JPH09214504A - ノード装置及び網リソース予約方法 - Google Patents

ノード装置及び網リソース予約方法

Info

Publication number
JPH09214504A
JPH09214504A JP1744996A JP1744996A JPH09214504A JP H09214504 A JPH09214504 A JP H09214504A JP 1744996 A JP1744996 A JP 1744996A JP 1744996 A JP1744996 A JP 1744996A JP H09214504 A JPH09214504 A JP H09214504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data packet
connection
virtual connection
resource
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1744996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3547887B2 (ja
Inventor
Katsumi Yamato
克己 大和
Yasuhiro Katsube
泰弘 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP01744996A priority Critical patent/JP3547887B2/ja
Priority to US08/758,480 priority patent/US6094431A/en
Publication of JPH09214504A publication Critical patent/JPH09214504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3547887B2 publication Critical patent/JP3547887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ATM通信網を介してIPレベルのデータパ
ケットの配送を行う際に、リソース予約プロトコル(R
SVP)に従ったIPレベルのリソース予約が可能なノ
ード装置を提供すること。 【解決手段】 受信したデータパケットをATMセルに
変換して所定の仮想コネクションに送信するノード装置
において、データパケットの通信を行うべき仮想コネク
ションについて資源予約プロトコルの所定のメッセージ
(RSVPのResvメッセージあるいはRSVPのP
athメッセージ)を受信した場合に、該仮想コネクシ
ョンを、コネクションの張り直しを行なわずにリソース
量を変更可能なサービスが提供される仮想コネクション
(ABTコネクション)に変更することを要求する手段
を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(非同期転
送モード)通信網を用いてIP(Internet Protocol )
データグラムのようなデータパケットを送受信するノー
ド装置及び網リソース予約方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インターネットを用いた通信を行う場
合、送信者が発信したデータは、IP(Internet Proto
col )レベルにおいて定義されるIPデータグラムと呼
ばれるデータパケットに変換して、受信者宛に配送され
る。
【0003】従来においては、IPが定義するデータパ
ケットの配送サービスは、信頼性のない、Best-Effort
な(最善努力式の)システムである。つまり、データパ
ケットの配送に関してはいかなる保証もないが(消失さ
れるかもしれないが、いかなる対策も行なわない)、I
Pはデータパケットの配送を熱心に試みるという配送シ
ステムである。すなわち、従来のIPレベルのデータパ
ケットの配送に対しては、いかなる品質の保証もされる
ことはなかった。
【0004】これに対して、近年、IETF(Internet
Engineering Task Force )では、前記のIPレベルの
データパケットの配送に対する品質を提供するという議
論が行なわれている。そして、上記議論の一つの解とし
て、RSVP(Resource ReSerVation Protocol)と呼
ばれるリソース予約プロトコルが提案されている(Brad
en、Zhang 、他:''Resource ReSerVation Protocol (R
SVP) -- Version 1 Functional Specification'' 、IN
TERNET-DRAFT、draft-ietf-rsvp-spec-07.txt)。
【0005】このリソース予約プロトコルの特徴は、受
信ユーザ端末の要求に基づいたリソース予約を行うとい
う点にある。受信ユーザ端末は、送信ユーザ端末宛にR
esvメッセージと呼ばれる予約メッセージを送信する
ことにより、該Resvメッセージ内に記されている受
信サービス品質の予約を試みるというものである。そし
て、該送信ユーザ端末から受信ユーザ端末宛に送出され
るデータパケットを中継するデータパケット通信ノード
(ルータ装置)では、Resvメッセージを受信する
と、該Resvメッセージ内の受信サービス品質を提供
するために必要なリソース予約が受付可能であるか否か
を判断し、可能であれば、該予約要求を受け入れ、さら
に本Resvメッセージをデータパケットの送信ユーザ
端末宛に送出する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】固定長のデータパケッ
トであるセルを単位として交換・転送を行うATM(非
同期転送モード;Asynchronous Transfer Mode) 通信網
上に設定される仮想コネクションを用いてIPレベルの
データパケット配送を行う場合、従来においては、IP
レベルのデータパケットの転送に対するサービス品質の
保証、網リソースの予約の必要はなかったため、データ
パケット配送時にIPレベルの品質を考慮しない、仮想
コネクションへのデータパケット収容方式のみが検討さ
れていた。
【0007】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、ATM通信網を介してIPレベルのデータパケッ
トの配送を行う際に、リソース予約プロトコル(RSV
P)に従ったIPレベルのリソース予約が可能なノード
装置及び網リソース予約方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明(請求項1)は、
受信したデータパケット(IPレベルのデータパケッ
ト)をATMセルに変換して所定の仮想コネクション
(Virtual Channel / Path C
onnection)に送信するノード装置において、
データパケットの通信を行うべき仮想コネクションにつ
いて資源予約プロトコル(RSVP;Resource
ReSerVation Protocol)の所定
のメッセージ(受信ユーザ端末より送信ユーザ端末宛に
送出されるRSVPのResvメッセージあるいは送信
ユーザ端末より受信ユーザ端末宛に送出されるRSVP
のPathメッセージ)を受信した場合に、該仮想コネ
クションを、コネクションの張り直しを行なわずにリソ
ース量(例えば、帯域量、セル転送レート)を変更可能
なサービスが提供される仮想コネクション(例えば、A
BT(ATM Block Transfer)コネクションあるいはシグ
ナリングメッセージに基づくコネクション特性の変更機
能を備えた仮想コネクション)に変更することを要求す
る手段を備えたことを特徴とする。
【0009】本発明(請求項2)は、受信したデータパ
ケットをATMセルに変換して所定の仮想コネクション
に送信するノード装置において、データパケットの受信
ユーザ端末より送信ユーザ端末宛に送出される資源予約
プロトコルの予約メッセージ(RSVPのResvメッ
セージ)を受信した場合に、該予約メッセージ中に書か
れている要求サービス品質に基づいて必要なリソース量
を求める手段と、前記データパケットの通信を行うべき
前記仮想コネクションに対し前記リソース量を確保する
よう、リソース量の変更を要求する手段とを備えたこと
を特徴とする。
【0010】ここで、前記ノード装置がリソース量の変
更を要求する仮想コネクションは、前記データパケット
の転送経路において本ノード装置から次段のノード装置
に向けて設定され、本ノード装置がATMセルを送信す
る仮想コネクションである場合と、前記データパケット
の転送経路において前段のノード装置から本ノード装置
に向けて設定され、本ノード装置がATMセルを受信す
る仮想コネクションである場合とがある。
【0011】前記必要なリソース量とは、例えば、前記
メッセージ内に記されている要求サービス品質を満足さ
せるサービス品質を、前記受信ユーザ端末宛に転送され
るデータパケットに対して提供するために必要なリソー
ス量である。
【0012】本発明(請求項3)は、請求項2の発明に
おいて、データパケットの通信を行うべき仮想コネクシ
ョンについて資源予約プロトコルの所定のメッセージ
(RSVPのResvメッセージあるいはRSVPのP
athメッセージ)を受信した場合に、該仮想コネクシ
ョンを、コネクションの張り直しを行なわずにリソース
量を変更可能なサービスが提供される仮想コネクション
(例えば、ABTコネクションあるいはシグナリングメ
