JPH09216745A - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH09216745A
JPH09216745A JP2815196A JP2815196A JPH09216745A JP H09216745 A JPH09216745 A JP H09216745A JP 2815196 A JP2815196 A JP 2815196A JP 2815196 A JP2815196 A JP 2815196A JP H09216745 A JPH09216745 A JP H09216745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
recording material
paper feed
separation roller
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2815196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masako Kitajima
北島雅子
Haruo Uchida
内田春男
Shigeyoshi Onoda
繁義 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2815196A priority Critical patent/JPH09216745A/ja
Publication of JPH09216745A publication Critical patent/JPH09216745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給紙ローラと分離ローラにより積載された記
録材を分離搬送する給紙装置において、剛性の高い記録
材の斜行取りを一般の記録材の斜行取りシーケンスで行
い得るようにすること。 【解決手段】 給紙方向に回転駆動されて記録材(1
0)を搬送する給紙ローラ(21)と、給紙ローラに当
接可能に設けられ記録材を戻す方向の空転トルクを発生
する分離ローラ(6)を有する給紙装置において、記録
材を給紙方向に移動する場合と戻り方向に移動する場合
とで、分離ローラから給紙ローラへの付勢力を変化させ
る機構(45、46)を有し、記録材が給紙ローラと分
離ローラの当接部を戻り方向に滑動可能とし、給紙ロー
ラの回転駆動と分離ローラとの共働により記録材の分離
搬送を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えばプリンタ・複
写機・印刷装置・スキャナ等の画像形成装置において、
印字部・複写部・読取部等へ記録材・複写材・原稿等の
用紙(シート材、枚葉紙)を1枚分離・搬送する給紙装
置、及び斯かる給紙装置により給送される記録材に画像
を形成する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、従来のインクジェット記録装置
の給紙装置には、用紙としての記録材の分離機構とし
て、特公平1−54248号公報・特開昭60−488
42号公報・特開昭60−128146号公報・特開昭
62−105834号公報等に示されるような、給紙ロ
ーラに従動可能に分離ローラを当接させ、記録材と記録
材との間の摩擦力よりも大きく、分離ローラと記録材と
の摩擦力より小さい制動トルクを分離ローラに与えるこ
とにより記録材の1枚分離を行なう手段が用いられてい
た。
【0003】即ち、図14にそのような給紙装置の要部
を示す。21は給紙ローラ、29はこれに当接させた分
離ローラである。給紙ローラ21は矢示の反時計方向
(給紙方向)に回転駆動される。分離ローラ29は、給
紙ローラ21に対して従動可能な状態で当接し、かつ分
離ローラ29には記録材10と記録材10との間の摩擦
力よりも大きく、分離ローラ29と記録材10との間の
摩擦力よりも小さい制動トルクが与えられている。
【0004】この構成により、給紙ローラ21と分離ロ
ーラ29のニップ部に2枚以上の記録材101 ・102
・・が搬送された場合でも、給紙ローラ21に直接接触
する最上位の記録材101 のみが給紙ローラ21の回転
力で給紙ローラ21と分離ローラ29とのニップ部を給
紙方向Aに通過・搬送されていき、次位以下の記録材1
2 ・103 ・・は分離ローラ29の制動トルクによる
戻し作用で給紙ローラ21と分離ローラ29とのニップ
部を通過することが阻止され、結局、給紙ローラ21に
より直接に搬送力を受ける最上位の記録材101 のみが
1枚だけ重送が防止され分離・搬送されていく。
【0005】そして、給紙ローラ21と分離ローラ29
とにより1枚分離・搬送された記録材101 は、紙ガイ
ド18・22に案内されて、搬送ローラ対4・5のニッ
プ部に挟持搬送され記録材101 の先端部が搬送ローラ
4・5のニップ部を所定量通過した位置で一時停止し、
給紙ローラ21の回転駆動も停止される。
【0006】次に搬送ローラ対4・5が逆回転をし、記
録材101 が搬送方向と反対方向(矢印B方向)に戻さ
れる(図15)。この時、給紙ローラ21には駆動伝達
されず停止状態のままである。つまり、搬送ローラ対4
・5の逆転動作により記録材101 は搬送方向と反対方
向に戻され、搬送ローラ対4・5と給紙ローラ21との
間でループを形成する。さらに記録材101 が戻され搬
送ローラ対4・5のニップから排出されると、記録材1
1 のループによる反力により、記録材101の先端部
が搬送ローラ対4・5のニップ部が突き当ることにより
記録材101 の先端の斜行取りが行なわれる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、記録材101 が封筒や葉書、厚紙である場合
には、搬送ローラ4・5の逆転動作時に、記録材101
にループを形成するための記録材101 の反力が大き
く、搬送ローラ4・5のニップ部で記録材101 が滑べ
り、図15に示すように記録材101 の先端101
(点線で示す)が搬送ローラ4・5のニップ部を通過出
来ないで残ってしまう現象が発生し、記録材101 の斜
行取りが出来ないという問題があった。
【0008】また、分離ローラのスラスト方向または、
ラジアル方向より弾性部材を介して摺動部材を当接させ
ることで空転トルクを発生させる構成のものでは、分離
ローラを搬送方向と搬送方向と反対方向に回転させる構
成が可能であるため封筒や厚紙の場合には、記録材10
1 の反力で分離ローラを逆転させ、記録材101 の先端
101 Aを搬送ローラ対4・5のニップから排出させる
ことが考えられたが、分離に必要な搬送方向と反対側の
空転トルクと厚紙の反力で滑べり出す搬送方向の空転ト
ルクが同じ値でしか設定することが出来ないため両方の
条件を満たす空転トルクを設定することが難しい。ま
た、摺動部材によって分離ローラに空転トルクを発生さ
せる構成のため、空転トルクのばらつきが大きく、さら
に、耐久により摺動部材の表面性が変化することから空
転トルクが低下してしまう等の問題があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は下記の構成を特
徴とする給紙装置である。
【0010】(1)給紙方向に回転駆動されて記録材を
搬送する給紙ローラと給紙ローラに当接可能に設けられ
記録材を送る方向に空転トルクを発生する分離ローラを
有する給紙装置において、分離ローラから給紙ローラへ
の付勢力を変化させる機構を持ち給紙ローラの回転駆動
と分離ローラとの共働により記録材の分離搬送を行うこ
とを特徴とする。
【0011】この構成により、給紙ローラと分離ローラ
に挟まれた状態の記録紙のグリップ力を変化させること
が可能となる。
【0012】(2)給紙ローラ部の下流に配置されたロ
ーラ対と、分離ローラと給紙ローラの当接部との間で記
録材にループを形成して記録材の先端の斜行取りを行う
構成において、分離ローラから給紙ローラへの付勢力を
下げることにより分離ローラと給紙ローラの当接部で記
録材が滑ることを特徴とする上記(1)の給紙装置。こ
の構成により、給紙ローラと分離ローラに挟まれた状態
の記録紙をループ形成による反力で戻すことが可能とな
る。
【0013】(3)給紙ローラ部の下流に配置されたロ
ーラ対の逆転動作時に分離ローラから給紙ローラへの付
勢力を下げることを特徴とする上記(2)の給紙装置。
【0014】この構成により、封筒や葉書、厚紙の斜行
取りを一般の記録材の斜行取りのシーケンスで行うこと
を可能とする。
【0015】
【発明の実施の形態】
[第1の実施形態](図1〜図9) (1)記録装置例(図1) 図1は本発明に従う給紙装置を用いた記録装置の一例の
概略構成図である。本例の記録装置はインクジェット式
の記録装置である。
【0016】1は複数のノズルにより選択的にインクを
吐出して記録を行なう記録ヘッド、11は該記録ヘッド
にインクを供給するインクタンクである。この記録ヘッ
ド1及びインクタンク11は主走査キャリッジ12に搭
載してある。主走査キャリッジ12は丸棒ガイドレール
13、及びガイドレール14とコロ15によって支持さ
れ、かつガイドレール13・14に沿って紙面に垂直の
方向(主走査方向)に往復移動自由である。この主走査
キャリッジ12は不図示の正逆転制御モータ等の駆動源
から不図示のタイミングベルト等を介して動力が与えら
れて印字領域を往復移動制御される。即ち記録ヘッド1
が往復移動制御される。1Aは記録ヘッド1の下向きヘ
ッド面に対向させて配設したプラテン板である。
【0017】20は記録装置の一端側に前下りに配設し
た給紙トレイ、40はこの給紙トレイ20の先端側に連
設した給紙中板である。給紙中板40は後端側の支軸4
1を中心に矢印Gの上下方向に揺動自由であり、不図示
のカム手段により、給紙時には上げ回動され、非給紙時
には下げ回動される。
【0018】10は用紙としての記録材であり、上記の
給紙トレイ20及び給紙中板40上に搭載セットされ、
先端部は給紙台19の後端部規制面19bに受け止めら
れて位置規制されている。
【0019】21は給紙台19の上方に配置した給紙ロ
ーラで、給紙ローラ21の側面にはガイド部材42が設
けられている。6は分離ローラケース45に配置し、給
紙ローラ21の下面に対して当接させた分離ローラであ
る。この給紙ローラ21・ガイド部材42・分離ローラ
6・分離ローラケース45については後述する。
【0020】給紙スタート信号により、給紙中板40が
支軸41を中心に上げ回動されて積載記録材10の先端
側上面が分離ローラ6の手前側において給紙ローラ21
の下面に当接した状態になり、また給紙ローラ21が給
紙方向である矢示の反時計方向へ回転駆動されること
で、該給紙ローラ21と分離ローラ6との共働により積
載記録材10の最上位の記録材101 のみが給紙ローラ
21と分離ローラ6とのニップ部を通って重送を生じる
ことなく1枚分離・搬送される。
【0021】その1枚分離・搬送された記録材101
紙ガイド18・22に案内されて次位の搬送ローラ対
(レジストローラ対)4・5のニップ部に到達する。そ
してこの記録材101 は該搬送ローラ対4・5により挟
持され記録ヘッド1とプラテン板1Aとの間の印字部へ
搬送されていく。
【0022】この印字部での記録材の搬送(副走査搬
送)と、記録ヘッド1の主走査方向への往復移動制御及
び記録ヘッド1からのインク吐出制御によって、記録材
面に順次に目的の印字情報が記録処理されていく。記録
処理された記録材部分は排紙ローラ対26・27に挟持
されて排紙トレイ28に排出収納されていく。
【0023】(2)給紙機構 図2は給紙機構部分の拡大図である。この図2は給紙待
機状態時の側面図である。図3・図4・図5はこの図2
の給紙待機状態時から給紙ローラが1回転駆動されて給
紙トレイ上の積載記録材の最上位記録材が1枚分離搬送
されていく過程状態を示している。図6は図3の状態時
における給紙ローラ・分離ローラ・分離ローラケース部
分の正面図であり、図7は図4の状態時における給紙ロ
ーラ・分離ローラ・分離ローラケース部分の正面図であ
る。図8は分離ローラ・分離ローラケース部分の平面図
である。
【0024】a.機構構成 主として図2・図6・図8を参照して、給紙ローラ21
は記録材10の搬送のために摩擦係数の高い弾性部材を
有し、芯金部38の外周にそのような弾性部材381
取付けることで構成してある。給紙ローラ21の外円周
には他の外周部より半径の小さい部分を有する範囲21
aがある。該給紙ローラ21の両側面には給紙ローラ2
1の芯金部38と一体に構成された回転軸382 に摩擦
係数の低い樹脂で構成されガイド部材42が回転可能に
取付けられ、ガイド部材42には回転軸382 の直径よ
りも大きい直径を有する穴421 が設けられている。こ
れにより、ガイド部材42は、分離ローラ6側に自重に
より当接しかつ回転可能な状態になる。
【0025】給紙ローラ21は不図示の1回転クラッチ
とソレノイドによって給紙方向に一回転駆動される給紙
ローラ軸39に固定され該軸39とともに回転する。
【0026】給紙ローラ21の下側には分離ローラケー
ス45に組み込んで分離ローラ6が配設されている。分
離ローラ6は記録材10の分離搬送のために摩擦係数の
