JPH09214972A - デコーダ回路、mpegビデオストリーム復号化方法およびコンピュータ - Google Patents
デコーダ回路、mpegビデオストリーム復号化方法およびコンピュータInfo
- Publication number
- JPH09214972A JPH09214972A JP8338789A JP33878996A JPH09214972A JP H09214972 A JPH09214972 A JP H09214972A JP 8338789 A JP8338789 A JP 8338789A JP 33878996 A JP33878996 A JP 33878996A JP H09214972 A JPH09214972 A JP H09214972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video data
- data signal
- inverse
- outputting
- coefficients
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/59—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/117—Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/12—Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
- H04N19/122—Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/186—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/48—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/80—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
- H04N19/82—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Discrete Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Color Television Systems (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】 プログラマブルな色空間フォーマットの復号
化および変換を可能にし、かつリサイジングを可能にす
るMPEGデコーダを提供する。 【解決手段】 逆量子化されたDCT係数301が、逆
量子化ブロック204から、アンチエイリアシリングア
ンチイメージング(Anti-Aliasing Anti-Imaging)ブロッ
ク303およびアップサイリング/ダウンサンプリング
ブロック304に入力される。これらの係数は、IDC
Tブロック305に出力される。ビデオストリームを動
き補償ブロック206に出力する前に、プログラマブル
係数306をIDCTブロック305に入力することが
できる。所望のピクチャフォーマット302をIDCT
ブロック305へと入力することによって、リサイジン
グおよび出力の色フォーマットを指定することができ
る。
化および変換を可能にし、かつリサイジングを可能にす
るMPEGデコーダを提供する。 【解決手段】 逆量子化されたDCT係数301が、逆
量子化ブロック204から、アンチエイリアシリングア
ンチイメージング(Anti-Aliasing Anti-Imaging)ブロッ
ク303およびアップサイリング/ダウンサンプリング
ブロック304に入力される。これらの係数は、IDC
Tブロック305に出力される。ビデオストリームを動
き補償ブロック206に出力する前に、プログラマブル
係数306をIDCTブロック305に入力することが
できる。所望のピクチャフォーマット302をIDCT
ブロック305へと入力することによって、リサイジン
グおよび出力の色フォーマットを指定することができ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マルチメディアコ
ンピュータシステムにおいてビデオデータストリームを
復号化するための、離散コサイン変換に基づくデコーダ
装置に関する。より詳細には、本発明は、3つの色空間
フォーマットのいずれか1つに符号化されたビデオデー
タを復号化するMPEGビデオストリームデコーダに関
する。動画は、具体的ないくつかの規格と、具体的ない
くつかの色空間フォーマットに従って符号化される。汎
用デコーダは、異なるいくつかのフォーマットでのビデ
オデータストリームの復号化および出力を単純化するこ
とができる。
ンピュータシステムにおいてビデオデータストリームを
復号化するための、離散コサイン変換に基づくデコーダ
装置に関する。より詳細には、本発明は、3つの色空間
フォーマットのいずれか1つに符号化されたビデオデー
タを復号化するMPEGビデオストリームデコーダに関
する。動画は、具体的ないくつかの規格と、具体的ない
くつかの色空間フォーマットに従って符号化される。汎
用デコーダは、異なるいくつかのフォーマットでのビデ
オデータストリームの復号化および出力を単純化するこ
とができる。
【0002】
【従来の技術】さまざまなマルチメディア機能を備えた
コンピュータはありふれたものになっている。おおまか
にいうと、マルチメディアコンピュータとは、テキス
ト、高解像度グラフィックス、高解像度イメージ、高ダ
イナミックレンジオーディオおよび高解像度動画用の表
示機能を備えたコンピュータであると規定することがで
きる。マルチメディアコンピュータによる演算処理に伴
う問題としては、例えば、イメージフレームのサイズが
大きいことが挙げられる。主メモリあるいは補助メモリ
に格納されているサイズの大きいイメージフレームは、
メモリから取り出され、システムバスを通して転送され
た後に、ディスプレイコントローラを介して表示可能と
なる。サイズの大きいイメージの場合、より多くのデー
タを転送することはできるが、そのぶん、そのように大
きなサイズのイメージを表示するには余分な時間がかか
る。動画に伴う多数の連続的イメージフレームを表示す
る場合、問題は一層大きなものとなることがある。遅延
や、遅くなった動きや、更新が遅い時、あるいは不規則
な時に、それに伴って生じる不安定さといったさまざま
な異常が生じることのないビデオを与えるのに十分なだ
け頻繁に、ビデオフレームの更新を高速におこなわなけ
ればならないからである。
コンピュータはありふれたものになっている。おおまか
にいうと、マルチメディアコンピュータとは、テキス
ト、高解像度グラフィックス、高解像度イメージ、高ダ
イナミックレンジオーディオおよび高解像度動画用の表
示機能を備えたコンピュータであると規定することがで
きる。マルチメディアコンピュータによる演算処理に伴
う問題としては、例えば、イメージフレームのサイズが
大きいことが挙げられる。主メモリあるいは補助メモリ
に格納されているサイズの大きいイメージフレームは、
メモリから取り出され、システムバスを通して転送され
た後に、ディスプレイコントローラを介して表示可能と
なる。サイズの大きいイメージの場合、より多くのデー
タを転送することはできるが、そのぶん、そのように大
きなサイズのイメージを表示するには余分な時間がかか
る。動画に伴う多数の連続的イメージフレームを表示す
る場合、問題は一層大きなものとなることがある。遅延
や、遅くなった動きや、更新が遅い時、あるいは不規則
な時に、それに伴って生じる不安定さといったさまざま
な異常が生じることのないビデオを与えるのに十分なだ
け頻繁に、ビデオフレームの更新を高速におこなわなけ
ればならないからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高解像度静止フレーム
イメージ表示における標準的なイメージは、1024画
素×768ラインの表示解像度をもち、1画素当たりの
24ビットの色情報が含まれているイメージである。圧
縮その他の符号化を適用しない場合、標準的なフレーム
のサイズは、20メガバイト相当に近くなる。実際の動
きをシミュレートするためには、フレームレートが最低
でも30フレーム/秒であることを要求するフルモーシ
ョンディジタルビデオの場合、フルサイズ、フルレゾリ
ューションの非符号化動画は、バス転送能力に限界があ
る現存のコンピュータでは実用的ではなくなることがあ
る。マルチメディアコンピュータ上に高解像度の動画を
うまく表示するためには、バス内転送用のフレームサイ
ズを最小化することができるように動画データを圧縮
し、符号化するスキームを用いることが必要になること
がある。そうすれば、イメージフレームは、バスを通し
て転送された後、完全に伸長され、完全な解像度でディ
スプレイコントローラ内に表示されうる。また、動画を
効率よく表示するためには、最大標準ウインドウサイズ
またはフレームサイズを設定することが必要になること
がある。最適のフレームサイズと、圧縮符号化方法とを
組み合わせれば、マルチメディアコンピュータ上に動画
を表示することが可能になる。
イメージ表示における標準的なイメージは、1024画
素×768ラインの表示解像度をもち、1画素当たりの
24ビットの色情報が含まれているイメージである。圧
縮その他の符号化を適用しない場合、標準的なフレーム
のサイズは、20メガバイト相当に近くなる。実際の動
きをシミュレートするためには、フレームレートが最低
でも30フレーム/秒であることを要求するフルモーシ
ョンディジタルビデオの場合、フルサイズ、フルレゾリ
ューションの非符号化動画は、バス転送能力に限界があ
る現存のコンピュータでは実用的ではなくなることがあ
る。マルチメディアコンピュータ上に高解像度の動画を
うまく表示するためには、バス内転送用のフレームサイ
ズを最小化することができるように動画データを圧縮
し、符号化するスキームを用いることが必要になること
がある。そうすれば、イメージフレームは、バスを通し
て転送された後、完全に伸長され、完全な解像度でディ
スプレイコントローラ内に表示されうる。また、動画を
効率よく表示するためには、最大標準ウインドウサイズ
またはフレームサイズを設定することが必要になること
がある。最適のフレームサイズと、圧縮符号化方法とを
組み合わせれば、マルチメディアコンピュータ上に動画
を表示することが可能になる。
【0004】MPEGは、ハードウェアおよびソフトウ
ェアマルチメディア業界の両方で、動画フレーム用の好
ましい圧縮・伸長規格として広く受け入れられている動
画圧縮規格となっている。MPEGの名称は、国際標準
化機構(ISO)のムービングピクチャエキスパートグ
ループ(MPEG)に由来する。MPEG規格では、ビ
デオシーケンスにおける第1フレーム、およびその後、
一定周期で現れるフレームを、参照フレームまたは基準
フレームとして用いることによって実現される連続的動
画フレームの圧縮を要求する。MPEG規格は、次に、
現在のフレームと、以前の基準フレームとの間の数学的
差分を計算することと、これら2つのフレームの間で計
算されたその差分のみを格納することとを要求する。ま
た、動き補償をおこなってもよい。なぜなら、あるフレ
ーム内のオブジェクトは、動きのみに起因する差を呈す
ることはあっても、後続フレームにおいては、通常は差
を呈さないものであるからである。
ェアマルチメディア業界の両方で、動画フレーム用の好
ましい圧縮・伸長規格として広く受け入れられている動
画圧縮規格となっている。MPEGの名称は、国際標準
化機構(ISO)のムービングピクチャエキスパートグ
ループ(MPEG)に由来する。MPEG規格では、ビ
デオシーケンスにおける第1フレーム、およびその後、
一定周期で現れるフレームを、参照フレームまたは基準
フレームとして用いることによって実現される連続的動
画フレームの圧縮を要求する。MPEG規格は、次に、
現在のフレームと、以前の基準フレームとの間の数学的
差分を計算することと、これら2つのフレームの間で計
算されたその差分のみを格納することとを要求する。ま
た、動き補償をおこなってもよい。なぜなら、あるフレ
ーム内のオブジェクトは、動きのみに起因する差を呈す
ることはあっても、後続フレームにおいては、通常は差
を呈さないものであるからである。
【0005】MPEGでは、基準フレームと後続インタ
ーフレームとの間の差分を、それらのフレームを8×8
画素ブロックに分解し、各ブロックからの画素を基準フ
レームにおける対応する画素位置へとマッチングするこ
とによって計算する。その差分は、DCT(離散コサイ
ン変換)と呼ばれる方法を用いて圧縮される。いったん
計算されると、DCT係数はハフマン符号化される。そ
の結果、オリジナルのブロックサイズの10分の1〜2
0分の1であることが多い最終的なブロックサイズが決
定される。DCTは、本発明の好ましい実施形態に欠く
ことができないものである。以下、本発明の背景とし
て、DCTを詳細に説明する。
ーフレームとの間の差分を、それらのフレームを8×8
画素ブロックに分解し、各ブロックからの画素を基準フ
レームにおける対応する画素位置へとマッチングするこ
とによって計算する。その差分は、DCT(離散コサイ
ン変換)と呼ばれる方法を用いて圧縮される。いったん
計算されると、DCT係数はハフマン符号化される。そ
の結果、オリジナルのブロックサイズの10分の1〜2
0分の1であることが多い最終的なブロックサイズが決
定される。DCTは、本発明の好ましい実施形態に欠く
ことができないものである。以下、本発明の背景とし
て、DCTを詳細に説明する。
【0006】DCTブロックサイズが、ある方向におい
てNで表されるものとすると、ブロックサイズがN×N
である場合の前方向DCT(forward DCT)を計算する
ために用いられるタイプ2のDCT(XIIE)は以下の
数1のように表すことができる。
てNで表されるものとすると、ブロックサイズがN×N
である場合の前方向DCT(forward DCT)を計算する
ために用いられるタイプ2のDCT(XIIE)は以下の
数1のように表すことができる。
【0007】
【数1】
【0008】ここで、x(n)はN×Nブロックにおけ
る画素である。
る画素である。
【0009】重み付け関数は、以下のように規定するこ
とができる。
とができる。
【0010】 本発明の好ましい実施形態で使用可能なレメズ交換(Re
mez Exchange)ローパス有限インパルス応答(FIR)
フィルタリングを理解するためには、FIRフィルタの
一般的特性を述べると役にたつと思われる。
mez Exchange)ローパス有限インパルス応答(FIR)
フィルタリングを理解するためには、FIRフィルタの
一般的特性を述べると役にたつと思われる。
【0011】FIRフィルタは、時には「動き平均フィ
ルタ」と呼ばれることもある。FIRフィルタはまた、
「非再帰的フィルタ」または「たたみ込みフィルタ」と
呼ばれることもある。これらのフィルタのインパルス応
答の持続時間、またはシーケンス長は、定義からもとも
と有限である。したがって、出力関数は、以下の数2の
ように有限たたみ込み和として表すことができる。
ルタ」と呼ばれることもある。FIRフィルタはまた、
「非再帰的フィルタ」または「たたみ込みフィルタ」と
呼ばれることもある。これらのフィルタのインパルス応
答の持続時間、またはシーケンス長は、定義からもとも
と有限である。したがって、出力関数は、以下の数2の
ように有限たたみ込み和として表すことができる。
【0012】
【数2】
【0013】ここで、x(n)は入力ベクトルであり、
h(m)はインパルス応答である。
h(m)はインパルス応答である。
【0014】FIRフィルタは、動き和の拡張されたも
の、または重み付けされた動き平均として解釈すること
ができる。ランダムな複数の数からなる何らかのシーケ
ンス(例えば、ある特定の株についての日常の株式市場
値から集められた値など)においては、長期的傾向を見
出すために、大きく外れた変動を除くのが望ましい。そ
れぞれの数は、その数自体と、それに先行する3つの値
との間の平均に対応する値に置き換えることができる。
4日間の間の変動を「平均」すれば、「長期的な」変動
が残ることになる。
の、または重み付けされた動き平均として解釈すること
ができる。ランダムな複数の数からなる何らかのシーケ
ンス(例えば、ある特定の株についての日常の株式市場
値から集められた値など)においては、長期的傾向を見
出すために、大きく外れた変動を除くのが望ましい。そ
れぞれの数は、その数自体と、それに先行する3つの値
との間の平均に対応する値に置き換えることができる。
4日間の間の変動を「平均」すれば、「長期的な」変動
が残ることになる。
【0015】説明のために、ここでは、以下の数3に示
すように、線形項K1nと、望ましくない振動信号との
和を含む信号x(n)を考える。
すように、線形項K1nと、望ましくない振動信号との
和を含む信号x(n)を考える。
【0016】
【数3】
【0017】もしこの2つの要素がFIRフィルタにあ
るものとすると、h(n)は、 となる。
るものとすると、h(n)は、 となる。