ッセージに基づくコネクション特性の変更機能を備えた
仮想コネクション)に変更することを要求する手段をさ
らに備えたことを特徴とする。
【0013】なお、コネクションの張り直しを行なわず
にリソース量を変更可能なサービスが提供される仮想コ
ネクションの設定は、請求項2のリソース量の確保に先
だって行なう。
【0014】本発明(請求項4)は、請求項2の発明に
おいて、求めた前記リソース量が確保できた場合に、受
信した前記資源予約プロトコルの予約メッセージ(RS
VPのResvメッセージ)を送信ユーザ端末宛に送出
する手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0015】本発明(請求項5)は、請求項2の発明に
おいて、前記要求する手段は、前記リソース量の変更の
要求を、資源管理セル(例えば、ABTサービスにおけ
るRMセル)に確保したいリソース量を書き込んで送出
することにより行ない、求めた前記リソース量が確保で
きたか否かの判断を、確保できたか否かが書き込まれた
資源管理セルを受信することにより行うことを特徴とす
る。
【0016】前述のように、前記ノード装置がリソース
量の変更を要求する仮想コネクションは、前記データパ
ケットの転送経路において本ノード装置から次段のノー
ド装置に向けて設定され、本ノード装置がATMセルを
送信する仮想コネクションである場合と、前記データパ
ケットの転送経路において前段のノード装置から本ノー
ド装置に向けて設定され、本ノード装置がATMセルを
受信する仮想コネクションである場合とがある。
【0017】本発明(請求項6)は、請求項1または3
の発明において、前記資源予約プロトコルの所定のメッ
セージを受信する前に設定される前記仮想コネクション
はセル転送に対していかなる品質も保証しない仮想コネ
クション(例えば、UBR(Unspecified Bit Rate)コ
ネクション)であり、前記要求する手段は、既に設定さ
れている前記セル転送に対していかなる品質も保証しな
い仮想コネクション(例えば、UBRコネクション)
を、コネクションの張り直しを行なわずにリソース量を
変更可能なサービスが提供される仮想コネクション(例
えば、ABTコネクションあるいはシグナリングメッセ
ージに基づくコネクション特性の変更機能を備えた仮想
コネクション)に変更するものであることを特徴とす
る。
【0018】ここで、変更されたABTコネクションに
おける最大セル転送レートやシグナリングメッセージに
基づくコネクション特性の変更機能を備えた仮想コネク
ションの転送レートとしては、あらかじめ該ノード装置
内にて定めておいた値を採用しても良いし、あるいはR
SVPのPathメッセージ内に記されているIPデー
タパケットのトラヒック特性を満足するために必要であ
る値を算出し、この値を採用しても良い。Resvメッ
セージを受信した場合に上記仮想コネクションの変更を
行うのであれば、そのResvメッセージ内に記載され
ている要求品質が提供可能な値を算出し、この値を採用
してもよい。
【0019】本発明(請求項7)は、請求項2の発明に
おいて、予め前記仮想コネクションとして、コネクショ
ンの張り直しを行なわずにリソース量を変更可能なサー
ビスが提供される仮想コネクション(例えば、ABTコ
ネクションあるいはシグナリングメッセージに基づくコ
ネクション特性の変更機能を備えた仮想コネクション)
を設定しておくことを特徴とする。
【0020】すなわち、コネクションの張り直しを行な
わずにリソース量を変更可能なサービスが提供される仮
想コネクションの設定は、請求項2のリソース量の確保
に先だって行なわれる。
【0021】本発明(請求項8)は、請求項1、3、6
または7の発明において、前記データパケットの送信ユ
ーザ端末より受信ユーザ端末宛に送出される資源予約プ
ロトコルのパスメッセージ(RSVPのPathメッセ
ージ)を受信した場合に、前記コネクションとして設定
されている、コネクションの張り直しを行なわずにリソ
ース量を変更可能なサービスが提供される仮想コネクシ
ョン(例えば、ABTコネクション)の最大セル転送速
度を変更する手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0022】ここで、変更後のセル転送レートとして
は、パスメッセージ内に記されているIPデータパケッ
トのトラヒック特性を満足するために必要である値を算
出し、この値を採用しても良い。
【0023】また、請求項7の発明において、上記最大
セル転送速度を変更する手段をさらに備えたノード装置
がデータパケット送信開始時に設定する前記仮想コネク
ション(例えば、ABTコネクション)の最大セル転送
速度としては、該仮想コネクションを収容する物理伝送
路において提供可能なセル転送速度を設定しておいても
良い。
【0024】本発明(請求項9)は、受信したデータパ
ケットをATMセルに変換して所定の仮想コネクション
に送信するノード装置による網リソース予約方法におい
て、データパケットの通信を行うべき仮想コネクション
について資源予約プロトコルの所定のメッセージを受信
した場合に、該仮想コネクションを、コネクションの張
り直しを行なわずにリソース量を変更可能なサービスが
提供される仮想コネクションに変更し、変更された前記
仮想コネクションにより前記データパケットの通信を行
なうことを特徴とする。
【0025】本発明(請求項10)は、受信したデータ
パケットをATMセルに変換して所定の仮想コネクショ
ンに送信するノード装置による網リソース予約方法にお
いて、データパケットの受信ユーザ端末より送信ユーザ
端末宛に送出される資源予約プロトコルの予約メッセー
ジを受信した場合に、該予約メッセージ中に書かれてい
る要求サービス品質に基づいて必要なリソース量を求
め、前記データパケットの通信を行うべき前記仮想コネ
クションに対し前記リソース量を確保するよう、リソー
ス量の変更を要求し、前記リソース量の変更された仮想
コネクションにより前記データパケットの通信を行なう
ことを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら発明の
実施の形態を説明する。
【0027】まず、本実施形態の基本構成や概要につい
て説明する。
【0028】図1は、本発明の一実施形態に係るデータ
パケット通信網の基本構成の一例である。本データパケ
ット通信網は、データパケットを送受信するデータパケ
ット通信ノード121〜123において、データパケッ
トを転送する際に、該データパケットをセルと呼ばれる
固定長のデータ単位に分割、変換し、ATM通信網12
9,130上に設定される仮想コネクション151,1
52を用いて該セルを隣接する通信ノードへ転送するこ
とにより、データパケットの転送を実現するものであ
る。ここで、仮想コネクションとは、ATM通信網12
9,130内のノード間においてATM交換機131〜
134などにより設定されるものであり、仮想パスコネ
クション(Virtual Path Connection )、仮想チャネル
コネクション(Virtual Channel Connection)が該当す
る。
【0029】本データパケット通信網を利用するユーザ
端末111,112では、発信するデータを、IP(In
ternet Protocol )レベルにおいて定義されるIPデー
タグラムと呼ばれるデータパケットに変換し、これを通
信網上に送出する。
【0030】以下では、IPデータグラムと呼ばれるデ
ータパケットをIPパケットと呼ぶ。また、IPパケッ
トの内容がデータであるものを明示的に示す場合、IP
データパケットという語句を使用する。
【0031】なお、ユーザ端末111,112間の通信
がIPレベルより上位のプロトコル(例えばTCP)に
従って行われる場合も考えられるが、そのような場合
は、端末111,112内にてIPパケットに変換して
から通信網へ送出する方法、または端末111,112
に最も近いデータパケット通信ノード121,123に
おいて、IPレベルより上位のプロトコル規定に従い到
着したデータパケットをIPパケットに変換する方法が
考えられる。そのような場合、本実施形態では、前者の
方法を取るものとする。
【0032】ユーザ端末111とデータパケット通信ノ
ード121との間、およびユーザ端末112とデータパ
ケット通信ノード123との間は、直結すること、
ATM網により接続すること、イーサネットなど他の
ネットワークにより接続すること、が可能である。本実
施形態では直結するものとして説明する。
【0033】本実施形態では、ユーザ端末間でIPパケ
ットの転送を行なうにあたって、ユーザ端末111をI
Pパケットの送信端末とし、ユーザ端末112をIPパ
ケットの受信端末として説明する。
【0034】本データパケット通信網においては、IE
TF(Internet Engineering TaskForce )にて提案さ
れているRSVP(Resource ReSerVation Protocol)
と呼ばれるリソース予約プロトコルに従い、IPパケッ
ト転送に伴うATM通信網上のリソース予約を行う。R
SVPでは、図2に示すように、受信端末112が、送
信端末111より発せられるIPデータパケット(図中
211,212)に対するサービス品質をデータパケッ
ト通信網に対して要求し、本データパケット通信網で
は、該要求を満足させるように網リソースの予約を行
う。そのために、サービス品質を要求する受信端末11
2は、必要に応じ、送信端末111宛に「Resvメッ
セージ」(図中22)と呼ばれる予約メッセージを、I
Pデータパケットを転送するパスと逆方向のパスに沿っ
て送出する。
【0035】本実施形態に係るデータパケット通信ノー
ドでは、上記のResvメッセージを受信すると、該R
esvメッセージ内に記されている要求サービス品質を
提供するために確保すべきリソース量を算出し、そして
該リソース量が確保できるか否かを判断し、さらに該リ
ソース量が確保できる場合には、実際に該リソース量を
確保した上で、前記のResvメッセージを再び送信端
末111方向へ送出する。
【0036】本データパケット通信網においては、デー
タパケット通信ノード121〜123間に設定されてい
る仮想コネクション151,152を用いたIPパケッ
ト転送を行っているため、上記のリソース量の確保は、
該仮想コネクションに対するリソース量(使用帯域量)
の確保を意味する。
【0037】本データパケット通信網上に設置されるデ
ータパケット通信ノードでは、図3および図4に示すよ
うに、受信したIPパケットがResvメッセージであ
ると判断した場合は、リソース確保部36において、該
Resvメッセージにてリソース予約を要求するIPデ
ータパケットを収容する仮想コネクションに対する使用
帯域量の新規確保または変更を行う。
【0038】本実施形態では、データパケット通信ノー
ド間に設定される仮想コネクション151,152は、
上記したResvメッセージに伴うリソース予約を実現
するため、ITU−T Recommendation
i.371にて勧告されたABT(ATM Block Transf
er)と呼ばれるサービスを提供するものとする。
【0039】ABTとは、図5に示すように、隣接する
RMセル(Resource Management セル)に囲まれるAT
Mブロックに属するセルの転送レートを、仮想コネクシ
ョンの再設定を行わずに動的に変更することが可能であ
る。ABTコネクションにおいては、コネクションの設
定時には該コネクションにおいて提供できる最大セル転
送レートのみをあらかじめ取り決めておき、実際にセル
を転送する際に、要求するサービス品質(セル転送レー
ト)を上流側のデータパケット通信ノード(あるいは下
流側のデータパケット通信ノード)よりATM通信網に
対してATMブロックの先頭にあるRMセル(図中4
1)を用いて通知し、ATM通信網では、該ブロックの
最後を表すRMセル(図中42)を受信するまで、要求
サービス品質を提供するために必要な帯域量を該コネク
ションに対して確保する。
【0040】なお、送信端末から受信端末へのIPデー
タパケットの転送経路において、送信端末に近い方を上
流側、受信端末に近い方を下流側とする。
【0041】ABTコネクションを用いたリソース予約
は、例えば図6に示すようなリソース確保部36におい
て行われる。リソース確保部36では、受信したRes
vメッセージ内に記載されている要求サービス品質を提
供するために必要である帯域量(セル転送レート)を算
出し(要求帯域算出部51)、該レートを記載したRM
セルをATM通信網に対して送出する(RMセル送出部
52)。そして、要求帯域量の仮想コネクションに対す
る確保が可能か否かの、ATM通信網による判定結果を
示したRMセルをリソース確保部36において受信すれ
ば(RMセル受信部53)、該RMセル内情報をもと
に、要求帯域量の確保が行われたか否かを判断する(予
約可否判定部54)。これは、受信したRMセル内のC
I(Congestion Indication )ビットを見ることによ
り、判断できる。そして、(判断結果を図3や図4の収
容先コネクション決定部38に通知して、)要求帯域量
の確保が行われた場合は、受信したResvメッセージ
を送信端末宛てに送出するようにし、また、要求帯域量
の確保が行われなかった場合は、受信したResvメッ
セージを送信端末宛てに送出しないようにする。
【0042】ここで、本リソース確保部36が帯域量の
変更を行う仮想コネクションは、該リソース確保部36
を含むデータパケット通信ノードがセル送信を行う仮想
コネクションである場合と、該データパケット通信ノー
ドがセル受信を行う仮想コネクションである場合とが考
えられる。図1のデータパケット通信ノード122を例
にとると、前者は仮想コネクション152の帯域量、後
者は仮想コネクション151の帯域量を、本データパケ
ット通信ノードにおいて変更する。
【0043】また、本実施形態に係るデータパケット通
信ノードでは、IPデータパケットの送出開始に伴う隣
接ノード間の仮想コネクションの設定を行う。このと
き、該IPデータパケットの転送に対して受信端末11
2からのResvメッセージの送出が必ずしも行われる
とは限らない(サービス品質の要求を全く行わない場合
もある)ので、以下のような3種類の仮想コネクション
の設定手順、すなわちResvメッセージに従って設定
を行なうものと、Resvメッセージによらない方法と
を考える。
【0044】(1)転送すべきIPデータパケットを受
信したデータパケット通信ノードでは、該IPデータパ
ケットを収容させる仮想コネクションが存在しなけれ
ば、セル転送に対していかなる品質も保証しないUBR
(Unspecified Bit Rate)コネクション上に該IPデー
タパケットを収容する。そして、受信端末より発せられ
たResvメッセージを受信すれば、該IPデータパケ
ットを収容するコネクションを、UBRコネクションか
らABTコネクションに変更する。このとき、ABTコ
ネクションにおける最大セル転送レートは、あらかじめ
データパケット通信ノード内において定めておいた値を
採用するか、または、送信端末より受信端末宛に送出さ
れる「Pathメッセージ」を該データパケット通信ノ
ードにおいて受信していれば、Pathメッセージ内に
記されているIPデータパケットのトラヒック特性をも
とに、ABTコネクションが提供すべき最大セル転送レ
ートを算出しておき、ABTコネクション設定時に該値
を採用する。もしくは、該Resvメッセージ内に記載
されている要求品質が提供可能な最大セル転送レート値
を採用しても良い。
【0045】(2)転送すべきIPデータパケットを受
信した通信ノードでは、該IPデータパケットを収容さ
せる仮想コネクションが存在しなければ、当初はUBR
コネクション上に該IPデータパケットを収容する。そ
して、送信端末より発せられたPathメッセージを受
信すれば、該IPデータパケットを収容するコネクショ
ンを、UBRコネクションからABTコネクションに変
更する。このとき、ABTコネクションにおける最大セ
ル転送レートは、あらかじめデータパケット通信ノード
内において定めておいた値を採用するか、または、該P
athメッセージ内に記されているIPデータパケット
のトラヒック特性をもとに算出する。
【0046】(3)転送すべきIPデータパケットを受
信したデータパケット通信ノードでは、該IPデータパ
ケットを収容させる仮想コネクションが存在しなけれ
ば、当初はあらかじめデータパケット通信ノード内にお
いて定めておいた値を最大セル転送レートとするABT
コネクション上に該IPデータパケットを収容する。そ
して、送信端末より発せられたPathメッセージを受
信すれば、該Pathメッセージ内に記されているIP
データパケットのトラヒック特性をもとに算出された最
大セル転送レートを持つABTコネクションに変更す
る。このとき、IPデータパケット転送開始時に設定さ
れるABTコネクションの最大セル転送レート値(上記
あらかじめデータパケット通信ノード内において定めて
おいた値)は、該コネクションを収容する物理伝送路に
おける最大セル転送レート値を採用しても良い。
【0047】本実施形態では、ABTサービスを提供す
る仮想コネクションの他に、ITU−T Recomm
endation Q.2963にて勧告される、シグ
ナリングメッセージをもとにしたコネクション特性の変
更機能を備えた仮想コネクションを用いた場合でも、R
esvメッセージに伴うリソース予約を実現できる。
【0048】本仮想コネクションでは、図7に示すよう
なシグナリングメッセージをもとに、仮想コネクション
の張り直しを行わない転送レートの変更を行う。図7に
おいては、コネクション特性の変更を要求するユーザ
(上流側ノード)は、ATM通信網に対してコネクショ
ン修正(Modify Connection)メッセ
ージを送出する。網内にて本メッセージが許容されれ
ば、引続き本メッセージは相手先ユーザ(下流側ノー
ド)宛に送出される。相手先ユーザにおいても本メッセ
ージが許容されれば、相手先ユーザは前記コネクション
修正メッセージに対する回答(許容/拒否)を含んだ修
正返答(Modify Answer)メッセージをA
TM通信網宛に送出し、本メッセージは引続き、ATM
通信網より変更要求を行ったユーザ宛に送出される。前
記修正返答メッセージを受信したATM通信網、変更要
求を行ったユーザは、修正応答(Modify Res
ponse)メッセージを送出し、コネクション修正メ
ッセージ内の修正要求が許容されれば、前記修正要求に
従ったサービスが提供される。
【0049】上記に示した仮想コネクションを用いたリ
ソース予約は、例えば図8に示すデータパケット通信ノ
ードにおけるリソース確保部361において行われる。
図9に示すリソース確保部361では、受信したRes
vメッセージ内に記載されている要求サービス品質を提
供するために必要であるセル転送レートを算出し(帯域
要求算出部61)、該レートを記載したコネクション修
正メッセージをATM通信網に対して送出する(メッセ
ージ送出部62)。そして、前記メッセージに対してA
TM通信網より送出された修正返答メッセージをリソー
