手動で接地電流
保障手段のスイッチSWを閉じてコンデンサを投入する
ようにした場合であるが、絶縁監視装置の動作信号で自
動的に投入するようにしてもよい。
【0029】また、フィダーの絶縁判定手段における各
フィダーの零相電流を切り替える手段も、スイッチSW
の投入信号等で自動的に切り替えるようにした自動切替
手段としてもよい。
【0030】また、フィダーの絶縁判定手段に、零相電
流を記録(又は記憶)する手段を設け、且つ接地電流保
障手段のスイッチをタイマー等で定期的(例えば次に月
に1回〜2回)に投入するようにして、絶縁監視装置の
動作とは関係なく各フィダーの絶縁状態を定期的に記録
又は記憶しておけば、常に絶縁劣化の状態が把握でき予
防保全を行うことができる。
【0031】なお、接地電流保障用のコンデンサは、通
常は投入せず、フィダーの絶縁低下時又は測定時にのみ
投入するので、線路に対する悪影響を与えることはな
い。投入した場合でも、線路電圧400Vで1μF×3
程度であるから、フィダーの絶縁抵抗が10KΩに低下
したときでも、この絶縁抵抗とコンデンサのインピーダ
ンスによる総合インピーダンスは、絶縁抵抗に対し約5
6%増しとなる。従って、絶縁抵抗に比べると極めて低
く、コンデンサのインピーダンスは無視することができ
る。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上のように、各フィダーの絶
縁低下を検出する場合又は絶縁低下したフィダーを検出
する場合にのみ、非接地線路に接地電流保障用のコンデ
ンサを接続して、零相電流を増加させるようにしたの
で、フィダーの電源側静電容量が小さい場合でも絶縁低
下フィダーを確実に発見でき、また、定期的な絶縁監視
時においても、感度の高い絶縁監視が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の説明図。
【図2】本発明の第2の実施の形態の説明図。
【図3】本発明の第3の実施の形態の説明図。
【図4】本発明の第4の実施の形態の説明図。
【図5】従来の絶縁監視方式の説明図。
【符号の説明】
1…接地電流保障手段 10,20,30,40…フィダーの絶縁判定手段 MR…絶縁監視装置 Tr…変圧器 Bu…母線 ZCT…零相変流器 SW…スイッチ GC…コンデンサ Rg…接地抵抗 AF,BF,CF,DF…フィダー

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のフィダーに分岐した非接地電路の
    絶縁監視方式において、各フィダーに零相電流検出手段
    を設けて、各零相電流検出手段で検出した零相電流をフ
    ィダーの絶縁判定手段に入力し、該絶縁判定手段で零相
    電流を基に各フィダーの絶縁状態を判定するようにする
    とともに、前記電路とアース間に選択的にコンデンサを
    投入,遮断可能な接地電流保障手段を設け、フィダーの
    絶縁判定時に、この接地電流保障手段によりコンデンサ
    を投入し、零相電流を増加させて検出感度を高めたこと
    を特徴とする非接地電路の絶縁監視方式。
  2. 【請求項2】 前記接地電流保障手段によるコンデンサ
    の投入は、電路に設けた絶縁監視装置の動作時に、自動
    又は手動により行うようにしたことを特徴とする請求項
    1記載の非接地電路の絶縁監視方式。
  3. 【請求項3】 前記フィダーの絶縁判定手段は、絶縁監
    視装置が動作したとき、各フィダーの零相電流を1台の
    漏電リレーに順次切り替えて接続し、該漏電リレーの動
    作により絶縁低下したフィダーを判定するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の非接地電路の絶縁
    監視方式。
  4. 【請求項4】 前記フィダーの絶縁判定手段は、絶縁監
    視装置が動作したとき、各フィダーの零相電流を順次切
    り替えて測定し、最も多く流れているフィダーを絶縁低
    下したフィダーと判定するようにしたことを特徴とする
    請求項1又は2記載の非接地電路の絶縁監視方式。
  5. 【請求項5】 前記フィダーの絶縁判定手段は、絶縁監
    視装置が動作したとき、各フィダーの零相電流を各フィ
    ダー毎に設けた漏電リレーに入力して、動作した漏電リ
    レーにより絶縁低下したフィダーを判定するようにした
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の非接地電路の絶
    縁監視方式。
  6. 【請求項6】 前記接地電流保障手段は、定期的に自動
    又は手動でコンデンサを投入し、各フィダーの絶縁状態
    を記録等により監視するようにしたことを特徴とする請
    求項1記載の非接地電路の絶縁監視方式。
JP02292196A 1996-02-09 1996-02-09 非接地電路の絶縁監視方式 Expired - Fee Related JP3691147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02292196A JP3691147B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 非接地電路の絶縁監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02292196A JP3691147B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 非接地電路の絶縁監視方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09218237A true JPH09218237A (ja) 1997-08-19
JP3691147B2 JP3691147B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=12096117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02292196A Expired - Fee Related JP3691147B2 (ja) 1996-02-09 1996-02-09 非接地電路の絶縁監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691147B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137854A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 マルチ計測器株式会社 絶縁監視装置
JP2015137853A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 マルチ計測器株式会社 絶縁監視装置
JP2021056066A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 佐鳥電機株式会社 監視装置、監視方法および監視プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137854A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 マルチ計測器株式会社 絶縁監視装置
JP2015137853A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 マルチ計測器株式会社 絶縁監視装置
JP2021056066A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 佐鳥電機株式会社 監視装置、監視方法および監視プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691147B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2236283C (en) Ground fault circuit interrupter system with uncommitted contacts
US11456589B2 (en) Methods and devices for selective insulation monitoring in ungrounded Isolé Terre (IT) power supply systems
KR102599752B1 (ko) 변압기 중립 차단 시스템을 작동시키는 시스템 및 방법
EP0463860B1 (en) Faulted circuit detector having isolated indicator
US20150077891A1 (en) Power supply monitoring system
JPH03501523A (ja) 事故検出
KR20100105703A (ko) 전기 네트워크의 중성점 복귀선에서의 누전을 탐지하는 방법 및 장치
CA1185651A (en) Ground isolation monitoring apparatus having a protective circuit
JP6932964B2 (ja) 直流電源供給回路の断線判別装置及び配線判別装置
AU2010202580A1 (en) Device and method for signalling electric faults, unit and electric panel comprising such a device
JP3691147B2 (ja) 非接地電路の絶縁監視方式
US20030043516A1 (en) Electrical ground fault protection circuit
JP2003294803A (ja) 電気回路の配線の絶縁の健全性を検証するテスター
RU2304334C1 (ru) Способ защиты трехфазной сети с изолированной нейтралью от однофазных замыканий на землю
US6084755A (en) Protective relay-based monitoring system of DC power within an electric power substation
JP3517737B2 (ja) 低圧電路用地絡方向継電器
EP0637866B1 (en) A control and protection device for an electric system
JP2002296317A (ja) 地絡検出表示装置
JPH1114689A (ja) 漏電遮断器の漏洩電流感度測定装置
JPH09229985A (ja) 絶縁監視装置の警報検出試験装置
JP2000147046A (ja) 地絡検出装置
JPS5821707B2 (ja) 絶縁監視装置
AU628270B1 (en) Downed conductor automatic detecting device
JP3622171B2 (ja) 漏電箇所探知装置
KR200243727Y1 (ko) 지능형 누전차단기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees