JPH09213273A - 高圧放電ランプ - Google Patents

高圧放電ランプ

Info

Publication number
JPH09213273A
JPH09213273A JP8014330A JP1433096A JPH09213273A JP H09213273 A JPH09213273 A JP H09213273A JP 8014330 A JP8014330 A JP 8014330A JP 1433096 A JP1433096 A JP 1433096A JP H09213273 A JPH09213273 A JP H09213273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing body
discharge space
pressure discharge
discharge lamp
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8014330A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Nohara
浩司 野原
Takashi Yamamoto
高詩 山本
Fuminori Nakayama
史紀 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP8014330A priority Critical patent/JPH09213273A/ja
Publication of JPH09213273A publication Critical patent/JPH09213273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透光性セラミック製の発光管を用いた高圧放
電灯において、封着部のリークがない安定した品質と高
効率、長寿命が得られる発光管封着構造を提供する。 【解決手段】 透光性セラミック製の本管部6と細管部
7a,7bとによりなる発光管1と、電極5と、閉塞体
9a,9bとにより構成され、細管部7a,7bの外径
が発光管最大外径の1/2以下であり、ランプ電力をP
[W]としたとき、閉塞体9a,9bと放電空間との距
離L[mm]が、(3/115)P+355/115
[mm]以上である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透光性セラミック
製発光管を用いた高圧放電ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】セラミックからなる発光管を用いた高圧
放電ランプは、これまで一般的に用いられてきた石英の
発光管の高圧放電ランプに較べ発光管材料と封入金属と
の反応が少ないため、安定した寿命特性が得られるもの
と期待されている。また、前述の理由より、発光管の負
荷を大きくし温度を上げることにより、ランプの効率
[lm/W]も高くすることができる。
【0003】従来、この種のランプには多くの開示例が
ある。その一例である特開平6−196131号公報に
記載の高圧放電ランプは、放電空所の中央区分に接続さ
れた円柱形の1対の端部区分を設け、その中に電極に接
続した耐ハロゲン化部分と透過性の部分とからなる給電
導体を挿入し、端部区分と給電導体の隙間をセラミック
封止用コンパウンドでシールする構造を持つものであ
る。これは、シール部を放電空所から離れるように限定
しているため、エイジング中(動作中)の高圧放電ラン
プのシール材の劣化反応を抑制する。しかし、給電導体
の耐ハロゲン化部分の熱膨張率が、端部区分のセラミッ
ク材料の熱膨脹率と異なるため、封止用コンパウンドを
耐ハロゲン化部分に延在するようにした本構成では、封
着部にクラックが生じやすい。
【0004】また、特開平7−240184号公報の如
く、発光管内面と閉塞体外面との間に余剰の発光金属を
凝縮させる間隙部を設け、ここに発光金属を凝縮させ
て、ガラス接着材が高温ガスに接触するのを防ぐ構造を
持つものもある。しかしこの場合は、複雑な構造をもつ
閉塞体が必要となり、封着部を放電空間から離すに従い
閉塞体の作成も困難となるので、コストの面で不利にな
る。
【0005】さらに、他の開示例である特開昭62−2
83543号公報や特開平7−21990号公報におい
ては、封着部分の熱膨張係数を発光管材料である透光性
セラミック材料と一致させた絶縁プラグもしくは導電性
セラミックキャップを閉塞体として用い、発光管開口部
を閉塞する構成としている。かかる構成においては、キ
ャップのシール材が放電空間に直接接しているか、ある
いは、放電空間に近いため、シール材または閉塞体が高
温になり、侵入してきた封入金属化合物や金属蒸気と反
応する。この反応が起こると、ランプの寿命特性は悪化
し、最悪の場合封着部の気密が失われ、封入金属化合物
が発光管外にリークする現象を引き起こす。
【0006】この構成では、ランプ点灯中の放電空間か
らの熱によりシール材が高温になることから、融点の高
いシール材を用いなければならない。このため、封着温
度をできるだけ高温にする必要があり、結果として発光
管全体の温度が高くなる。一方、封入物を放電空間に投
入して後封着する場合、放電空間はできるだけ低温に保
ち、封入物の蒸発を防ぐ必要がある。したがって、放電
空間と封着部が近い上記従来例の構成においては、封着
部と放電空間の温度勾配を大きく設定する封着条件とな
り、クラックが発生し易くなる。
【0007】また、これらの開示例においては、放電空
間からの熱伝導ロスの言及がなく、高効率にするための
封着部断面積の考慮がなされていない。充分なランプ効
率を得るために発光管の負荷を上げる方策が考えられる
が、この場合、ますますシール材が高温となり、シール
材と封入金属化合物との反応が促進され、ランプの寿命
特性を悪化させる結果となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような課
題を解決するためになされたもので、簡単な封着条件に
て、信頼性の高い封止部を形成することができ、高効率
で安定した寿命特性が得られる透光性セラミック製発光
管の高圧放電ランプを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る高圧放電ランプは、 一対の電極と、そ
の一対の電極を囲み放電空間を形成する本管部と、その
本管部の両端に接続された細管部と、その細管部の前記
本管部との接続部とは反対側の端部に挿入されたセラミ
ック製の閉塞体とにより構成され、前記本管部と前記細
管部とによりなる透光性セラミック製の発光管の内部に
は発光金属が封入され、前記細管部の外径は前記発光管
の最大外径の1/2以下とし、前記細管部と前記閉塞体
とはシール材で封着され、前記閉塞体の放電空間側の端
面と前記放電空間との距離L[mm]が、ランプ電力を
P[W]としたとき、(3/115)P+355/11
5[mm]以上であることを特徴とする。
【0010】こうすることにより、封着部分の発光管
(透光性セラミック製),閉塞体(セラミック製)およ
びシール材(フリット等)の熱膨張係数をほぼ一致させ
ることができるので、クラックの発生を防止することが
可能となる。また、封着部と放電空間との間に所定の距
離を保つことができるので、シール材および閉塞体が高
温になることを防止することが可能となる。したがっ
て、簡単な封着条件で高信頼性の封着部を得ることがで
きる。さらに、閉塞体の端面をシール材で覆うことによ
り、閉塞体と封入金属化合物との反応を抑えることが可
能となると同時に、閉塞体と導電性金属との気密性を確
実にすることもできる。また、細管部の径を小さくする
ことにより放電空間の熱伝導ロスを抑えることができ、
高効率の光学特性を得ることができる。
【0011】さらに、前記閉塞体を、タングステンおよ
びモリブデンの少なくとも1種を含むアルミナよりなる
材料で成形することが好ましい。こうすることにより、
閉塞体と導電性金属線との気密性が強固なものとなる。
【0012】また、前記電極が、前記閉塞体を貫通する
導電性金属線と接続され、前記シール材が、前記閉塞体
の放電空間側の表面と、前記閉塞体表面から放電空間側
に突出する前記導電性金属線の一部とを被覆しているこ
とが好ましい。こうすることにより、前記閉塞体と封入
金属とが直接接することを防ぎ、エイジング中の封入金
属消失を抑制することができる。
【0013】さらに、前記閉塞体が導電性セラミックで
あり、前記電極が前記閉塞体を介して導電性金属線に接
続され、前記シール材が、前記閉塞体の放電空間側の表
面と、前記閉塞体表面から放電空間側に突出する前記導
電性金属線の一部とを被覆していることが好ましい。こ
うすることにより、前記閉塞体を使用したときの封入金
属の消失を、防止することができる。
【0014】また、前記シール材が、前記閉塞体の放電
空間の反対側の表面と、前記放電空間の反対側の表面か
ら突出する前記導電性金属線の一部とを被覆しているが
好ましい。こうすることにより、希に存在する微細クラ
ック等の通路を通り細管部の端部まで移動してきた封入
金属のそれ以上の移動を防止し、エイジング中の封入金
属消失を抑制することができる。
【0015】さらに、前記閉塞体の放電空間側の端面か
ら前記放電空間までの前記細管部内に、前記発光管と同
一の材料で形成されたセラミック部を備えた構成にする
ことが好ましい。このように、前記閉塞体の放電空間側
に、放電容器(発光管)と同じ材料で形成されたセラミ
ック部を設けたことにより、封入金属に対する耐食性を
高めることができる。
【0016】また、前記閉塞体と前記細管部とを焼結に
より密閉することが好ましい。こうすることにより、封
止工程の簡略化と気密性の信頼性を向上させることがで
きる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図および表を用いて説明する。図1は、本発明の第
一の実施の形態に係る高圧放電灯(150[W])であ
る。図2は、図1の高圧放電灯に用いる発光管の断面図
である。図3〜図6は、図2の発光管における封着部お
よびその変形例の拡大図である。図7は、本発明に係る
L(閉塞体9の放電空間側の端面と放電空間との距離)
の有効範囲を示す図である。
【0018】図1は、透光性セラミック製の発光管1を
外管2内に金属線3a,3bで固定した構造を示してい
る。発光管1内には、所定量の水銀、始動用希ガスとし
てArが封入され、ハロゲン化金属としてディスプロシウ
ム,タリウムおよびセシウム等のヨウ化物が封入されて
いる。また、外管2内は真空に排気してある。4は口金
である。
【0019】図2は、本実施形態におけるセラミック製
発光管の断面図である。図2に示す通り、透光性セラミ
ック製の発光管1は、その内部に1対の電極5a,5b
を備え、外径10[mm]の本管部6の両端に外径3.
2[mm]の細管部7a,7bが接続され、さらにその
細管部7a,7bの端部(本管部6との接続部の反対側
の端部)には、封着部8a,8bを備えた構造となって
いる。封着部8a,8bには、外径1.5[mm]の閉
塞体9a,9bが挿入されている。導電性金属線10
a,10bは、閉塞体9a,9bを貫通し、電極5a,
5bと接続している。この導電性金属線10a,10b
を通じて電極5a,5bに電流が供給される。
【0020】以上の構成において、閉塞体9a,9bの
本管部6側の端面から、細管部7a,7bの本管部6内
に存在する端面までの距離Lを変えた発光管1を、数種
類作製した。そして、これらの発光管1を高圧放電灯に
搭載し点灯させ、点灯3000時間までの発光管リーク
の有無を調べた。
【0021】その結果を表1に示す。
【0022】
【表1】
【0023】すなわち、表1より、Lを7[mm]以上
にすることによって、リークのない封着構造を得られる
ことが分かる。これは、閉塞体9が、高圧放電ランプの
点灯中において高温となる本管部6と、ある一定の距離
を保持することとなり、ある程度の低い温度に保たれる
ので、温度サイクルで発生する封止部のストレスや、金
属ハロゲン化物と閉塞体やシール材との反応が低減され
るためである。
【0024】以上の実施の形態においては、150
[W]の発光管について説明したが、この発明はこれに
限定されるものではなく、35[W],70[W]およ
び100[W]の発光管についても、L[mm]とリー
ク確率との間には、本実施形態と同様の相関関係があ
る。
【0025】発光管を3000時間点灯させて、リーク
確率が0になるランプ電力に対するLを示したのが図7
である。すなわち図7は、発光管1のランプ電力が35
[W]から150[W]の範囲において、L[mm]の
値が、L=((3/115)P+355/115)の関
係で与えられる値以上であるとき、リークが発生しない
ことを示している。ここでPは、ランプ電力(W)を示
している。
【0026】一方、Lを前記範囲に設定した場合、細管
部7a,7bの外径が大きいと、本管部6からの熱ロス
が過大になったり、封入ヨウ化物が細管部7a,7bに
過剰に凝縮してしまう。そこでこれを解決するために、
細管部7a,7bの外径を本管部の外径の1/2以下に
する。こうすることにより、本管部6からの熱ロスを抑
え、満足できる特性を得ることができる。図2に示す発
光管において、細管部7a,7bの外径を変化させたと
きのランプ効率の変化を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】すなわち、細管部7a,7bの外径を、発
光管最大外径に対して1/2以下とすることにより、従
来の石英性発光管を使用した高圧放電灯に対して10%
以上の効率向上を図ることができる。
【0029】図3は、細管部7と閉塞体9との封着部の
拡大図であり、閉塞体9の本管部6側の端面および導電
性金属線10をシール材で被覆している。細管部7の封
止部8と閉塞体9とは、シール材による被覆層11を介
して封着されている。こうすることによって、封入ハロ
ゲン化物が、細管部7と導電性金属線10との隙間を通
って閉塞体9に直接接することを防ぎ、閉塞体9とハロ
ゲン化物との反応抑制を行うことができる。
【0030】また図4は、閉塞体9の本管部6の反対側
の端面にもシール材を被覆して被覆体12を形成した状
態を示している。こうすることにより、閉塞体9を貫通
する導電性金属線10と、セラミック材料で形成された
閉塞体9との接合による気密性を向上させることができ
る。
【0031】さらに図5は、導電性金属線10が閉塞体
9を介して電極5と接続され、閉塞体9に導電性サーメ
ットを用いた場合を示している。この場合においても、
導電性金属線10と閉塞体9とを、図4と同様の封着構
成にすることにより、リークのない安定した封着部とす
ることができる。
【0032】また図6は、細管部7の封止部8と閉塞体
9との封着部において、閉塞体9の放電空間側の前面
(本管部6側の端面)から放電空間までの細管部7内
に、その細管部7と同様な材質のセラミック管13(絶
縁性セラミック)を備えた構造を示している。こうする
ことにより、細管部7内に侵入するハロゲン化金属の量
を減じることができると共に、閉塞体9とハロゲン化金
属との反応を抑制し、良好な光学特性を得ることができ
る。
【0033】本発明に係る細管部7の封止部8と閉塞体
9との封着部においては、低融点ガラスのシール材を用
いて密閉することおよび焼結により密閉することが可能
で、どちらを用いて密閉したとしても、所定の特性を得
ることができる。
【0034】さらに、本実施形態で示した発光管1にお
いては、導電性金属線10と電極5を直接固定したもの
について示したが、本発明はこれに限定されるものでは
ない。例えば、導電性金属線10をモリブデン、電極5
を固定する金属線をタングステンとし、このタングステ
ン線と導電性金属線10とを接合し、その接合部を細管
部7内に存在させるような構成、すなわち、導電性金属
線10と電極5との間に異種の導電性物質を介在させる
構造にしてもよい。
【0035】また、細管部7内の導電性金属線10との
隙間を少なくするため、ハロゲン化金属との反応性が低
い金属を存在させる構成にしてもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る高圧
放電ランプによれば、本管部から閉塞体までの距離を適
切に保つことができるので、封止部の信頼性を向上させ
ることが可能となり、しかも細管部の外径を本管部の外
径の1/2以下としたので、本管部と細管部との距離を
ある一定値以上にすることによって起こる発光特性の悪
化を抑えることができる。
【0037】また、閉塞体を形成する材料として、発光
管を形成する透光性セラミックと同様の材質および熱膨
脹率をもつセラミックを用いることにより、封着部での
クラックの発生率を減少させることができると共に、閉
塞体とハロゲン化金属との反応を抑制することが可能と
なり、良好な光学特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係る高圧放電灯
【図2】図1の高圧放電灯において用いる発光管の断面
【図3】図2の発光管における封着部の拡大図
【図4】図3と同様の封着部の変形例の拡大図
【図5】図3と同様の封着部の変形例の拡大図
【図6】図3と同様の封着部の変形例の拡大図
【図7】本発明に係るLの有効範囲を示す図
【符号の説明】
1 発光管 2 外管 3a,3b 金属線 4 口金 5a,5b 電極 6 本管部 7a,7b 細管部 8a,8b 封止部 9a,9b 閉塞体 10a,10b 導電性金属線 11 被覆層 12 被覆体 13 セラミック管

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極と、その一対の電極を囲み放
    電空間を形成する本管部と、その本管部の両端に接続さ
    れた細管部と、その細管部の前記本管部との接続部とは
    反対側の端部に挿入されたセラミック製の閉塞体とによ
    り構成され、前記本管部と前記細管部とによりなる透光
    性セラミック製の発光管の内部には発光金属が封入さ
    れ、前記細管部の外径は前記発光管の最大外径の1/2
    以下とし、前記細管部と前記閉塞体とはシール材で封着
    され、前記閉塞体の放電空間側の端面と前記放電空間と
    の距離L[mm]が、ランプ電力をP[W]としたと
    き、(3/115)P+355/115[mm]以上で
    あることを特徴とする高圧放電ランプ。
  2. 【請求項2】 前記ランプ電力P[W]が、35[W]
    から150[W]の範囲内の値である請求項1記載の高
    圧放電ランプ。
  3. 【請求項3】 前記閉塞体を、タングステンおよびモリ
    ブデンの少なくとも1種を含むアルミナよりなる材料で
    成形した請求項1または2記載の高圧放電ランプ。
  4. 【請求項4】 前記電極が、前記閉塞体を貫通する導電
    性金属線と接続され、前記シール材が、前記閉塞体の放
    電空間側の表面と、前記閉塞体表面から放電空間側に突
    出する前記導電性金属線の一部とを被覆している請求項
    1、2または3記載の高圧放電ランプ。
  5. 【請求項5】 前記閉塞体が導電性セラミックであり、
    前記電極が前記閉塞体を介して導電性金属線に接続さ
    れ、前記シール材が、前記閉塞体の放電空間側の表面
    と、前記閉塞体表面から放電空間側に突出する前記導電
    性金属線の一部とを被覆している請求項1または2記載
    の高圧放電ランプ。
  6. 【請求項6】 前記シール材が、前記閉塞体の放電空間
    の反対側の表面と、前記放電空間の反対側の表面から突
    出する前記導電性金属線の一部とを被覆している請求項
    4または5記載の高圧放電ランプ。
  7. 【請求項7】 前記閉塞体の放電空間側の端面から前記
    放電空間までの前記細管部内に、前記発光管と同一の材
    料で形成されたセラミック部を備えた請求項1から6の
    いずれか1項記載の高圧放電ランプ。
  8. 【請求項8】 前記閉塞体と前記細管部とを焼結により
    密閉する請求項1から7のいずれか1項記載の高圧放電
    ランプ。
JP8014330A 1996-01-30 1996-01-30 高圧放電ランプ Pending JPH09213273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014330A JPH09213273A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 高圧放電ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014330A JPH09213273A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 高圧放電ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213273A true JPH09213273A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11858071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8014330A Pending JPH09213273A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 高圧放電ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09213273A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805603B2 (en) 2001-08-09 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode, manufacturing method thereof, and metal vapor discharge lamp
JP2008177151A (ja) * 2006-09-25 2008-07-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6805603B2 (en) 2001-08-09 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode, manufacturing method thereof, and metal vapor discharge lamp
US7018260B2 (en) 2001-08-09 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode, manufacturing method thereof, and metal vapor discharge lamp
US7057347B2 (en) 2001-08-09 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode, manufacturing method thereof, and metal vapor discharge lamp
JP2008177151A (ja) * 2006-09-25 2008-07-31 Toshiba Lighting & Technology Corp 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101213635B (zh) 陶瓷灯及其制造方法
JPH0682545B2 (ja) 高圧金属蒸気放電灯用発光管
JP2003086135A (ja) 放電ランプ
US6137229A (en) Metal halide lamp with specific dimension of the discharge tube
US6713962B2 (en) High-pressure discharge lamp
JPH1196973A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH07240184A (ja) セラミック放電灯およびこれを用いた投光装置ならびにセラミック放電灯の製造方法
US6856079B1 (en) Ceramic discharge lamp arc tube seal
GB2366908A (en) Metal halide lamp with ceramic discharge vessel
JPH09213273A (ja) 高圧放電ランプ
JPS62283543A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2009032446A (ja) 高圧放電ランプ
JP4022302B2 (ja) メタルハライド放電ランプおよび照明装置
CN101490795A (zh) 高强度气体放电灯
JP3271946B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH09274890A (ja) セラミック放電灯
JP3246463B2 (ja) 金属蒸気放電ランプ
JP2001345071A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JPH0696734A (ja) 反射鏡付セラミック放電灯
JPH10284002A (ja) セラミックス放電ランプ、ランプ装置および照明装置
JPS61220265A (ja) 金属蒸気放電灯
JP3576133B2 (ja) 高圧放電ランプ
JPH10172513A (ja) 高圧放電ランプ
JPH08329896A (ja) 高圧放電灯およびその製造方法
JPH0574420A (ja) 金属蒸気放電灯