ス確保部361において受信すれば(メッセージ受信部
63)、該メッセージに対する修正応答メッセージをA
TM通信網に対して送出するとともに(メッセージ送出
部62)、受信した修正応答メッセージ内情報をもと
に、セル転送レートの変更が許容されたか否かを判断す
る(予約可否判定部64)。そして、Resvメッセー
ジ内に記載されている要求サービスを提供するために必
要であるセル転送レートへの変更が許容された場合は、
該Resvメッセージを送信端末宛に送出するように
し、また、変更が許容されなかった場合は、該Resv
メッセージの送信端末への送出を行わない。
【0050】また、データパケット通信ノードにおいて
は、上記に示した、シグナリングメッセージをもとにし
たコネクション特性の変更機能を備えた仮想コネクショ
ン(すなわち、PCR(Peak Cell Rat
e)、もしくはSCR(Sustainable Ce
ll Rate)、もしくはその両方をトラヒックパラ
メータとして持つ仮想コネクション)はあらかじめ設定
せず、当初は、UBRコネクションをデータパケット通
信ノード間にて設定し、該コネクション上に転送すべき
IPデータパケットを収容する。そして、受信端末より
発せられたResvメッセージ、あるいは送信端末より
発せられたResvメッセージ、あるいは送信端末より
発せられたPathメッセージを該ノードににおいて受
信すれば、該IPデータパケットを収容するコネクショ
ンを、UBRコネクションから上記コネクションに変更
する。このとき、該コネクションにおける転送レート
(上記PCRやSCR)は、Resvメッセージ内に記
載されている要求品質が提供可能な転送レートに、ある
いは、Pathメッセージ内に記されているIPデータ
パケットのトラヒック特性をもとに算出した転送レート
に設定する。もしくは、あらかじめデータパケット通信
ノード内において定めておいた転送レート値に設定して
もよい。そして、上記に示したように該通信ノード間を
接続する仮想コネクションが変更された後は、受信端末
より発せられたResvメッセージを受信する度に、シ
グナリングメッセージをもとにしたセル転送レートの変
更を行う。
【0051】以下では、本発明の実施形態についてさら
に詳細に説明する。
【0052】図1は、本発明の実施形態に係るデータパ
ケット通信網の構成図である。
【0053】図1のように、このデータパケット通信網
は、ユーザが発する通信情報を含んだIPデータパケッ
トの送信側となる送信端末111、該IPデータパケッ
トの受信側となる受信端末112、送信端末111に直
結されたデータパケット通信ノード121、受信端末1
12に直結されたデータパケット通信ノード123、デ
ータパケット通信ノード121とデータパケット通信ノ
ード123の間に位置するデータパケット通信ノード1
22、データパケット通信ノード121とデータパケッ
ト通信ノード122を接続するATM網129、データ
パケット通信ノード122とデータパケット通信ノード
123を接続するATM網130から構成されている。
【0054】ATM網129,130内にはATMセル
を交換、転送するATM交換機131〜134が備えら
れ、このATM交換機を介して、隣接するデータパケッ
ト通信ノード間に仮想コネクション(仮想パスコネクシ
ョン/仮想チャネルコネクション)151,152が設
定される。
【0055】なお、図中、141,142はIPデータ
パケットから見て仮想的に設定されているIPレベルの
コネクションを示し、16は送信端末111から受信端
末112に対して送出されたIPデータパケットフロー
の流れを示す。
【0056】図1では、データパケット通信ノード12
1,123にそれぞれ直結するユーザ端末として1台だ
け示しているが、それぞれ複数台直結しても良い。ま
た、図1では、データパケット通信ノード間に位置する
データパケット通信ノード122は1台であるが、複数
台存在しても良い。また、図1では、隣接するデータパ
ケット通信ノード間に2台のATM交換機が存在する
が、1台あるいは3台以上の場合もある。
【0057】本データパケット通信網内において隣接す
る一方のデータパケット通信ノードから他方のデータパ
ケット通信ノードにIPパケットの転送を行う場合、各
データパケット通信ノード121〜123は、IPパケ
ットを一旦ATMセルに分割、変換し、該ATMセル
を、データパケット通信ノード間に設定される仮想コネ
クション151,152を用いて転送する。そして、該
ATMセルを受信したデータパケット通信ノードでは、
受信したATMセルを再びIPパケットに変換する。
【0058】図1に示すデータパケット通信網上に前述
したRSVPが搭載されている場合は、図2に示すよう
に、IPデータパケット211,212の転送に対して
サービス品質を要求する受信端末112は、必要に応
じ、Resvメッセージ(図中22)を送信端末111
宛に送出する。これを受信したデータパケット通信ノー
ドは、該メッセージ内に記入されている要求サービス品
質の提供が可能であるか否かを判断し、可能であれば該
サービス品質を提供するのに必要である網リソースを確
保する。図1に示したデータパケット通信網では、隣接
するデータパケット通信ノード間のIPデータパケット
の転送は、ATM通信網を介して行われているので、R
esvメッセージを受信したデータパケット通信ノード
は、該Resvメッセージが示すIPデータパケットの
通信を行う仮想コネクションの帯域を、要求サービス品
質を満足できるように確保する。また、このResvメ
ッセージに従ったリソース予約に先だって、データパケ
ット通信ノードは、前述したようなABTコネクション
の設定を行なう。
【0059】次に、データパケット通信ノードについて
より詳しく説明する。
【0060】図3はデータパケット通信ノード間に位置
するデータパケット通信ノード122の一構成例であ
り、図4は端末111,112と直結するデータパケッ
ト通信ノード121,123の一構成例である。本実施
形態では、端末111を送信側とし、端末112を受信
側としているが、図3および図4のデータパケット通信
ノードは、端末111,112が送信側にも受信側にも
なり得る構成になっている。
【0061】図3のデータパケット通信ノード122
は、セル受信部31、IPパケット生成部32、パケッ
トセル化部33、セル送信部34、IPパケット識別部
35リソース確保部36、コネクション再設定部37、
収容先コネクション決定部38を備えている。
【0062】各部分の基本的な働きを以下に示す。
【0063】セル受信部31は、そのデータパケット通
信ノード宛に転送されたATMセルを受信する。
【0064】IPパケット生成部32は、セル受信部3
1にて受信されたATMセルをIPパケットに変換す
る。
【0065】パケットセル化部33は、IPパケット生
成部32において生成されたIPパケットを再びATM
セルに分割、変換する。
【0066】セル送信部34は、パケットセル化部33
にて生成されたATMセルを次のデータパケット通信ノ
ード宛に送出する。
【0067】IPパケット識別部35は、IPパケット
生成部32にて生成されたIPパケットの内容を識別す
る。
【0068】リソース確保部36は、IPパケット識別
部35にてResvメッセージであると識別された制御
パケットをもとに、該Resvメッセージ内に記載され
ている要求サービス品質を満足するのに必要な仮想コネ
クションの帯域を確保するための処理を行なう。
【0069】コネクション再設定部37は、IPパケッ
ト識別部35にてResvメッセージあるいはPath
メッセージであると識別された制御パケットをもとに、
該メッセージ内に記されているトラヒック特性をもとに
仮想コネクションを再設定する。
【0070】収容先コネクション決定部38は、IPパ
ケット生成部32にて生成されたIPパケットの収容先
仮想コネクションを求め、これをセル送信部34に通知
する。
【0071】図4のデータパケット通信ノード121,
123は、図3のデータパケット通信ノード122の構
成に、端末111,112との間でIPパケットを受け
渡すためのIPパケット受信部30およびIPパケット
送信部39が付加されている。各構成部分の働きは、基
本的には、図3と同様であるが、接続関係が若干相違す
る部分がある。
【0072】各部分の基本的な働きを以下に示す。
【0073】IPパケット受信部30は、直結するユー
ザ端末から転送されたIPパケットを受信する。
【0074】パケットセル化部33は、IPパケット受
信部30において受信されたIPパケットをATMセル
に分割、変換する。
【0075】セル送信部34は、パケットセル化部33
にて生成されたATMセルを次のデータパケット通信ノ
ード宛に送出する。
【0076】セル受信部31は、そのデータパケット通
信ノード宛に転送されたATMセルを受信する。
【0077】IPパケット生成部32は、セル受信部3
1にて受信されたATMセルをIPパケットに変換す
る。
【0078】IPパケット送信部39は、IPパケット
生成部32にて生成されたIPパケットを直結するユー
ザ端末に転送する。
【0079】IPパケット識別部35は、IPパケット
受信部30にて受信されたIPパケットやIPパケット
生成部32にて生成されたIPパケットの内容を識別す
る。
【0080】リソース確保部36は、IPパケット識別
部35にてResvメッセージであると識別された制御
パケットをもとに、該Resvメッセージ内に記載され
ている要求サービス品質を満足するのに必要な仮想コネ
クションの帯域を確保するための処理を行なう。この処