【0018】2回の繰り返しの後、出力は、1/2サン
プルの遅延を伴い、FIRフィルタの動き平均原理(mo
ving average principal)を説明する振動のない線形項
となる。
プルの遅延を伴い、FIRフィルタの動き平均原理(mo
ving average principal)を説明する振動のない線形項
となる。
【0019】イメージデータを含む動画フレームのアッ
プスケールまたは補間をおこなう際には、必然的に偶数
のサンプルに対して複数の0をデータ値として入れ込む
ことが必要になる。イメージデータをアップスケールし
た後、イメージデータ信号に対してローパスフィルタリ
ング段階を適用すると、補間および間引きにかけられ、
サイズが再設定されたブロック内で均等となるようにデ
ータが平均化される。このフィルタは、長さの等しい対
称フィルタでありうる。
プスケールまたは補間をおこなう際には、必然的に偶数
のサンプルに対して複数の0をデータ値として入れ込む
ことが必要になる。イメージデータをアップスケールし
た後、イメージデータ信号に対してローパスフィルタリ
ング段階を適用すると、補間および間引きにかけられ、
サイズが再設定されたブロック内で均等となるようにデ
ータが平均化される。このフィルタは、長さの等しい対
称フィルタでありうる。
【0020】レメズ交換アルゴリズムに基づくローパス
フィルタリングをおこなうとき、対称フィルタにおいて
重要性をもつパラメータとしては、以下の5つが考えら
れる。
フィルタリングをおこなうとき、対称フィルタにおいて
重要性をもつパラメータとしては、以下の5つが考えら
れる。
【0021】1)N−フィルタ長 2)fp−サンプリング周波数の分数として示されるパ
スバンドのエッジ 3)fs−サンプリング周波数の分数として示されるス
トップバンドのエッジ 4)δ1−パスバンドにおけるユニティからの偏差 5)δ2−パスバンドにおけるゼロからの偏差 ローパスレメズフィルタは、タップサイズが32であ
る、長さの等しい対称フィルタでありうる。タップサイ
ズ32は、16×8または16×16のいずれかである
DCTブロックのサイズに合わせることができる。レメ
ズ交換フィルタにおけるタップ数を増やすと、フィルタ
係数のより高精度なたたみ込みが可能になり、アップサ
ンプリングされた画素およびダウンサンプリングされた
画素をより正確に再生することができる。
スバンドのエッジ 3)fs−サンプリング周波数の分数として示されるス
トップバンドのエッジ 4)δ1−パスバンドにおけるユニティからの偏差 5)δ2−パスバンドにおけるゼロからの偏差 ローパスレメズフィルタは、タップサイズが32であ
る、長さの等しい対称フィルタでありうる。タップサイ
ズ32は、16×8または16×16のいずれかである
DCTブロックのサイズに合わせることができる。レメ
ズ交換フィルタにおけるタップ数を増やすと、フィルタ
係数のより高精度なたたみ込みが可能になり、アップサ
ンプリングされた画素およびダウンサンプリングされた
画素をより正確に再生することができる。
【0022】レメズローパスフィルタは、一般にh
(n),N=−L/2…0、…L/2−1と規定するこ
とができる。レメズフィルタの右半分は、以下の数4の
ように規定することができる。
(n),N=−L/2…0、…L/2−1と規定するこ
とができる。レメズフィルタの右半分は、以下の数4の
ように規定することができる。
【0023】
【数4】
【0024】ここで、Lはh(n)に対するフィルタ係
数の個数であり、NはIDCTのブロックサイズであ
る。
数の個数であり、NはIDCTのブロックサイズであ
る。
【0025】MPEGをインプリメントする際には、汎
用のCPUではインプリメントすることが難しい、いく
つかの重要な関数が必要になる。動き推定および補償で
は、対応する基準フレームブロック位置と、現在のフレ
ームブロック位置との間でブロック比較をおこなうこと
が必要になる。イントラフレームと基準フレームとの間
で8×8画素のDCTブロック位置の比較をおこなって
も、動きがあるために、それは1対1の対応とはならな
い。その他の圧縮方法の場合と同様に、MPEGにおけ
るDCT規格もまた、相関性が非常に高いデータについ
ては効率がよくなる。よって、基準フレームに対するイ
ントラフレームでは動きが発生することもあるとはい
え、このような冗長性を見出すためには、動きの検出を
導入して集中的に計算をおこなうサーチプロシージャを
用いればよい。
用のCPUではインプリメントすることが難しい、いく
つかの重要な関数が必要になる。動き推定および補償で
は、対応する基準フレームブロック位置と、現在のフレ
ームブロック位置との間でブロック比較をおこなうこと
が必要になる。イントラフレームと基準フレームとの間
で8×8画素のDCTブロック位置の比較をおこなって
も、動きがあるために、それは1対1の対応とはならな
い。その他の圧縮方法の場合と同様に、MPEGにおけ
るDCT規格もまた、相関性が非常に高いデータについ
ては効率がよくなる。よって、基準フレームに対するイ
ントラフレームでは動きが発生することもあるとはい
え、このような冗長性を見出すためには、動きの検出を
導入して集中的に計算をおこなうサーチプロシージャを
用いればよい。
【0026】現存するハードウェアMPEGデコーダ
(例えば、CL450)は、圧縮されたビットストリー
ムを、符号化時にどの圧縮フォーマットを特定して用い
るかによって、YUV4:2:0、YUV4:2:2お
よびYUV4:4:4のいずれか1つの表示フォーマッ
トに復号化する。符号化フォーマットは、表示装置の予
想される機能に合わせて変えることもできるし、表示装
置の最もゆるい仕様と互換性を持たせるのに適したフォ
ーマットを提供できるように選択することもできる。実
用時において、表示装置は、VGA端末である可能性が
最も高い。VGA端末では、たいていの場合、YUV
4:2:2色空間フォーマットでビデオを表示する。そ
の他の可能性のあるデスティネーションデバイスとして
は、典型的にはYUV4:4:4フォーマットを用いる
D−1レコーダが挙げられる。
(例えば、CL450)は、圧縮されたビットストリー
ムを、符号化時にどの圧縮フォーマットを特定して用い
るかによって、YUV4:2:0、YUV4:2:2お
よびYUV4:4:4のいずれか1つの表示フォーマッ
トに復号化する。符号化フォーマットは、表示装置の予
想される機能に合わせて変えることもできるし、表示装
置の最もゆるい仕様と互換性を持たせるのに適したフォ
ーマットを提供できるように選択することもできる。実
用時において、表示装置は、VGA端末である可能性が
最も高い。VGA端末では、たいていの場合、YUV
4:2:2色空間フォーマットでビデオを表示する。そ
の他の可能性のあるデスティネーションデバイスとして
は、典型的にはYUV4:4:4フォーマットを用いる
D−1レコーダが挙げられる。
【0027】YUV色空間は、PAL(Phase Alterna
tion Line)、NTSC(NationalTelevision System
Committee)、およびSECAM(Sequential Couleur
AvecMemoire)カラービデオ規格によって用いられてい
る基本的な色空間である。Y成分(輝度)は強度情報を
表し、UおよびV成分(クロミナンス)は色情報を表
す。MPEG圧縮および伸長規格は、YUV色空間にお
ける色空間符号化を具体的に述べている。主要なYUV
フォーマットは3つある。すなわち、YUV4:2:
0、YUV4:2:2およびYUV4:4:4の3つで
ある。このような色空間フォーマットは、表示情報の各
バイト、または各バイト集合におけるY、UおよびV成
分情報の比率を表すことができる。
tion Line)、NTSC(NationalTelevision System
Committee)、およびSECAM(Sequential Couleur
AvecMemoire)カラービデオ規格によって用いられてい
る基本的な色空間である。Y成分(輝度)は強度情報を
表し、UおよびV成分(クロミナンス)は色情報を表
す。MPEG圧縮および伸長規格は、YUV色空間にお
ける色空間符号化を具体的に述べている。主要なYUV
フォーマットは3つある。すなわち、YUV4:2:
0、YUV4:2:2およびYUV4:4:4の3つで
ある。このような色空間フォーマットは、表示情報の各
バイト、または各バイト集合におけるY、UおよびV成
分情報の比率を表すことができる。
【0028】動画は、動画シーケンスにおけるビデオデ
ータの各フレームに対応する符号化されたデータを含み
うる。それぞれのフレームは、輝度(Y)値と、2つの
クロミナンス(CbCr)値とを表す3つの矩形マトリ
ックスを含みうる。Yマトリックスは、偶数個のロウお
よびカラムを含むことができる。MPEG−1において
は、Yマトリックスは、サイズが352画素×240ラ
インであるフレームの強度成分を表すことができる。ク
ロミナンス成分は、符号化フォーマット次第で、いくつ
かの形状のうちのいずれかでありうる。図1〜図3は、
MPEG圧縮で用いられている3つの主要な色空間符号
化フォーマットを示している。
ータの各フレームに対応する符号化されたデータを含み
うる。それぞれのフレームは、輝度(Y)値と、2つの
クロミナンス(CbCr)値とを表す3つの矩形マトリ
ックスを含みうる。Yマトリックスは、偶数個のロウお
よびカラムを含むことができる。MPEG−1において
は、Yマトリックスは、サイズが352画素×240ラ
インであるフレームの強度成分を表すことができる。ク
ロミナンス成分は、符号化フォーマット次第で、いくつ
かの形状のうちのいずれかでありうる。図1〜図3は、
MPEG圧縮で用いられている3つの主要な色空間符号
化フォーマットを示している。
【0029】図1に示されているYUV4:2:0フォ
ーマットにおいては、クロミナンス成分マトリックス1
11および112は、水平および垂直の両方向におい
て、Yマトリックス110の半分のサイズである。図2
に示されているYUV4:2:2フォーマットにおいて
は、クロミナンス成分マトリックス121および122
は、水平方向ではYマトリックス120の半分のサイズ
であるが、垂直方向ではYマトリックス120と同じサ
イズである。最後に、図3に示されているYUV4:
4:4フォーマットにおいては、クロミナンス成分マト
リックス131および132は、水平および垂直の両方
向において、Yマトリックス130と同じサイズである
と指定されている。
ーマットにおいては、クロミナンス成分マトリックス1
11および112は、水平および垂直の両方向におい
て、Yマトリックス110の半分のサイズである。図2
に示されているYUV4:2:2フォーマットにおいて
は、クロミナンス成分マトリックス121および122
は、水平方向ではYマトリックス120の半分のサイズ
であるが、垂直方向ではYマトリックス120と同じサ
イズである。最後に、図3に示されているYUV4:
4:4フォーマットにおいては、クロミナンス成分マト
リックス131および132は、水平および垂直の両方
向において、Yマトリックス130と同じサイズである
と指定されている。
【0030】従来は、高い解像度の画像について高精度
のフィルタリングをおこなうにはさまざまな困難が伴っ
ていた。本発明は、上記課題を解決するためになされた
ものであり、その目的とするところは、DCT領域補間
を活用し、IDCT係数およびブロックサイズを変える
ことによって、プログラマブルな色空間フォーマットの
復号化および変換を可能にし、かつリサイジングを可能
にするMPEGデコーダを提供することにある。
のフィルタリングをおこなうにはさまざまな困難が伴っ
ていた。本発明は、上記課題を解決するためになされた
ものであり、その目的とするところは、DCT領域補間
を活用し、IDCT係数およびブロックサイズを変える
ことによって、プログラマブルな色空間フォーマットの
復号化および変換を可能にし、かつリサイジングを可能
にするMPEGデコーダを提供することにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】本発明によるデコーダ回
路は、ビデオデータ信号を復号化するための、ディスプ
レイコントローラにおけるデコーダ回路であって、該ビ
デオデータ信号を受け取り、該ビデオデータ信号に対し
て逆変換を適用した後、逆変換されたビデオデータ信号
を出力する第1の変換手段を備えているデコーダ回路に
おいて、該第1の変換手段が、逆量子化された離散コサ
イン変換係数、および第1の少なくとも1セットの係数
を受け取り、該逆量子化された離散コサイン変換係数に
対して所定のサンプリングプロセスを適用し、かつ、第
2の少なくとも1セットの係数を出力するサンプリング
手段と、該逆量子化された離散コサイン変換係数および
該第2の少なくとも1セットの係数を受け取り、該逆量
子化された離散コサイン変換係数に対して所定のフィル
タリングプロセスを適用した後、第3の少なくとも1セ
ットの係数を出力するように該サンプリング手段に接続
されているフィルタ手段と、該サンプリング手段、該フ
ィルタ手段、および、もう1つの手段に接続されてお
り、かつ、該第2および該第3の少なくとも1セットの
係数、ならびに第4の少なくとも1セットの係数を受け
取る第2の変換手段と、該第4の少なくとも1セットの
係数を格納するように、該第2の変換手段および該コン
ピュータシステムに接続されているレジスタ手段と、を
備えている逆離散コサイン変換手段をさらに備えてお
り、そのことにより上記目的が達成される。
路は、ビデオデータ信号を復号化するための、ディスプ
レイコントローラにおけるデコーダ回路であって、該ビ
デオデータ信号を受け取り、該ビデオデータ信号に対し
て逆変換を適用した後、逆変換されたビデオデータ信号
を出力する第1の変換手段を備えているデコーダ回路に
おいて、該第1の変換手段が、逆量子化された離散コサ
イン変換係数、および第1の少なくとも1セットの係数
を受け取り、該逆量子化された離散コサイン変換係数に
対して所定のサンプリングプロセスを適用し、かつ、第
2の少なくとも1セットの係数を出力するサンプリング
手段と、該逆量子化された離散コサイン変換係数および
該第2の少なくとも1セットの係数を受け取り、該逆量
子化された離散コサイン変換係数に対して所定のフィル
タリングプロセスを適用した後、第3の少なくとも1セ
ットの係数を出力するように該サンプリング手段に接続
されているフィルタ手段と、該サンプリング手段、該フ
ィルタ手段、および、もう1つの手段に接続されてお
り、かつ、該第2および該第3の少なくとも1セットの
係数、ならびに第4の少なくとも1セットの係数を受け
取る第2の変換手段と、該第4の少なくとも1セットの
係数を格納するように、該第2の変換手段および該コン
ピュータシステムに接続されているレジスタ手段と、を
備えている逆離散コサイン変換手段をさらに備えてお
り、そのことにより上記目的が達成される。
【0032】ある実施形態では、ビデオデータ信号を受
け取り、該ビデオデータ信号を復号化した後、第1の復
号化されたビデオデータ信号を出力するように、前記第
1の変換手段に接続されているデコーダ手段をさらに備
えている。
け取り、該ビデオデータ信号を復号化した後、第1の復
号化されたビデオデータ信号を出力するように、前記第
1の変換手段に接続されているデコーダ手段をさらに備
えている。
【0033】ある実施形態では、前記デコーダ手段が、
MPEG符号化されたビデオデータ信号をさらに受け取
る。
MPEG符号化されたビデオデータ信号をさらに受け取
る。
【0034】ある実施形態では、前記第1の復号化され
たビデオデータ信号を受け取り、該復号化されたビデオ
データに対して逆スキャンを適用した後、逆スキャンさ
れたビデオデータ信号を出力するように、前記デコーダ
手段に接続されているスキャン手段をさらに備えてい
る。
たビデオデータ信号を受け取り、該復号化されたビデオ
データに対して逆スキャンを適用した後、逆スキャンさ
れたビデオデータ信号を出力するように、前記デコーダ
手段に接続されているスキャン手段をさらに備えてい
る。
【0035】ある実施形態では、前記逆スキャンされた
ビデオデータ信号を受け取り、該逆スキャンされたビデ
オデータに対して逆量子化を適用した後、逆量子化され
たビデオデータ信号を前記第1の変換手段に出力するよ
うに、前記スキャン手段に接続されている逆量子化器手
段をさらに備えている。
ビデオデータ信号を受け取り、該逆スキャンされたビデ
オデータに対して逆量子化を適用した後、逆量子化され
たビデオデータ信号を前記第1の変換手段に出力するよ
うに、前記スキャン手段に接続されている逆量子化器手
段をさらに備えている。
【0036】ある実施形態では、前記逆変換されたビデ
オデータ信号を受け取り、該逆変換されたビデオデータ
信号の動きについて補償をおこなった後、第2の復号化
されたビデオデータ信号を出力するように、前記第1の
変換手段に接続されている動き補償手段をさらに備えて
いる。
オデータ信号を受け取り、該逆変換されたビデオデータ
信号の動きについて補償をおこなった後、第2の復号化
されたビデオデータ信号を出力するように、前記第1の
変換手段に接続されている動き補償手段をさらに備えて
いる。
【0037】ある実施形態では、前記第2の復号化され
たビデオデータ信号を受け取り、該第2の復号化された
ビデオデータ信号の少なくとも1フレームを少なくとも
1つの色空間フォーマットで格納した後、第3の復号化
されたビデオデータ信号を出力するように、前記動き補
償手段に接続されているフレーム記憶手段をさらに備え
ている。
たビデオデータ信号を受け取り、該第2の復号化された
ビデオデータ信号の少なくとも1フレームを少なくとも
1つの色空間フォーマットで格納した後、第3の復号化
されたビデオデータ信号を出力するように、前記動き補
償手段に接続されているフレーム記憶手段をさらに備え
ている。
【0038】本発明によるMPEGビデオストリーム復
号化方法は、コンピュータシステムにおいてディスプレ
イコントローラ内のMPEGビデオストリームを復号化
する方法であって、MPEGビデオストリームを補間
し、補間されたビデオデータストリームを出力するステ
ップと、該補間されたビデオデータストリームをアップ
サンプリングし、アップサンプリングされたビデオデー
タストリームを出力するステップと、該アップサンプリ
ングされたビデオデータストリームをフィルタリング
し、フィルタリングされたビデオデータストリームを出
力するステップと、該フィルタリングされたビデオデー
タストリームに対して逆離散コサイン変換をおこない、
逆離散コサイン変換されたビデオデータストリームを出
力するステップと、を含んでいる、MPEGビデオスト
リーム復号化方法において、該MPEGビデオデータス
トリームを補間する該ステップが、YUV4:2:0、
YUV4:2:2およびYUV4:4:4を含む複数の
色空間フォーマットのいずれか1つで符号化された該M
PEGビデオデータストリームを補間するステップをさ
らに含んでおり、そのことにより上記目的が達成され
る。
号化方法は、コンピュータシステムにおいてディスプレ
イコントローラ内のMPEGビデオストリームを復号化
する方法であって、MPEGビデオストリームを補間
し、補間されたビデオデータストリームを出力するステ
ップと、該補間されたビデオデータストリームをアップ
サンプリングし、アップサンプリングされたビデオデー
タストリームを出力するステップと、該アップサンプリ
ングされたビデオデータストリームをフィルタリング
し、フィルタリングされたビデオデータストリームを出
力するステップと、該フィルタリングされたビデオデー
タストリームに対して逆離散コサイン変換をおこない、
逆離散コサイン変換されたビデオデータストリームを出
力するステップと、を含んでいる、MPEGビデオスト
リーム復号化方法において、該MPEGビデオデータス
トリームを補間する該ステップが、YUV4:2:0、
YUV4:2:2およびYUV4:4:4を含む複数の
色空間フォーマットのいずれか1つで符号化された該M
PEGビデオデータストリームを補間するステップをさ
らに含んでおり、そのことにより上記目的が達成され
る。
【0039】ある実施形態では、前記アップサンプリン
グされたビデオデータストリームをフィルタリングする
前記ステップが、レメズ交換対称FIRフィルタを用い
るステップをさらに含んでいる。
グされたビデオデータストリームをフィルタリングする
前記ステップが、レメズ交換対称FIRフィルタを用い
るステップをさらに含んでいる。
【0040】ある実施形態では、前記レメズ交換対称F
IRフィルタが、少なくとも2個のタップを含んでい
る。
IRフィルタが、少なくとも2個のタップを含んでい
る。
【0041】ある実施形態では、前記レメズ交換対称F
IRフィルタが、32個のタップを含んでいる。
IRフィルタが、32個のタップを含んでいる。
【0042】ある実施形態では、前記レメズ交換対称F
IRフィルタが、2と32との間である偶数個のタップ
を含んでいる。
IRフィルタが、2と32との間である偶数個のタップ
を含んでいる。
【0043】ある実施形態では、逆離散コサイン変換を
おこなう前記ステップが、前記逆離散コサイン変換され
たビデオストリームを動き補償回路に出力するステップ
をさらに含んでいる。
おこなう前記ステップが、前記逆離散コサイン変換され
たビデオストリームを動き補償回路に出力するステップ
をさらに含んでいる。
【0044】本発明によるMPEGビデオストリームを
復号化する方法は、コンピュータシステムにおいてディ
スプレイコントローラ内のMPEGビデオストリームを
復号化する方法であって、MPEGビデオストリームを
間引きし、間引きされたビデオデータストリームを出力
するステップと、該間引きされたビデオデータストリー
ムをフィルタリングし、フィルタリングされたビデオデ
ータストリームを出力するステップと、該フィルタリン
グされたビデオデータストリームをダウンサンプリング
し、ダウンサンプリングされたビデオデータストリーム
を出力するステップと、該フィルタリングされたビデオ
データストリームに対して逆離散コサイン変換をおこな
い、逆離散コサイン変換されたビデオデータストリーム
を出力するステップと、を含んでいるMPEGビデオス
トリーム復号化方法において、該MPEGビデオデータ
ストリームを間引きする該ステップが、YUV4:2:
0、YUV4:2:2およびYUV4:4:4を含む複
数の色空間フォーマットのいずれか1つで符号化され
た、逆量子化されたMPEGビデオデータストリームを
間引きするステップをさらに含んでおり、そのことによ
り上記目的が達成される。
復号化する方法は、コンピュータシステムにおいてディ
スプレイコントローラ内のMPEGビデオストリームを
復号化する方法であって、MPEGビデオストリームを
間引きし、間引きされたビデオデータストリームを出力
するステップと、該間引きされたビデオデータストリー
ムをフィルタリングし、フィルタリングされたビデオデ
ータストリームを出力するステップと、該フィルタリン
グされたビデオデータストリームをダウンサンプリング
し、ダウンサンプリングされたビデオデータストリーム
を出力するステップと、該フィルタリングされたビデオ
データストリームに対して逆離散コサイン変換をおこな
い、逆離散コサイン変換されたビデオデータストリーム
を出力するステップと、を含んでいるMPEGビデオス
トリーム復号化方法において、該MPEGビデオデータ
ストリームを間引きする該ステップが、YUV4:2:
0、YUV4:2:2およびYUV4:4:4を含む複
数の色空間フォーマットのいずれか1つで符号化され
た、逆量子化されたMPEGビデオデータストリームを
間引きするステップをさらに含んでおり、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0045】ある実施形態では、前記アップサンプリン
グされたビデオデータストリームをフィルタリングする
前記ステップが、レメズ交換対称FIRフィルタを用い
るステップをさらに含んでいる。
グされたビデオデータストリームをフィルタリングする
前記ステップが、レメズ交換対称FIRフィルタを用い
るステップをさらに含んでいる。
【0046】ある実施形態では、前記レメズ交換対称F
IRフィルタが、少なくとも2個のタップを含んでい
る。
IRフィルタが、少なくとも2個のタップを含んでい
る。
【0047】ある実施形態では、前記レメズ交換対称F
IRフィルタが、32個のタップを含んでいる。
IRフィルタが、32個のタップを含んでいる。
【0048】ある実施形態では、逆離散コサイン変換を
おこなう前記ステップが、前記逆離散コサイン変換され
たビデオストリームを動き補償回路に出力するステップ
をさらに含んでいる。
おこなう前記ステップが、前記逆離散コサイン変換され
たビデオストリームを動き補償回路に出力するステップ
をさらに含んでいる。
【0049】本発明によるコンピュータは、コンピュー
タの動作を制御する中央処理ユニットと、該中央処理ユ
ニットに接続されており、該中央処理ユニットを含むシ
ステム構成要素間でデータを転送するためのシステムバ
スと、該中央処理ユニットおよび該システムバスに接続
されており、データを格納する少なくとも1つのメモリ
領域と、該中央処理ユニット、該システムバスおよび該
少なくとも1つのメモリ領域に接続されており、情報を
該コンピュータに表示するディスプレイと、該中央処理
ユニット、該システムバス、該少なくとも1つのメモリ
領域および該ディスプレイに接続されており、入力MP
EGビデオデータストリームを第1の色空間フォーマッ
トで変換し、復号化されたビデオデータストリームを第
2の色空間フォーマットで出力するデコーダと、を備え
ているコンピュータにおいて、該第1の変換手段が、逆
量子化された離散コサイン変換係数、および第1の少な
くとも1セットの係数を受け取り、該逆量子化された離
散コサイン変換係数に対して所定のサンプリングプロセ
スを適用した後、第2の少なくとも1セットの係数を出
力するサンプリング手段と、該逆量子化された離散コサ
イン変換係数および該第2の少なくとも1セットの係数
を受け取り、該逆量子化された離散コサイン変換係数に
対して所定のフィルタリングプロセスを適用した後、第
3の少なくとも1セットの係数を出力するように、該サ
ンプリング手段に接続されているフィルタ手段と、該サ
ンプリング手段、該フィルタ手段、および、もう1つの
手段に接続されており、かつ、該第2および該第3の少
なくとも1セットの係数、ならびに第4の少なくとも1
セットの係数を受け取る第2の変換手段と、該第4の少
なくとも1セットの係数を格納するように、該第2の変
換手段および該コンピュータシステムに接続されている
レジスタ手段と、をさらに備えており、そのことにより
上記目的が達成される。
タの動作を制御する中央処理ユニットと、該中央処理ユ
ニットに接続されており、該中央処理ユニットを含むシ
ステム構成要素間でデータを転送するためのシステムバ
スと、該中央処理ユニットおよび該システムバスに接続
されており、データを格納する少なくとも1つのメモリ
領域と、該中央処理ユニット、該システムバスおよび該
少なくとも1つのメモリ領域に接続されており、情報を
該コンピュータに表示するディスプレイと、該中央処理
ユニット、該システムバス、該少なくとも1つのメモリ
領域および該ディスプレイに接続されており、入力MP
EGビデオデータストリームを第1の色空間フォーマッ
トで変換し、復号化されたビデオデータストリームを第
2の色空間フォーマットで出力するデコーダと、を備え
ているコンピュータにおいて、該第1の変換手段が、逆
量子化された離散コサイン変換係数、および第1の少な
くとも1セットの係数を受け取り、該逆量子化された離
散コサイン変換係数に対して所定のサンプリングプロセ
スを適用した後、第2の少なくとも1セットの係数を出
力するサンプリング手段と、該逆量子化された離散コサ
イン変換係数および該第2の少なくとも1セットの係数
を受け取り、該逆量子化された離散コサイン変換係数に
対して所定のフィルタリングプロセスを適用した後、第
3の少なくとも1セットの係数を出力するように、該サ
ンプリング手段に接続されているフィルタ手段と、該サ
ンプリング手段、該フィルタ手段、および、もう1つの
手段に接続されており、かつ、該第2および該第3の少
なくとも1セットの係数、ならびに第4の少なくとも1
セットの係数を受け取る第2の変換手段と、該第4の少
なくとも1セットの係数を格納するように、該第2の変
換手段および該コンピュータシステムに接続されている
レジスタ手段と、をさらに備えており、そのことにより
上記目的が達成される。
【0050】ある実施形態では、前記デコーダが、前記
ビデオデータ信号を受け取り、該ビデオデータ信号に対
して逆変換を適用した後、逆変換されたビデオデータ信
号を出力する第1の変換手段をさらに備えている。
ビデオデータ信号を受け取り、該ビデオデータ信号に対
して逆変換を適用した後、逆変換されたビデオデータ信
号を出力する第1の変換手段をさらに備えている。
【0051】ある実施形態では、前記第1の変換手段
が、逆離散コサイン変換手段をさらに備えている。
が、逆離散コサイン変換手段をさらに備えている。
【0052】ある実施形態では、ビデオデータ信号を受
け取り、該ビデオデータ信号を復号化した後、第1の復
号化されたビデオデータ信号を出力するように、前記第
1の変換手段に接続されているデコーダ手段をさらに備
えている。
け取り、該ビデオデータ信号を復号化した後、第1の復
号化されたビデオデータ信号を出力するように、前記第
1の変換手段に接続されているデコーダ手段をさらに備
えている。
【0053】ある実施形態では、前記デコーダ手段が、
MPEG符号化されたビデオデータ信号をさらに受け取
る。
MPEG符号化されたビデオデータ信号をさらに受け取
る。
【0054】ある実施形態では、前記第1の復号化され
たビデオデータ信号を受け取り、該復号化されたビデオ
データに対して逆スキャンを適用した後、逆スキャンさ
れたビデオデータ信号を出力するように、前記デコーダ
手段に接続されているスキャン手段をさらに備えてい
る。
たビデオデータ信号を受け取り、該復号化されたビデオ
データに対して逆スキャンを適用した後、逆スキャンさ
れたビデオデータ信号を出力するように、前記デコーダ
手段に接続されているスキャン手段をさらに備えてい
る。
【0055】ある実施形態では、前記逆スキャンされた
ビデオデータ信号を受け取り、該逆スキャンされたビデ
オデータに対して逆量子化を適用した後、逆量子化され
たビデオデータ信号を前記第1の変換手段に出力するよ
うに、前記スキャン手段に接続されている逆量子化手段
をさらに備えている。
ビデオデータ信号を受け取り、該逆スキャンされたビデ
オデータに対して逆量子化を適用した後、逆量子化され
たビデオデータ信号を前記第1の変換手段に出力するよ
うに、前記スキャン手段に接続されている逆量子化手段
をさらに備えている。
【0056】ある実施形態では、前記逆変換されたビデ
オデータ信号を受け取り、該逆変換されたビデオデータ
信号の動きについて補償をおこなった後、第2の復号化
されたビデオデータ信号を出力するように、前記第1の
変換手段に接続されている動き補償手段をさらに備えて
いる。
オデータ信号を受け取り、該逆変換されたビデオデータ
信号の動きについて補償をおこなった後、第2の復号化
されたビデオデータ信号を出力するように、前記第1の
変換手段に接続されている動き補償手段をさらに備えて
いる。
【0057】ある実施形態では、前記第2の復号化され
たビデオデータ信号を受け取り、該第2の復号化された
ビデオデータ信号の少なくとも1フレームを少なくとも
1つの色空間フォーマットで格納した後、第3の復号化
されたビデオデータ信号を出力するように、前記動き補
償手段に接続されているフレーム記憶手段をさらに備え
ている。
たビデオデータ信号を受け取り、該第2の復号化された
ビデオデータ信号の少なくとも1フレームを少なくとも
1つの色空間フォーマットで格納した後、第3の復号化
されたビデオデータ信号を出力するように、前記動き補
償手段に接続されているフレーム記憶手段をさらに備え
ている。
【0058】以下に作用を説明する。
【0059】汎用MPEGデコーダは、3つの主要な色
空間フォーマットのいずれかでMPEG符号化されたビ
デオフレームブロックを表すビデオビットストリームを
復号化する。本発明のデコーダは、YUV4:2:0、
YUV4:2:2およびYUV4:4:4をサポート
し、表示フォーマットを出力するように選択的にプログ
ラムされうる。どのような入力フォーマットでも、任意
の出力フォーマットで復号化し出力することができる。
また、本発明のデコーダは、動的なイメージのフレーム
サイズのスケーリングもおこなう。
空間フォーマットのいずれかでMPEG符号化されたビ
デオフレームブロックを表すビデオビットストリームを
復号化する。本発明のデコーダは、YUV4:2:0、
YUV4:2:2およびYUV4:4:4をサポート
し、表示フォーマットを出力するように選択的にプログ
ラムされうる。どのような入力フォーマットでも、任意
の出力フォーマットで復号化し出力することができる。
また、本発明のデコーダは、動的なイメージのフレーム
サイズのスケーリングもおこなう。
【0060】何らかの色空間符号化フォーマットで符号
化されたMPEGビデオビットストリームを復号化し、
復号化されたビデオビットストリームを互いに異なるサ
イズのウィンドウに出力するデコーダが開示されてい
る。MPEGによる伸長と、色空間復号化および変換と
の両方が、同一のデコーダ内のビットストリームに対し
ておこなわれる。開示されているデコーダは、YUV
4:2:0、YUV4:2:2およびYUV4:4:4
を含む3つの主要な色空間フォーマットのいずれかで復
号化されたビデオビットストリームを出力するようにプ
ログラムされうる。このデコーダはまた、イメージリサ
イジングに基づく離散コサイン変換(DCT)を用い
て、復号化されたビットストリームを互いに異なるサイ
ズの複数のウィンドウに出力することもできる。
化されたMPEGビデオビットストリームを復号化し、
復号化されたビデオビットストリームを互いに異なるサ
イズのウィンドウに出力するデコーダが開示されてい
る。MPEGによる伸長と、色空間復号化および変換と
の両方が、同一のデコーダ内のビットストリームに対し
ておこなわれる。開示されているデコーダは、YUV
4:2:0、YUV4:2:2およびYUV4:4:4
を含む3つの主要な色空間フォーマットのいずれかで復
号化されたビデオビットストリームを出力するようにプ
ログラムされうる。このデコーダはまた、イメージリサ
イジングに基づく離散コサイン変換(DCT)を用い
て、復号化されたビットストリームを互いに異なるサイ
ズの複数のウィンドウに出力することもできる。
【0061】
【発明の実施の形態】本願は、1995年12月22日
に出願された「スケーリング可能なピクチャサイズの汎
用MPEGデコーダ」と題する仮出願第60/009,
161号から優先権を主張している。
に出願された「スケーリング可能なピクチャサイズの汎
用MPEGデコーダ」と題する仮出願第60/009,
161号から優先権を主張している。
【0062】以下の説明は、本発明の好ましい実施形態
を説明するものに他ならず、単なる一例を示すものにす
ぎない。しかし、本発明の方法および装置は、本発明の
着想を超えることなく、その他の実施形態においても同
様に適用可能である。
を説明するものに他ならず、単なる一例を示すものにす
ぎない。しかし、本発明の方法および装置は、本発明の
着想を超えることなく、その他の実施形態においても同
様に適用可能である。
【0063】図1、図2および図3は、動画フレームに
おける色空間を表現する3つの異なるフォーマットを示
す図である。動画フレームは、輝度Yと、2つのクロミ
ナンス(CbCr)つまりU値およびV値とを表現する
3つの矩形マトリックスからなる。Yマトリックス11
0、120および130は、偶数個のロウおよびカラム
をもつことができる。クロミナンス成分マトリックス1
11および112は、YUV4:2:0色空間フォーマ
ットの水平および垂直の両方向において、Yマトリック
ス110の半分のサイズである。図1は、YUV4:
2:0色空間フォーマットを示す図である。YUV4:
2:2フォーマットでは、クロミナンス成分マトリック
ス121および122は、水平方向においてはYマトリ
ックス120の半分のサイズであるが、垂直方向におい
ては同一のサイズである。図2は、YUV4:2:2色
空間フォーマットを示す図である。YUV4:4:4色
空間フォーマットにおいては、クロミナンスマトリック
ス131および132は、水平および垂直の両方向にお
いて、Yマトリックス130の同一のサイズでありう
る。図3は、YUV4:4:4色空間フォーマットを示
す図である。
おける色空間を表現する3つの異なるフォーマットを示
す図である。動画フレームは、輝度Yと、2つのクロミ
ナンス(CbCr)つまりU値およびV値とを表現する
3つの矩形マトリックスからなる。Yマトリックス11
0、120および130は、偶数個のロウおよびカラム
をもつことができる。クロミナンス成分マトリックス1
11および112は、YUV4:2:0色空間フォーマ
ットの水平および垂直の両方向において、Yマトリック
ス110の半分のサイズである。図1は、YUV4:
2:0色空間フォーマットを示す図である。YUV4:
2:2フォーマットでは、クロミナンス成分マトリック
ス121および122は、水平方向においてはYマトリ
ックス120の半分のサイズであるが、垂直方向におい
ては同一のサイズである。図2は、YUV4:2:2色
空間フォーマットを示す図である。YUV4:4:4色
空間フォーマットにおいては、クロミナンスマトリック
ス131および132は、水平および垂直の両方向にお
いて、Yマトリックス130の同一のサイズでありう
る。図3は、YUV4:4:4色空間フォーマットを示
す図である。
【0064】図4は、MPEGデコーダの各構成要素を
示すブロック図である。コード化されたデータ201
が、可変長復号化ブロック202に入力される。可変長
復号化ブロック202において復号化されたデータは、
逆スキャンブロック203へと出力される。逆スキャン
ブロック203によって処理されたデータは、逆量子化
器ブロック204へと出力される。逆量子化器ブロック
204において処理された逆量子化されたデータは、逆
離散コサイン変換(IDCT)ブロック205へと出力
される。IDCTブロック205により処理されたデー
タは、動き補償ブロック206へと出力される。
示すブロック図である。コード化されたデータ201
が、可変長復号化ブロック202に入力される。可変長
復号化ブロック202において復号化されたデータは、
逆スキャンブロック203へと出力される。逆スキャン
ブロック203によって処理されたデータは、逆量子化
器ブロック204へと出力される。逆量子化器ブロック
204において処理された逆量子化されたデータは、逆
離散コサイン変換(IDCT)ブロック205へと出力
される。IDCTブロック205により処理されたデー
タは、動き補償ブロック206へと出力される。
【0065】動き推定は、MPEGデコーダ内の動き補
償ブロック206において、輝度成分およびクロミナン
ス成分に対しておこなわれる。動きベクトルは、輝度成
分だけについて計算されうる。クロミナンス成分につい
ては、イメージスケーリングだけでも動き補償に影響を
及ぼすからである。MPEGデコーダにおいて動き補償
が復号化されるとき、クロミナンス成分に対する動きベ
クトルは、輝度成分および倍率(scaling factor、スケ
ーリング・ファクタ)から導くことができる。例えば、
4:2:0から4:4:4にアップスケールされたイメ
ージは、クロミナンス成分CbおよびCrについても、
Yに対する動きベクトルと同じ動きベクトルをもつこと
ができる。動き補償ブロック206によって処理された
データは、復号化されたデータOUT208として出力
される。復号化されたデータOUT208として発生す
るビデオフレームは、フレーム記憶メモリ207に格納
することができるし、また、動き補償ブロック206に
よる、現在のフレームと以前のフレームとの比較に用い
ることもできる。イメージスケーリングは、最小色空間
フォーマットを、包括的色空間フォーマットにアップス
ケールすることを必要とするので、フレーム記憶メモリ
207は、YUV4:4:4フォーマットに対応するイ
メージフレームを十分に収容できるほど大きくなければ
ならない。
償ブロック206において、輝度成分およびクロミナン
ス成分に対しておこなわれる。動きベクトルは、輝度成
分だけについて計算されうる。クロミナンス成分につい
ては、イメージスケーリングだけでも動き補償に影響を
及ぼすからである。MPEGデコーダにおいて動き補償
が復号化されるとき、クロミナンス成分に対する動きベ
クトルは、輝度成分および倍率(scaling factor、スケ
ーリング・ファクタ)から導くことができる。例えば、
4:2:0から4:4:4にアップスケールされたイメ
ージは、クロミナンス成分CbおよびCrについても、
Yに対する動きベクトルと同じ動きベクトルをもつこと
ができる。動き補償ブロック206によって処理された
データは、復号化されたデータOUT208として出力
される。復号化されたデータOUT208として発生す
るビデオフレームは、フレーム記憶メモリ207に格納
することができるし、また、動き補償ブロック206に
よる、現在のフレームと以前のフレームとの比較に用い
ることもできる。イメージスケーリングは、最小色空間
フォーマットを、包括的色空間フォーマットにアップス
ケールすることを必要とするので、フレーム記憶メモリ
207は、YUV4:4:4フォーマットに対応するイ
メージフレームを十分に収容できるほど大きくなければ
ならない。
【0066】図5は、図4のIDCTブロック205の
各構成要素を示すブロック図である。逆量子化されたD
CT係数301が、逆量子化ブロック204から、アン
チエイリアシングアンチイメージング(Anti-Aliasing
Anti-Imaging)ブロック303およびアップサンプリン
グ/ダウンサンプリングブロック304に入力される。
これらの係数は、IDCTブロック305に出力され
る。ビデオストリームを動き補償ブロック206に出力
する前に、プログラマブル係数306をIDCTブロッ
ク305に入力することができる。所望のピクチャフォ
ーマット302をIDCTブロック205へと入力する
ことによって、本発明によるデコーダの出力の色フォー
マットを指定することができる。
各構成要素を示すブロック図である。逆量子化されたD
CT係数301が、逆量子化ブロック204から、アン
チエイリアシングアンチイメージング(Anti-Aliasing
Anti-Imaging)ブロック303およびアップサンプリン
グ/ダウンサンプリングブロック304に入力される。
これらの係数は、IDCTブロック305に出力され
る。ビデオストリームを動き補償ブロック206に出力
する前に、プログラマブル係数306をIDCTブロッ
ク305に入力することができる。所望のピクチャフォ
ーマット302をIDCTブロック205へと入力する
ことによって、本発明によるデコーダの出力の色フォー
マットを指定することができる。
【0067】図6は、半径が1で、円周が2Πである単
位円上にスーパーインポーズされたレメズ交換フィルタ
のパスバンドおよびストップバンドを示す図である。パ
スバンドは、2Πの単位円では、0と1/2Πとの間、
および0と3/2Πとの間である。レメズ交換フィルタ
のパスバンドPB401およびストップバンドSB40
2は、図6の応答プロットに示されている。このフィル
タは対称形であるので、PB401は、すべての信号を
0と1/2Πとの間、および0と−1/2Π(=3/2
Π)との間の周波数で含んでいる。同様に、SB402
は、0.5Πと−0.5Πとの間にある。このフィルタ
の利得は、PB401ではユニティであり、SB402
における減衰は、−30dbである。
位円上にスーパーインポーズされたレメズ交換フィルタ
のパスバンドおよびストップバンドを示す図である。パ
スバンドは、2Πの単位円では、0と1/2Πとの間、
および0と3/2Πとの間である。レメズ交換フィルタ
のパスバンドPB401およびストップバンドSB40
2は、図6の応答プロットに示されている。このフィル
タは対称形であるので、PB401は、すべての信号を
0と1/2Πとの間、および0と−1/2Π(=3/2
Π)との間の周波数で含んでいる。同様に、SB402
は、0.5Πと−0.5Πとの間にある。このフィルタ
の利得は、PB401ではユニティであり、SB402
における減衰は、−30dbである。
【0068】計算されたレメズ交換フィルタ係数を以下
に示す。
に示す。
【0069】 4.4996e−01 2.3573e−02 1.4953e−01 2.0967e−02 −8.9156e−02 −1.8786e−02 −6.3129e−02 −1.4276e−02 4.8479e−02 9.9493e−03 3.9131e−02 2.2767e−02 −3.2452e−02 −3.5774e−02 −2.7510e−02 −1.7824e−02 上に掲げたフィルタ係数は、n=0、1、2…L/2−
1のときにはh(n)を表すことができるが、フィルタ
係数と再び順番付けされたDCT係数とのたたみ込み
は、DCT領域においておこなうことができる。このた
たみ込みは、以下の数5によって表すことができる。
1のときにはh(n)を表すことができるが、フィルタ
係数と再び順番付けされたDCT係数とのたたみ込み
は、DCT領域においておこなうことができる。このた
たみ込みは、以下の数5によって表すことができる。
【0070】
【数5】
【0071】アップサンプリングおよびダウンサンプリ
ングブロック304は、アップサンプリングを用いてベ
クトルk(n)=[x(n)]をオリジナルのサイズの
2倍に補間するのに用いることができる。ここで、x
(n)は、Rにおける個々のベクトルである。アップサ
ンプリングは、右側が0で満たされたベクトルk(n)
をもつ関数f(n)を伴うことがある。
ングブロック304は、アップサンプリングを用いてベ
クトルk(n)=[x(n)]をオリジナルのサイズの
2倍に補間するのに用いることができる。ここで、x
(n)は、Rにおける個々のベクトルである。アップサ
ンプリングは、右側が0で満たされたベクトルk(n)
をもつ関数f(n)を伴うことがある。
【0072】f(n)={x1(n),x2(n),x
3(n),x4(n),x5(n),x6(n),x7
(n),x8(n),0,0,0,0,0,0,0,
0}k(n)を位置1、2、3、4、5、6、7および
8におけるベクトルであるとすると、CIIEの計算は数
4によって表現される。アップサンプリング特性は、以
下の数6のようであることを示す。
3(n),x4(n),x5(n),x6(n),x7
(n),x8(n),0,0,0,0,0,0,0,
0}k(n)を位置1、2、3、4、5、6、7および
8におけるベクトルであるとすると、CIIEの計算は数
4によって表現される。アップサンプリング特性は、以
下の数6のようであることを示す。
【0073】
【数6】
【0074】数1を用いて数7を計算する。
【0075】
【数7】
【0076】ここで、XU(m)の値は、 となる。
【0077】アンチエイリアシングアンチイメージング
ブロック303においては、ディジタルフィルタをDC
T領域にインプリメントすることができる。DCT領域
におけるレメズ交換ローパスフィルタ(数4)のたたみ
込み形式は、以下の数8のように表現することができ
る。
ブロック303においては、ディジタルフィルタをDC
T領域にインプリメントすることができる。DCT領域
におけるレメズ交換ローパスフィルタ(数4)のたたみ
込み形式は、以下の数8のように表現することができ
る。
【0078】
【数8】
【0079】数7から計算されたアップサンプリングさ
れた画素と、アップサンプリングおよびダウンサンプリ
ングブロック304において処理され、数8から計算さ
れたDCT領域におけるローパスフィルタ係数とを用い
て、リサイズされた(補間された)信号が、以下の数9
および数10を用いて計算される。
れた画素と、アップサンプリングおよびダウンサンプリ
ングブロック304において処理され、数8から計算さ
れたDCT領域におけるローパスフィルタ係数とを用い
て、リサイズされた(補間された)信号が、以下の数9
および数10を用いて計算される。
【0080】
【数9】
【0081】
【数10】
【0082】タイプ2のIDCTは以下の数11により
表現される。
表現される。
【0083】
【数11】
【0084】ここで、X0(2)(m)は、再び順番付けさ
れたDCT画素係数である。
れたDCT画素係数である。
【0085】以下の各ステップは、アップサンプリング
およびダウンサンプリングブロック304において、両
方の次元でイメージを2倍に補間するために用いられ
る。
およびダウンサンプリングブロック304において、両
方の次元でイメージを2倍に補間するために用いられ
る。
【0086】1)数5を用いたブロックN×Nによるイ
メージのタイプ(2)前方向2次元DCT 2)数6および数7を用いた画素のアップサンプリング
(依然としてDCT領域内にあるサイズが2N×2Nの
ブロックが結果として得られる) 3)アンチエイリアシングアンチイメージングブロック
303において、それぞれの2N×2Nのブロックを、
2D DCT領域のローパスフィルタ係数(数8)に乗
算し、アンチイメージングローパスフィルタリングを実
現する。
メージのタイプ(2)前方向2次元DCT 2)数6および数7を用いた画素のアップサンプリング
(依然としてDCT領域内にあるサイズが2N×2Nの
ブロックが結果として得られる) 3)アンチエイリアシングアンチイメージングブロック
303において、それぞれの2N×2Nのブロックを、
2D DCT領域のローパスフィルタ係数(数8)に乗
算し、アンチイメージングローパスフィルタリングを実
現する。
【0087】4)IDCTブロック305において、ス
テップ3で得られた各ブロックに対してタイプ2の逆D
CTをおこなうことによって、数11を用いて両方向で
2倍になったイメージが結果として得られる。このイメ
ージは、次に動き補償ブロック206に出力される。
テップ3で得られた各ブロックに対してタイプ2の逆D
CTをおこなうことによって、数11を用いて両方向で
2倍になったイメージが結果として得られる。このイメ
ージは、次に動き補償ブロック206に出力される。
【0088】以下の例は、本発明の好ましい実施形態に
おいて、アップサンプリングおよびダウンサンプリング
ブロック304と、アンチエイリアシングアンチイメー
ジングブロック303と、IDCTブロック305と、
プログラマブル係数306とを用いるデコーダ300に
おいて、動画イメージDCTのアップサンプリング、た
たみ込み乗算を1次元でおこない、SIF352×24
0イメージへと拡大することを説明している。
おいて、アップサンプリングおよびダウンサンプリング
ブロック304と、アンチエイリアシングアンチイメー
ジングブロック303と、IDCTブロック305と、
プログラマブル係数306とを用いるデコーダ300に
おいて、動画イメージDCTのアップサンプリング、た
たみ込み乗算を1次元でおこない、SIF352×24
0イメージへと拡大することを説明している。
【0089】1)以下の8つの信号 x(n)={1,2,3,4,5,6,7,8} を位置1、2、3、4、5、6、7、8から取り出す。
【0090】2)数2を用いてXII(m)を計算する。
【0091】 3)アップサンプリングダウンサンプリングブロック3
04において、X2(m)を8つの0で満たすことによ
ってアップサンプリングをおこなう。
04において、X2(m)を8つの0で満たすことによ
ってアップサンプリングをおこなう。
【0092】9〜16に対するX2(m) この時点で、x(n)はオリジナルの長さの2倍であり
うる。
うる。
【0093】4)数6を用いてCIIEを計算する。
【0094】 DCT係数である第1項を除くと、偶数番目の項は常に
0である。
0である。
【0095】5)数8を用いて、DCT領域においてス
テップ4において得られたアップサンプリングされた画
素と、表1に与えられているレメズローパスフィルタ係
数とを乗算する。
テップ4において得られたアップサンプリングされた画
素と、表1に与えられているレメズローパスフィルタ係
数とを乗算する。
【0096】6)数1を用いて、ステップ4で得られた
積に対して2次元IDCTを計算する。その結果は、オ
リジナルの信号x(n)の2倍のサイズである補間され
た信号rx(n)となる。
積に対して2次元IDCTを計算する。その結果は、オ
リジナルの信号x(n)の2倍のサイズである補間され
た信号rx(n)となる。
【0097】352×240のSIFフレームを補間す
るために、同一の基本的原理を用いて、そのフレームを
両方向において補間する。そうすると、結果的には、7
04×480のサイズのSIFフレームが得られる。8
×8ブロックをアップサンプリングすると、結果的に
は、DCT領域において、0で満たされた16×16ブ
ロックが得られる。DCT領域において、再び順番づけ
られたDCT係数とローパスフィルタ係数とを乗算し、
その積の逆タイプ2DCTを計算すると、704×48
0のサイズのSIFイメージフレームが結果として得ら
れる。
るために、同一の基本的原理を用いて、そのフレームを
両方向において補間する。そうすると、結果的には、7
04×480のサイズのSIFフレームが得られる。8
×8ブロックをアップサンプリングすると、結果的に
は、DCT領域において、0で満たされた16×16ブ
ロックが得られる。DCT領域において、再び順番づけ
られたDCT係数とローパスフィルタ係数とを乗算し、
その積の逆タイプ2DCTを計算すると、704×48
0のサイズのSIFイメージフレームが結果として得ら
れる。
【0098】7つのタップフィルタ係数[−29 0
140 256 140 0 −29]を用い、空間領
域において両方向で旧352×240SIFイメージフ
レームを補間すると、やはり704×480の補間され
たイメージフレームが得られる。
140 256 140 0 −29]を用い、空間領
域において両方向で旧352×240SIFイメージフ
レームを補間すると、やはり704×480の補間され
たイメージフレームが得られる。
【0099】704×480の補間されたイメージフレ
ームを空間周波数領域およびDCT領域において調べる
と、DCT領域イメージのほうが、空間周波数領域補間
の場合よりも多くの情報を保持しているように見える。
このような結果が得られる原因としては、 1)DCT領域では、空間周波数領域に比べると損失が
ない。
ームを空間周波数領域およびDCT領域において調べる
と、DCT領域イメージのほうが、空間周波数領域補間
の場合よりも多くの情報を保持しているように見える。
このような結果が得られる原因としては、 1)DCT領域では、空間周波数領域に比べると損失が
ない。
【0100】2)DCT領域をリサイズすることは、点
状にたたみ込み乗算をおこない、レート変化をサンプリ
ングすることであるので、フィルタ係数は、偶数番目の
タップフィルタの係数であるべきである。対称的なたた
み込みの場合には、フィルタ係数の最大数は、DCTブ
ロックサイズの2倍になりうるので、結果的には32タ
ップのフィルタが得られる。多数のタップをもつフィル
タを用いれば、より鮮鋭な周波数応答が得られる結果と
なる。32タップのフィルタを用いることは、レメズ交
換応答を実現するために必要な演算の回数に影響を与え
ない。したがって、DCTベースの補間の場合は、7タ
ップの空間周波数領域補間の応答よりも優れた応答を得
るために余分なハードウェアやレイテンシーを必要とす
ることなく、可能な限り最長のタップフィルタを用いる
ことができる。
状にたたみ込み乗算をおこない、レート変化をサンプリ
ングすることであるので、フィルタ係数は、偶数番目の
タップフィルタの係数であるべきである。対称的なたた
み込みの場合には、フィルタ係数の最大数は、DCTブ
ロックサイズの2倍になりうるので、結果的には32タ
ップのフィルタが得られる。多数のタップをもつフィル
タを用いれば、より鮮鋭な周波数応答が得られる結果と
なる。32タップのフィルタを用いることは、レメズ交
換応答を実現するために必要な演算の回数に影響を与え
ない。したがって、DCTベースの補間の場合は、7タ
ップの空間周波数領域補間の応答よりも優れた応答を得
るために余分なハードウェアやレイテンシーを必要とす
ることなく、可能な限り最長のタップフィルタを用いる
ことができる。
【0101】以下のデータは、32タップのDCT領域
補間と、7タップの空間周波数領域補間との間のおおよ
その比較を表している。
補間と、7タップの空間周波数領域補間との間のおおよ
その比較を表している。
【0102】1)空間周波数領域補間 クロミナンスのサイズが176×120である4:2:
0SIFピクチャにおいてYUV4:2:0フォーマッ
トからYUV4:2:2フォーマットへと補間をおこな
うと、係数が[−29 0 140 256 140
0 −29]である7タップのフィルタを用いて画素の
平均をとるためには、いくつかのステップが必要にな
る。3回のシフト演算と2回の加算演算とをそれぞれ含
んでいる乗算演算を3回おこない、かつ2回の加算演算
をおこなうと、合計17回の演算が必要になる。176
×120=21120画素を補間するためには、空間周
波数領域では、1クロミナンス成分当たり359040
回の基本的演算が必要になる。両クロミナンス成分につ
いて共に、4:2:0フォーマットから4:2:2フォ
ーマットへの空間周波数領域における補間は、およそ7
20000回の演算を必要とする。
0SIFピクチャにおいてYUV4:2:0フォーマッ
トからYUV4:2:2フォーマットへと補間をおこな
うと、係数が[−29 0 140 256 140
0 −29]である7タップのフィルタを用いて画素の
平均をとるためには、いくつかのステップが必要にな
る。3回のシフト演算と2回の加算演算とをそれぞれ含
んでいる乗算演算を3回おこない、かつ2回の加算演算
をおこなうと、合計17回の演算が必要になる。176
×120=21120画素を補間するためには、空間周
波数領域では、1クロミナンス成分当たり359040
回の基本的演算が必要になる。両クロミナンス成分につ
いて共に、4:2:0フォーマットから4:2:2フォ
ーマットへの空間周波数領域における補間は、およそ7
20000回の演算を必要とする。
【0103】空間周波数領域において4:2:0から
4:4:4へと補間をおこなうためには、4:2:0か
ら4:2:2への補間を最初におこなえばよい。その
後、同一の基本的原理を用いて、4:2:2から4:
4:4への補間をおこなえばよい。両クロミナンス成分
については、4:2:0から4:4:4への補間をおこ
なうのに必要な基本的演算の回数は、およそ140万回
である。
4:4:4へと補間をおこなうためには、4:2:0か
ら4:2:2への補間を最初におこなえばよい。その
後、同一の基本的原理を用いて、4:2:2から4:
4:4への補間をおこなえばよい。両クロミナンス成分
については、4:2:0から4:4:4への補間をおこ
なうのに必要な基本的演算の回数は、およそ140万回
である。
【0104】2)DCT領域における補間 4:2:0から4:2:2への補間を開始するために
は、タイプ2のIDCTを16×8のブロックに対して
おこなえばよい。乗算演算を1回おこなうたびに4回の
シフトと3回の加算をおこなうものとすると、160回
の乗算と、864回の加算とをおこなう16×8ブロッ
クごとに1724回の基本的演算をおこなうことにな
る。176×120のサイズであるクロミナンス成分の
それぞれについては、330個のブロックがあるので、
補間された1個のフレームの1クロミナンス成分当たり
570000回の基本的演算がおこなわれることにな
る。両クロミナンス成分については、1040000回
の演算が必要になることになる。
は、タイプ2のIDCTを16×8のブロックに対して
おこなえばよい。乗算演算を1回おこなうたびに4回の
シフトと3回の加算をおこなうものとすると、160回
の乗算と、864回の加算とをおこなう16×8ブロッ
クごとに1724回の基本的演算をおこなうことにな
る。176×120のサイズであるクロミナンス成分の
それぞれについては、330個のブロックがあるので、
補間された1個のフレームの1クロミナンス成分当たり
570000回の基本的演算がおこなわれることにな
る。両クロミナンス成分については、1040000回
の演算が必要になることになる。
【0105】4:2:0から4:4:4への補間の場
合、IDCTブロックのサイズは16×8から16×1
6へと変化し、演算の回数は2倍になることがある。両
クロミナンス成分を補間するのに必要な演算回数は、2
60万回になることがある。
合、IDCTブロックのサイズは16×8から16×1
6へと変化し、演算の回数は2倍になることがある。両
クロミナンス成分を補間するのに必要な演算回数は、2
60万回になることがある。
【0106】YUV4:2:2フォーマットあるいはY
UV4:4:4フォーマットにおける符号化されたビッ
トストリームについては、間引きをおこなうに際して本
発明のハードウェアデコーダに何の改変も施す必要はな
い。間引きは、イメージから単に情報を取り除く、また
は捨てることによってイメージをダウンスケールするこ
とを伴うものである。DCT領域における間引きにおい
ても、アップサンプリングダウンサンプリングブロック
304で補間をおこなうのに用いた原理と同じ基本的原
理が必要になる。
UV4:4:4フォーマットにおける符号化されたビッ
トストリームについては、間引きをおこなうに際して本
発明のハードウェアデコーダに何の改変も施す必要はな
い。間引きは、イメージから単に情報を取り除く、また
は捨てることによってイメージをダウンスケールするこ
とを伴うものである。DCT領域における間引きにおい
ても、アップサンプリングダウンサンプリングブロック
304で補間をおこなうのに用いた原理と同じ基本的原
理が必要になる。
【0107】シーケンスx(n)をオリジナルのサイズ
の半分に間引くためには、まず、アンチエイリアシング
アンチイメージングブロック303でおこなうことがで
きるアンチエイリアシングローパスフィルタステップを
おこなうことが必要になる。そうすれば、アップサンプ
リングおよびダウンサンプリングブロック304におい
てダウンサンプリング画素係数が発生する。最後に、I
DCTブロック305において、タイプ2のIDCTが
計算される。
の半分に間引くためには、まず、アンチエイリアシング
アンチイメージングブロック303でおこなうことがで
きるアンチエイリアシングローパスフィルタステップを
おこなうことが必要になる。そうすれば、アップサンプ
リングおよびダウンサンプリングブロック304におい
てダウンサンプリング画素係数が発生する。最後に、I
DCTブロック305において、タイプ2のIDCTが
計算される。
【0108】本発明の好ましい実施形態においては、ア
ンチエイリアシングアンチイメージングブロック303
での間引きに伴うアンチエイリアシングローパスフィル
タリングをおこなうためには、レメズ交換ローパスフィ
ルタを用いることができる。間引きを目的とするアンチ
エイリアシングローパスフィルタ、および補間を目的と
するローパスフィルタに対するパスバンドおよびストッ
プバンドの計算は、図6に示す計算と同様におこなうこ
とができる。
ンチエイリアシングアンチイメージングブロック303
での間引きに伴うアンチエイリアシングローパスフィル
タリングをおこなうためには、レメズ交換ローパスフィ
ルタを用いることができる。間引きを目的とするアンチ
エイリアシングローパスフィルタ、および補間を目的と
するローパスフィルタに対するパスバンドおよびストッ
プバンドの計算は、図6に示す計算と同様におこなうこ
とができる。
【0109】もしX(m)が、ダウンスケールすべきイ
メージフレームの逆量子化されたDCT係数を表すもの
とすれば、それらの係数は、DCT領域において以下の
数12を用いてローパスフィルタリングされうる。
メージフレームの逆量子化されたDCT係数を表すもの
とすれば、それらの係数は、DCT領域において以下の
数12を用いてローパスフィルタリングされうる。
【0110】
【数12】
【0111】Y(m)は、X(m)のローパスフィルタ
リングされたシーケンスを表す。
リングされたシーケンスを表す。
【0112】ダウンサンプリングをおこなうためには、
イメージフレーム画素のタイプ2逆DCTを計算するの
に直接用いられるY(m)を並べ替えればよい。
イメージフレーム画素のタイプ2逆DCTを計算するの
に直接用いられるY(m)を並べ替えればよい。
【0113】フィルタリングされた係数は、以下の数1
3のように並べ替えられる。
3のように並べ替えられる。
【0114】
【数13】
【0115】数11を用いてYd(m)に対してタイプ
2のIDCTをおこなえば、間引きされたイメージフレ
ームが結果として得られる。
2のIDCTをおこなえば、間引きされたイメージフレ
ームが結果として得られる。
【0116】以下のステップは、あるイメージフレーム
上の両方向において間引きをおこなうのに用いることが
できる。
上の両方向において間引きをおこなうのに用いることが
できる。
【0117】1)数2を用いたイメージフレームのN×
N(8×8)ブロックのDCT 2)DCT領域における変換された係数と、ローパスフ
ィルタ係数とのたたみ込み 3)数13を用いたDCT係数の並べ替え 4)数11を用いた逆DCT 図7は、図6のレメズ交換フィルタの周波数応答を示す
グラフである。レメズ交換特性をもつグラフ500の応
答曲線503は、図6に示されているパスバンドおよび
ストップバンド特性と相関性をもつ望ましいパスバンド
特性を示している。パスバンド限界501は、レメズ交
換フィルタのパスバンドにおける特性が均一であること
を明らかに示している。ストップバンド限界502は、
ストップバンド限界502を超える周波数における線形
のバンド内特性と、ほぼゼロのエネルギーとを示してい
る。
N(8×8)ブロックのDCT 2)DCT領域における変換された係数と、ローパスフ
ィルタ係数とのたたみ込み 3)数13を用いたDCT係数の並べ替え 4)数11を用いた逆DCT 図7は、図6のレメズ交換フィルタの周波数応答を示す
グラフである。レメズ交換特性をもつグラフ500の応
答曲線503は、図6に示されているパスバンドおよび
ストップバンド特性と相関性をもつ望ましいパスバンド
特性を示している。パスバンド限界501は、レメズ交
換フィルタのパスバンドにおける特性が均一であること
を明らかに示している。ストップバンド限界502は、
ストップバンド限界502を超える周波数における線形
のバンド内特性と、ほぼゼロのエネルギーとを示してい
る。
【0118】図8は、従来技術の空間領域補間を用いて
処理されたイメージを示す図である。完全に目で識別不
可能というわけでないが、イメージ600上のエッジの
質および高い空間周波数の情報は、妥協された結果、ほ
どほどのものでしかない。
処理されたイメージを示す図である。完全に目で識別不
可能というわけでないが、イメージ600上のエッジの
質および高い空間周波数の情報は、妥協された結果、ほ
どほどのものでしかない。
【0119】図9は、本発明のDCT領域補間を用いて
処理されたイメージを示す図である。イメージ700
は、図8と同じベースイメージを用いてレンダリングさ
れたものである。DCT領域補間を用いれば、イメージ
700は、より優れたエッジレンダリングと、より詳細
な全体像とを示すことができる。
処理されたイメージを示す図である。イメージ700
は、図8と同じベースイメージを用いてレンダリングさ
れたものである。DCT領域補間を用いれば、イメージ
700は、より優れたエッジレンダリングと、より詳細
な全体像とを示すことができる。
【0120】図10は、本発明を用いてフィルタリング
された信号を示すグラフである。アップサンプリングま
たはダウンサンプリングされたビデオストリームデータ
を再び順番づけた後、フィルタリングプロセスでは、グ
ラフ800が生じる。フィルタリング以前のグラフ80
0上のオールタネート点(alternate points)は、ゼロ
点であった。DCT領域補間のフィルタリング結果で用
いられるタップの数次第で、グラフ800は、タップ数
に直接比例してよりなめらかなものになることができ
る。
された信号を示すグラフである。アップサンプリングま
たはダウンサンプリングされたビデオストリームデータ
を再び順番づけた後、フィルタリングプロセスでは、グ
ラフ800が生じる。フィルタリング以前のグラフ80
0上のオールタネート点(alternate points)は、ゼロ
点であった。DCT領域補間のフィルタリング結果で用
いられるタップの数次第で、グラフ800は、タップ数
に直接比例してよりなめらかなものになることができ
る。
【0121】マルチメディア技術が急速に発展していく
につれて、さらに高い解像度の動画に対する需要も増し
ていく可能性がある。DCT領域補間を活用し、IDC
T係数およびブロックサイズを変えることによって、プ
ログラマブルな色空間フォーマットの復号化および変換
を可能にし、かつリサイジングを可能にするMPEGデ
コーダは、効果的なものになりうる。DCT領域変換を
おこなうのに必要な演算の回数は、たしかに空間周波数
領域変換の場合よりもはるかに多くなるとはいえ、空間
周波数領域において補間をおこなうのに必要となる余分
なハードウェアに伴うコストは、余分なハードウェアな
しでDCT領域補間をおこなうのに必要とされる追加的
な演算にかかるコストを大きく上回っている。
につれて、さらに高い解像度の動画に対する需要も増し
ていく可能性がある。DCT領域補間を活用し、IDC
T係数およびブロックサイズを変えることによって、プ
ログラマブルな色空間フォーマットの復号化および変換
を可能にし、かつリサイジングを可能にするMPEGデ
コーダは、効果的なものになりうる。DCT領域変換を
おこなうのに必要な演算の回数は、たしかに空間周波数
領域変換の場合よりもはるかに多くなるとはいえ、空間
周波数領域において補間をおこなうのに必要となる余分
なハードウェアに伴うコストは、余分なハードウェアな
しでDCT領域補間をおこなうのに必要とされる追加的
な演算にかかるコストを大きく上回っている。
【0122】以上に、本発明の好ましい実施形態、およ
びその代わりとなるさまざまな実施形態を詳細に開示し
説明したが、形式および詳細については、本発明の着想
および範囲を超えることなく、さまざまな改変を施すこ
とが可能であることは、当業者には自明であろう。
びその代わりとなるさまざまな実施形態を詳細に開示し
説明したが、形式および詳細については、本発明の着想
および範囲を超えることなく、さまざまな改変を施すこ
とが可能であることは、当業者には自明であろう。
【0123】例えば、以上の説明ではIDCTはタイプ
2であるものとしたが、IDCTの多くの形式のいずれ
か1つを用いて本発明を実施することもできる。色空間
フォーマットは、よく知られており、よく用いられてい
るフォーマットを包含してはいるが、どのような色空間
フォーマットによっても実用化可能である。また、以上
の説明では、好ましい実施形態はある集積回路において
実現されるものとしたが、本発明の着想および範囲を超
えることなく、コンピュータシステム内の一連の集積回
路、チップセット、あるいはその他の回路に対して本発
明を適用することもできる。
2であるものとしたが、IDCTの多くの形式のいずれ
か1つを用いて本発明を実施することもできる。色空間
フォーマットは、よく知られており、よく用いられてい
るフォーマットを包含してはいるが、どのような色空間
フォーマットによっても実用化可能である。また、以上
の説明では、好ましい実施形態はある集積回路において
実現されるものとしたが、本発明の着想および範囲を超
えることなく、コンピュータシステム内の一連の集積回
路、チップセット、あるいはその他の回路に対して本発
明を適用することもできる。
【0124】
【発明の効果】本発明によれば、DCT領域補間を活用
し、IDCT係数およびブロックサイズを変えることに
よって、プログラマブルな色空間フォーマットの復号化
および変換を可能にし、かつリサイジングを可能にする
MPEGデコーダを提供することができる。
し、IDCT係数およびブロックサイズを変えることに
よって、プログラマブルな色空間フォーマットの復号化
および変換を可能にし、かつリサイジングを可能にする
MPEGデコーダを提供することができる。
【図1】YUV4:2:0色空間フォーマットを示す図
である。
である。
【図2】YUV4:2:2色空間フォーマットを示す図
である。
である。
【図3】YUV4:4:4色空間フォーマットを示す図
である。
である。
【図4】単純なMPEGデコーダの各構成要素を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
【図5】本発明によるIDCTブロックの各構成要素を
示すブロック図である。
示すブロック図である。
【図6】単位円上にスーパーインポーズされたレメズ交
換フィルタのパスバンドおよびストップバンドを示す図
である。
換フィルタのパスバンドおよびストップバンドを示す図
である。
【図7】レメズ交換フィルタの周波数応答を示すグラフ
である。
である。
【図8】従来技術による空間領域補間を用いて処理され
たイメージを示す図である。
たイメージを示す図である。
【図9】本発明によるDCT領域補間を用いて処理され
たイメージを示す図である。
たイメージを示す図である。
【図10】本発明によりフィルタリングされた信号を示
すグラフである。
すグラフである。
205 逆DCTユニット 206 動き補償 301 逆量子化されたDCT係数 302 所望のピクチャフォーマット 303 アンチエイリアシング・アンチイメージングフ
ィルタ係数 304 アップサンプリング・ダウンサンプリング 305 IDCT 306 プログラマブル係数
ィルタ係数 304 アップサンプリング・ダウンサンプリング 305 IDCT 306 プログラマブル係数
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595158337 3100 West Warren Aven ue,Fremont,Californ ia 94538,U.S.A. (72)発明者 ゾヤオ チャン アメリカ合衆国 カリフォルニア 95070, サラトガ, マリラ コート 20237 (72)発明者 ジ−セイン スーン アメリカ合衆国 カリフォルニア 95014, クペルチーノ, コロンバス アベニュ ー 21712
Claims (27)
- 【請求項1】 ビデオデータ信号を復号化するための、
ディスプレイコントローラにおけるデコーダ回路であっ
て、 該ビデオデータ信号を受け取り、該ビデオデータ信号に
対して逆変換を適用した後、逆変換されたビデオデータ
信号を出力する第1の変換手段を備えているデコーダ回
路において、 該第1の変換手段が、 逆量子化された離散コサイン変換係数、および第1の少
なくとも1セットの係数を受け取り、該逆量子化された
離散コサイン変換係数に対して所定のサンプリングプロ
セスを適用し、かつ、第2の少なくとも1セットの係数
を出力するサンプリング手段と、 該逆量子化された離散コサイン変換係数および該第2の
少なくとも1セットの係数を受け取り、該逆量子化され
た離散コサイン変換係数に対して所定のフィルタリング
プロセスを適用した後、第3の少なくとも1セットの係
数を出力するように該サンプリング手段に接続されてい
るフィルタ手段と、 該サンプリング手段、該フィルタ手段、および、もう1
つの手段に接続されており、かつ、該第2および該第3
の少なくとも1セットの係数、ならびに第4の少なくと
も1セットの係数を受け取る第2の変換手段と、 該第4の少なくとも1セットの係数を格納するように、
該第2の変換手段および該コンピュータシステムに接続
されているレジスタ手段と、 を備えている逆離散コサイン変換手段をさらに備えてい
る、デコーダ回路。 - 【請求項2】 ビデオデータ信号を受け取り、該ビデオ
データ信号を復号化した後、第1の復号化されたビデオ
データ信号を出力するように、前記第1の変換手段に接
続されているデコーダ手段をさらに備えている、請求項
1に記載のデコーダ回路。 - 【請求項3】 前記デコーダ手段が、MPEG符号化さ
れたビデオデータ信号をさらに受け取る、請求項2に記
載のデコーダ回路。 - 【請求項4】 前記第1の復号化されたビデオデータ信
号を受け取り、該復号化されたビデオデータに対して逆
スキャンを適用した後、逆スキャンされたビデオデータ
信号を出力するように、前記デコーダ手段に接続されて
いるスキャン手段をさらに備えている、請求項3に記載
のデコーダ回路。 - 【請求項5】 前記逆スキャンされたビデオデータ信号
を受け取り、該逆スキャンされたビデオデータに対して
逆量子化を適用した後、逆量子化されたビデオデータ信
号を前記第1の変換手段に出力するように、前記スキャ
ン手段に接続されている逆量子化器手段をさらに備えて
いる、請求項4に記載のデコーダ回路。 - 【請求項6】 前記逆変換されたビデオデータ信号を受
け取り、該逆変換されたビデオデータ信号の動きについ
て補償をおこなった後、第2の復号化されたビデオデー
タ信号を出力するように、前記第1の変換手段に接続さ
れている動き補償手段をさらに備えている、請求項5に
記載のデコーダ回路。 - 【請求項7】 前記第2の復号化されたビデオデータ信
号を受け取り、該第2の復号化されたビデオデータ信号
の少なくとも1フレームを少なくとも1つの色空間フォ
ーマットで格納した後、第3の復号化されたビデオデー
タ信号を出力するように、前記動き補償手段に接続され
ているフレーム記憶手段をさらに備えている、請求項6
に記載のデコーダ回路。 - 【請求項8】 コンピュータシステムにおいてディスプ
レイコントローラ内のMPEGビデオストリームを復号
化する方法であって、 MPEGビデオストリームを補間し、補間されたビデオ
データストリームを出力するステップと、 該補間されたビデオデータストリームをアップサンプリ
ングし、アップサンプリングされたビデオデータストリ
ームを出力するステップと、 該アップサンプリングされたビデオデータストリームを
フィルタリングし、フィルタリングされたビデオデータ
ストリームを出力するステップと、 該フィルタリングされたビデオデータストリームに対し
て逆離散コサイン変換をおこない、逆離散コサイン変換
されたビデオデータストリームを出力するステップと、
を含んでいる、MPEGビデオストリーム復号化方法に
おいて、 該MPEGビデオデータストリームを補間する該ステッ
プが、YUV4:2:0、YUV4:2:2およびYU
V4:4:4を含む複数の色空間フォーマットのいずれ
か1つで符号化された該MPEGビデオデータストリー
ムを補間するステップをさらに含んでいる、方法。 - 【請求項9】 前記アップサンプリングされたビデオデ
ータストリームをフィルタリングする前記ステップが、
レメズ交換対称FIRフィルタを用いるステップをさら
に含んでいる、請求項8に記載の方法。 - 【請求項10】 前記レメズ交換対称FIRフィルタ
が、少なくとも2個のタップを含んでいる、請求項9に
記載の方法。 - 【請求項11】 前記レメズ交換対称FIRフィルタ
が、32個のタップを含んでいる、請求項10に記載の
方法。 - 【請求項12】 前記レメズ交換対称FIRフィルタ
が、2と32との間である偶数個のタップを含んでい
る、請求項10に記載の方法。 - 【請求項13】 逆離散コサイン変換をおこなう前記ス
テップが、前記逆離散コサイン変換されたビデオストリ
ームを動き補償回路に出力するステップをさらに含んで
いる、請求項11に記載の方法。 - 【請求項14】 コンピュータシステムにおいてディス
プレイコントローラ内のMPEGビデオストリームを復
号化する方法であって、 MPEGビデオストリームを間引きし、間引きされたビ
デオデータストリームを出力するステップと、 該間引きされたビデオデータストリームをフィルタリン
グし、フィルタリングされたビデオデータストリームを
出力するステップと、 該フィルタリングされたビデオデータストリームをダウ
ンサンプリングし、ダウンサンプリングされたビデオデ
ータストリームを出力するステップと、 該フィルタリングされたビデオデータストリームに対し
て逆離散コサイン変換をおこない、逆離散コサイン変換
されたビデオデータストリームを出力するステップと、
を含んでいるMPEGビデオストリーム復号化方法にお
いて、 該MPEGビデオデータストリームを間引きする該ステ
ップが、YUV4:2:0、YUV4:2:2およびY
UV4:4:4を含む複数の色空間フォーマットのいず
れか1つで符号化された、逆量子化されたMPEGビデ
オデータストリームを間引きするステップをさらに含ん
でいる、方法。 - 【請求項15】 前記アップサンプリングされたビデオ
データストリームをフィルタリングする前記ステップ
が、レメズ交換対称FIRフィルタを用いるステップを
さらに含んでいる、請求項13に記載の方法。 - 【請求項16】 前記レメズ交換対称FIRフィルタ
が、少なくとも2個のタップを含んでいる、請求項14
に記載の方法。 - 【請求項17】 前記レメズ交換対称FIRフィルタ
が、32個のタップを含んでいる、請求項15に記載の
方法。 - 【請求項18】 逆離散コサイン変換をおこなう前記ス
テップが、前記逆離散コサイン変換されたビデオストリ
ームを動き補償回路に出力するステップをさらに含んで
いる、請求項16に記載の方法。 - 【請求項19】 コンピュータの動作を制御する中央処
理ユニットと、 該中央処理ユニットに接続されており、該中央処理ユニ
ットを含むシステム構成要素間でデータを転送するため
のシステムバスと、 該中央処理ユニットおよび該システムバスに接続されて
おり、データを格納する少なくとも1つのメモリ領域
と、 該中央処理ユニット、該システムバスおよび該少なくと
も1つのメモリ領域に接続されており、情報を該コンピ
ュータに表示するディスプレイと、 該中央処理ユニット、該システムバス、該少なくとも1
つのメモリ領域および該ディスプレイに接続されてお
り、入力MPEGビデオデータストリームを第1の色空
間フォーマットで変換し、復号化されたビデオデータス
トリームを第2の色空間フォーマットで出力するデコー
ダと、を備えているコンピュータにおいて、 該第1の変換手段が、 逆量子化された離散コサイン変換係数、および第1の少
なくとも1セットの係数を受け取り、該逆量子化された
離散コサイン変換係数に対して所定のサンプリングプロ
セスを適用した後、第2の少なくとも1セットの係数を
出力するサンプリング手段と、 該逆量子化された離散コサイン変換係数および該第2の
少なくとも1セットの係数を受け取り、該逆量子化され
た離散コサイン変換係数に対して所定のフィルタリング
プロセスを適用した後、第3の少なくとも1セットの係
数を出力するように、該サンプリング手段に接続されて
いるフィルタ手段と、 該サンプリング手段、該フィルタ手段、および、もう1
つの手段に接続されており、かつ、該第2および該第3
の少なくとも1セットの係数、ならびに第4の少なくと
も1セットの係数を受け取る第2の変換手段と、 該第4の少なくとも1セットの係数を格納するように、
該第2の変換手段および該コンピュータシステムに接続
されているレジスタ手段と、をさらに備えている、コン
ピュータ。 - 【請求項20】 前記デコーダが、 前記ビデオデータ信号を受け取り、該ビデオデータ信号
に対して逆変換を適用した後、逆変換されたビデオデー
タ信号を出力する第1の変換手段をさらに備えている、
請求項19に記載のコンピュータ。 - 【請求項21】 前記第1の変換手段が、逆離散コサイ
ン変換手段をさらに備えている、請求項19に記載のコ
ンピュータ。 - 【請求項22】 ビデオデータ信号を受け取り、該ビデ
オデータ信号を復号化した後、第1の復号化されたビデ
オデータ信号を出力するように、前記第1の変換手段に
接続されているデコーダ手段をさらに備えている、請求
項20に記載のコンピュータ。 - 【請求項23】 前記デコーダ手段が、MPEG符号化
されたビデオデータ信号をさらに受け取る、請求項21
に記載のコンピュータ。 - 【請求項24】 前記第1の復号化されたビデオデータ
信号を受け取り、該復号化されたビデオデータに対して
逆スキャンを適用した後、逆スキャンされたビデオデー
タ信号を出力するように、前記デコーダ手段に接続され
ているスキャン手段をさらに備えている、請求項22に
記載のコンピュータ。 - 【請求項25】 前記逆スキャンされたビデオデータ信
号を受け取り、該逆スキャンされたビデオデータに対し
て逆量子化を適用した後、逆量子化されたビデオデータ
信号を前記第1の変換手段に出力するように、前記スキ
ャン手段に接続されている逆量子化手段をさらに備えて
いる、請求項23に記載のコンピュータ。 - 【請求項26】 前記逆変換されたビデオデータ信号を
受け取り、該逆変換されたビデオデータ信号の動きにつ
いて補償をおこなった後、第2の復号化されたビデオデ
ータ信号を出力するように、前記第1の変換手段に接続
されている動き補償手段をさらに備えている、請求項2
4に記載のコンピュータ。 - 【請求項27】 前記第2の復号化されたビデオデータ
信号を受け取り、該第2の復号化されたビデオデータ信
号の少なくとも1フレームを少なくとも1つの色空間フ
ォーマットで格納した後、第3の復号化されたビデオデ
ータ信号を出力するように、前記動き補償手段に接続さ
れているフレーム記憶手段をさらに備えている、請求項
25に記載のコンピュータ。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US916195P | 1995-12-22 | 1995-12-22 | |