高い弾性部材で構成され、樹脂等で構成された芯金部8
(図8)の外周にそのような弾性部材81 を取付けるこ
とにより構成してある。
【0027】図8を参照して分離ローラ6の芯金部8は
分離ローラ軸9に回転可能に取付けられ、分離ローラ軸
9の両端部には、分離ローラ軸受36・36が取付けら
れている。分離ローラ軸9は分離ローラ軸受36・36
に対して回転不能な状態で固定されている。
【0028】分離ローラ6は分離ローラ軸受36・36
の位置決め部36b・36bが分離ローラケース45の
ガイド部45c・45cにガイドされる形で図2におい
て矢印Hの略上下方向に移動可能に取り付けられてい
る。
【0029】また、分離ローラ6を給紙ローラ21側に
加圧するために、分離ローラ軸受36のバネ受け部36
aと分離ローラケース45のバネ位置決め部45dとの
間に分離ローラ加圧バネ37が設けられている。この分
離ローラ加圧バネ37は分離ローラケース45の位置決
めピン45aによって位置決めされている。
【0030】分離ローラ軸9には所定の締めしろを設け
て取付られたねじりコイル形状のクラッチバネ35が取
り付けられている。このクラッチバネ35の一端35a
が分離ローラ6の芯金部8に設けられたバネ固定用の切
欠部8aに係合し固定されている。
【0031】分離ローラケース45は給紙台19のガイ
ド部19c・19cにガイドされる形で図2において矢
印Hの略上下方向に移動可能に取り付けられている。
【0032】また、分離ローラケース45の下側には位
置決めのための凸部45fが設けてあり、分離ローラ圧
調節カム46と接している。次に分離ローラ圧調節カム
46とギヤ49の連結部を説明する。
【0033】図9に示すように、分離ローラ圧調節カム
46はカム部46aと軸部46bから成り、ねじり形状
のカムクラッチバネ48により分離ローラ圧調節カム4
6の軸部46bとギヤ49の軸部49bは連結されてい
る。
【0034】このため、ギヤ49が矢印A方向に回転す
るときはバネ48が締まり駆動を分離ローラ圧調節カム
46に伝達する。一方、ギヤ49が矢印A方向と反対方
向に回転すると、カムクラッチバネ48のゆるみトルク
(空転トルク)より大きい力がかかる場合にのみバネ4
8がゆるみ、駆動は分離ローラ圧調節カム46に伝達し
ない構成となっている。
【0035】また、分離ローラ圧調節カム46とギヤ4
9はカム芯金47により回転可能に給紙台19に取り付
けられている。
【0036】モータ44の駆動はアイドラギヤ432
介してギヤ49に伝達し、同時に、アイドラギヤ431
を介してレジストローラ4に伝達する。(図2) b.給紙動作 図2は給紙待機状態時の側面図、図3は記録材がレジス
トローラ対4・5のニップ部を通過して一時停止した斜
行取り前の状態の側面図である。図4は斜行取り動作中
の側面図であり、図5は斜行取り後の記録材搬送時の側
面図である。
【0037】図2の給紙待機状態において、給紙ローラ
21及びガイド部38aは、半径の小さい部分21aが
下向きの回転角姿勢状態で回転を停止している。分離ロ
ーラ6はガイド部材42と当接状態にある。
【0038】図2の給紙待機状態において、給紙スター
ト信号により不図示の1回転クラッチのソレノイドが起
動されてクラッチがオンとなり、不図示の駆動源の動力
が給紙ローラ軸39に伝達されて、給紙ローラ21が給
紙方向に回転を開始する。
【0039】これと同時的に給紙トレイ20の給紙中板
40が不図示のカム機構により上げ回動される。これに
より積載記録材10の先端側上面が給紙ローラ21の半
径の小さい部分21a以外の外周部に所定の当接圧で当
接して、積算記録材10の最上位記録材101 に繰り出
し力が作用して最上位記録材101 が給紙ローラ21と
分離ローラ6のニップ部へ搬送される。
【0040】そして引き続く給紙ローラ21の回転によ
り最上位記録材101 は給紙ローラ21により搬送され
る。この時、分離ローラ6の分離作用により、ニップ部
に於いて記録材101 は重送なく1枚づつ確実に分離さ
れる。また、最上位記録材101 の先端部が給紙ローラ
21と分離ローラ6のニップ部に進入した後は不図示の
カム機構により給紙トレイ20の給紙中板40が下げ回
動される。
【0041】さらに給紙ローラ21が給紙方向に回転す
ると記録材101 は紙ガイド18・22に案内されて、
搬送ローラ対4・5のニップ部に挟持搬送され、記録材
101 の先端部が搬送ローラ4・5のニップ部を所定量
通過した位置で一時停止し、給紙ローラ21の回転駆動
も停止される(図3)。給紙ローラ21の回転の間、分
離ローラ6も給紙ローラ21と伴に記録材を介して回転
している。この時、給紙ローラ21と分離ローラ6の当
接圧は、分離ローラ加圧バネ37より与えられ、ガイド
部材42は、自重により分離ローラ6に当接し従動回転
を行なう。
【0042】次に図4に示すように、搬送ローラ対4・
5が逆回転をし、記録材101 が搬送方向と反対方向
(矢印E方向)に戻される。この時、給紙ローラ21に
は図示しないクラッチ機構が設けられ、搬送方向と反対
方向には駆動が伝達されない構成を有し、停止状態にあ
る。つまり、搬送ローラ対4・5の逆転動作により記録
材101 は、搬送方向と反対方向に戻されループを形成
する。さらに記録材101 が戻され搬送ローラ対4・5
のニップから排出されると、記録材101 のループによ
る反力により記録材101 の先端部が搬送ローラ対4・
5のニップ部に突き当ることにより、記録材101 の先
端の斜行取りが行なわれる。このときの分離ローラ圧調
節カム46と分離ローラケース45の動作については後
述する。
【0043】斜行取りが終了すると、給紙ローラ21と
搬送ローラ4・5は同期回転し、給紙ローラ21は1回
転を終了した時点で1回転クラッチがオフになり、回転
が停止する。この時点で給紙ローラ21による給紙動作
が終了する。
【0044】給紙ローラ21の回転終了後も記録材10
1 は回転を続行している搬送ローラ4・5により搬送が
行なわれる。図5はこの状態を示している。
【0045】記録材101 は印字部へ搬送されて印字部
で印字処理を受ける。
【0046】この時、給紙ローラ21は停止状態にあ
り、分離ローラ6は給紙台19に設けられたストッパ部
19eと分離ローラ軸受36のバネ受け部36aが当接
状態にあり、分離ローラ加圧バネ37の圧力及び分離ロ
ーラ6の位置はストッパ部19eによって規制される。
またこの時、ガイド部材42は自重により分離ローラ6
に当接し従動回転する。
【0047】c.分離ローラ圧調節カム及び分離ローラ
ケースの動作 主として図4・図5・図7を参照して、記録材101
斜行取りを行うとき、モータ44は図4の矢印A1 方向
に回転する。この動作により、アイドラギヤ432 は矢
印B1 方向に回転し、ギヤ49に駆動を伝える。ギヤ4
9はカムクラッチバネ48により分離ローラ圧調節カム
46に連結されているので、カムクラッチバネ48の伝
達トルクにより、分離ローラ圧調節カム46は矢印C1
方向に回転する。その結果、分離ローラケースの凸部4
5fは分離ローラ圧調節カム46の凹部46cに接して
分離ローラケースは矢印D1 の方向へ距離t(図7)だ
け移動、同時に分離ローラ加圧バネ37も距離tだけ伸
びることとなり、分離ローラから給紙ローラへの付勢力
が下がる。この動作により給紙ローラ21と分離ローラ
6の当接部での摩擦力が下がり、記録材101 の搬送方
向と反対方向(矢印E方向)の力がその摩擦力より大き
い場合には、記録材101 は給紙ローラ21と分離ロー
ラ6の当接部で滑ることとなる。
【0048】つまり、封筒や厚紙等の記録材101 の剛
性が高く、矢印E方向の力が強くなる場合には、分離ロ
ーラ6の給紙ローラ21への圧が下がり、記録材101
が戻り方向に移動されるということである。
【0049】また、剛性が低い一般の記録材101 にお
いては、矢印E方向の力が弱い(給紙ローラ21と分離
ローラ6の当接部での摩擦力よりも小さい)ために記録
材101 が戻されないという構成になっている。
【0050】つぎに、最上位記録材101 の先端部が搬
送ローラ対4・5のニップ部に進入した後の動作につい
て説明する。
【0051】図4の斜行取り終了状態から給紙ローラ2
1と搬送ローラ4・5は同期回転する。給紙ローラ21
は1回転を終了した時点で1回転クラッチがオフにな
り、回転が停止して給紙動作は終了となるが、搬送ロー
ラ4・5は記録材101 を搬送するために回転を続行す
る。図5はこの状態を示している。
【0052】このとき、モータ44は矢印A2 方向に、
アイドラギヤ432 は矢印B2 方向に回転を続けギヤ4
9にC2 方向の駆動を伝える。分離ローラ圧調節カムは
カムクラッチバネ48のゆるみトルク(空転トルク)に
よりC2 方向に回転し、分離ローラケースをD2 方向に
押し上げる。分離ローラ圧調節カム46は、分離ローラ
圧調節カムの突き当て面46dが給紙台の突き当て面1
9fに当たるまで回転し、その後はカムクラッチバネ4
8がゆるむためにギヤ49の駆動が伝達せず停止する。
【0053】[第2の実施形態]第1の実施形態におい
ては、バネクラッチを用いて分離ローラケース45を略
上下方向に移動し、分離ローラから給紙ローラへの付勢
力を変化させる構成について述べたが、図10・図11
・図12・図13に示すような遊星歯車を用いた構成で
も良い。図10は給紙状態の側面図である。図11・図
13は斜行取り動作中の側面図・正面図である。図12
は記録材搬送時の側面図である。この構成では分離ロー
ラケース45は不図示の付勢部材により給紙ローラ21
の方向に付勢されており、モータ44と駆動伝達ギヤ5
0、駆動伝達ギヤ50と固定歯車51、固定歯車51と
遊星歯車52はそれぞれ噛み合っている。また、遊星歯
車52は腕54によって固定歯車51に回転可能に連結
されており、固定歯車51の中心軸を回転中心として揺
動することができる。分離ローラケース45の下部両側
面には分離ローラケース押上棒55がそれぞれに連結さ
れている。分離ローラケース押上棒55の他端は分離ロ
ーラ圧調節ギヤ53の側面部に係合されている。
【0054】その他の構成は実施形態1と同じである。
【0055】記録材の給紙時には図10に示すようにモ
ータ44がA3 方向に回転し、それにより駆動伝達ギヤ
50がB3 方向に、固定歯車51がC3 方向に回転す
る。このとき腕54は給紙台19の凸部19gに突き当
たっており、遊星歯車52は分離ローラ圧調整ギヤ53
と離れている。
【0056】図11・図13に示すように記録材の斜行
取り動作時にモータ44がA4 方向に回転すると駆動伝
達ギヤ50がB4 方向に、固定歯車51がC4 方向にそ
れぞれ回転する。このとき遊星歯車52は固定歯車の外
周上をC4 方向に移動して分離ローラ圧調節ギヤ53と
噛み合い、D4 方向に回転して駆動を伝達する。このた
め、分離ローラ圧調節ギヤ53はE4 方向に回転し、分
離ローラケース押上棒55は矢印F4 方向に移動する。
その結果、分離ローラ加圧バネ37をtだけ伸ばすこと
になり、分離ローラから給紙ローラへの付勢力が下が
る。
【0057】斜行取り後の記録材搬送時には、図12に
示すようにモータ44がA5 方向に回転するために駆動
伝達ギヤ50がB5 方向に、固定歯車51がC5 方向に
それぞれ回転する。同時に遊星歯車52は固定歯車51
の外周上をC5 方向に腕54が給紙台19の凸部19g
に突き当たるまで移動し、遊星歯車52と分離ローラ圧
調節ギヤ53の噛み合いが離れる。このとき、分離ロー
ラケース45は不図示の付勢部材により給紙ローラ21
の方向に付勢されているので、遊星歯車52が分離ロー
ラ圧調節ギヤ53から離れると分離ローラケース45は
分離ローラケース押上棒55と伴にF5 方向に移動し、
分離ローラ圧調節ギヤ53はE5 方向に回転する。遊星
歯車52は紙を搬送している間その場でD5 方向に回転
する。
【0058】[第3の実施形態]第1の実施形態におい
ては、外円周の一部が他の外円周部の半径より小さい部
分を有する給紙ローラ21を用いた構成について述べた
が、給紙ローラが丸形状であっても同様の効果が得られ
る。
【0059】[第4の実施形態]第1の実施形態におい
ては、搬送ローラ対4・5のニップを所定量通過させた
後、搬送ローラ対4・5を逆転させることによりループ
を形成し、斜行取りを行う構成について説明したが、搬
送ローラ対4・5を停止させた状態で、給紙ローラ21
の搬送により記録材101 を搬送ローラ対4・5のニッ
プ部に突き当ててループを形成し、その時に不図示のモ
ータ、及び、ソレノイドを用いて分離ローラ6から給紙
ローラ21への付勢力を下げる構成でも同様の効果が得
られる。
【0060】以上の実施形態は、記録材に記録ヘッド1
により記録する例で説明したが、本発明による給紙装置
は、それ以外のプリンタ、複写機、印刷装置、スキャナ
等の各種画像形成装置に記録材を給送しこれに画像を形
成することは勿論である。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
給紙ローラに当接可能に設けられ記録材を送る方向に空
転トルクを発生する分離ローラを有する給紙装置におい
て、給紙ローラ部の下流に配置されたローラ対の逆転動
作時に分離ローラから給紙ローラへの付勢力を下げるこ
とにより、分離ローラと給紙ローラの当接部で記録材が
滑り、封筒や葉書、厚紙の斜行取りを一般の記録材の斜
行取りのシーケンスで行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の給紙装置を用いた記録装置
の概略構成図
【図2】本発明の第1の実施形態における給紙機構部分
の給紙状態を示す側面図
【図3】本発明の第1の実施形態における給紙機構部分
の給紙状態を示す側面図
【図4】本発明の第1の実施形態における給紙機構部分
の給紙状態を示す側面図
【図5】本発明の第1の実施形態における給紙機構部分
の給紙状態を示す側面図
【図6】分離ローラ圧調節カム部の図3・図5の状態の
正面図
【図7】分離ローラ圧調節カム部の図4の状態の正面図
【図8】分離ローラ部分の平面図
【図9】分離ローラ圧調節カムの正面図
【図10】本発明の第2の実施形態における給紙機構部
分の給紙状態を示す側面図
【図11】本発明の第2の実施形態における給紙機構部
分の給紙状態を示す側面図
【図12】本発明の第2の実施形態における給紙機構部
分の給紙状態を示す側面図
【図13】分離ローラ圧調節ギヤの正面図
【図14】従来の給紙部構成を示す図
【図15】従来の給紙部構成を示す図
【符号の説明】
1…記録ヘッド 4・5…レジス
トローラ対 6・29…分離ローラ 8…分離ローラ
芯金 9…分離ローラ軸 10…記録材 11…インクタンク 12…主走査キ
ャリッジ 13・14…ガイドレール 18・22…紙
ガイド 15…レールコロ 19…給紙台 20…給紙トレイ 26・27…排
紙ローラ 28…排紙トレイ 35・48・5
6…クラッチバネ 36…分離ローラ軸受 37…分離ロー
ラ加圧バネ 38…給紙ローラ芯金 39…給紙軸 40…給紙中板 41…中板回転
中心 42…ガイド部材 43…アイドラ
ギヤ 44…モータ 45…分離ロー
ラケース 46…分離ローラ圧調節カム 47…カム芯金 49…ギヤ 50…駆動伝達
ギヤ 51…固定歯車 52…遊星歯車 53…分離ローラ圧調整ギヤ 54…腕 55…分離ローラケース押上棒

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙方向に回転駆動されて記録材を搬送
    する給紙ローラと、給紙ローラに当接可能に設けられ記
    録材を戻す方向の空転トルクを発生する分離ローラを有
    する給紙装置において、記録材を搬送方向に移動する場
    合と戻り方向に移動する場合とで、分離ローラから給紙
    ローラへの付勢力を変化させる機構を有し、記録材が給
    紙ローラと分離ローラの当接部を戻り方向に滑動可能と
    し、給紙ローラの回転駆動と分離ローラとの共働により
    記録材の分離搬送を行うことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 給紙ローラ部の下流に配置されたローラ
    対と、分離ローラと給紙ローラの当接部との間で記録材
    にループを形成して記録材の先端の斜行取りを行う構成
    を有し、分離ローラから給紙ローラへの付勢力を下げる
    ことにより分離ローラと給紙ローラの当接部で記録材が
    滑動可能とすることを特徴とする請求項1の給紙装置。
  3. 【請求項3】 給紙ローラ部の下流に配置されたローラ
    対の逆転動作時に分離ローラから給紙ローラへの付勢力
    を下げることを特徴とする請求項2の給紙装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れかに記載の給紙装
    置において、前記給紙ローラは外円周の一部が他の外円
    周部の半径より小さい小径部分を有し、給紙時には、給
    紙ローラと分離ローラが当接し、給紙ローラの回転駆動
    と分離ローラとの共働により記録材の分離搬送が行わ
    れ、給紙の終了後は、給紙ローラの小径部分が分離ロー
    ラと相対する位置で停止することを特徴とする給紙装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れかに記載の給紙装
    置と、該給紙装置から給送される記録材に画像を形成す
    る画像形成手段を有することを特徴とする画像形成装
    置。
JP2815196A 1996-02-15 1996-02-15 給紙装置及び画像形成装置 Pending JPH09216745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2815196A JPH09216745A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 給紙装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2815196A JPH09216745A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 給紙装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09216745A true JPH09216745A (ja) 1997-08-19

Family

ID=12240770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2815196A Pending JPH09216745A (ja) 1996-02-15 1996-02-15 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09216745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182322A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 用紙分離装置および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007182322A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 用紙分離装置および画像形成装置
JP4706483B2 (ja) * 2006-01-10 2011-06-22 富士ゼロックス株式会社 用紙分離装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0609560B1 (en) Sheet convey apparatus
JPH08277046A (ja) 給紙搬送装置及び該給紙搬送装置を備えた記録装置
JP2950158B2 (ja) 給紙装置及び記録装置
JP4764073B2 (ja) シート供給装置及び記録装置
US6733009B2 (en) Image forming apparatus
JP3762228B2 (ja) 記録装置および記録方法
JP2002361958A (ja) 記録装置および記録方法
JP3347498B2 (ja) 記録装置
JP2008132628A (ja) 搬送機構、それを備えた記録装置、及び搬送機構の制御方法
JPH10101246A (ja) 用紙搬送装置および画像記録機
JPH09216745A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4424509B2 (ja) 記録装置の紙送り装置及び該装置を備える記録装置
JPH09208070A (ja) 給紙装置
JP4035369B2 (ja) シート材給送装置および記録装置
JPH08143208A (ja) 印刷装置
JP2006044060A (ja) 記録装置
JPH09323839A (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JP3012073B2 (ja) 記録装置
JPH08198492A (ja) シート搬送装置および記録装置
JP2004026479A (ja) シート材給送装置および記録装置
JP3829922B2 (ja) 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置
JP3997214B2 (ja) 記録装置
JP2003104577A (ja) シート分離供給装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP3619013B2 (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JP2007119190A (ja) 記録装置