理は、リソース予約方法によって、送信端末に直結する
データパケット通信ノードおよび受信端末に直結するデ
ータパケット通信ノードのいずれか一方が行なう。
【0081】コネクション再設定部37は、IPパケッ
ト識別部35にてResvメッセージあるいはPath
メッセージであると識別された制御パケットをもとに、
該メッセージ内に記されているトラヒック特性をもとに
仮想コネクションを再設定する。この処理は、本実施形
態では、送信端末に直結するデータパケット通信ノード
が行なう。
【0082】収容先コネクション決定部38は、IPパ
ケット生成部32にて生成されたIPパケットの収容先
仮想コネクションを求め、これをセル送信部34に通知
する。
【0083】図4のデータパケット通信ノードでは、図
3のデータパケット通信ノードとことなり、送信端末か
ら送信されたIPパケットは、データパケット通信ノー
ドのIPパケット受信部30で受信され、パケットセル
化部33でATMセルに分割、変換され、セル送信部3
4から送出される。また、セル受信部31で受信された
ATMセルは、IPパケット生成部32でIPパケット
に変換され、IPパケット送信部39から受信端末に転
送される。
【0084】前述したように、本データパケット通信ノ
ード間にて設定する仮想コネクションとしては、ABT
(ATM Block Transfer)と呼ばれるサービスを提供する
ABTコネクションを採用する。ABTでは、図5に示
すように、隣接するRMセル(Resource Management セ
ル)に囲まれるATMブロックに属するセルの転送レー
トを、仮想コネクションの再設定を行わずに動的に変更
することが可能であるため、要求サービス品質の変更が
生じる度に仮想コネクションの再設定を行う必要がな
い。
【0085】ABTコネクションの設定時には、該コネ
クションにおいて提供可能な最大セル転送レートのみを
規定し、セル転送のために網内リソースを確保したい場
合、上流側のデータパケット通信ノードは、ブロックの
先頭に位置するRMセル(図5中の41)内に、所望の
セル転送レートを記入し、これを下流側のデータパケッ
ト通信ノードに対して送出する。
【0086】前記RMセルが通過するATM網では、該
RMセル内に記載されている要求セル転送レートを提供
するのに必要な帯域が確保できるか否かを判断し、前記
帯域の確保が可能であれば、CI(Congestion Indicat
ion )ビットが0であるRMセルを、前記帯域の確保が
不可能であれば、CIビットが1であるRMセルを、下
流側のデータパケット通信ノードのUNI(User Neto
wrk Interface )部より、該上流側のデータパケット通
信ノード宛に送出する。そして、該上流側のデータパケ
ット通信ノードでは、CIビットが0であるRMセルを
受信した場合には、要求したセル転送レートに従ったセ
ルの転送を開始し、CIビットが1であるRMセルを受
信した場合には、要求したセル転送レートは拒絶された
ものと認識する。そして、要求したセル転送レートでの
セルの転送を終了する場合には、再びRMセル(42)
を送信する。
【0087】また、ABTコネクションにおいては、下
流側のデータパケット通信ノードよりセル転送レートの
変更を要求することができる。このときは、該要求レー
トを記入したRMセルが下流側のデータパケット通信ノ
ードより上流側のデータパケット通信ノード宛に送出さ
れ、該RMセルが通過するATM網において、該要求レ
ートの提供のために必要な帯域が確保できるか否かを判
断する。そして、上流側のデータパケット通信ノードの
UNI部では、前記帯域の確保が可能であれば、CIビ
ットが0であるRMセルを、前記帯域の確保が不可能で
あれば、CIビットが1であるRMセルを、下流側のデ
ータパケット通信ノード宛に送出する。
【0088】以下では、図3および図4のデータパケッ
ト通信ノードの動作について、IPパケットの転送、リ
ソース予約、仮想コネクションの設定に大別して説明す
る。
【0089】まず、ユーザ端末111,112間でIP
データパケットを転送するときのデータパケット通信ノ
ードの基本的な動作を示す。
【0090】送信端末111から図4のような構成を持
つデータパケット通信ノード121に送信されたIPパ
ケットは、IPパケット受信部30により受信された
後、パケットセル化部33にてATMセルに分割、変換
され、図示しないバッファに一旦格納される。一方、I
Pパケット識別部35は、受信されたIPパケットの内
容を識別するが、この場合、IPパケットの内容は転送
すべきデータであるので、IPパケットの識別子を読み
出して、収容先コネクション決定部38に渡す。収容先
コネクション決定部38では、IPパケットの識別子と
収容先仮想コネクションの識別子との対応表を持ち、渡
されたIPパケットの識別子から該IPパケットの収容
先仮想コネクションの識別子を求め、両識別子をセル送
信部34に通知する。セル送信部34では、図示しない
バッファに一旦格納されている該当IPパケットを、該
当する仮想コネクションに送り出す。
【0091】このようにしてデータパケット通信ノード
121から送り出されたIPパケットは、ATM網12
9内に設定された仮想コネクション151により、AT
Mセルの形で、データパケット通信ノード122まで転
送される。
【0092】上記のIPパケットを分割、変換して生成
されたATMセルは、図3のような構成を持つデータパ
ケット通信ノード122のセル受信部31により受信さ
れた後、一度、IPパケット生成部32にてIPパケッ
トに変換され、パケットセル化部33にて、再度、AT
Mセルに分割、変換され、図示しないバッファに一旦格
納される。一方、IPパケット識別部35は、受信され
たIPパケットの内容を識別するが、この場合、IPパ
ケットの内容は転送すべきデータであるので、IPパケ
ットの識別子を読み出して、収容先コネクション決定部
38に渡す。収容先コネクション決定部38では、IP
パケットの識別子と収容先仮想コネクションの識別子と
の対応表を持ち、渡されたIPパケットの識別子から該
IPパケットの収容先仮想コネクションの識別子を求
め、両識別子をセル送信部34に通知する。セル送信部
34では、図示しないバッファに一旦格納されている該
当IPパケットを、該当する仮想コネクションに送り出
す。
【0093】データパケット通信ノード間に位置するデ
ータパケット通信ノード122が複数台存在する場合
は、各データパケット通信ノード122において上記の
ような動作が行なわれる。
【0094】このようにしてデータパケット通信ノード
122から送り出されたIPパケットは、ATM網13
0内に設定された仮想コネクション152により、AT
Mセルの形で、データパケット通信ノード123まで転
送される。
【0095】上記のIPパケットを分割、変換して生成
されたATMセルは、図4のような構成を持つデータパ
ケット通信ノード123のセル受信部31により受信さ
れた後、IPパケット生成部32にてIPパケットに変
換され、IPパケット送信部39から受信端末112に
転送される。
【0096】なお、受信したIPデータパケットが新た
に転送されるものであった場合、まだ収容先仮想コネク
ションが設定されていないので、各データパケット通信
ノードは、仮想コネクションを設定し、IPデータパケ
ットの識別子と収容先仮想コネクションの識別子との対
応表への登録を行ないながら、上記したような動作を行
なう。
【0097】また、送信端末111から受信端末112
にPathメッセージを転送する場合も、上記と同様の
動作が行なわれる。ただし、Pathメッセージに従っ
たABTコネクションの設定を行なう場合、各データパ
ケット通信ノードにおいて、さらに後述するような処理
が行なわれる。
【0098】また、受信端末112から送信端末111
にResvメッセージを転送する場合は、上記と同様の
動作(上記動作において受信端末を112から送信端末
を111としたもの)が行なわれるが、Resvメッセ
ージはいずれかのデータパケット通信ノードにおいて破
棄される場合がある。また、各データパケット通信ノー
ドにおいては、上記動作に加え、Resvメッセージに
従ったリソース予約を行なう処理と、Resvメッセー
ジに従ったABTコネクションの設定を行なう場合に必
要な処理が行なわれる。
【0099】次に、受信端末112から送信端末111
宛てに転送されるResvメッセージに従って行なうリ
ソース予約について説明する。
【0100】図6は、リソース予約を行なうためのリソ
ース確保部36の内部構成の一例である。図6のよう
に、このリソース確保部36は、要求帯域算出部51、
RMセル送出部52、RMセル受信部53、予約可否判
断部54を有する。
【0101】図3や図4のIPパケット識別部35にお
いて、生成されたIPパケットあるいは受信されたIP
パケットがResvメッセージであると識別された場
合、対応する識別子を持つIPデータパケットの収容先
の仮想コネクションとして既にABTコネクションが設
定されているとき、リソース確保部36により、該コネ
クションについてリソース予約が行なわれる。
【0102】リソース確保部36の要求帯域算出部51
では、Resvメッセージ内に記されているIPデータ
パケットに対する要求サービス品質を満足するために必
要であるセル転送速度値を算出する。
【0103】RMセル送出部52は、要求帯域算出部5
1より算出されたセル転送速度値でのセル転送が可能か
否かをATM網に伺うために、該速度値をRMセル内に
記入し、そしてセル送出部34へ渡す。