US08/622,330 US5832120A (en) | 1995-12-22 | 1996-03-26 | Universal MPEG decoder with scalable picture size |
US60/009,161 | 1996-03-26 | ||
US08/622,330 | 1996-03-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09214972A true JPH09214972A (ja) | 1997-08-15 |
Family
ID=26679135
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8338789A Pending JPH09214972A (ja) | 1995-12-22 | 1996-12-18 | デコーダ回路、mpegビデオストリーム復号化方法およびコンピュータ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5832120A (ja) |
EP (1) | EP0781052B1 (ja) |
JP (1) | JPH09214972A (ja) |
DE (1) | DE69632622T2 (ja) |
TW (1) | TW392131B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018078643A (ja) * | 2012-09-21 | 2018-05-17 | 株式会社東芝 | 復号装置、符号化装置、復号方法、及び符号化方法 |
Families Citing this family (68)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5528309A (en) | 1994-06-28 | 1996-06-18 | Sigma Designs, Incorporated | Analog video chromakey mixer |
US6124897A (en) * | 1996-09-30 | 2000-09-26 | Sigma Designs, Inc. | Method and apparatus for automatic calibration of analog video chromakey mixer |
US5719511A (en) | 1996-01-31 | 1998-02-17 | Sigma Designs, Inc. | Circuit for generating an output signal synchronized to an input signal |
KR100192270B1 (ko) * | 1996-02-03 | 1999-06-15 | 구자홍 | 에이치디티브이 비데오 디코더 회로 |
US6108448A (en) * | 1997-06-12 | 2000-08-22 | International Business Machines Corporation | System and method for extracting spatially reduced image sequences in a motion compensated compressed format |
US6044177A (en) * | 1997-06-18 | 2000-03-28 | Hewlett-Packard Company | Artifact reduction decompression method and apparatus for interpolated images |
US6125211A (en) * | 1997-09-16 | 2000-09-26 | Lu; Chung-Ya | Progressive image transmission |
US6151074A (en) * | 1997-09-30 | 2000-11-21 | Texas Instruments Incorporated | Integrated MPEG decoder and image resizer for SLM-based digital display system |
JP3667105B2 (ja) * | 1997-10-01 | 2005-07-06 | 松下電器産業株式会社 | 動きベクトル検出方法及びその方法を実施する装置 |
US6184936B1 (en) * | 1997-10-06 | 2001-02-06 | Sigma Designs, Inc. | Multi-function USB capture chip using bufferless data compression |
US6208350B1 (en) * | 1997-11-04 | 2001-03-27 | Philips Electronics North America Corporation | Methods and apparatus for processing DVD video |
JPH11144053A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-28 | Sharp Corp | 画像データの補間処理方法 |
EP0920212B1 (en) * | 1997-11-21 | 2007-01-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video signal coding apparatus |
JP3483751B2 (ja) * | 1997-12-18 | 2004-01-06 | 三菱電機株式会社 | 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法 |
US6205223B1 (en) * | 1998-03-13 | 2001-03-20 | Cirrus Logic, Inc. | Input data format autodetection systems and methods |
JP2002518916A (ja) * | 1998-06-19 | 2002-06-25 | イクエーター テクノロジーズ インコーポレイテッド | 第1の解像度を有する符号化された形式の画像を第2の解像度を有するデコードされた形式の画像に直接にデコードする回路及び方法 |
US6445828B1 (en) * | 1998-09-28 | 2002-09-03 | Thomson Licensing S.A. | Transform domain resizing of an image compressed with field encoded blocks |
US6690834B1 (en) | 1999-01-22 | 2004-02-10 | Sigma Designs, Inc. | Compression of pixel data |
US6618507B1 (en) * | 1999-01-25 | 2003-09-09 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc | Methods of feature extraction of video sequences |
WO2000051357A1 (en) * | 1999-02-25 | 2000-08-31 | Sarnoff Corporation | Transcoding between different dct-based image compression standards |
US6675297B1 (en) | 1999-03-01 | 2004-01-06 | Sigma Designs, Inc. | Method and apparatus for generating and using a tamper-resistant encryption key |
US6687770B1 (en) | 1999-03-08 | 2004-02-03 | Sigma Designs, Inc. | Controlling consumption of time-stamped information by a buffered system |
US6704452B1 (en) * | 1999-05-27 | 2004-03-09 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method, apparatus and recording medium for image decoding |
US6349285B1 (en) | 1999-06-28 | 2002-02-19 | Cirrus Logic, Inc. | Audio bass management methods and circuits and systems using the same |
US7158178B1 (en) * | 1999-12-14 | 2007-01-02 | Intel Corporation | Method of converting a sub-sampled color image |
US6674479B2 (en) * | 2000-01-07 | 2004-01-06 | Intel Corporation | Method and apparatus for implementing 4:2:0 to 4:2:2 and 4:2:2 to 4:2:0 color space conversion |
US9785140B2 (en) * | 2000-02-01 | 2017-10-10 | Peer Intellectual Property Inc. | Multi-protocol multi-client equipment server |
US7275256B1 (en) | 2001-08-28 | 2007-09-25 | Music Choice | System and method for providing an interactive, visual complement to an audio program |
US6654956B1 (en) | 2000-04-10 | 2003-11-25 | Sigma Designs, Inc. | Method, apparatus and computer program product for synchronizing presentation of digital video data with serving of digital video data |
US6970179B1 (en) | 2000-05-12 | 2005-11-29 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for the scaling up of data |
US7062098B1 (en) * | 2000-05-12 | 2006-06-13 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for the scaling down of data |
US6647061B1 (en) * | 2000-06-09 | 2003-11-11 | General Instrument Corporation | Video size conversion and transcoding from MPEG-2 to MPEG-4 |
US7133569B1 (en) * | 2000-07-31 | 2006-11-07 | Polaroid Corporation | Aliasing artifact attenuation system |
JP2002094994A (ja) * | 2000-09-19 | 2002-03-29 | Nec Corp | 動画再生処理装置および動画再生処理方法 |
US7215708B2 (en) | 2001-05-22 | 2007-05-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Resolution downscaling of video images |
US7305011B2 (en) * | 2001-06-14 | 2007-12-04 | International Business Machines Corporation | Periodic broadcast and location of evolving media content with application to seminar and stroke media |
US7240120B2 (en) * | 2001-08-13 | 2007-07-03 | Texas Instruments Incorporated | Universal decoder for use in a network media player |
KR100450939B1 (ko) * | 2001-10-23 | 2004-10-02 | 삼성전자주식회사 | 이미지 축소를 위한 스케일-다운 기능을 가지는 압축비디오 복호화기 및 방법 |
US7158169B1 (en) * | 2003-03-07 | 2007-01-02 | Music Choice | Method and system for displaying content while reducing burn-in of a display |
US7626609B1 (en) | 2003-03-07 | 2009-12-01 | Music Choice | Method and system for displaying content while reducing burn-in of a display |
JP5676070B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2015-02-25 | テクニカラー インコーポレイテツド | 拡張された色空間コンテンツのマスタリングおよび配信を行う方法およびシステム |
JP4839035B2 (ja) * | 2005-07-22 | 2011-12-14 | オリンパス株式会社 | 内視鏡用処置具および内視鏡システム |
CA2623297C (en) * | 2005-09-20 | 2011-11-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Image encoding method and image decoding method, image encoder and image decoder, and image encoded bit stream and recording medium |
EP1964389A2 (en) * | 2005-12-21 | 2008-09-03 | Thomson Licensing | Constrained color palette in a color space |
US20070160134A1 (en) * | 2006-01-10 | 2007-07-12 | Segall Christopher A | Methods and Systems for Filter Characterization |
US8014445B2 (en) * | 2006-02-24 | 2011-09-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for high dynamic range video coding |
US8194997B2 (en) * | 2006-03-24 | 2012-06-05 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for tone mapping messaging |
US8422548B2 (en) * | 2006-07-10 | 2013-04-16 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for transform selection and management |
US7840078B2 (en) * | 2006-07-10 | 2010-11-23 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for image processing control based on adjacent block characteristics |
US8059714B2 (en) * | 2006-07-10 | 2011-11-15 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for residual layer scaling |
US7885471B2 (en) * | 2006-07-10 | 2011-02-08 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for maintenance and use of coded block pattern information |
US8532176B2 (en) * | 2006-07-10 | 2013-09-10 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for combining layers in a multi-layer bitstream |
US8130822B2 (en) * | 2006-07-10 | 2012-03-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for conditional transform-domain residual accumulation |
BRPI0719239A2 (pt) | 2006-10-10 | 2014-10-07 | Nippon Telegraph & Telephone | Método de codificação e método de decodificação de vídeo, aparelhos para os mesmos, programas para os mesmos, e meios de armazenamento para gravação dos programas |
US8233536B2 (en) | 2007-01-23 | 2012-07-31 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for multiplication-free inter-layer image prediction |
US7826673B2 (en) * | 2007-01-23 | 2010-11-02 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for inter-layer image prediction with color-conversion |
US8503524B2 (en) * | 2007-01-23 | 2013-08-06 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for inter-layer image prediction |
US8665942B2 (en) * | 2007-01-23 | 2014-03-04 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for inter-layer image prediction signaling |
US7760949B2 (en) | 2007-02-08 | 2010-07-20 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for coding multiple dynamic range images |
US8767834B2 (en) | 2007-03-09 | 2014-07-01 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for scalable-to-non-scalable bit-stream rewriting |
US8139081B1 (en) * | 2007-09-07 | 2012-03-20 | Zenverge, Inc. | Method for conversion between YUV 4:4:4 and YUV 4:2:0 |
US8175158B2 (en) * | 2008-01-04 | 2012-05-08 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for inter-layer image prediction parameter determination |
US8873884B2 (en) | 2010-10-06 | 2014-10-28 | International Business Machines Corporation | Method and system for resizing an image |
US9167252B2 (en) * | 2010-12-01 | 2015-10-20 | Texas Instruments Incorporated | Quantization matrix compression in video coding |
CN107968945B (zh) * | 2011-09-14 | 2021-09-14 | 三星电子株式会社 | 对视频进行解码的方法和对视频进行编码的方法 |
WO2013173292A1 (en) | 2012-05-14 | 2013-11-21 | Motorola Mobility Llc | Scalable video coding with enhanced base layer |
US10841610B2 (en) * | 2017-10-23 | 2020-11-17 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Block size dependent interpolation filter selection and mapping |
JP2021174404A (ja) * | 2020-04-28 | 2021-11-01 | 株式会社Preferred Networks | データ生成装置、訓練装置及びデータ生成方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2606187B1 (fr) * | 1986-10-31 | 1988-12-09 | Thomson Grand Public | Procede et dispositif de reduction du bruit engendre par un codeur-decodeur d'images numeriques operant par blocs |
US4941043A (en) * | 1988-06-14 | 1990-07-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Method for reducing blocking artifacts in video scene coding with discrete cosine transformation (DCT) at a low data rate |
US5253078A (en) * | 1990-03-14 | 1993-10-12 | C-Cube Microsystems, Inc. | System for compression and decompression of video data using discrete cosine transform and coding techniques |
US5351087A (en) * | 1990-06-01 | 1994-09-27 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Two stage interpolation system |
US5196930A (en) * | 1990-07-20 | 1993-03-23 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | High efficienccy coding and decoding apparatus for lowering transmission or recording rate of transmitted or recorded video signal without reducing picture quality |
US5369437A (en) * | 1991-08-28 | 1994-11-29 | Nec Corporation | Time-varying image signal coding/decoding system |
JP3161017B2 (ja) * | 1992-04-16 | 2001-04-25 | ソニー株式会社 | 動画像復号化装置 |
JPH05308622A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-19 | Mitsubishi Electric Corp | 画像符号化・復号化装置 |
KR0148130B1 (ko) * | 1992-05-18 | 1998-09-15 | 강진구 | 블럭킹아티팩트를 억제시키는 부호화/복호화 방법 및 그 장치 |
JPH05336514A (ja) * | 1992-05-29 | 1993-12-17 | Sony Corp | 画像符号化装置 |
KR0128245B1 (ko) * | 1992-10-07 | 1998-04-02 | 배순훈 | 화면 분할 기능을 갖는 디지탈 방식 고선명 텔레비젼 |
SG44005A1 (en) * | 1992-12-11 | 1997-11-14 | Philips Electronics Nv | System for combining multiple-format multiple-source video signals |
US5367629A (en) * | 1992-12-18 | 1994-11-22 | Sharevision Technology, Inc. | Digital video compression system utilizing vector adaptive transform |
JP3381855B2 (ja) * | 1992-12-28 | 2003-03-04 | ソニー株式会社 | 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、並びに画像信号復号化方法および画像信号復号化装置 |
US5614952A (en) * | 1994-10-11 | 1997-03-25 | Hitachi America, Ltd. | Digital video decoder for decoding digital high definition and/or digital standard definition television signals |
US5398079A (en) * | 1993-01-27 | 1995-03-14 | General Instrument Corporation | Half-pixel interpolation for a motion compensated digital video system |
US5497246A (en) * | 1993-07-15 | 1996-03-05 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Image signal processing device |
KR970009302B1 (en) * | 1993-08-17 | 1997-06-10 | Lg Electronics Inc | Block effect reducing apparatus for hdtv |
US5473376A (en) * | 1994-12-01 | 1995-12-05 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for adaptive entropy encoding/decoding of quantized transform coefficients in a video compression system |
-
1996
- 1996-03-26 US US08/622,330 patent/US5832120A/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-12 DE DE69632622T patent/DE69632622T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-12 EP EP96119987A patent/EP0781052B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-18 JP JP8338789A patent/JPH09214972A/ja active Pending
- 1996-12-24 TW TW085116009A patent/TW392131B/zh not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018078643A (ja) * | 2012-09-21 | 2018-05-17 | 株式会社東芝 | 復号装置、符号化装置、復号方法、及び符号化方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0781052A3 (en) | 1998-04-29 |
DE69632622D1 (de) | 2004-07-08 |
DE69632622T2 (de) | 2005-06-30 |
TW392131B (en) | 2000-06-01 |
EP0781052A2 (en) | 1997-06-25 |
EP0781052B1 (en) | 2004-06-02 |
US5832120A (en) | 1998-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09214972A (ja) | デコーダ回路、mpegビデオストリーム復号化方法およびコンピュータ | |
JP3631642B2 (ja) | 2:1間引きにおける効果的なダウンコンバージョン | |
KR100370076B1 (ko) | 다운 컨버젼 기능을 갖는 비디오 디코더 및 비디오 신호를디코딩 하는 방법 | |
JP4346114B2 (ja) | 複数の標準的な出力信号を提供するmpegデコーダ | |
US6704358B1 (en) | Method and apparatus for resizing image information | |
EP0993196A2 (en) | Down conversion system using a pre-decimation filter | |
US20020041632A1 (en) | Picture decoding method and apparatus | |
KR980007746A (ko) | 영상 정보 처리 시스템 | |
JPH10262252A (ja) | 低解像度ビデオ信号形成装置およびその方法 | |
JP2000156858A (ja) | ダウンコンバ―ジョンシステム用アップサンプリングフィルタ | |
JP3512346B2 (ja) | ウェーブレット復号化装置及び方法 | |
EP1397920A1 (en) | Resolution downscaling of video images | |
JPH1098723A (ja) | メモリの低減を実現するmpegビデオデコーダ回路および方法 | |
US20010016010A1 (en) | Apparatus for receiving digital moving picture | |
Park et al. | Design and analysis of an image resizing filter in the block-DCT domain | |
US7676099B2 (en) | Method of down-sampling data values | |
JP3469737B2 (ja) | ディジタル・ビデオ・デコーダ | |
US6445829B1 (en) | Joint cosine transforming and quantizing device and joint inverse quantizing and inverse cosine transforming device | |
KR100323676B1 (ko) | 디지털 동영상 수신 장치 | |
EP0955609B1 (en) | Decoding compressed image information | |
KR100323688B1 (ko) | 디지털 동영상 수신 장치 | |
KR100359824B1 (ko) | 비디오 디코딩 장치 및 방법 | |
KR20040063650A (ko) | 비디오 코덱의 리사이징 시스템 | |
JP2000244907A (ja) | デジタルビデオデータの復号化とフォーマット変換用の低コストビデオ復号器 | |
Session | VIDEO CODING I |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20000601 |