【0104】ここで、Resvメッセージは、図示しな
いバッファにて保留されている。
【0105】セル送出部34から送り出されたRMセル
は、前述のように隣接するデータパケット通信ノードの
UNI部で折り返し、当該データパケット通信ノードに
戻ってくる。戻ってきたRMセルは、セル受信部31か
ら直接、リソース確保部36のRMセル受信部53に渡
される。このRMセル受信部53では、RMセルを保持
する。
【0106】予約可否判断部54は、RM受信部53内
に保持されたRMセルの内容(CIビット値)より、要
求帯域算出部51にて算出されたセル転送速度値でのセ
ルの転送が可能であるか否かを判断する。
【0107】予約可否判断部54において、算出された
該速度値での転送が可能であると判断した場合は、バッ
ファにて保留中のResvメッセージを送信端末111
宛に送出するよう、コネクション決定部38へ指示し、
また該速度値での転送が不可能であると判断した場合
は、Resvメッセージの送出を中止するよう、コネク
ション決定部38へ指示する。
【0108】なお、送信端末111に直結するデータパ
ケット通信ノード121においては、リソースの確保に
成功した場合、保留されていたResvメッセージは、
送信端末111に渡される。
【0109】データパケット通信ノード間を接続する仮
想コネクションがABTサービスを提供しない場合で
も、図7に示すように、シグナリングメッセージをもと
にしたセル転送レート等のコネクション特性の変更が可
能であるコネクションを提供する場合、これを利用すれ
ば、前記通信ノード間を接続するデータパケット通信網
においても、本明細書にて示した網リソース予約が可能
になる。
【0110】図8は、シグナリングメッセージを元にし
たセル転送レートの変更が可能な仮想コネクションにて
接続された場合の、データパケット通信ノードの一構成
例を示す。シグナリングメッセージに対応させるため
に、図8では、本ノードにて生成されるシグナリングメ
ッセージを送出するメッセージ送出部391、ATM網
より送出されるシグナリングメッセージを受信するメッ
セージ受信部392が搭載される他は、図3にて示した
データパケット通信ノードと同じ構成となる。
【0111】図9は、図8にて示したリソース確保部3
61の内部構成の一例を示す。図9にて示すリソース確
保部の構成も、基本的には図6にて示すリソース確保部
と同一であるが、要求帯域算出部61より算出されたセ
ル転送速度値でのセル転送が可能となるように仮想コネ
クションの修正の要求を行う、コネクション修正メッセ
ージ、そして、リソース確保部361においてATM網
より送出された修正返答メッセージを受信した旨を示す
修正応答メッセージを、ATM網に対して送出するメッ
セージ送出部62、ATM網より送出された修正応答メ
ッセージを受信するメッセージ受信部63が、図6にお
けるRMセル送出部52、RMセル受信部53の代わり
に各々搭載される。
【0112】次に、データパケット通信ノード間を接続
する仮想コネクションがABTサービスを提供する場合
の、Resvメッセージを介して行われる、2種類の網
リソース予約の手順を示す。
【0113】まず、図10を参照しながら、第1のリソ
ース予約の手順について説明する。
【0114】このリソース予約は、送信端末111に直
結されたデータパケット通信ノード121とデータパケ
ット通信ノード間に位置するデータパケット通信ノード
122により行なわれる。
【0115】図10においては、Resvメッセージを
受信したデータパケット通信ノードは、該Resvメッ
セージを送出した下流側のデータパケット通信ノードと
の間に設定されているABTコネクションのリソース予
約要求を表すRMセルを下流側のデータパケット通信ノ
ード宛に送出する。そして、RMセルを発信したデータ
パケット通信ノードがCI=0であるRMセルを受信し
たならば、前記コネクションにおいて要求リソース量の
予約が行えたものと認識し、さらに、受信したResv
メッセージをデータパケット送信側のユーザ端末宛に送
出する。
【0116】次に、図11を参照しながら、第2のリソ
ース予約の手順について説明する。
【0117】このリソース予約は、受信端末112に直
結されたデータパケット通信ノード123とデータパケ
ット通信ノード間に位置するデータパケット通信ノード
122により行なわれる。
【0118】図11においては、Resvメッセージを
受信したデータパケット通信ノードは、該データパケッ
ト通信ノード宛にIPデータパケットを送出する上流側
のデータパケット通信ノードとの間に設定されているA
BTコネクションのリソース予約要求を表すRMセルを
上流側のデータパケット通信ノード宛に送出する。そし
て、RMセルを発信したデータパケット通信ノードがC
I=0であるRMセルを受信したならば、前記コネクシ
ョンにおいて要求リソース量の予約が行えたものと認識
し、受信したResvメッセージをデータパケット送信
側のユーザ端末宛に送出する。
【0119】次に、IPデータパケットの送出開始に伴
い隣接するデータパケット通信ノード間に仮想コネクシ
ョンを設定する際の設定ポリシーに関して説明する。こ
の設定ポリシーは、図3および図4に示したデータパケ
ット通信ノードにおけるコネクション再設定部37にお
ける動作を規定するものであり、その結果は、収容先コ
ネクション決定部38に通知される。
【0120】図12〜図14に、隣接するデータパケッ
ト通信ノード間にて行われる仮想コネクションの設定手
順を示す。
【0121】まず、図12を参照しながら、第1の仮想
コネクション設定方法について説明する。
【0122】図12においては、収容先となる仮想コネ
クションが存在しない(新規の)IPデータパケットを
受信したデータパケット通信ノードは、セル転送に対し
ていかなる品質も要求しないUBR(Unspecified Bit
Rate)コネクションを隣接するデータパケット通信ノー
ド間に設定し、該IPデータパケットを本コネクション
上に収容する。その際には、収容先コネクション決定部
38内に、上記のIPデータパケット−UBRコネクシ
ョンの対応付けを記載しておく。前記IPデータパケッ
トに対して、受信端末より発せられたResvメッセー
ジを該データパケット通信ノードが受信すれば、コネク
ション再設定部37は、該IPデータパケットを収容す
る仮想コネクションを、UBRコネクションからABT
コネクションに変更する。これは、UBRコネクション
においてはセル転送に対する品質保証が何も行なわれな
いため、Resvメッセージ内の要求サービス品質を満
足させるリソース確保が可能なABTコネクションに置
き換える。
【0123】このとき、ABTコネクションにおける最
大セル転送レートは、あらかじめデータパケット通信ノ
ード内において定めておいた値を採用するか、または送
信端末より受信端末宛に送出されるPathメッセージ
を該データパケット通信ノードにおいて受信していれ
ば、Pathメッセージ内に記されているIPデータパ
ケットのトラヒック特性をもとに、ABTコネクション
が提供すべき最大セル転送レートを算出し、ABTコネ
クション設定時に該値を採用する。そして、ABTコネ
クションへの収容先コネクションの変更が終了すれば、
収容先コネクション決定部38へ通知する。
【0124】次に、図13を参照しながら、第2の仮想
コネクション設定方法について説明する。
【0125】図13においては、収容先となる仮想コネ
クションが存在しない(新規の)IPデータパケットを
受信したデータパケット通信ノードは、UBRコネクシ
ョンを隣接するデータパケット通信ノード間に設定し、
該IPデータパケットを本コネクション上に収容する。
その際には、収容先コネクション決定部38内に、上記
のIPデータパケット−UBRコネクションの対応付け
を記載しておく。前記IPデータパケットに対して、送
信端末より発せられたPathメッセージを該データパ
ケット通信ノードが受信すれば、コネクション再設定部
37は、該IPデータパケットを収容する仮想コネクシ
ョンを、UBRコネクションからABTコネクションに
変更する。
【0126】このとき、ABTコネクションにおける最
大セル転送レートは、該Pathメッセージ内に記され
ているIPデータパケットのトラヒック特性をもとに算
出した値を採用する。そして、ABTコネクションへの
収容先コネクションの変更が終了すれば、収容先コネク
ション決定部(38)へ通知する。
【0127】次に、図14を参照しながら、第3の仮想
コネクション設定方法について説明する。
【0128】図14においては、収容先となる仮想コネ
クションが存在しない(新規の)IPデータパケットを
受信したデータパケット通信ノードは、あらかじめ該デ
ータパケット通信ノード内において定めておいた値(例
えば、該コネクションを収容する物理伝送路における最
大セル転送レート値)を最大セル転送レートとするAB
Tコネクションを隣接するデータパケット通信ノード間
に設定し、該IPデータパケットを本コネクション上に
収容する。その際には、収容先コネクション決定部38
内に、上記のIPデータパケット−ABTコネクション
の対応付けを記載しておく。前記IPデータパケットに
対して、送信端末より発せられたPathメッセージを
該データパケット通信ノードが受信すれば、コネクショ
ン再設定部37は、ABTコネクションの再設定を行
う。
【0129】このとき、ABTコネクションにおける最
大セル転送レートは、該Pathメッセージ内に記され
ているIPデータパケットのトラヒック特性をもとに算
出した値を採用する。そして、ABTコネクションへの
収容先コネクションの変更が終了すれば、収容先コネク
ション決定部38へ通知する。
【0130】上記の3種類のコネクション設定方法と、
2種類のリソース予約方法は、種々組み合わせることが
できる。また、例えば、第1の仮想コネクション設定方
法と第2の仮想コネクション設定方法を併用するような
ことも可能である。
【0131】図15に、図10に示した第1のリソース
予約と、図12に示した第1の仮想コネクション設定方
法とを組み合わせた手順を一例として示す。
【0132】この場合、Resvメッセージの受信によ
り、まず、ABTコネクションの設定を行ない、続け
て、リソースの予約を行ない、リソースの確保に成功し
たら、Resvメッセージを送信することになる。
【0133】本発明は、上述した実施の形態に限定され
るものではなく、その技術的範囲において種々変形して
実施することができる。
【0134】
【発明の効果】本発明によれば、ATM通信網を介して
データパケットの配送を行うにあたって、受信側ユーザ
端末から送出される資源予約プロトコル(RSVP)の
予約メッセージ(Resvメッセージ)によりなされる
サービス品質要求があった場合、該予約メッセージに基
づいてATM通信網上の仮想コネクションのリソースを
予約することで、該サービス品質要求を満足するサービ
スを提供することができる。
【0135】本発明によれば、ATM網にて提供され
る、コネクションの張り直しを行なわずにリソース量を
変更可能なサービスが提供される仮想コネクションを利
用することにより、資源予約プロトコル(RSVP)に
おいて規定された予約メッセージ(Resvメッセー
ジ)に基づく網リソース予約を、ATM網上に設定され
ている仮想コネクションを再設定することなく、実現す
ることが可能となる。
【0136】本発明によれば、資源予約プロトコル(R
SVP)における所定のメッセージ(Pathメッセー
ジあるいはResvメッセージ)を初めて受信してか
ら、コネクションの張り直しを行なわずにリソース量を
変更可能なサービスが提供される仮想コネクションを設
定するようにし、上記メッセージを受信するまではセル
転送に対していかなる品質も保証しない仮想コネクショ
ンを設定しておくことにより、網リソースの効率的な使
用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るデータパケット通信
網の基本構成を示す図
【図2】図1のデータパケット通信網におけるRSVP
の適用例を示す図
【図3】同実施形態に係るデータパケット通信ノードの
一構成例を示す図
【図4】同実施形態に係るデータパケット通信ノードの
一構成例を示す図
【図5】ABTコネクションを説明するための図
【図6】同実施形態のデータパケット通信ノード内のリ
ソース確保部の一構成例を示す図
【図7】シグナリングメッセージをもとにしたコネクシ
ョン特性の変更手順の一例を示す図
【図8】同実施形態に係るデータパケット通信ノードの
一構成例を示す図
【図9】同実施形態のデータパケット通信ノード内のリ
ソース確保部の一構成例を示す図
【図10】隣接するデータパケット通信ノード間におけ
るResvメッセージに基づく網リソース予約手順の一
例を示す図
【図11】隣接するデータパケット通信ノード間におけ
るResvメッセージに基づく網リソース予約手順の他
の例を示す図
【図12】隣接するデータパケット通信ノード間におけ
る仮想コネクションの設定手順の一例を示す図
【図13】隣接するデータパケット通信ノード間におけ
る仮想コネクションの設定手順の他の例を示す図
【図14】隣接するデータパケット通信ノード間におけ
る仮想コネクションの設定手順のさらに他の例を示す図
【図15】隣接するデータパケット通信ノード間におけ
る仮想コネクションの設定およびResvメッセージに
基づく網リソース予約手順の一例を示す図
【符号の説明】
111…送信端末 112…受信端末 129,130…ATM網 121〜123…データパケット通信ノード 131〜134…ATM交換機 151,152…仮想コネクション 30…IPパケット受信部 31…セル受信部 32…IPパケット生成部 33…パケットセル化部 34…セル送信部 35…IPパケット識別部 36…リソース確保部 37…コネクション再設定部 38…収容先コネクション決定部 39…IPパケット送信部 51…要求帯域算出部 52…RMセル送出部 53…RMセル受信部 54…予約可否判断部 361…リソース確保部 391…メッセージ送信部 392…メッセージ受信部 61…要求帯域算出部 62…メッセージ送出部 63…メッセージ受信部 64…予約可否判定部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信したデータパケットをATMセルに変
    換して所定の仮想コネクションに送信するノード装置に
    おいて、 データパケットの通信を行うべき仮想コネクションにつ
    いて資源予約プロトコルの所定のメッセージを受信した
    場合に、該仮想コネクションを、コネクションの張り直
    しを行なわずにリソース量を変更可能なサービスが提供
    される仮想コネクションに変更することを要求する手段
    を備えたことを特徴とするノード装置。
  2. 【請求項2】受信したデータパケットをATMセルに変
    換して所定の仮想コネクションに送信するノード装置に
    おいて、 データパケットの受信ユーザ端末より送信ユーザ端末宛
    に送出される資源予約プロトコルの予約メッセージを受
    信した場合に、該予約メッセージ中に書かれている要求
    サービス品質に基づいて必要なリソース量を求める手段
    と、 前記データパケットの通信を行うべき前記仮想コネクシ
    ョンに対し前記リソース量を確保するよう、リソース量
    の変更を要求する手段とを備えたことを特徴とするノー
    ド装置。
  3. 【請求項3】データパケットの通信を行うべき仮想コネ
    クションについて資源予約プロトコルの所定のメッセー
    ジを受信した場合に、該仮想コネクションを、コネクシ
    ョンの張り直しを行なわずにリソース量を変更可能なサ
    ービスが提供される仮想コネクションに変更することを
    要求する手段をさらに備えたことを特徴とする請求項2
    に記載のノード装置。
  4. 【請求項4】求めた前記リソース量が確保できた場合
    に、受信した前記資源予約プロトコルの予約メッセージ
    を送信ユーザ端末宛に送出する手段をさらに備えたこと
    を特徴とする請求項2に記載のノード装置。
  5. 【請求項5】前記要求する手段は、前記リソース量の変
    更の要求を、資源管理セルに確保したいリソース量を書
    き込んで送出することにより行ない、求めた前記リソー
    ス量が確保できたか否かの判断を、確保できたか否かが
    書き込まれた資源管理セルを受信することにより行うこ
    とを特徴とする請求項2に記載のノード装置。
  6. 【請求項6】前記資源予約プロトコルの所定のメッセー
    ジを受信する前に設定される前記仮想コネクションはセ
    ル転送に対していかなる品質も保証しない仮想コネクシ
    ョンであり、 前記要求する手段は、既に設定されている前記セル転送
    に対していかなる品質も保証しない仮想コネクション
    を、コネクションの張り直しを行なわずにリソース量を
    変更可能なサービスが提供される仮想コネクションに変
    更するものであることを特徴とする請求項1または3に
    記載のノード装置。
  7. 【請求項7】予め前記仮想コネクションとして、コネク
    ションの張り直しを行なわずにリソース量を変更可能な
    サービスが提供される仮想コネクションを設定しておく
    ことを特徴とする請求項2に記載のノード装置。
  8. 【請求項8】前記データパケットの送信ユーザ端末より
    受信ユーザ端末宛に送出される資源予約プロトコルのパ
    スメッセージを受信した場合に、前記コネクションとし
    て設定されている、コネクションの張り直しを行なわず
    にリソース量を変更可能なサービスが提供される仮想コ
    ネクションの最大セル転送速度を変更する手段をさらに
    備えたことを特徴とする請求項1、3、6または7に記
    載のノード装置。
  9. 【請求項9】受信したデータパケットをATMセルに変
    換して所定の仮想コネクションに送信するノード装置に
    よる網リソース予約方法において、 データパケットの通信を行うべき仮想コネクションにつ
    いて資源予約プロトコルの所定のメッセージを受信した
    場合に、該仮想コネクションを、コネクションの張り直
    しを行なわずにリソース量を変更可能なサービスが提供
    される仮想コネクションに変更し、 変更された前記仮想コネクションにより前記データパケ
    ットの通信を行なうことを特徴とする網リソース予約方
    法。
  10. 【請求項10】受信したデータパケットをATMセルに
    変換して所定の仮想コネクションに送信するノード装置
    による網リソース予約方法において、 データパケットの受信ユーザ端末より送信ユーザ端末宛
    に送出される資源予約プロトコルの予約メッセージを受
    信した場合に、該予約メッセージ中に書かれている要求
    サービス品質に基づいて必要なリソース量を求め、 前記データパケットの通信を行うべき前記仮想コネクシ
    ョンに対し前記リソース量を確保するよう、リソース量
    の変更を要求し、 前記リソース量の変更された仮想コネクションにより前
    記データパケットの通信を行なうことを特徴とする網リ
    ソース予約方法。
JP01744996A 1995-11-30 1996-02-02 ノード装置及び網リソース予約方法 Expired - Fee Related JP3547887B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01744996A JP3547887B2 (ja) 1995-11-30 1996-02-02 ノード装置及び網リソース予約方法
US08/758,480 US6094431A (en) 1995-11-30 1996-11-29 Node device and network resource reservation method for data packet transfer using ATM networks

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31258995 1995-11-30
JP7-312589 1995-11-30
JP01744996A JP3547887B2 (ja) 1995-11-30 1996-02-02 ノード装置及び網リソース予約方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09214504A true JPH09214504A (ja) 1997-08-15
JP3547887B2 JP3547887B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=26353952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01744996A Expired - Fee Related JP3547887B2 (ja) 1995-11-30 1996-02-02 ノード装置及び網リソース予約方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3547887B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024662A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Nec Commun Syst Ltd 通信制御方式
US6563794B1 (en) 1998-08-28 2003-05-13 Fujitsu Limited Boundary device for performing a connection control at a boundary between two communications networks
US6760774B1 (en) 1999-02-18 2004-07-06 Fujitsu Limited Boundary apparatus and method for establishing the network connection using a resource reserving function
JP2007517284A (ja) * 2003-12-06 2007-06-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ネットワーク接続されたクライアントに対するサービスの質を改善する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6563794B1 (en) 1998-08-28 2003-05-13 Fujitsu Limited Boundary device for performing a connection control at a boundary between two communications networks
US6760774B1 (en) 1999-02-18 2004-07-06 Fujitsu Limited Boundary apparatus and method for establishing the network connection using a resource reserving function
JP2001024662A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Nec Commun Syst Ltd 通信制御方式
JP2007517284A (ja) * 2003-12-06 2007-06-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ネットワーク接続されたクライアントに対するサービスの質を改善する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3547887B2 (ja) 2004-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6094431A (en) Node device and network resource reservation method for data packet transfer using ATM networks
US6496479B1 (en) Network resource reservation control method and apparatus, receiving terminal, sending terminal, and relay apparatus
EP0941010B1 (en) Method and apparatus for provisioned and dynamic quality of service in a communications network
US6381244B1 (en) Connectionless communication method
US6336129B1 (en) Packet transfer method and node device using resource reservation or priority transfer control without requiring virtual connection merging
US7046630B2 (en) Packet switching network, packet switching equipment and network management equipment
EP1035688B1 (en) An RSVP-based tunnel protocol providing integrated services
US6563794B1 (en) Boundary device for performing a connection control at a boundary between two communications networks
US20010012271A1 (en) Improved acknowledgement of bandwidth requests for the block transfer of data
JP3549774B2 (ja) ネットワーク相互接続装置及びネットワーク相互接続方法
KR20090037820A (ko) 아웃오브밴드 시그널링을 이용한 자원 제어 방법
US6377549B1 (en) Call admission control system for wireless ATM networks
JP3608939B2 (ja) Mbeaを利用したatmネットワークのユーザトラフィック制御装置
JP2000174818A (ja) パケットフロ―制御方法及びル―タ装置
US7106698B1 (en) System for triggering the control plane in an asynchronous connection-oriented transmission network
JP4742072B2 (ja) シェーピング装置およびルータ装置
JP3547887B2 (ja) ノード装置及び網リソース予約方法
EP0884923B1 (en) Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
EP1033848B1 (en) Proxy server supporting IP quality of service
JP3617868B2 (ja) ノード装置及び網リソース予約方法
JP2004241835A (ja) 品質保証型データストリームを転送するための受付判定方法、閉域ip網、そのプログラム
KR100369369B1 (ko) 다중채널 레이블 스위치 시스템의 가상채널 머지 장치
EP1036463B1 (en) Method and device for charging communications based on rsvp protocol
KR100613964B1 (ko) 비동기전송모드(atm)망에서 인터넷 아이.피(ip)패킷전송 방법
JP3926480B2 (ja) 通信システムおよびその接続手段

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040415

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees